2022年01月31日

【公立】小中高教員、2500人不足 全体の5%、1890校で

■【公立】小中高教員、2500人不足 全体の5%、1890校で [マスク着用のお願い★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 マスク着用のお願い ★ ▼ 2022/01/31(月) 16:26:27.93 ID:Y0phcMy29
https://nordot.app/860781921242316800
小中高教員、2500人不足
公立校5%、1890校で

公立小中高校、特別支援学校の教員について、昨年4月の始業日時点で2558人が計画通り配置されていなかったことが31日、文部科学省が初めて実施した「教員不足実態調査」で分かった。全体の5.8%の1897校が該当。小中学校では多忙化への敬遠などから教員志望者が減少傾向にあるといい、産育休取得者や病気休職者を補う人材が不足している現状が浮かんだ。

 5月1日時点の集計では4.8%に当たる1591校で2065人が不足していたことも判明。わずかに改善が見られたが、文科省は「不足が生じているのは望ましい状態ではない」として、支援策を講じる方針。

2022/1/31 16:19 (JST)
c 一般社団法人共同通信社
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:00 | Comment(2) | 国内ニュース

【話題】最近の若手社員の態度や言葉遣いに違和感 上司に対して「ありがとうございます、助かります」「了解です!」 態度が軽すぎる

■【話題】最近の若手社員の態度や言葉遣いに違和感 上司に対して「ありがとうございます、助かります」「了解です!」 態度が軽すぎる★5 [スペル魔★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 スペル魔 ★ ▼ 2022/01/31(月) 20:16:47.36 ID:Zva37Cw09
4月になれば新入社員が入社してきますね。管理職の方は新入社員や若手社員とのジェネレーションギャップに悩む方もいるのではないでしょうか。

ジェネレーションギャップというのは、いつでも普遍的に存在するもの。ただ、さまざまな世代が存在する職場ではジェネレーションギャップがコミュニケーションの邪魔をすることもあります。

管理職の世代と今の若手社員世代では、20歳以上の年齢差があることも珍しくありません。そこで今回は、管理職の方々から見た若手社員の「理解できない行動」についてご紹介します。

上司を学校の先輩かのように扱ってくる

IT企業で管理職として働く50代のAさんは、最近の若手社員の姿勢や上司への態度に違和感があると言います。

「最近の若手社員は、私たちのような部長や課長などの上司に対してかなりフランクな態度で接してくる。『〜っすか?』『〜っすよね〜』という軽い言葉は5〜10年くらい前からだけど、ここ2〜3年はもっと軽い感じで接してくる。

仕事中にもかかわらず同僚と話すような雑談をしてきたり、『Wチェックお願いします!』とか言って部長の自分に資料のWチェックを依頼してきたり…。Wチェックは先輩とか同僚とやってほしいんだけど…」と話します。

さらに言葉遣いも気になるようで、「普通に『ありがとうございます、助かります』とか『了解です!』とか言ってくる。メールの文面も書き方が稚拙で基本的な礼節をわきまえていない。取引先からのメールを2日も遅れて返信したり、月次の報告を決まった日に出せなかったり、ちょっと周囲や取引先に対して態度が軽すぎると思う」と話していました。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/19593b327eac6069d8683883f988a7e6d5d5face
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:11 | Comment(2) | 国内ニュース

猟師、熊の冬眠穴を見つけ覗いていたら襲われ背骨へし折られる。命に別状なし・上田

■猟師、熊の冬眠穴を見つけ覗いていたら襲われ背骨へし折られる。命に別状なし・上田 [水星虫★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 水星虫 ★ sageteoff ▼ 2022/01/30(日) 15:38:40.65 ID:DNb7hwqb9
山林で狩猟中の男性がクマに襲われ大けが 上田

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20220130/1010021419.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

29日、長野県上田市の山林で84歳の男性が狩猟中にクマに襲われ、
背中の骨を折るなどの大けがをしました。

29日午後4時半ごろ上田市の山中で、市内に住む中曽根信義さんが(84)クマに襲われました。
警察によりますと中曽根さんは、背中の骨を折るなど大けがをして、
市内の病院に運ばれましたが、命に別状はないということです。

中曽根さんは仲間とともに狩猟中で、クマの巣穴と思われる穴をのぞいていたところ、
穴の中から出てきたクマに襲われたということです。
クマは成獣で、中曽根さんの仲間によってその場で射殺されました。

警察によりますとこの時期、クマは冬眠中だったのではないかということです。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | 国内ニュース

2022年01月30日

【遊技】厳しすぎるパチンコ業界 この1年で637店舗が廃業、もはや泥沼……

■【遊技】厳しすぎるパチンコ業界 この1年で637店舗が廃業、もはや泥沼…… [ひぃぃ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ひぃぃ ★ sage ▼ 2022/01/30(日) 22:33:45.26 ID:5z9zB8mK9
かつて庶民の娯楽として認知されていたパチンコ。しかし今の時代、どんどん片隅に追いやられている。

健康増進法の改正でホールでの喫煙が不可能になったこと。これがそもそもデカかった。パチンコユーザーは元々喫煙者が多く、チェーンスモーカーも相当いたが、今は当たっても至福の一本をその場で吸うことができない。狭い喫煙室に押し込められて吸わないといけないのだ。

さらに新型コロナの影響に加え、パチンコCR機、5号機パチスロが1月末で軒並み検定切れとなり、撤去が進んでいることもデカい。6号機パチスロは規制にがんじがらめでさっぱり人気が出ず、一部のマニアを除き、ユーザーからも見放されているのが現状だ。

そういう状況であるので、当然店じまいという事例も各地で見受けられるようになった。(文:松本ミゾレ)

■廃業店舗が相次ぐ一方で、先月の新規出店は10店舗だけ

パチンコ業界ニュースサイト「グリーンべると」に1月下旬、「全日遊連の加盟パチンコ店、2021年中の廃業は637店舗」という衝撃的な記事が掲載されていた。

全日遊連は全国のパチンコホールの組合だ。記事によると、昨年12月末時点での加盟店舗数は7637店舗。率直な感想を言わせてもらうと、まだまだ多い。しかし、昨年に引き続き2022年も店舗の減少は止まらないだろう。

もう遊技中はタバコも吸えない。コロナ感染を恐れて遊び控えをするうち、パチンコそのものに興味をなくした休眠層も出ている。パチンコは出玉性能が苛烈の一言に尽きる様相ではあるが、パチスロは出る台出る台が見事に不発。稼働にほとんど貢献しないまま撤去されているという事態も珍しくない。

一応、こんな逆風の中でも昨年12月に10店舗が新たに新規出店していると記事にも書かれているが、これもかなり少ないという印象だ。

2022年1月30日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/21592196/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:33 | Comment(3) | 国内ニュース

自宅療養、食料や日用品は「自分で備蓄を」 神奈川・東京呼びかけ強化 感染急拡大で

■自宅療養、食料や日用品は「自分で備蓄を」 神奈川・東京呼びかけ強化 感染急拡大で [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2022/01/30(日) 08:31:19.56 ID:IIpMUfVn9
コロナ自宅療養、食料や日用品は「自分で備蓄を」 神奈川・東京呼びかけ強化 感染急拡大で配布追いつかず


 新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」の感染が急拡大し、自治体が自宅療養者に自分で健康観察したり、食料を調達したりするよう求める動きが強まっている。神奈川県は28日から、重症化リスクの低い人に「自主療養」を認める制度を導入し、食料や日用品の配布をやめた。東京都でも、専門家らが食料品の事前備蓄を呼び掛けている。(志村彰太、鷲野史彦)
◆異変感じたら連絡を
 「感染者激増の中でこれまでと同様の対応ができなくなっている」。神奈川県の黒岩祐治知事は28日、「自主療養」制度を始めた理由をこう強調した。自宅療養者は県内で約3万7000人に上る。
 対象は、6〜49歳で重症化リスクが低いとされる自宅療養者のうち、制度の利用を希望する人。簡易検査キットで陽性となると、医療機関を受診しなくても、自分のスマートフォンなどから県のシステムに入力して「自主療養」を始めることができる。

 これまで保健所は、自宅療養者が外出しなくて済むように電話で連絡を取り、8日分の食料や日用品の配達を希望するかどうかを確認していた。しかし、保健所の業務が逼迫していることから、自主療養者には聞き取りをやめ、食料や日用品は送らない。体調管理は自己責任で、異変を感じたら自分で連絡してもらう。
 県は現在の感染状況を「災害対応」と位置付ける。県幹部は「必要最低限のことしかできない状態」と明かし、自主療養者の食料について「家族や知人、近所での助け合いも検討してほしい」と強調する。県が自主療養を認めた人は、29日正午までで269人という。
◆配送に6日かかるケースも
 東京都も自宅療養者のうち、基礎疾患がない50歳未満の人については、保健所が定期的な健康観察はせず、患者自身にしてもらう体制に切り替えた。

 自宅療養者が6万4000人を超え、都が希望者に行っている1週間分の食料品の配送は6日程度かかるケースも出ている。業務が逼迫ひっぱくしている保健所から都への連絡が遅れていることなどが原因だ。このため都は輸送体制などを強化し、1日の配送量を3500食から1万食に拡大する。
 ただ、感染状況を分析する都のモニタリング会議の予測では、2月3日には1日のコロナ感染者が約2万4000人に達する恐れがある。
 国立国際医療研究センターの大曲貴夫氏は27日の会議で「感染者や濃厚接触者になり外出できなくなった場合を想定し、生活必需品の準備を都民に呼び掛ける必要がある」と訴えた。小池百合子知事も「食品などを備えておくのはどんな災害でも同じ。身の回りをご確認いただきたい」と呼び掛けている。
  ◇
 東京都は新型コロナウイルス感染で自宅療養者になった場合に備えた食料品や、日用品の例をホームページで紹介している。食料品は水分補給や、体調がすぐれない時に食べやすいものなどで、日用品は薬やマスク、トイレットペーパーなどを挙げる。量は、1〜2週間分が目安という。

東京新聞 2022年1月30日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/157140
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:09 | Comment(1) | 国内ニュース

2022年01月29日

【千葉】コロナ助成金、柏市の太田和美市長関連団体が受領→同額を太田和美市長に支出

■【千葉】コロナ助成金、柏市の太田和美市長関連団体が受領→同額を太田和美市長に支出 [樽悶★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 樽悶 ★ sage ▼ 2022/01/29(土) 18:31:24.21 ID:bDyQOfdi9
 千葉県柏市の太田和美市長の資金管理団体「都市経営フォーラム」(同市)と、太田市長の元秘書の男性が代表を務める政治団体「美政会」(松戸市)が2020年、国の新型コロナウイルス関連の二つの助成金計約105万円を受け取っていたことが両団体の政治資金収支報告書で判明した。両団体は助成金を受け取った後、ほぼ同額を太田氏に「借入金返済」名目で支出していた。

 フォーラムの収支報告書によると、代表は太田氏が務める。20年8月28日に厚生労働省から「小学校休業等対応助成金」として26万7050円が支払われ、3日後に太田氏に対して同額が「借入金返済」名目で支払われた。太田氏は毎日新聞の取材に「事務員が申請したものですが、法に触れることではないと考えております」とメールで回答した。

 一方、太田氏によると、美政会の代表を務める男性は12年まで太田氏の秘書だった。美政会の収支報告書によると、千葉労働局から「雇用調整助成金」(雇調金)を20年6月24日に4回にわたって計60万7080円を受給。6日後の同30日に「借入金返済」名目で、ほぼ同額の60万円が太田氏に支出されていた。また、8月5日にも雇調金18万2000円を受給し、20日後に同額を「借入金返済」名目で太田氏に支出した。

 小学校休業等対応助成金は、小学校や保育園、幼稚園などが休校・休園した保護者への支援が目的で、子どもの世話で特別有給休暇を取得させた事業者などに支給する。雇調金は売り上げが落ちた事業者が従業員の解雇を防ぐための制度。千葉労働局によると、いずれの助成金も政治団体の受給は制度上問題ないという。

 コロナ対策の助成金を巡っては、21年に複数の国会議員らの政治団体の受給が発覚し、批判を浴びた。岸田文雄首相は「適法ではあるが、国民が疑問を感じるのは理解できる」と述べ、複数の国会議員が返還した経緯がある。

 太田氏は「助成金と同額が私の貸付金の返済にあてられたことについては承知していませんでした。私は返済を受けたにすぎず、私が助成金を受け取ったわけではありません」としている。また、美政会に関しては「私が国会議員の候補者として活動していた際に支援してもらっていた団体ですが、運営については関与しておりません」とコメントした。

 美政会の20年の収入計759万4084円のうち、人件費などとして太田氏から512万5000円、太田氏が支部長を務めていた「れいわ新選組衆議院千葉県第8区総支部」(解散済み)から人件費として100万円が払われている。また、都市経営フォーラムからも貸付金の返金として28万円が支出されるなどしており、団体収入の8割以上が太田氏側からの資金で賄われている。

 太田氏は衆院議員を計3期務めるなどし、21年10月の柏市長選で初当選して同市初の女性市長となった。【山本佳孝】

1/28(金) 12:55配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/da307162c2527489508cd304830858d48bdcd12c

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:28 | Comment(5) | 国内ニュース

【大分】イスラム教徒団体の土葬墓地問題、今度は代替候補地に隣接する住民30世帯が反対「水源地への影響が心配」

■【大分】イスラム教徒団体の土葬墓地問題、今度は代替候補地に隣接する住民30世帯が反対「水源地への影響が心配」 [樽悶★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 樽悶 ★ sage ▼ 2022/01/28(金) 19:21:48.81 ID:eV41ifGP9
イスラム教徒の団体が日出町に開設を計画する土葬の墓地について町は、当初の予定地に反対する地元住民からの提案を受け、近くの町有地を新たな候補地とする案をまとめ、26日、町議会議員を現地に案内して説明しました。

別府市にあるイスラム教徒の団体は国内に少ない土葬の墓地を確保しようと、4年前、隣の日出町の南端地区に土地を購入し、開設の許可権限を持つ町との間で事前協議を進めてきました。

これに対し、地区の住民は墓地からの排水で飲み水などが汚染されるおそれがあるとして反対してきましたが、去年、予定地近くにある町有地であれば地形上、水質への懸念は小さいとして場所の変更を提案していました。

これを受け、町は町有地の一部を新たな候補地として団体側に売却する案をまとめ、26日、町議会議員およそ10人を現地に案内して敷地からの排水方法などを説明しました。

新たな候補地は、当初の予定地よりも700メートルほど北に離れた場所で、町道を挟んでキリスト教の修道院に隣接しています。

この修道院の敷地には修道士の墓地があり、32年前の開設時から自治体の許可を得て土葬が行われています。

新たな候補地について、日出町の本田博文町長は「地元の皆さんとイスラム教徒たちが互いに納得する場所を見つけることができた。少しずつ状況が前に進んでいると思う」と話していました。

【新たな候補地とは】

新たな候補地は、もともと墓地の開設が計画されていた場所と同じ日出町の南端地区にあり、予定地からおよそ700メートル北にある町有地の一部です。

新たな計画では、町道から数十メートル入った先のおよそ5000平方メートルの雑木林を伐採して土地を造成し、76人分の遺体を土葬できるスペースと駐車場などを用意することになっています。

敷地内からの排水については、町道沿いに配管を新たに設置し、300メートルほど下った所にある側溝に流す計画です。

町によりますと、側溝の水は700メートルほど先の土地に排出されますが、そこは集落や水源地から離れているということです。

また、新たな候補地は町道を挟んで「大分トラピスト修道院」と隣接しています。

この修道院の敷地にある墓地では、32年前の開設時から自治体の許可を得て修道士が土葬されています。

これまでに8人の修道士が土葬されたほか、最近では埋葬先がないイスラム教徒の仮埋葬も受け入れ、去年以降、3人のイスラム教徒が一時的に葬られています。

修道院では墓地のすぐそばで地下水をくみ上げ、飲み水に使っていますが、5年に1度の水質検査では毎回、基準を満たし、水質が問題になったことはないということです。

【今度は杵築市側の住民が反対】

一方、新たな候補地をめぐっては、隣接する杵築市山香町久木野尾の下切地区の住民およそ30世帯が「水源地への影響が心配される」として計画に反対しています。

地区に住む市議の渡邉雄爾さんによりますと、候補地から東に550メートルほど離れた場所に飲み水の水源地があるため、市を通じて日出町に反対の意向を伝えたということです。

日出町は来月、担当者が地区を訪れて計画を詳しく説明し、理解を求めることにしています。

日出町の本田博文町長は「山香町の方々には計画を示したばかりで戸惑いもあると思うので、丁寧に説明をして理解を求めたい」と話していました。

01月26日 19時23分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/20220126/5070011813.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(6) | 国内ニュース

2022年01月28日

図書館入館禁止「違法ではない」 名高裁判決 一日に156冊借りる (土岐市)

■図書館入館禁止「違法ではない」 名高裁判決 一日に156冊借りる (土岐市)  [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2022/01/28(金) 20:36:37.96 ID:Cc8OKDDw9
 岐阜県の土岐市図書館で一日に大量の図書を借り出すなどの迷惑行為を繰り返した女性が、市教育委員会から入館禁止とされた処分は違法だとして、利用者の女性が土岐市を相手に処分の取り消しなどを求めた訴訟の控訴審判決で、名古屋高裁(土田昭彦裁判長)は「処分自体は違法と認められない」として、女性の主張を認めた一審岐阜地裁判決を取り消し、女性の請求を棄却した。判決は27日付。

 土田裁判長は判決で、女性が繰り返した行為に「図書館の正常な利用過程において必要が生ずることは想像し難い」と指摘。「警告を受けたにもかかわらず多種多様な問題行動に及んだ。利用を全面的に禁止することが必要かつ合理的だった」とした。また、処分について「問題が解消された段階で、直ちに解除する前提で行われた」とした。

 判決などによると、市教委が2019年に2回、女性に警告したが改善されなかったため、市図書館運営規則により同11月に入館禁止処分とした。多い日には156冊の図書を借り出したほか、職員に蔵書の管理方法を問いただしたり、高圧的な態度で図書を探すよう要求したりするといった行為もあった。一審判決では「知識や意見、情報を得るという憲法上の価値を根拠なく侵害した」とし、処分を違法と判断していた。

 市は取材に「判決文を見ていないのでコメントは差し控える」と答えた。

岐阜新聞 2022年1月28日 19:59
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/37599
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:42 | Comment(1) | 国内ニュース

新型ランクルが納車後“数時間”で盗難被害 元受刑者「納車情報が(窃盗団に)入っている場合も」

■新型ランクルが納車後“数時間”で盗難被害 元受刑者「納車情報が(窃盗団に)入っている場合も」 [まそ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 まそ ★ ▼ 2022/01/27(木) 18:02:41.15 ID:H/uE/GkZ9
監禁や死体遺棄などで懲役7年を経験。現在は更生し、犯罪抑止活動などに取り組む元受刑者のTさんが、横行する車盗難の手口とルーツについて激白。「納車情報が(窃盗団に)入っている場合もある」といった驚きの事情を語った。

【映像】「1台なら3分か5分」驚きの手口

 元埼玉県警捜査一課の刑事である佐々木成三氏との交流を経て、犯罪抑止活動に精力的に取り組むようになったというTさんのもとには、出所して社会復帰を果たした今でも、犯罪情報に関するリアルな情報が入ってくるという。

「拳銃のルートはどういうルートできているのか。薬物、あるいは窃盗だったり、そういった犯罪の各方面のいまの流行りとか犯行手口とか、なぜこういうものが起きてしまうのかなど、そういったことが多い」

 そのように話すTさんが続いて言及したのが、ここ最近になり、後を絶たない車の窃盗問題。その手口についても赤裸々に告白する。

「どこの国に持って行くかによって(盗む)車種が全く変わってくる」と話すTさんは23日に放送されたABEMA『ABEMA的ニュースショー』で取材に応じると「仲間の噂話として情報がくるくる回っているのが現状だ」としたうえで「海外に輸出することが一般的になるので、海外で流行っている車。中東やロシア、中国などで利用される大型の四駆が多い」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f45b5550e99bb81ac1c9cbffb0b815f11318f012
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:55 | Comment(2) | 国内ニュース

「セルフレジ」へ硬貨の大量投入 大手スーパーは一度に「30枚まで」

■「セルフレジ」へ硬貨の大量投入 大手スーパーは一度に「30枚まで」 ★2 [神★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 神 ★ ▼ 2022/01/27(木) 13:19:16.81 ID:rzh0M8j69
硬貨の入金手数料イヤ コンビニの「セルフレジ」へ大量投入は迷惑か
2022年01月24日20時30分

一方、スーパーやコンビニの店員だと名乗る複数のユーザーからは、銀行だと手数料がかかるようになったためか店内のセルフレジで硬貨が大量に投入されていたとの「目撃情報」や、これに起因した機械のエラーが増えている、といった投稿が複数みられる。

大手スーパー「30枚まで」

セルフレジでは、どの程度の枚数の硬貨使用を想定しているか。首都圏で店舗展開する大手スーパーが、匿名を条件に取材に応じた。

同社は、店舗によってはセルフレジを設置。広報によると、一度に使用できる硬貨は「30枚まで」との告知を会計機に掲示し、客への呼びかけを行っているという。使用の上限を設けているのだ。

なお、ゆうちょ銀行では窓口で硬貨を預け入れる場合、50枚までは手数料はかからない。
https://www.j-cast.com/trend/2022/01/24429557.html?p=all
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 09:00 | Comment(3) | 国内ニュース

【大分】 新型コロナ宿泊療養施設で16人食中毒症状

■【大分】 新型コロナ宿泊療養施設で16人食中毒症状 [朝一から閉店までφ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 朝一から閉店までφ ★ ▼ 2022/01/27(木) 21:35:13.34 ID:PA1lZHIU9
社会 2022.01.27 21:09

212人が食中毒になり、営業停止命令を受けている大分市の弁当店、松喜屋の弁当が新型コロナの宿泊療養施設でも提供されていたことが分かりました。療養者16人が食中毒の症状を訴えたということです。

大分市保健所によりますと、今月20日から21日にかけて大分市の弁当店、「松喜屋」の弁当を食べた212人が下痢や発熱などの症状を訴えました。調査の結果、患者からノロウイルスが検出されたということです。

一方、県によりますと、大分市内に開設している新型コロナの宿泊療養施設のうち、コモドホテルOITAとビジネスホテルボストンで、20日の昼食に松喜屋の弁当が提供されたということです。

療養中の208人に弁当が提供され、弁当を食べた16人が吐き気や下痢といった食中毒の症状を訴えたということです。

16人のうちの1人は嘔吐(おうと)や下痢で食欲がなく脱水が疑われたため点滴を受け、退所の日が予定よりも1日、遅くなったということです。

県は宿泊療養施設に弁当を提供している業者に対し、食品の衛生管理を徹底するよう通知しています。

また、大分市保健所はノロウイルス対策として手洗いの徹底などを呼びかけています。

https://www.ytv.co.jp/press/society/133636.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 04:24 | Comment(2) | 国内ニュース

2022年01月27日

【池袋】無銭飲食に失敗し料金を払うため通行人から財布強奪 男3人逮捕

■【池袋】無銭飲食に失敗し料金を払うため通行人から財布強奪 男3人逮捕 [ぐれ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2022/01/26(水) 22:10:26.50 ID:2BXjWafQ9
※26日 19時31分

JR池袋駅近くの路上で男性から現金およそ6万円が入った財布を奪ったとして、男3人が逮捕されました。犯行直前に無銭飲食が発覚し、料金を支払うため犯行に及んだとみられています。

強盗傷害の疑いで逮捕されたのは、無職の土屋龍生容疑者(20)と島崎凌容疑者(20)、19歳の少年の3人です。土屋容疑者らは去年11月13日の深夜、東京・豊島区の池袋駅近くの路上で通行人の男性医師(35)に殴る蹴るの暴行を加えて軽いけがをさせ、現金およそ6万円が入った財布を奪った疑いがもたれています。

警視庁によりますと、土屋容疑者らは犯行前に飲食店で無銭飲食をしようとしましたが失敗し、料金を支払うまで店員に運転免許証を没収されていたとみられています。

続きは↓
TBS NEWS: 無銭飲食に失敗し料金を払うため通行人から財布強奪 男3人逮捕.
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4456693.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 02:05 | Comment(0) | 国内ニュース

2022年01月24日

【社会】放置駐車の違反金、レンタカー会社の支払い確定 最高裁が上告棄却

■【社会】放置駐車の違反金、レンタカー会社の支払い確定 最高裁が上告棄却 [朝一から閉店までφ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 朝一から閉店までφ ★ ▼ 2022/01/24(月) 19:16:16.64 ID:b/l1iM1t9
塚田賢慎
2022年01月24日 14時08分

レンタカーの放置違反金の支払いをめぐり、貸し出したレンタカー会社が納付命令の取り消しをもとめた裁判で、最高裁第三小法廷は会社側の上告を棄却・不受理とする決定を下した。会社が1月24日、明らかにした。これによって、会社側の請求を退けた判決が確定する。決定は1月18日付。

https://www.bengo4.com/c_18/n_14042/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:22 | Comment(3) | 国内ニュース

好きな和菓子ランキング 3位は「おはぎ・ぼたもち」、2位は「大福」、1位は?

■好きな和菓子ランキング 3位は「おはぎ・ぼたもち」、2位は「大福」、1位は?★3 [愛の戦士★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 愛の戦士 ★ ▼ 2022/01/23(日) 20:31:01.19 ID:ptG/GMYT9
ITmedia ビジネスオンライン 1/23(日) 6:30

 今回の調査は、「MyVoice」のアンケートモニターを対象にインターネットで実施した。期間は21年12月1〜5日、有効回答数は1万58人。

 和菓子が好きな人は約8割――そんな結果が、インターネットリサーチを手掛けるマイボイスコム(東京都千代田区)の「和菓子」に関する調査で分かった。同調査は今回で4回目。

 和菓子が好きかどうか聞いたところ、「好き」と「どちらかといえば好き」を合わせて80.8%だった。女性や高年代層で高く、女性60〜70代では「好き」の比率が各60%強だった。

好きな和菓子の種類は?
 好きな和菓子の種類は何かの問いに、最も多かったのは「たいやき・今川焼き・人形焼」で63.6%、次いで「大福」が61.4%、「おはぎ・ぼたもち」が56.5%だった。4位以下は「カステラ」「せんべい」「どらやき」で55〜56%だった。女性で比率が高い項目が多く、特に「ぎゅうひ」「桜餅、道明寺」「団子」「わらび餅」は男女差が大きかった。また60〜70代では「大福」、男性10〜20代では「カステラ」が1位となった。

和菓子を食べるシーンは?
 和菓子を食べるシーンを聞いたところ、1位が「ふだんのおやつ」で55.2%、2位は「おみやげなどでもらった」で40.6%、「家族が買ってきた」「お茶うけ・お茶菓子として」は各30%台だった。「ふだんのおやつ」「おみやげなどでもらった」「季節行事のお祝い」「ちょっと一息つきたいとき」「自分へのごほうび」などは女性で比率が高かった。ほとんど毎日食べる人は、「ふだんのおやつ」「お茶うけ・お茶菓子として」「食後のデザート」が上位3位であった。

ITmedia ビジネスオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c5f06bbd18067494fabd3a149d26a0ebda3858a

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(4) | 国内ニュース

【ハゲ】「たった2か月で髪フサフサ」など…消費者庁、悪質なアフィリエイト広告主の責任明確化へ

■【ハゲ】「たった2か月で髪フサフサ」など…消費者庁、悪質なアフィリエイト広告主の責任明確化へ ★2 [スペル魔★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 スペル魔 ★ ▼ 2022/01/19(水) 18:30:19.23 ID:ueTJ/Vr29
 インターネット上の悪質な「アフィリエイト広告」への対応策を検討していた消費者庁の有識者検討会の提言案が明らかになった。広告主の責任の明確化が柱で今月下旬の検討会で示す。同庁は提言案をもとに年内にアフィリエイト広告の指針を策定する方針だ。

 アフィリエイト広告は、アフィリエイターと呼ばれる広告作成者が、仲介業者を通して広告主と提携し、自らのサイトやSNSに商品の広告を掲載する。広告を通じて商品が購入されると、販売件数や販売額に連動して広告主から報酬を得られる仕組みとなっており、報酬目的に虚偽内容の掲載や誇大な宣伝が行われやすく、問題となっている。

 消費者庁はこれまで「たった2か月で髪がフサフサ」と短期間で発毛効果が得られるかのように表示した育毛剤のアフィリエイト広告などに対し、景品表示法に基づき再発防止などを求める措置命令を出してきた。ただ、広告主の中には、「アフィリエイターが勝手に広告を作った」と言い逃れするケースもあるという。

 このため、提言案では、「アフィリエイト広告は景品表示法上、広告主の責任であることを周知徹底すべきだ」と指摘。▽アフィリエイト広告であることの表示▽広告主による苦情を受け入れる相談窓口の設置▽広告主による表示内容の確認・保存――などの対応が必要との見解を示した。消費者庁に対しては「広告主が講ずべき措置に関する新たな指針の策定」を求めた。

 消費者庁によると、悪質な広告主の中には、行政当局から指摘を受けるたびに会社を清算し、同様の商品を販売する別会社を設立し、不当表示を繰り返させるケースもあるという。

 提言案では、不当表示を実質的に指示している者に対し、特定商取引法に基づき、業務停止命令を適用することも求めている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/61def7d69b01e17cc554236b2dac7da4771980c0
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(5) | 国内ニュース

【福井県】雪国のLED信号機「着雪で見えにくい」の声 カバー付きや下向き…県警は順次対策

■【福井県】雪国のLED信号機「着雪で見えにくい」の声 カバー付きや下向き…県警は順次対策 [凜★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 凜 ★ ▼ 2022/01/23(日) 22:26:02.39 ID:+wUFcvrO9
■福井新聞(2022年1月23日 午後5時00分)

 全国で主流となった発光ダイオード(LED)タイプの信号機について、福井新聞の調査報道「ふくい特報班」(通称・ふく特)に「雪が付着して見えにくい。対策はされているのでしょうか」と質問が寄せられた。福井県警によると、点灯面にカバーを付けたり、薄型にして下向きに角度を付けたり着雪対策を取った信号機を設置している。ただ全ての信号機で対策が取られているわけではなく、着雪した場合は警察官が手作業で取り除いている。

※全文は元記事でお願いします
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1479533
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 00:11 | Comment(0) | 国内ニュース

2022年01月23日

【行政キャッシュレス化法案】スピード違反などの交通反則金などクレジットカードで支払いOKに

■【行政キャッシュレス化法案】スピード違反などの交通反則金などクレジットカードで支払いOKに [豆次郎★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 豆次郎 ★ ▼ 2022/01/20(木) 22:57:30.33 ID:dGeCI9lL9
<独自>交通反則金などカード払いOKに 政府法案概要判明

1/20(木) 20:11
配信
産経新聞

交通反則金や旅券(パスポート)、自動車検査(車検)などの国の行政手数料の納付をクレジットカードなどでできるようにする行政キャッシュレス化法案の概要が20日、分かった。現在、印紙を購入して平日に窓口で行うなどの手間がかかる各手数料の納付が、クレカなどでいつでも自宅から可能になる。旅券と車検の手数料キャッシュレス化については令和4年度から実施する予定で、政府は法案を今通常国会に提出する。

法案の正式名称は「情報通信技術を利用する方法による国の歳入等の納付に関する法律案」。現在は収入印紙や収入証紙を貼って納付している行政手数料のいくつかについて、インターネットによる銀行振り込みやクレカ、電子マネーでの支払いを認める。

キャッシュレス決済が可能となる時期は、車検登録手数料と旅券発給手数料については4年度から、不動産事業者などが法務局に支払う登記関連手数料については6年度からとする方向で調整している。時期は未定だが、自動車運転中のスピード違反などの交通反則金についてもキャッシュレス決済を可能にする方針。

政府が進める行政手続きのデジタル化の一環。支払いのために行政機関の窓口に行くことの手間やそれに伴う新型コロナウイルスの感染リスクを減らすことができるほか、現金や印紙の準備も不要になるなどの効果が期待される。

https://news.yahoo.co.jp/articles/acb085626939bf71b349a192c559731be574a4df
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(2) | 国内ニュース

2022年01月22日

【僕の先生はー】担任の先生は「非正規」 重い業務負担、手取り19万円…

■【僕の先生はー】担任の先生は「非正規」 重い業務負担、手取り19万円… ★3 [BFU★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 BFU ★ ▼ 2022/01/22(土) 15:03:45.26 ID:SSlFryMq9
学級担任などを任されながらも「非正規」で働く臨時教員が全国で増えている。正規教員の穴を埋めるための不安定な雇用で、ある教員の手取り収入は月19万円。業務内容は正規教員と大きく変わらず、授業の準備やテスト採点などの合間を縫って教員採用試験の勉強に励む日々だ。臨時教員は全国に約4.3万人。関係者からは待遇改善を求める声が上がる。

「あすから1カ月間、クラス担任をやってほしい」。11月24日朝、関東地方...

続きはソースで
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE301HT0Q1A131C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1642815152
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:00 | Comment(1) | 国内ニュース

アツギ東北が5月末で生産終了 青森・むつ工場500人以上解雇

■アツギ東北が5月末で生産終了 青森・むつ工場500人以上解雇 [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2022/01/22(土) 10:51:57.21 ID:XrCsmLZX9
 ストッキング大手のアツギ(神奈川県海老名市)は20日、青森県むつ市と岩手県盛岡市に工場を置く国内生産子会社「アツギ東北」の生産業務を5月末で終了すると発表した。新型コロナウイルスの影響による業績悪化などが理由。地元の雇用を支えてきたむつ事業所では500人以上の従業員を抱えるが事実上の解雇となり、地元では動揺が広がっている。

 アツギは、東北での生産業務終了について、新型コロナの感染拡大でインバウンド(訪日外国人)需要が低迷したほか、在宅勤務や外出自粛など「新しい生活様式」が社会に広く浸透したことで主力商品のストッキングの需要が急速に減少し、事業環境が厳しさを増したなどと説明。今後、生産拠点を中国の2工場に移し、コストの削減と黒字化を目指すとしている。

 アツギ東北はアツギの100%子会社で、従業員数は2工場を合わせて約610人。むつ事業所は1966年に設立され、同社の主力工場として稼働していた。ただ、新型コロナの影響による売り上げの減少を受け、2020年7月には約330人の希望退職者を募るなど固定費の削減を進めていた。


 同社の古川雅啓執行役員管理統括は、従業員の雇用について、「労働組合との協議を経て考える。具体的なことはこれから決めていく」と述べた。

 一方、むつ市産業雇用政策課の小林睦子課長は、従業員へのサポートが必要とした上で、「500人以上という数字に驚きを隠せない。現時点では何も整理できていない状況だ」と話した。【丘絢太】

毎日新聞 2022/1/22 10:32(最終更新 1/22 10:33)
https://mainichi.jp/articles/20220122/k00/00m/020/062000c
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:03 | Comment(0) | 国内ニュース

スポーツ配信の革命児DAZN(ダゾーン)、1925円から3000円に大幅値上げ

■スポーツ配信の革命児DAZN(ダゾーン)、1925円から3000円に大幅値上げ [パンナ・コッタ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 パンナ・コッタ ★ ▼ 2022/01/21(金) 17:02:00.59 ID:8asxhiR29
治安田生命Jリーグや海外サッカー、プロ野球などスポーツの定額制動画配信サービスを手がける『DAZN』の月額料金値上げに、多くの日本国内のスポーツファンが動揺しているようだ。

 DAZNは2016年8月23日に日本国内でのスポーツ動画配信サービスを開始。2017シーズンからJリーグの試合中継を手がけているほか、プレミアリーグやラ・リーガなど欧州主要リーグの配信を次々と開始。2018年になると、プロ野球のライブ配信も始めており、以降はテニスやモータースポーツ、ラグビー、アメリカンフットボールなど数多くのスポーツ中継を行っている。

その中、DAZNは今月21日、契約者に対して来月22日からの値上げ実施を案内。「DAZNは2016年8月のDAZNサービス開始以来、明治安田生命Jリーグ、プロ野球、サッカーの日本代表選などを配信し、またDAZNオリジナルコンテンツも配信させていただいておりますが、今後もより一層プレミアムなスポーツ体験をお届けするため料金改定をいたします。新料金は本年2月22日(火)より順次適用となります」という文面で契約者にメールを送信。今回の料金改定で月額1925円(税込み)から3000円になるという。

 これには、日本国内のスポーツファンから「どうしよ…」、「高すぎ」と反発の声が上がっている。また、サッカーファンからは「CL放映権とれよ」、「サッカーファン減る気する」というコメントもSNSで寄せられている。

続きはこちら
https://football-tribe.com/japan/2022/01/21/235105/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | 国内ニュース

【コインハイブ事件】仮想通貨の無断採掘で逆転無罪判決 最高裁「許容範囲」

■【コインハイブ事件】仮想通貨の無断採掘で逆転無罪判決 最高裁「許容範囲」 [香味焙煎★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 香味焙煎 ★ sage ▼ 2022/01/20(木) 19:04:46.17 ID:yfviYeqJ9
他人のパソコンを無断で使って暗号資産(仮想通貨)のマイニング(採掘)をするプログラムをウェブサイトに置いたとして、不正指令電磁的記録保管の罪に問われたウェブデザイナー、諸井聖也被告(34)の上告審判決が20日、最高裁であった。
第1小法廷(山口厚裁判長)は「パソコンに与える影響はネット広告と大差なく、社会的に許容できる範囲内だ」として、逆転無罪を言い渡した。無罪が確定する。

対象のプログラムは「Coinhive(コインハイブ)」。サイト閲覧者のパソコンを無断で使ってマイニングと呼ばれる仮想通貨の取引記録の検証作業を行い、対価がサイト運営者に渡る仕組みだった。
諸井さんは17年10〜11月、運営する音楽サイト上にコインハイブを仕込んだとする罪で起訴された。採掘による収入は約800円だった。

裁判ではプログラムが「意図に反した不正な動作」をしているかが争点となった。一、二審判決はいずれも「意図に反した」点は認定した一方、不正性の判断は割れた。19年3月の一審判決は無罪、20年2月の二審判決は罰金10万円の有罪とした。

第1小法廷は20日の判決で、不正に当たるかの判断基準について「プログラムの動作内容や、コンピューターの機能や情報処理に与える影響の有無・程度、利用方法を考慮すべきだ」とした。

その上で今回の件について、ネット広告と同様に収入が目的だったとし「プログラムが作動していてもパソコンの消費電力が若干増えたり、処理速度が遅くなったりするものの、閲覧者が気づくほどではなかった」と指摘した。

閲覧者があらかじめこうしたプログラムの存在を知らされていなかった点は、閲覧者の意図に反するとしたが、事前同意がないまま利用者のパソコンを一定程度使うという手法そのものはネット広告と同様と判断。
「社会的に許容しうる範囲内だ」と結論づけた。5人の裁判官の全員一致だった。

もっとも最高裁は、一般論として同種行為を許容したのではなく、今回の事件に限って無罪と判断したにとどまる。利用目的などが悪質なら刑事責任を問われる可能性はありそうだ。

進歩が速いデジタル分野では、前例がなく法的評価が定まらない技術やサービスが登場するケースが相次ぐ。司法判断に持ち込まれる事案は今後も増えるとみられる。

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE178IR0X10C22A1000000/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 00:53 | Comment(0) | 国内ニュース

【せん妄】手術後わいせつ事件で最高裁弁論 医師の有罪判決見直しの可能性

■【せん妄】手術後わいせつ事件で最高裁弁論 医師の有罪判決見直しの可能性 [香味焙煎★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 香味焙煎 ★ sage ▼ 2022/01/21(金) 21:38:42.68 ID:a7SJaqrQ9
手術後の患者に、わいせつな行為をした罪に問われている医師の上告審で、弁護側と検察側双方の意見を聞く弁論が21日、最高裁で開かれました。懲役2年の実刑を言い渡した二審判決が見直される可能性があります。

医師の関根進被告(46)は2016年5月、東京・足立区の病院で30代の女性患者の胸の手術を行った後、胸をなめるなどのわいせつな行為をしたとして準強制わいせつの罪に問われています。

2019年の一審・東京地裁は、女性が手術の麻酔などで「せん妄」という状態になり幻覚を見た可能性を認め、関根被告に無罪を言い渡しました。しかし、おととし、二審の東京高裁は幻覚を認めず懲役2年の実刑を言い渡しました。

21日、最高裁で開かれた弁論で関根被告の弁護士は、二審判決を、「専門家の手堅い意見を一切無視して1人の非専門家の虚言を真に受けた」と批判、改めて無罪を訴えました。
一方、検察側は「女性の証言は現実世界の事象や痕跡と結び付けられ関連付けられて支えられている」「現実世界での体験を語ったものにほかならない」などと主張し上告を退けるよう求めました。(21日19:52)

TBS NEWS
https://news.yahoo.co.jp/articles/15c95a6f3b186c9d708c0c7edb6d50bd79ad5bb8
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 00:16 | Comment(0) | 国内ニュース

2022年01月20日

【性感染症】「不特定多数の人との性行為を避けて」・・・梅毒、主婦・OLにも感染拡大

■【性感染症】「不特定多数の人との性行為を避けて」・・・梅毒、主婦・OLにも感染拡大 [影のたけし軍団★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 影のたけし軍団 ★ ▼ 2022/01/20(木) 14:13:47.21 ID:4vmrLArB9
性感染症である梅毒の患者が群馬県内で増加している。昨年に確認された患者は前年の2倍超となる104人で、
現在の調査方法になった1999年以降で最多となった。

SNSを通じた出会いが広がり、不特定多数との性交渉が増えたことが一因とみられている。
新型コロナウイルス感染拡大の陰で梅毒の増加は目立っていないが、県や専門家は危機感を強めている。

「過去の病気だという認識を改める必要がある」。性感染症に詳しい「セントラルクリニック伊勢崎」(伊勢崎市粕川町)の清滝修二院長はこう話す。

同院には毎年1〜4人程度の患者が訪れていたが、昨年は8人に増え、清滝院長は驚きを隠せない。
このうちの3人は、SNSを通じて知り合った人との性交渉が原因だと答え、相手と連絡が取れなくなった人もいた。

清滝院長によると、梅毒になると発疹や潰瘍が体にできるが、痛みやかゆみを伴わないことが多く、しばらくすると消えてしまう。
清滝院長は「治ったと勘違いして再び性交を繰り返してしまう人もいるため、実際にはもっと多くの人が感染しているのではないか」と不安を口にした。

避妊具のコンドームでも感染は完全には防げないといい、不特定多数との性交渉をしないことが予防法になる。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220120-OYT1T50083/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:44 | Comment(2) | 国内ニュース

【ハゲ】わさびを頭皮に擦り込めば、ミノキシジルの3倍髪が生えると発表される

■【ハゲ】わさびを頭皮に擦り込めば、ミノキシジルの3倍髪が生えると発表される 2本目 [猪木いっぱい★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 猪木いっぱい ★ ▼ 2022/01/18(火) 01:41:16.02 ID:V8RNUSlY9
お前らのようなハゲに希望をもたらす発毛業界は、すでに数百億円規模の巨大なマーケットを構築していますが、最新の研究では近くの回転寿司店に行くだけの方がよいかもしれません。

研究者によると、髪の成長を刺激する秘訣は、ほとんどの日本のテイクアウトで提供される調味料であるわさびに他なりません。

わさび生産者が発表した研究では、ワサービペーストには、人間の頭皮の発毛の原因となる乳頭細胞を目覚めさせることが知られている化学物質が高レベルで含まれていることが明らかになりました。

もちろん、わさび会社が運営しているわさびスゲーの研究は、少し疑ってみる必要があります。

伝えられるところによると、化学物質であるイソサポナリンは、乳頭細胞が毛髪の成長を促進する外部刺激に反応するように促し、栄養素が細胞に栄養を与える経路を作るタンパク質の開発を誘発するという。

イソサポナリンは以前の研究で人間のコラーゲン産生を助けることがすでに示されています。
そして今、研究者は化学物質がお前らのようなハゲの治療においてミノキシジルのような古典的なハゲ治療より最大3倍効果的であるかもしれないと主張しました。

さらに、わさびに刺激的な匂いを与える原因となる6-MSITC化学物質は、乳頭細胞に同様の効果があることがわかっており、なんと乳がん細胞の成長をうまく阻害することも示されていると報告しています。

しかしながら、わさびを食べてもメリットはありません。
イソサポナリンが機能するためには、実際に人間の頭皮と接触する必要があります。
つまり、実際に頭にこすりつける必要があります。

※いつものように頭皮に塗るだけで自毛が群生するとのこと、よかったなお前ら

免責事項:アドバイスを含むこのコンテンツは一般的な情報のみを提供します。
それは決して資格のある医学的意見に代わるものではありません。
詳細については、常に専門家または医師に相談してください。
5ちゃんねるは、この情報に対する責任を主張しません。

gooqle翻訳一部割愛全文はリンク先へ ※翻訳の精度を高めています。
https://www.unilad.co.uk/science/rubbing-wasabi-on-your-head-could-stop-you-going-bald-research-suggests

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(5) | 科学ニュース

【イギリス】文化相、BBCの受信料制度廃止を示唆

■【イギリス】文化相、BBCの受信料制度廃止を示唆 [マスク着用のお願い★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 マスク着用のお願い ★ ▼ 2022/01/17(月) 19:03:07.88 ID:RIBsTOiw9
https://www.bbc.com/japanese/60019756
英文化相、BBCの受信料制度廃止を示唆

英政府のデジタル・文化・メディア・スポーツ相は16日、BBCの視聴契約料(受信料に相当)について次回の発表が最後になるとツイートした。「素晴らしいイギリスのコンテンツ」を売るための新しい方法を話し合う時期だとして、受信料制度にもとづく公共放送のあり方を大きく変更する方針を示唆した。

(リンク先に続きあり)

BBC
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(3) | 海外ニュース

2022年01月19日

【警視庁】パソコンにうその警告 「サポート詐欺」容疑で初の逮捕

■【警視庁】パソコンにうその警告 「サポート詐欺」容疑で初の逮捕 [香味焙煎★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 香味焙煎 ★ sage ▼ 2022/01/18(火) 06:35:14.90 ID:+bo4EqBE9
パソコンがウイルスに感染したことを知らせる、うその警告を画面に表示させ、電話をしてきた被害者からサポート費用の名目で現金をだまし取ったとして、フィリピン人の会社社長など3人が逮捕されました。
こうした手口は「サポート詐欺」と呼ばれ全国で被害が急増していて、警視庁によりますと、容疑者が逮捕されるのは全国で初めてです。
調べに対し、容疑を否認しているということです。

逮捕されたのは、フィリピン国籍で千葉県松戸市の会社社長、新井イメルダ容疑者(52)と娘のライカ容疑者(28)ら合わせて3人です。

捜査関係者によりますと、3年前の2019年、都内に住む当時50代の女性のパソコン画面に「ウイルスに感染した」「5分以内に電話をしてください」などという、うその警告を表示させたうえ、電話をしてきた女性からサポート費用の名目で、およそ3万円をだまし取ったとして、詐欺の疑いが持たれています。

支払った後、不審に思った女性が警視庁に相談して被害が発覚したもので、支払い先の口座の情報などから3人の関与が浮上したということです。

口座には、およそ2000万円が入金されていたということで、警視庁は被害は合わせて400件以上に上るとみて調べるとともに、背後に国際的な詐欺グループが関わっているとみて捜査しています。

調べに対し、いずれも容疑を否認しているということです。

こうした手口は「サポート詐欺」と呼ばれ、全国で被害が急増していて、警視庁によりますと、容疑者が逮捕されるのは全国で初めてです。

(続きはソースでお読みください)

NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220118/k10013435711000.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(5) | 国内ニュース

維持費だけで毎年24億円、コンサート会場としてもいまいち…やっぱり“負の遺産”と化した国立競技場の迷走

■維持費だけで毎年24億円、コンサート会場としてもいまいち…やっぱり“負の遺産”と化した国立競技場の迷走★3 [愛の戦士★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 愛の戦士 ★ ▼ 2022/01/18(火) 13:17:01.10 ID:P7S7eMgt9
文春オンライン 1/18(火) 6:12

「20年大会のレガシーとして、国立競技場はですね、現状のまましばらく使うことの方が国民の理解を得れるんじゃないか」

 萩生田光一文部科学相(当時)は、2021年9月7日の会見でこう発言したうえで、東京2020オリンピック・パラリンピック閉会後の国立競技場に、サブトラックの新設を検討していることを明らかにした。

 本来、国立競技場は常設のサブトラックを持たないため、世界陸連(WA)などが開く国際大会の施設基準を満たさず、公認記録が得られない陸上競技場である。オリパラ期間中は国立競技場近くの神宮外苑内に臨時のサブトラックを造って対応したが、大会後は土地再開発のため取り壊されることになっていた。

 そのため、新型コロナウイルス感染拡大のもとで強行開催されたオリパラの競技場、開閉会式場として使われた国立競技場は大会後、陸上競技のトラック部分を撤去したうえで、ラグビーやサッカーなどのための球技場とする方針だった。この点は、政府が17年11月、関係閣僚会議で承認している。

※続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/acc1ff4521464306820c8c48432563d034f08a51
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(3) | 国内ニュース

2022年01月18日

東京 台東区が浅草の商店街訴える 許可得ないまま区の道で営業(東京地裁)【NHK】

■東京 台東区が浅草の商店街訴える 許可得ないまま区の道で営業(東京地裁)【NHK】 [少考さん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 少考さん ★ sage ▼ 2022/01/17(月) 22:57:53.34 ID:bnV5QGgZ9
東京 台東区が浅草の商店街訴える 許可得ないまま区の道で営業
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220117/k10013435291000.html

2022年1月17日 17時39分 

東京 台東区は、全国有数の観光地、浅草の浅草寺に近い商店街で店主らが区の道を使用する許可を得ないまま営業を行っているとして、明け渡しなどを求める訴えを東京地方裁判所に起こしました。
一方、40年余り前に当時の区長の許可を得て道路を使用してきたとする商店街側は、「十分な協議は行われておらず、納得できていない」としています。

明け渡しなどを求められているのは、浅草寺の近くにある「伝法院通り」で洋服店などを営む、「浅草伝法院通り商栄会」の32店舗の店主らです。

台東区は、区の許可を得ずに区の道に店舗を建てて営業しているとして建物を撤去して道を明け渡すとともに、これまでの使用料に相当する金額を支払うよう求める訴えを17日起こしました。

商店街側は、これまで40年余り前に当時の区長の許可を得て道路を使用してきたと主張し、経緯の検証を行う協議会の設置を申し入れてきましたが区側は、当時の資料は残っておらず、商店街側と協議を進めてきたものの解決に至らなかったとして提訴に踏み切ったとしています。

台東区の服部征夫区長は、「説明会の開催や職員が1軒ずつ訪問して話し合いをしてきたが、理解を得ることができず残念ながら解決には至らなかった。本当に苦渋の決断だが、道路の不法占有状態が解消され、適正化が図られるよう引き続き努めていきたい」などとコメントしています。

一方、浅草伝法院通り商栄会の西林宏章会長は、「区側は一方的に話をしてくるだけで、十分な協議は行われておらず納得できていない。これまで長年、指摘を受けることなく営業してきた中で、提訴された今は怒りを通り越して、悔しいというよりも悲しい気持ちだ」としています。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:14 | Comment(5) | 国内ニュース

2022年01月17日

【共通テスト】太ももにスマホ隠し失格 答案のぞき込みも

■【共通テスト】太ももにスマホ隠し失格 答案のぞき込みも [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2022/01/16(日) 22:05:21.44 ID:ZAFYnwf79
 大学入試センターによると、2日間の大学入学共通テストで計3人が失格になった。三重県の会場では、受験生が国語の試験でスマートフォンを太ももの間に挟んで隠しているのを試験官が見つけた。指摘された受験生は「分からない問題を調べようと思った」と不正を認めた。スマホに関連した不正行為の認定は前身の大学入試センター試験を通じて6件目。

 徳島県では、数学の試験で他人の解答用紙をのぞき込むようなしぐさをして試験官から注意された受験生が、その後の理科でも同じように周囲の答案をのぞいていたためカンニングと認定された。

共同通信 2022/1/16 21:32 (JST)
1/16 21:49 (JST)updated
https://nordot.app/855424870914867200
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(1) | 国内ニュース

2022年01月16日

【速報】 中国、不動産バブル破裂で2000兆円分の空室マンションが誕生 マンションの80%は住宅ローン借り入れ

■【速報】 中国、不動産バブル破裂で2000兆円分の空室マンションが誕生 マンションの80%は住宅ローン借り入れ ★2 [お断り★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 お断り ★ ▼ 2022/01/16(日) 22:09:00.63 ID:e0hfeoVF9
富裕層が投資用にマンションを購入
20世紀末から2020年までに約2億戸のマンションが建設された。20世紀末に中国の都市部にあったマンションは約1億戸である。

農村から出てきた人々は住まいが必要であったが、彼らがマンションを買うことはなかった。それは、都市戸籍を持たない者は都市のマンションを買うことができないという規制もあるが、そもそも農村から都市に流入した農民工の多くは現在でも年収が100万円程度であり、購入資金が大幅に不足しているからだ。農民工の多くは会社が用意した寮など住んでいる。
中国のマンションの平均価格は日本円で約2000万円である。そのために空きマンションを1億戸とすると時価総額は2000兆円にもなる。これは中国のGDPを上回る。

余った1億戸のマンションに誰が住み、誰が買うのだろうか。これまでに述べたように中国では農民工やその子供たちは二流市民扱いされており、高騰したマンションを借りたり買ったりすることは不可能である。つまり1億戸もある空きマンションの最終需要者は存在しない。ここに中国の不動産バブルの恐ろしい現実がある。

JB PRESS 2022/1/14
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/68387?page=3
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:27 | Comment(3) | 東亜ニュース
人気記事