2022年02月25日

中国総領事がツイート「弱い人は強い人に喧嘩を売るな、仮に強い人が後ろで応援約束してくれても」

■中国総領事がツイート「弱い人は強い人に喧嘩を売るな、仮に強い人が後ろで応援約束してくれても」★4 [どどん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 どどん ★ ▼ 2022/02/25(金) 22:10:17.74 ID:0Rs1C+dF9
 ロシア軍のウクライナ侵攻を巡り、中国の総領事が「弱い人は強い人に喧嘩を売るな」などとSNSに投稿しました。台湾や日本を牽制(けんせい)する狙いがありそうです。

 在大阪中国総領事館の薛剣総領事は24日、自身のツイッターに日本語で「ウクライナ問題から学ぶべき教訓」と題した投稿を行いました。

 投稿で薛総領事は「弱い人は絶対に強い人にけんかを売るような愚かな行いをしてはいけない。仮に強い人が後ろに立って応援すると約束してくれてもだ」と主張しました。

 アメリカに接近し、中国との緊張が強まる台湾の蔡英文政権を牽制したものとみられます。

 一連の投稿では「人に唆されて火中の栗を拾ってはいけない」とも述べていて、アメリカと歩調を合わせる日本を念頭に置いた可能性もあります。
テレビ朝日

https://news.yahoo.co.jp/articles/651f98adcff7c721794887a07bc4f57eaa9fbae3
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:22 | Comment(21) | 東亜ニュース

【社会】「9条で日本を守れるの?」ロシア侵攻で懸念噴出、共産は危機感

■【社会】「9条で日本を守れるの?」ロシア侵攻で懸念噴出、共産は危機感★3 [夜のけいちゃん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 夜のけいちゃん ★ ▼ 2022/02/25(金) 21:27:38.56 ID:WjTUjo739
2022/2/25 14:13

ロシア軍によるウクライナ侵攻を受け、「憲法9条で国を守れるのか」という懸念の声が会員制交流サイト(SNS)などで増えている。対話が通用しない国際社会の厳しい現実を目の当たりにし、最高法規に「戦争の放棄、戦力及び交戦権の否認」を掲げることへの危機感を受けたものだ。護憲勢力は警戒を強めており、特に夏の参院選に向けて「9条改憲阻止」を訴える共産党は火消しに躍起となっている。


「憲法9条をウクライナ問題と関係させて論ずるならば、仮に(ロシアの)プーチン大統領のようなリーダーが選ばれても、他国への侵略ができないようにするための条項が、憲法9条なのです」

共産の志位和夫委員長は自身のツイッターで、ロシアによるウクライナ侵攻を強く批判する一方、ネット上で一気に噴出した9条懐疑論を牽制(けんせい)した。機関紙「しんぶん赤旗」も25日付で「ウクライナ問題 日本は9条生かし力尽くせ」との記事を掲載した。

ソース https://www.sankei.com/article/20220225-VBJ5AZA6UFPLVALR6WQEO7F2UU/?outputType=amp
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:40 | Comment(5) | 国内ニュース

地方税収「年5000億円減」、トリガー条項発動で【金子総務相】(日経)

■地方税収「年5000億円減」、トリガー条項発動で【金子総務相】(日経) [少考さん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 少考さん ★ sage ▼ 2022/02/23(水) 00:47:36.05 ID:qJV7l0Cr9
※日本経済新聞

地方税収「年5000億円減」 総務相、トリガー条項発動で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA223LC0S2A220C2000000/

2022年2月22日 20:00

金子恭之総務相は22日の閣議後の記者会見で、政府の原油高騰対策でガソリン税を引き下げる「トリガー条項」を発動した場合、地方自治体の税収が1年間で約5000億円以上減るとの試算を明らかにした。岸田文雄首相はトリガー条項の凍結解除も選択肢との考えを示したが、実現には税収減に直面する自治体との調整が必要になる。

トリガー条項はレギュラーガソリン価格の全国平均が1リットル160円を3カ月連続で超えた場合、ガソリン税(53.8円)のうち25.1円分の上乗せ課税を止める仕組み。現在は2011年の東日本大震災の復興財源を確保するために凍結している。

ガソリン税は国の財源である揮発油税(48.6円)と、都道府県や市町村の財源になる地方揮発油税(5.2円)に分かれる。軽油にかかる軽油引取税(32.1円)は全額が都道府県税だ。

トリガー条項を発動すれば地方揮発油税、軽油引取税の減額幅がそれぞれ0.8円、17.1円となる。総務省の試算によると、地方揮発油税分は300億円、軽油引取税分は5000億円の減収に相当するという。近年は9000億円程度で推移する2税合計額の半分超を失う計算だ。

政府はトリガー条項を発動すれば、国と地方の合計では年1兆5700億円程度の減収が見込まれると試算する。約3分の1を負担する自治体の反発は必至だ。金子総務相は原油高騰対策について「関係閣僚と連携しながら対応していく」と述べた。

萩生田光一経済産業相は22日の閣議後の記者会見で、トリガー条項の凍結解除よりも石油元売りに配る補助金の方が「機動的だ」との認識を示した。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 12:34 | Comment(4) | 国内ニュース

【国内】阿蘇山の火山活動高まる、気象庁 レベル引き上げの可能性も

■【】阿蘇山の火山活動高まる、気象庁 レベル引き上げの可能性も [ぐれ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2022/02/24(木) 09:53:11.85 ID:ZByimZxg9
※2022/02/24 08:39共同通信

 気象庁は24日、熊本県の阿蘇山で火山活動が高まっているとして、噴火への警戒を呼び掛けた。今後の状況次第で噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引き上げる可能性があるという。

 気象庁によると、同日午前5時ごろから火山性微動の振幅が大きくなった。中岳の第1火口から約1キロの範囲では、噴火に伴い飛散する大きな噴石や火砕流に警戒が必要としている。

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2022022401000300
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(1) | 国内ニュース
人気記事