2022年07月01日

【社会】水から浮く「2%」が“生命線” 水に落ちたら…世界標準「ウイテマテ」で命を守れ

■【社会】水から浮く「2%」が“生命線” 水に落ちたら…世界標準「ウイテマテ」で命を守れ [朝一から閉店までφ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 朝一から閉店までφ ★ sage ▼ 2022/07/01(金) 11:17:02.04 ID:I9J5zbkx9
2022年6月30日(木) 14:00

暑くなると増える水の事故。そこから、命を守る手段があります。世界で、こう表記されるキーワード「UITEMATE」。水に落ちたら、「浮いて待て」です。

■水難事故のほとんどが「不慮の事故」

警察庁のまとめによると、2021年の1年間に水難事故で亡くなった人の数は全国で721人。そのうち、水泳や水遊びをしていた人の割合は約1割、釣りなどが3割近くを占めていて、そのほかの多くが「不慮の事故」で命を落としています。そうした“予期せず水に落ちたとき”に命を守るキーワード、それが「UITEMATE(ウイテマテ)」です。

2016年6月、富山県砺波市にある農業用のため池で、転落した7歳の男の子を助けようとした70代の夫婦2人がおぼれ、死亡する事故が起きました。

事故があった「ため池」 事故後に安全柵が設置された
事故当時、池の周りには柵がなく、ため池の近くで遊んでいた男の子が池に転落。周囲には助けを求める声が響いたといいます。

目撃した近所の人:「すぐ沈むわけでもないが、ばしゃばしゃともがいていたというか、そんな状態」

また、別の目撃者は…

目撃した近所の人:「麦わら帽子も浮いてきたり長靴が浮いてきたりしたところを見れば、本当に着の身着のままで入られた思います」

近隣の住民に話を聞くと、男の子を助けようと相次いで池に飛び込む夫婦と、その先でもがくようにして溺れていた男の子の切迫した状況がわかります。

この時、男の子の身体はどのような状態だったのでしょうか。この事故で、実際に救助にあたった消防の潜水救助隊員に話を聞きました。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tut/82382?display=1

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 国内ニュース

ラーメン店で19人が食中毒 

■【画像】飲食店で19人が食中毒 松山のラーメン店 [神★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 神 ★ ▼ 2022/07/01(金) 14:38:12.05 ID:un4zQiba9
3日間営業停止
松山の飲食店で19人が食中毒
2022年6月30日(木)(愛媛新聞)
 松山市保健所は30日、同市高砂町3丁目の飲食店「KANEOKA RAMEN」
https://www.ehime-np.co.jp/article/news202206300089

関連
松山市の焼き鳥店で食中毒 鶏肉の“生焼け”が主な原因か 2日間の営業停止処分に【愛媛】
https://newspicks.com/news/7227363/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:14 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

収穫直前の桃はどこに消えた 全国一の産地で続発する「果実泥棒」

■収穫直前の桃はどこに消えた 全国一の産地で続発する「果実泥棒」 [パンナ・コッタ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 パンナ・コッタ ★ ▼ 2022/06/30(木) 14:38:39.41 ID:wnIP7V5+9
桃の収穫量全国一を誇る山梨県で6月中旬以降、収穫前の桃が大量に盗まれる被害が相次いでいる。半径約5キロ以内の地域では15日以降で、計約1万4400個(387万円相当)の被害が判明した。高級品種が多く狙われ、盗難の規模も大きい。大量の桃はどこに消えたのか。
「前代未聞」の事態

 「まさに緊急事態。犯人逮捕にご協力ください」。20日、甲州市のJAフルーツ山梨本所であった緊急パトロールの出発式で、中沢昭組合長が訴えた。30年以上桃を生産してきた中沢さんにとっても「前代未聞」という事態。長崎幸太郎知事も21日の記者会見で「極悪非道。決して許すことはできない」と憤慨し、本格的な収穫時期を前に、緊急的に防犯対策やパトロールの経費を助成する考えを示した。

 その直後、新たな被害が判明する。21日夜、笛吹市の桃畑で「みさか白鳳」約5000個(約150万円相当)が盗まれたことがわかった。県警笛吹署によると、見回りをしていた時間帯も含む20日夜から21日昼の間に盗まれたとみられ、JA関係者は「対策を講じたそばからごっそりもぎ取られる。いたちごっこだ」と落胆する。


あるフリマアプリのページには、箱の中に雑然と入れられた桃の写真が掲載されていた。1キロ当たり1500円ほど

続きはこちら
https://mainichi.jp/articles/20220629/k00/00m/040/331000c
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(8) | TrackBack(0) | 国内ニュース

高橋洋一氏「今の日本は『インフレ』ではない。食品とエネルギー以外の物価指数は0.8%しか上昇していない」

■高橋洋一氏「今の日本は『インフレ』ではない。食品とエネルギー以外の物価指数は0.8%しか上昇していない」 ★2 [ボラえもん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ボラえもん ★ ▼ 2022/06/30(木) 15:19:24.05 ID:mnU1G2fM9
参院選では「物価高」が争点となり、「岸田インフレ」と呼ぶ野党やマスコミもあるが、
物価の状況などを踏まえると、日本の現状は「物価高」「インフレ」といえるのだろうか。

5月の消費者物価指数をみると、総合指数(前年同月比、以下同じ)は2・5%上昇、生鮮食品を除く総合指数は2・1%上昇した。
生鮮食品およびエネルギーを除く総合指数は0・8%上昇だった。4月とほぼ同じ水準だといえる。

5月の生鮮食品は12・3%上昇、エネルギーは17・1%上昇だった。
これらが大きく上がっているので、「総合指数」と「生鮮食品を除く総合指数」がそれぞれ2%超の上昇となった半面、
「生鮮食品およびエネルギーを除く総合指数」は0・8%上昇にとどまったわけだ。

海外をみると、「食品およびエネルギーを除く総合指数」が4〜6%以上の上昇になると「インフレ」と騒ぎ出す。

この意味で、日本のマスコミが「生鮮食品を除く総合指数」の2・1%上昇をとらえて、「インフレ目標を2カ月続けて超えた」と大騒ぎするのには、かなり違和感がある。

そもそもインフレ目標は、2%ピタリを目指すものではない。
国際的には、目標値のプラスマイナス1%は許容範囲内なので、インフレ目標を超えたという言い方はしないだろう。

しかも、インフレ率の基調を示す「生鮮食品およびエネルギーを除く総合指数」が0・8%の上昇なら、目標をクリアしているかどうかも怪しい。少なくとも長期にわたりクリアしているとはいえない。

いずれにしても、今の状況で「インフレ」とは言いがたい。

(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
https://www.zakzak.co.jp/article/20220629-HQ7CSLU3EVJBBD6VGKWK3MXSMM/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(6) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【社会】逮捕の祖母ら「USJに遊びに」熱中症死の2歳児を11時間放置か

■【社会】逮捕の祖母ら「USJに遊びに」熱中症死の2歳児を11時間放置か [まそ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 まそ ★ ▼ 2022/06/30(木) 20:53:40.45 ID:yIYrX1qP9
大阪府富田林市の団地の自室に2歳の女児を11時間放置したとして、大阪府警は30日、祖母の無職小野真由美(46)と、同居する内縁の夫で自営業、桃田貴徳(50)の両容疑者=いずれも同市小金台4丁目=を保護責任者遺棄の疑いで逮捕し、発表した。女児は死亡し、府警は30日夕、死因は熱中症と明らかにした。

同市消防本部によると、29日の同市の気温は午後2時50分に34・5度になっていた。

 捜査1課によると、死亡したのは小野優陽(ゆうは)ちゃん。2容疑者の逮捕容疑は、29日午前5時ごろ、優陽ちゃんを団地3階にある自宅の居間のベビーサークル内に閉じ込めて外出し、午後4時ごろまで置き去りにしたというもの。2人は容疑を認めているという。同課は2人が優陽ちゃんを両親から引き取り、育てていたとみている。

 2人は府警に「ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに遊びに行っていた」と供述。桃田容疑者は「これまでも何度か1人にして外出したことがある」と供述しているという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ca01be61b60494fa9b40098cdb30560d59ba045b
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 01:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 国内ニュース
人気記事