2021年10月27日

【NHK】受信契約でメールアドレスと電話番号も収集へ。規約変更案を公表

■【NHK】受信契約でメールアドレスと電話番号も収集へ。規約変更案を公表 ★2 [少考さん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 少考さん ★ ▼ 2021/10/27(水) 15:33:17.18 ID:93VzjUGE9
※PHILE WEB

NHK、受信契約でメールアドレスと電話番号も収集へ。規約変更案を公表 -
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202110/27/53936.html
 
2021年10月27日

編集部:小野佳希

NHKは、受信契約時に電話番号やメールアドレスの登録も必要にするよう放送受信規約の変更を検討していることを明かした。本件に関する一般からの意見募集を行ったのちに、総務省へ認可申請する予定だという。

電子メールや電話を利用して、受信料の口座振替の連絡や家族割引など割引制度の案内を行うことなどで、視聴者の利便性の向上につなげるためだと説明。すでに現行の契約申し込み用紙にもメールアドレスや電話番号の記入欄を設けているが(※オンライン手続きの場合はすでに記入必須)、これを放送受信規約上の届出事項としてあらためて規定する格好。

なお、すでに受信契約済みの場合、住所変更手続きなどの際にあわせてメールアドレスや電話番号の届け出も求めることを検討。ただしメールアドレスや電話番号を利用していない場合は届け出る必要はないという。また、個人情報の取得にあたっては利用目的を明示し、その範囲内で適切に利用するとともに、個人情報の適切な管理を徹底するともしている。

そのほか、現在、受信契約の際に申告を求めている「受信機の数」(視聴するテレビやレコーダーの数)の届け出を不要にすることも検討していることも明かした。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:15 | Comment(4) | 国内ニュース

【デジタル庁】AWSとGCPが日本政府の共通クラウド基盤「ガバメントクラウド」に

■【デジタル庁】AWSとGCPが日本政府の共通クラウド基盤「ガバメントクラウド」に [少考さん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 少考さん ★ ▼ 2021/10/26(火) 18:28:35.38 ID:qJ0p8W9f9
※ITmedia NEWS

AWSとGCPが日本政府の共通クラウド基盤「ガバメントクラウド」に 「セキュリティや業務継続性で判断」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/26/news146.html

2021年10月26日 17時20分 公開

デジタル庁は10月26日、日本政府の共通クラウド基盤「ガバメントクラウド」として、「Amazon Web Services」と「Google Cloud Platform」を選んだと発表した。「公募に3社の応募があったが、セキュリティや業務継続性など350の項目を満たした2社を選定した」(同庁)という。

デジタル庁は今後、同庁のWebサービスなどをAWSとGCPで構成したマルチクラウド基盤に構築。他省庁の新システムなども、クラウド移行を行う場合はガバメントクラウドの活用を検討する。自治体のシステムの提供基盤も2025年度末までに共通化し、政府・自治体間のデータ移行や、既存システムの機能拡張をしやすくするとしている。

 クラウド化により、各自治体のサーバ導入・運用コスト削減も見込む。複数の民間事業者がガバメントクラウド上に業務用アプリなどを開発し、自治体が状況に合わせて導入を判断できるようにする仕組みづくりも目指すという。

 今回選定した2社とは21年度までの契約となる。22年度以降は2社を含め、これまでと同様の基準で改めて事業者を選定するため、新たなクラウドサービスをガバメントクラウドとして追加する可能性もあるとしている。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(8) | 国内ニュース

【社会】 朝6時から大声で読経する隣人「うちはエアコンがない」と開き直り…やめさせられない?

■【社会】 朝6時から大声で読経する隣人「うちはエアコンがない」と開き直り…やめさせられない? [朝一から閉店までφ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 朝一から閉店までφ ★ ▼ 2021/10/26(火) 12:56:49.10 ID:PxE8JlBK9
2021年10月26日 09時56分

隣人が早朝から窓を開けて読経をしており、困っているーー。弁護士ドットコムに、そんな相談がいくつか寄せられています。

ある相談者の隣人は毎朝6時前から窓を開けて読経をするそうです。静かな時間帯でもあり、声のボリュームに悩まされています。そこで、相談者の夫が窓を閉めるようお願いに行きましたが、「仏教徒がお経唱えて何が悪い?!」「うちはエアコンや扇風機がないから窓開けてるんだ」と聞く耳を持ちません。

このような悩みを抱えるのは、相談者だけではないようです。

ネット上では「毎日決まった時間から、お経のようなテープが聞こえてくる」「毎日朝4時前後からお経が聞こえてきて、ほとんど毎日それで起きてしまう」など、読経を迷惑だと感じる人は多いようです。

しかし、どんな宗教を信仰するかは自由ですし、その教えに基づいて宗教行為をすることも認められるべきでしょう。弁護士ドットコムには父親が日課でやっている読経を続けさせてあげたいという相談も寄せられていました。

読経をする人も、その近くに住む人も、どちらにもストレスのない住環境にするために、どうすればいいのでしょうか? 弁護士で僧侶という「二足のわらじ」をはく本間久雄弁護士に聞きました。

●「受忍限度論」という枠組みで判断する

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.bengo4.com/c_1012/n_13702/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | 国内ニュース
人気記事