2022年02月22日

【酒】無自覚の恐怖…「アルコール依存症」と「お酒好き」のボーダーライン【専門医が解説】

■【酒】無自覚の恐怖…「アルコール依存症」と「お酒好き」のボーダーライン【専門医が解説】★3 [愛の戦士★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 愛の戦士 ★ ▼ 2022/02/21(月) 19:58:01.65 ID:KnooymE69
幻冬舎 2/21(月) 13:01

長引くコロナ禍は、メンタルヘルスに多大な悪影響を与えています。それが要因で酒量が増え、入院するほど健康を害する「アルコール依存症」になる人が増えていると、東京アルコール医療総合センター長の垣渕洋一氏はいいます。本記事では、そんなアルコール依存症になる原因と予防法について解説します。

入院率は1.2倍に…コロナ禍の飲酒問題への影響
アルコールと健康の関係について、皆さんは、どのように考えていますか?
「飲み会は楽しいから、これからも飲むよ」、「結構、飲むけれど、検診で異常ないから大丈夫」という人もいれば、「肝臓の数値が上がってしまい、控えるように医者からいわれた」、「コロナ禍になってリモートワークを2年も続けていたら、昼間から飲むようになってまずい」といった人もいるかもしれません。
コロナ禍は、メンタルヘルスに多大な悪影響を与えてきました。日本におけるコロナ禍に起因したメンタルヘルス問題の実態調査(※1)によると、不安、抑うつ気分、意欲低下、対人関係の問題、心身症、不眠症など、メンタルヘルスに大きな悪影響を与えていることが示唆されました。そのため飲酒量が増えてもおかしくありません。
コロナ禍の飲酒問題への影響について、京都大学大学院医療経済学分野教授の今中雄一氏らの研究グループが行った研究(※2)があります。
2020年4〜6月における飲酒に起因する肝疾患や膵炎による入院率が流行前の期間と比べた変化を調査したものです。入院率は約1.2倍になり、特に女性で顕著で、2020年6月には前年同月の倍でした。
※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/9ea4cdd72efb39e5beb244c086bf1a31a664cd92&preview=auto
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | 国内ニュース
人気記事