2021年12月07日

【国内】自民党長岡支部、新潟5区支部長を泉田裕彦衆院議員から差し替えるよう県連に要望 星野県議からの裏金要求めぐる対応で

■【速報】自民党長岡支部、新潟5区支部長を泉田裕彦衆院議員から差し替えるよう県連に要望 星野県議からの裏金要求めぐる対応で [スペル魔★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 スペル魔 ★ ▼ 2021/12/06(月) 14:46:53.09 ID:6R993UO09
【速報】自民党長岡支部 5区支部長を泉田裕彦衆院議員から差し替えるよう県連に要望

自民党長岡支部は6日、泉田裕彦衆院議員が務める衆議院新潟5区支部長を差し替えるよう県連に要望しました。裏金を要求したとされる問題や10月の衆院選をめぐる一連の対応について「支部長としての資質に欠いている」などとしています。

一方、国会で取材に応じた泉田議員は星野県議について「社会的信用をおとしめるようなことを続けている」として県連に除名を求める考えを改めて示しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/972c81033449806c875b98fd625003290f7550d2
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:41 | Comment(2) | 国内ニュース

【LINE Pay】約13万人の決済情報が「GitHub」で公開状態に グループ会社従業員が無断アップロード【ITmedia NEWS】

■【LINE Pay】約13万人の決済情報が「GitHub」で公開状態に グループ会社従業員が無断アップロード【ITmedia NEWS】 [少考さん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 少考さん ★ sage ▼ 2021/12/06(月) 22:07:41.95 ID:eiH5dm6O9
※ITmedia NEWS

LINE Pay、約13万人の決済情報が「GitHub」で公開状態に グループ会社従業員が無断アップロード
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/06/news162.html

2021年12月06日 21時31分 公開 [山川晶之,ITmedia]

LINE Payは12月6日、13万3484アカウントの一部決済情報がソースコード共有サイト「GitHub」上で閲覧できる状態になっていたと発表した。すでに情報は削除しており、該当ユーザーへ個別に案内。現時点ではユーザーへの影響は確認されていないという。

国内ユーザーで5万1543アカウント、海外を含めると13万3484アカウントが対象。閲覧できた情報は、LINE内でユーザーを識別するための識別子(LINE IDとは異なる)、システム内で加盟店を識別する加盟店管理番号、キャンペーン情報の3点。氏名、住所、電話番号、メールアドレス、クレジットカード番号、銀行口座番号などは含まれていない。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(2) | 国内ニュース

【悲報】サラリーマンが天引きされる税・保険料負担が増加 2023年に50%超へ

■【悲報】サラリーマンが天引きされる税・保険料負担が増加 2023年に50%超へ  ★4 [スペル魔★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 スペル魔 ★ ▼ 2021/12/06(月) 21:21:53.03 ID:kuo0ca549
https://www.moneypost.jp/uploads/2021/11/26/post2137_p33_hokenryo-750x468.jpg

 2018年に実施された税制改正で「給与所得900万円」を超えると配偶者控除(38万円)が縮小され、1000万円を超えると妻(配偶者)の収入額にかかわらず廃止となった。年間所得1000万円を少しでも上回るサラリーマンにはざっと10万円ほどの増税だ。

 さらに夫の年間所得が900万円を超えると、妻の収入が「103万円の壁」以下でも扶養親族の数に入れられなくなり、ここでも源泉徴収される税金が増えた。

 控除廃止は、税率は変わらないのに税額が増えるため「隠れ増税」と呼ばれる。中・高所得者がこうした「隠れ増税」の標的にされる一方で、所得がそれより低いサラリーマンは税金より社会保険料の負担が急速に重くなっている。

 厚生年金や健康保険、介護保険などの保険料値上げによって、月給30万円のサラリーマンが給料から天引きされる税金と社会保険料の割合は、2003年の39.38%から2021年には46%まで引き上げられた(図)。

 社会保険料の負担増はこれからも続く。「年金博士」こと社会保険労務士の北村庄吾氏が語る。

「まず雇用保険料が値上げされる。政府がコロナ不況で社員を休業させた企業に支払っている雇用調整助成金が5兆円近くに達して雇用保険の財源が枯渇、いまは失業保険の積立金や税金から借りて急場を凌いでいる。

 その穴埋めのためにサラリーマンから取る雇用保険料を大幅に引き上げる方針です。介護保険料の値上げも避けられません。2025年には団塊の世代が後期高齢者になって介護保険の負担が増えるから、政府はその前に手を打たなければならない。健康保険料も2割(料率では2%)くらいの引き上げが必要です。年金保険料は上限に達しているため、年金の支給開始年齢を70歳に遅らせることで支給額を抑える方向でしょう」

 北村氏は2022年からの社会保険料値上げで、サラリーマンの税金と保険料を合わせた負担率は給料の50.05%になると予想している。

https://www.moneypost.jp/856224
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(5) | 国内ニュース

2021年12月06日

【岸田政治】 石原伸晃前議員が大炎上 内閣官房参与起用で「落選議員の手軽な再就職先」批判

■【岸田政治】 石原伸晃前議員が大炎上 内閣官房参与起用で「落選議員の手軽な再就職先」批判3 [ベクトル空間★]

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ベクトル空間 ★ ▼ 2021/12/04(土) 13:45:24.40 ID:WbJV3yME9
https://news.yahoo.co.jp/articles/410d6be6cf5df482b05290049b995211e2a70163
(全文はリンク先を見てください)
10月の衆院選で落選した自民党の石原伸晃氏(64)が岸田内閣の内閣官房参与に起用されることが3日に明らかになると、ネットを中心に批判が巻き起こった。

 石原氏は内閣官房参与として観光立国を担当するという。岸田文雄首相にとって石原氏は盟友で、石原氏も9月の総裁選で岸田氏を支援していた。

 ツイッターでは「国民がダメだと言っている人間をどうして登用するかな」「わざと支持率落としてないかい?」「なんで税金使って、石原伸晃の再就職を世話しなきゃいかんのか」「任命する方もアレだ
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(8) | 国内ニュース

【立民】菅直人氏「いまだに原発回帰を主張する議員は利権がらみとしか思えない。日本の電力供給は再エネ100%で十分可能だ」

■【立民】菅直人氏「いまだに原発回帰を主張する議員は利権がらみとしか思えない。日本の電力供給は再エネ100%で十分可能だ」 2 [ボラえもん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ボラえもん ★ ▼ 2021/12/05(日) 20:58:54.59 ID:5FEcwEJA9
#再生可能エネルギー (そんな物は存在しません by FOX★)

立憲民主党の菅直人元首相(75)が5日、ツイッターを更新。
衆議院の原子力問題調査特別委員会の理事を頼まれたことを報告した。

菅氏は「馬淵新国対委員長から、希望した経産委と原子力委の委員に指名され、原子力委では理事を頼まれた」と経緯をつづった。

さらに「原子力委の与党議員の多くは原発再稼働派が多い。電力供給は原発ゼロ、再生可能エネルギー100%で十分可能。
いまだに原発回帰を主張しているのは目先の利権がらみとしか思えない」とし、
原発に頼らず再生可能エネルギーで十分に電力供給できるとの見解を示した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dde5d17700e0c22a273f93dd655692acd27ad722
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(10) | 国内ニュース

2021年12月05日

【政府】こども庁設置、財源は社会が広く負担する枠組みを検討 「こどもまんなか社会」実現へ

■【政府】こども庁設置、財源は社会が広く負担する枠組みを検討 「こどもまんなか社会」実現へ ★4 [haru★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 haru ★ ▼ 2021/12/03(金) 19:09:31.24 ID:beBcFVNK9
子供関連施策の司令塔となる「こども庁」創設に向けた政府の基本方針の原案が29日、判明した。

首相直属機関として、他省庁に子供政策の改善を求める「勧告権」を持つ担当閣僚やこども庁長官のもとに設置。

「企画立案・総合調整」など3部門で構成し、創設時期については「令和5年度の早い時期」を目指すと明記した。
政府は与党との協議を経て年内に基本方針を取りまとめる方針だ。


原案では、野田聖子こども政策担当相が持論とする常に子供を真ん中に据えた「こどもまんなか社会」の実現に向け、「専一に取り組む独立した行政組織と専任の大臣が必要」と掲げた。

内閣府の外局として設置し、政府内で分散してきた司令塔機能をこども庁に一本化。
自治体に加え、民間からの人材も積極的に登用する。

こども庁の体制は「企画立案・総合調整」「成育」「支援」の3部門で構成する。

企画立案・総合調整部門では、デジタル庁と連携し、子供たちの要請を待たず、行政側から働きかける「プッシュ型」で必要な支援を行うためのデータベースの構築などを推進。

成育部門では管轄する府省が異なる幼稚園や保育所、認定こども園に関する施策を主導する。

支援部門では、虐待やいじめなどさまざまな困難を抱える子供や家庭に対する包括的な支援に取り組む。

また、子供政策を推進するための安定的な財源の確保に向け、「企業を含め社会・経済の参加者全員が広く負担していく新たな枠組み」を検討していくことを明記した。

2021/11/29 18:27
https://www.sankei.com/article/20211129-EZO6VG7RYZO7HEF7SIMRZFGNYI
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:02 | Comment(6) | 国内ニュース

「何かもう疲れてしまった。だめなお母さんでごめんなさい」障害がある17歳の息子を絞殺した母の絶望 ワンオペ育児、自身のうつ病

■「何かもう疲れてしまった。だめなお母さんでごめんなさい」障害がある17歳の息子を絞殺した母の絶望 ワンオペ育児、自身のうつ病 [愛の戦士★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 愛の戦士 ★ ▼ 2021/12/05(日) 16:37:25.23 ID:kH5r6ObS9
47NEWS 12/5(日) 12:02

 2020年7月、京都市左京区に住む無職の女性(54)が、重い障害がある長男=当時(17)=をマンションの自宅で絞殺する事件が起きた。女性はうつ病を抱え、殺害後に自殺を図っていた。「何かもう疲れてしまいました」。11月に京都地裁で始まった公判や関係者への取材からは、ワンオペで育児を続けた女性が息子の進路に悩む中、精神的に疲弊していき、SOSもうまく出せないまま絶望感を深めていった様子が浮かび上がった。(共同通信=武田惇志、木村遼太郎)

 ▽誤診した脳炎の後遺症

 裁判資料などによると、女性は03年6月、長男を出産した。夫婦関係や生活不安から精神的に落ち込み、強迫性障害とうつ病を発症する。05年には夫と離婚し、生活保護を受給するようになった。

 長男が2歳半のころ、けいれん発作が続くようになり、自発的に呼吸ができない危篤状態に陥った。入院先の医師の誤診で、ウイルス性脳炎の治療が5日ほど遅れたため、脳の7割を損傷。前頭葉と右側頭葉が萎縮し、重度の知的障害が残った。

京都地裁
 長男は言語によるコミュニケーションが困難だった。小学生になり、女性は息子が自分の名前を書けるよう、漢字3文字の名前をひらがなに改名した。ただでさえ1人での子育ては大変なのに、長男は「おなかがすいた」「のどがかわいた」という欲求や便意をうまく伝えられず、入浴も介助が必要。目を離した隙に車道に飛び出したり、家庭内で暴れて物を壊したりすることもあった。発達年齢は2〜3歳とされた。

 女性には強迫性障害の持病もあった。掃除機を毎日かけたり、人が触れたところを一日に何度も消毒したりするなどの行動を繰り返すようになり、子育てと家事の負担が膨大になっていった。事件まで、こうした生活を15年以上続けていたことになる。階下には認知症が始まっていた母親が住んでおり、その介護も1人でしていた。

 強迫症状と抑うつ状態が悪化し、19年秋ごろには食欲不振で体重が12、3キロ減少。不眠症状や疲労感、意欲低下から横になって過ごすことが増えた。

※続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/87b010a29b8640f85822d9f898597f85d2bd81db
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 17:49 | Comment(4) | 国内ニュース

2021年12月04日

【政府】途上国の飢餓対策に20億ドル超援助、首相が「東京栄養サミット」で表明へ

■【政府】途上国の飢餓対策に20億ドル超援助、首相が「東京栄養サミット」で表明へ [上級国民★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 上級国民 ★ ▼ 2021/12/04(土) 16:17:47.14 ID:cc57HPnr9

途上国の飢餓対策に20億ドル超援助、首相が「東京栄養サミット」で表明へ
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20211204-OYT1T50105/

 世界の栄養不良対策を議論する「東京栄養サミット2021」で、岸田首相が途上国に20億ドル(約2250億円)超の資金援助を表明することがわかった。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、世界的に飢餓など栄養状態に問題がある人が増えており、政府は大規模な資金を拠出することで、改善への取り組みを 牽引けんいん したい考えだ。

 複数の政府関係者が明らかにした。

 栄養サミットは7、8日に東京都内で開かれ、首相や林外相が出席するほか、オンライン形式を含め、計80以上の国や国際機関、民間企業などの幹部が参加する。首相は7日に行うスピーチで、資金援助とあわせ、食料の安定供給に向けた持続可能なシステムの構築や、世界保健機関(WHO)を通じた栄養事業への協力などの支援策も示す見通しだ。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:13 | Comment(6) | 国内ニュース

オミクロンにパニックの必要なし、ワクチン改良判断は尚早=WHO

■オミクロンにパニックの必要なし、ワクチン改良判断は尚早=WHO [フラワー★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 フラワー ★ ▼ 2021/12/04(土) 11:54:19.59 ID:4Og3kXPR9
オミクロンにパニックの必要なし、ワクチン改良判断は尚早=WHO | ロイター
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-idJPKBN2II1XT

2021年12月4日 4:19 午前 7時間前更新

[ジュネーブ 3日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)幹部は3日、新型コロナウイルス新変異株「オミクロン」の出現を受けパニックにならぬよう呼び掛け、ワクチン改良が必要かどうかの判断は時期尚早という認識を示した。

オミクロン株の感染はこれまでにアジアやアフリカ、米州、中東、欧州で確認され、南アフリカでは9州のうち7州で検出されている。

WHOの主任科学者ソミヤ・スワミナサン氏はロイターネクストのインタビューで、南アのデータを踏まえると、オミクロン株の「感染性は極めて高い」としつつも、「現在の状況は1年前と異なる。準備と注意が必要だが、パニックに陥る必要はない」と強調した。

現時点でデルタ株が世界の感染の99%を占めているとした上で、オミクロン株が「感染の主流になるかを予測することは不可能」と述べた。

また、WHOで緊急事態対応を統括するマイク・ライアン氏は、既存ワクチンをオミクロン株に対応できるよう改良することを裏付けるデータはないと指摘。「現時点でワクチンは効果を発揮している。より公平なワクチン配布に焦点を充てる必要がある」と述べた。

独ビオンテックのサヒン最高経営責任者(CEO)はロイターネクストの会合で、ウイルスの変異にかかわらず、既存ワクチンが引き続き重症化リスクの予防に有効と強調。その上で「いずれかの時点でオミクロン株に対する新たなワクチンが必要となると確信している」とし、ビオンテックが比較的速いペースでオミクロン株に対応するワクチンを準備することが可能という見通しを示した。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 15:00 | Comment(2) | 海外ニュース

星野県議「『裏金』とは言っていないじゃないですか。テープは改ざんもカットもされてる。俺頭に残ってるもん。裏金の話じゃない」

■星野県議「『裏金』とは言っていないじゃないですか。テープは改ざんもカットもされてる。俺頭に残ってるもん。裏金の話じゃない」★2 [スペル魔★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 スペル魔 ★ ▼ 2021/12/03(金) 23:36:54.47 ID:MyM15fIh9
衆院選の際、「裏金を要求された」と告発した泉田裕彦 衆院議員が、そのやりとりを収録した音声データを公開しました。

そこには金銭をめぐるやりとりが記録されていましたが、裏金を要求したと名指しされた星野伊佐夫 新潟県議は「裏金とは言っていない」「作り話」と反論しています。

3日、公開された音声データ。

【公開された音声】
星野県議:「それで泉田さん勝とうさ。どう思うね」
泉田議員:「やっぱり小選挙区で勝つかどうかで全然違いますもんね」
星野県議:「もしさ、比例でひっかからなかったら終わりだよ」
泉田議員:「うん」

このやりとりの中で「裏金の要求があった」と告発した泉田裕彦衆院議員。

【泉田裕彦 衆院議員(会見)】
「今回の総選挙におきまして、2〜3000万円の裏金要求をされました」

会話の相手として名指ししたのが、長年“蜜月関係”にあった星野伊佐夫県議でした。この告発に対し…

【星野伊佐夫 県議(12月1日)】
Q.裏金を要求した事実は
「ありません。はっきり申し上げる。全くない」
Q.“払わなければ選挙に落ちるぞ”という言い方はした
「ありません。なおさらないです。そんなことは」

星野県議は金銭の要求について全面的に否定していましたが、3日午前。

【星野伊佐夫 県議】
「私は全部覚えていますよ。ほとんど覚えてる。全部覚えてますよ」
Q.政治活動のためのお金
「そう、そう、そう」

音声データが公開されることを察知したのか、全てを思い出した星野県議。

音声データのやりとりが本当に星野県議なのか再び直撃すると…

【杉本一機キャスター】
「(音声データの中で)『言葉の問題であって、実際そんなことを気にしている候補者はいない』と」

【星野伊佐夫 県議】
「言うわけないじゃないですか、裏金なんて。このテープは新しいテープ。改ざんされて、カットもされている。俺(頭に)残っているもん」

(略)

https://www.fnn.jp/articles/-/280102
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 13:00 | Comment(0) | 国内ニュース

NHK映らなく加工でも契約義務 最高裁、上告退ける。

■NHK映らなく加工でも契約義務 最高裁、上告退ける。★6 [少考さん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 少考さん ★ ▼ 2021/12/04(土) 04:03:02.23 ID:Gbd/kq4N9
※共同通信

NHK映らなく加工でも契約義務 最高裁、上告退ける
https://nordot.app/839433120927956992

2021/12/3 18:27 (JST)
12/3 18:43 (JST)updated

 NHKの放送だけ映らないように加工したテレビを購入した女性が、NHKと受信契約を結ぶ義務がないことの確認を求めた訴訟で、最高裁第1小法廷(堺徹裁判長)は、女性の上告を退ける決定をした。2日付。女性勝訴の一審東京地裁判決を取り消し、請求を棄却した二審東京高裁判決が確定した。

 一、二審判決によると、受信料制度に批判的な考えを持っていた女性は、NHKの放送信号を減衰するフィルターを作っていた大学准教授に連絡。准教授は、インターネットオークションで購入したテレビにフィルターを組み込み、2018年10月、女性に販売した。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(4) | 国内ニュース

【実習生数が全国トップの愛知】入国停止に技能実習生の受け入れ企業はため息「致し方ない」

■【実習生数が全国トップの愛知】入国停止に技能実習生の受け入れ企業はため息「致し方ない」 [ウラヌス★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ウラヌス ★ ▼ 2021/12/04(土) 06:04:13.70 ID:LJVNsYb99
 新型コロナのオミクロン株の水際対策として、外国人の日本国内への「入国制限」が厳しさを増す中、慢性的な人材不足から外国人労働者を受け入れてきた製造業や農業の現場では、今後の状況への不安の声が上がっています。


https://news.yahoo.co.jp/articles/e44a42979c754601d7f059a43ed9749143332dfb
入国停止に技能実習生の受け入れ企業はため息「致し方ない」 実習生数が全国トップの愛知
12/3(金) 7:15配信


参考)
https://www.chunichi.co.jp/article/332653
2億円の所得隠し指摘 国税、一宮(愛知県)の技能実習生監理団体に 2021年9月18日

https://jinjibu.jp/news/detl/19681/
実習実施者のうち、労働基準関係法令違反が認められたのは70.8% 2021/09/03

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84937
日本政府が気づかないふりをする、外国人技能実習生への「労働力搾取」の実態 2021/7/12

https://www.tokyo-np.co.jp/article/114281
「搾取」の汚名負った外国人技能実習制度 米国務省の人身売買報告書が指摘 2021年7月2日

https://buzzap.jp/news/20210402-titp-help/
技能実習制度「違反企業マップ」が誕生、当事者・第三者からのリークも受付 2021年4月2日

https://bunshun.jp/articles/-/42696
「2カ月5万円で生活しろ」ベトナム人技能実習生をしゃぶり尽くす“受け入れ業者”の闇 2021.01.08

https://www.asahi.com/articles/ASN6V310NN6VUHBI006.html
人身売買報告で日本格下げ 米国、技能実習生など問題視 2020年6月26日

https://hbol.jp/202393
技能実習制度の闇。奴隷労働を放置し、加害雇用主を罰せず、被害者の実習生を罰する日本政府 2019.09.24

https://www.bbc.com/japanese/video-49471735
日本で「搾取」される移民労働者たち 2019年8月26日

https://hbol.jp/199986
国を挙げて行われる不正義、技能実習制度 2019.08.23

https://buzzap.jp/news/20190626-imabari-ginoujisshusei/
NHKノーナレの報じた「実習生奴隷化企業」、結局今治タオル工業組合の下請けでした 2019年6月26日

以上
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 08:46 | Comment(1) | 国内ニュース

2021年12月03日

「酔っていたためわからない」すれ違いに女性にラリアットした公認会計士の男(23)逮捕 周辺で女性が膝蹴りや体当たりされる被害も

■「酔っていたためわからない」すれ違いに女性にラリアットした公認会計士の男(23)逮捕 周辺で女性が膝蹴りや体当たりされる被害も★4 [スペル魔★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 スペル魔 ★ ▼ 2021/12/02(木) 21:13:04.72 ID:T92dHn/G9
 通行人の女性を暴行し、けがをさせたとして、警視庁池袋署は2日、東京都豊島区池袋、公認会計士の男(23)を傷害容疑で逮捕したと発表した。
逮捕は11月30日。

 発表によると、男は11月21日午前0時半頃、東京メトロ池袋駅(豊島区西池袋)の地下通路で、前方から歩いてきた20歳代の会社員女性の顔にプロレス技の「ラリアット」の暴行を加え、約2週間の軽傷を負わせた疑い。
「酔っていたため、わからない」と容疑を否認している。

 駅構内の防犯カメラに小走りで女性に近づき暴行する男の姿があり、池袋署が捜査で特定した。
現場周辺では同27日にも、若い女性が膝蹴りや体当たりをされる被害が2件あり、池袋署が関連を調べている。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20211202-OYT1T50072/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(2) | 国内ニュース

【女子テニス協会(WTA)】香港を含む中国での全ての大会を取りやめると発表

■【女子テニス協会(WTA)】香港を含む中国での全ての大会を取りやめると発表 [マスク着用のお願い★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 マスク着用のお願い ★ ▼ 2021/12/02(木) 08:02:51.21 ID:Mou9DAHq9
https://nordot.app/838885434771423232
女子テニスの中国開催中止を発表
WTA、彭帥さん安否に「疑念」

 【ジュネーブ共同】テニスの女子ツアーを統括する女子テニス協会(WTA)は1日、中国の元副首相に性的関係を強要されたと訴えた同国選手、彭帥さんの安否が懸念される問題で、香港を含む中国での全ての大会を取りやめると発表した。スティーブ・サイモン最高経営責任者(CEO)は声明で中国政府による検閲や脅迫の可能性を指摘し、出場選手らの「リスクを非常に懸念している」と訴えた。

 IOCはバッハ会長が彭帥さんとのテレビ電話で無事を確認したと発表したが、サイモンCEOは「彼女の自由や安全、そして検閲や強制、脅迫を受けていないかどうかに重大な疑念を抱いている」とした。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(1) | 海外ニュース

2021年12月02日

【国内】新語・流行語 年間大賞に「リアル二刀流/ショータイム」 トップテンには「ジェンダー平等」「親ガチャ」「うっせぇわ」など

■【速報】新語・流行語 年間大賞に「リアル二刀流/ショータイム」 トップテンには「ジェンダー平等」「親ガチャ」「うっせぇわ」など★2 [スペル魔★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 スペル魔 ★ ▼ 2021/12/01(水) 16:56:00.98 ID:R6ka2ut+9
 1日、「現代用語の基礎知識 選 2021ユーキャン新語・流行語大賞」のトップテンが発表された。年間大賞には、アメリカン・リーグMVP(最優秀選手)をイチロー氏以来20年ぶりに受賞するなど、米メジャーリーグで今季大活躍した大谷翔平選手に関する「リアル二刀流/ショータイム」が選ばれた。

【映像】新語・流行語大賞 発表・表彰式の様子

 その他、トップテンには、「ジェンダー平等」「親ガチャ」「Z世代」の社会問題に関連したワードのほか、新型コロナウイルスに関する「人流」「黙食」、今夏に開催された東京オリンピック・パラリンピック関連で「ゴン攻め/ビッタビタ」「スギムライジング」「ぼったくり男爵」。そしてエンタメ業界から、顔を出さずに活動している女性シンガー・Adoのメジャーデビュー曲「うっせぇわ」が選ばれた。

 ノミネート30語には、今年も新型コロナウイルスのワクチン接種や生活様式に関するワードが多数ならんだ。また、夏に開催された東京オリンピック・パラリンピックやメジャーリーグでの大谷選手の活躍もあったことから、一昨年と同様、スポーツに関するワードも多く入っていた。

 選考委員は昨年に続き姜尚中氏、金田一秀穂氏、辛酸なめ子氏、俵万智氏、室井滋氏、やくみつる氏、そして「現代用語の基礎知識」編集長の大塚陽子氏の6人。

【年間大賞】
リアル二刀流/ショータイム

【トップテン】
ジェンダー平等
うっせぇわ
親ガチャ
ゴン攻め/ビッタビタ
人流
スギムライジング
Z世代
ぼったくり男爵
黙食
リアル二刀流/ショータイム

https://news.yahoo.co.jp/articles/209e272647fccdc7bf9ac9e378d85937cdd36cfb
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | 国内ニュース

2021年12月01日

【政府】こども庁設置、財源は社会が広く負担する枠組みを検討 「こどもまんなか社会」実現へ

■【政府】こども庁設置、財源は社会が広く負担する枠組みを検討 「こどもまんなか社会」実現へ ★3 [haru★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 haru ★ ▼ 2021/12/01(水) 14:59:32.09 ID:7gGgrAOL9
子供関連施策の司令塔となる「こども庁」創設に向けた政府の基本方針の原案が29日、判明した。

首相直属機関として、他省庁に子供政策の改善を求める「勧告権」を持つ担当閣僚やこども庁長官のもとに設置。

「企画立案・総合調整」など3部門で構成し、創設時期については「令和5年度の早い時期」を目指すと明記した。
政府は与党との協議を経て年内に基本方針を取りまとめる方針だ。


原案では、野田聖子こども政策担当相が持論とする常に子供を真ん中に据えた「こどもまんなか社会」の実現に向け、「専一に取り組む独立した行政組織と専任の大臣が必要」と掲げた。

内閣府の外局として設置し、政府内で分散してきた司令塔機能をこども庁に一本化。
自治体に加え、民間からの人材も積極的に登用する。

こども庁の体制は「企画立案・総合調整」「成育」「支援」の3部門で構成する。


企画立案・総合調整部門では、デジタル庁と連携し、子供たちの要請を待たず、行政側から働きかける「プッシュ型」で必要な支援を行うためのデータベースの構築などを推進。

成育部門では管轄する府省が異なる幼稚園や保育所、認定こども園に関する施策を主導する。

支援部門では、虐待やいじめなどさまざまな困難を抱える子供や家庭に対する包括的な支援に取り組む。

また、子供政策を推進するための安定的な財源の確保に向け、「企業を含め社会・経済の参加者全員が広く負担していく新たな枠組み」を検討していくことを明記した。

2021/11/29 18:27
https://www.sankei.com/article/20211129-EZO6VG7RYZO7HEF7SIMRZFGNYI

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:15 | Comment(2) | 国内ニュース

【国策】クーポン給付にかかる事務費用1000億円はデジタル化に向けた『教訓』。萩生田経産相

■【国策】クーポン給付にかかる事務費用1000億円はデジタル化に向けた『教訓』。萩生田経産相 [記憶たどり。★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage ▼ 2021/11/30(火) 14:56:21.64 ID:987zc0Ca9
https://news.yahoo.co.jp/articles/410703144a79cb08b4119c1fb3c65d872fcef159

18歳以下の子どもへの10万円給付について、クーポンの給付にかかる事務費用が1000億円近くに上ることについて、
萩生田経済産業大臣は「教訓として、政府全体でしっかり共有していきたい」と述べました。

18歳以下への10万円給付は、現金5万円と5万円相当のクーポンに分けて給付されることになっていますが、
クーポンの事務費として967億円が補正予算に計上されています。

萩生田光一 経産相
 
「私としては本当は、例えば、マイナンバーなどが普及してですね、そして特定の給付先である個人が特定できるような仕組みが
デジタル的にもう少し可能になってくると、こういう費用は圧縮することができるってことも、今回、国民の皆さんと一緒に共有できたら」

萩生田大臣は閣議後の会見でこう述べた上で、今回の事務費が高いか、低いかについては言及しなかったものの、
デジタル化を進めることで事務費は圧縮可能との認識を示しました。その上で、デジタル化をさらに進めていかないと、
他国でできることが、日本ではできないままになるとして、「教訓として政府全体でしっかり共有していきたい」と述べました。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(7) | 国内ニュース

【英国】生きたロブスターゆでないで 「苦痛感じる」

■【英国】生きたロブスターゆでないで 「苦痛感じる」 ★4 [ぐれ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2021/11/30(火) 14:53:30.72 ID:46VqQuD09
※2021年11月30日05時43分

 【ロンドン時事】英国の大学が、動物福祉法改正を進める政府の委託調査で、タコやイカ、カニなどにも苦痛を感じる「知覚」があるとする報告書をまとめた。調理の際、「極端な方法」で殺生しないよう勧告している。報道によれば、意識のあるロブスターをゆでることは法で禁じられる可能性がある。

 議会には5月、動物保護推進の観点から、哺乳類など脊椎動物に知覚があると正式に認める動物福祉法改正案が提出された。これに関連し、保護団体の要請を受けた政府は、軟体動物や甲殻類を「知覚」動物に含める根拠となる調査をロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)に依頼していた。

続きは↓
時事通信ニュース: 生きたロブスターゆでないで 「苦痛感じる」―法改正へ英調査.
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021113000143&g=int
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(4) | 海外ニュース
人気記事