2021年09月11日

【総裁選】小沢一郎氏、河野太郎氏に「権力欲のために信念を曲げるなら、もやは政治家とは言えない」

■【総裁選】小沢一郎氏、河野太郎氏に「権力欲のために信念を曲げるなら、もやは政治家とは言えない」 [ボラえもん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ボラえもん ★ ▼ 2021/09/11(土) 20:29:34.68 ID:NnTygCaa9
 立憲民主党の小沢一郎衆院議員が9日にツイッターに投稿。
自民党総裁選に出馬を表明した河野太郎行政改革担当相について「権力欲のために信念を曲げるなら、もはや政治家とは言えない」と厳しい目を向けた。

 小沢氏は、河野氏が防衛相だったときに記者から「脱原発の考えでしたが現在は?」と問われ、「所管外です」と繰り返して一切答えない動画を引用。

 その上で小沢氏は「信念は政治家の命。誰しも総理を目指すのはそれを実現するため。今回の総裁選候補の一人は脱原発を信念として掲げてきた。
ところが大臣になった途端、『所管外です』と封印。仮にこの人物が総理になったとしたら実現できる立場になる。
もし権力欲のために信念を曲げるなら、もはや政治家とは言えない」と投稿した。

 河野氏は10日に記者会見した際、エネルギー政策について聞かれ、安全が確認された原発の再稼働が現実的だとの認識を示した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6d57a159e3c8a4cded0d045fa0219410e52d552c

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:00 | Comment(5) | 国内ニュース

【起源主張】自民・甘利明 「スマホなど『世界を変えたもの』は、もとを正せばすべて日本が作った」

■【起源主張】自民・甘利明 「スマホなど『世界を変えたもの』は、もとを正せばすべて日本が作った」 ★4 [potato★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 potato ★ ▼ 2021/09/11(土) 21:03:03.65 ID:kClnItqi9
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(9月10日放送)に自民党・甘利税制調査会長が出演。
日本の未来についての提言をテーマにしたインタビューに回答した。

甘利)私がずっと思っていたことは、「世界を変えたようなものは、もとを正せばすべて日本ではないか」ということです。最近の例ではスマホです。
携帯電話とインターネットを世界で最初につなげたのは日本なのです。NTTドコモの「iモード」です。
あれは限定的なつながり方でしたが、世界で初めて、電話とインターネットをつなげたものです。
他にも、「もとを正せば日本なのではないか」ということはたくさんあります。

https://news.1242.com/article/314157?_ga=2.117234246.1594316441.1631349198-1199403328.1631349198
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:11 | Comment(4) | 国内ニュース

みずほ銀行7回目のシステム障害 原因は取引メイン(取引共通基盤)

■みずほ銀行7回目のシステム障害 原因は取引メイン(取引共通基盤) [速報★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 速報 ★ ▼ 2021/09/11(土) 12:10:27.27 ID:HNpBS4409
みずほ銀行7回目のシステム障害、原因は取引メインのディスク故障
山端 宏実 日経クロステック/日経コンピュータ
2021.09.08
 みずほ銀行で2021年9月8日に起こったシステム障害の原因が分かった。同行の勘定系システム「MINORI」において司令塔の役割を果たす「取引メイン(取引共通基盤)」のディスク装置の故障がきっかけで、一部のATMやインターネットバンキングが一時停止した。
 具体的には、9月8日午前9時20分ごろ、取引メインのディスク装置が故障。みずほ銀行は取引メインのディスク装置が故障すると、同装置を切り離し、「常に同期をとって稼働している状態」(広報)の別のディスク装置だけで処理を継続する仕様だったが、その過程で「瞬断」が発生した。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/11186/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 13:32 | Comment(6) | 国内ニュース

【サントリー】<新浪社長>「45歳定年制を」SNSで波紋!釈明「定年という言葉を使ったのはまずかったかもしれない」

■【サントリー】<新浪社長>「45歳定年制を」SNSで波紋!釈明「定年という言葉を使ったのはまずかったかもしれない」 [Egg★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Egg ★ ▼ 2021/09/10(金) 21:52:47.70 ID:XW9n0yaS9
サントリーホールディングス(HD)の新浪剛史社長が9日、新型コロナウイルス感染拡大が収束した後の日本経済の活性化策について「45歳定年制を敷き、個人は会社に頼らない仕組みが必要だ」と述べ、SNS(ネット交流サービス)上で波紋を広げている。新浪氏は10日、「定年という言葉を使ったのはまずかったかもしれない」と釈明した。

 新浪氏は両日、オンラインで開かれた経済同友会の夏季セミナーに参加した。9日には、終身雇用や年功賃金制など従来型の日本の雇用モデルから脱却する必要性を主張。その具体策として、45歳定年制を挙げた。導入すれば、人材の成長産業への移動を促し、会社組織の新陳代謝を図れると効果を示した。

 こうした発言が報じられると、SNSなどでは「45歳での転職は普通の人では無理」「単にリストラではないか」といった批判が相次いだ。

 発言の真意を10日の記者会見で問われた新浪氏は「45歳は節目であり、自分の人生を考え直すことは重要だ。スタートアップ企業に行くなど社会がいろいろなオプションを提供できる仕組みを作るべきだ。『首を切る』ことでは全くない」と弁明した。新浪氏は政府の経済財政諮問会議の民間議員も務めている

毎日新聞 9/10(金) 19:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/4307f8385ad661c3fdacd9aff3f801eb9192a304  
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 00:13 | Comment(7) | 国内ニュース
人気記事