■【雑誌】月刊ムー「ネタは尽きている」★2 [記憶たどり。★](5ちゃんねる)引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage ▼ 2021/10/31(日) 05:01:33.22 ID:kazt5ZVY9
https://news.yahoo.co.jp/articles/46d48a5ef1c1cdbd8242e80816e52db1766ec03c UFO(未確認飛行物体)をはじめ、様々な超常現象や怪奇伝説など、謎と不思議を掘り下げる専門誌が「月刊ムー」
(ワン・パブリッシング)だ。創刊から42年を数える今もぶれずに、多くのファン読者「ムー民」を引き寄せ続けている。
しかし、その歴史や実態は意外に知られていない。おそるおそる「ムー」そのものの謎に迫ってみる。
正しくは「世界の謎と不思議に挑戦するスーパーミステリー・マガジン」という位置づけだ。
昔から俗に「オカルト雑誌」という呼ばれ方をしてきたが、5代目の三上丈晴編集長は「オカルトという言葉は、宗教的な
危ういイメージが付いてしまっているうえ、『ムー』の幅広いテーマ領域をカバーしていない点でふさわしくない」とみる。
濃い雑誌だ。最大の売り物は巻頭の「総力特集」。2021年11月号のテーマは「異星人と秘密結社の『シン・人類史』」と、
追い続けている主要テーマの「異星人」と「秘密結社」がダブルで盛り込まれている。
サブタイトルの「惑星ニビルの神々アヌンナキは、今も人類を監視している!!」に至っては、
読み解きを助けるはずの副題なのに、ムー民ではない一般人にはほぼ初見と思われる固有名詞が2個もあり、
かえって謎を深くしているかのようだ。
「ムー」は1979年の創刊当初は学習研究社(現学研ホールディングス)から創刊され、学研プラスを経て、
今はワン・パブリッシングが発行している。「移ってきたばかり」と言う通り、同社は2020年の設立。
学研プラスを会社分割する形で事業を承継した。
※以下、全文はソースで。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 14:31
|
Comment(4)
|
国内ニュース