2022年08月28日

【社会】「働き方と給料が見合ってない」 共働き増で認定こども園が増加しても保育士が足りない現実

■【社会】「働き方と給料が見合ってない」 共働き増で認定こども園が増加しても保育士が足りない現実 [ボラえもん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ボラえもん ★ ▼ 2022/08/27(土) 11:06:57.69 ID:NjftowW79
保育士不足について探ります。宮崎県内の6月の求人倍率ですが、全体では1.19倍でした。
職業別にみると、保育士は1.6倍と、全体より高くなっていて、ほかの職業より人手が不足している傾向にあることを示しています。

少子化が叫ばれているにもかかわらずなぜ保育士の人手が足りていないのでしょうか。その背景を探りました。

■採用試験を受けたい人がいない
宮崎市の認定こども園、高千穂幼稚園。

保育士と幼稚園教諭の2つの資格を持つ保育教諭が常勤と非常勤で合わせて15人働いている。

(保育士)「子どもたちの反応とかがすごく楽しそうだと、こっちも楽しくなる」

「最初ハイハイだった子が歩けるようになったり、トイレで成功したりとか、そういうのを見たらやりがいを感じます」

ここでは、園児を受け入れるための人員はそろっているが、園長には苦労していることがあるという。

(認定こども園 高千穂幼稚園・日高大介園長)「募集を出してもちょっとこなかったりとか、採用試験を受けたい人がいらっしゃらなかったりということが、ここ2年ほど続いたので」

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7242dfafe2510c029140faadb14aae7efac79a98

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:28 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【裁判】14年間、カメラで監視された死刑囚が提訴へ 「着替えも排泄も」

■【裁判】14年間、カメラで監視された死刑囚が提訴へ 「着替えも排泄も」 [七波羅探題★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 七波羅探題 ★ sage ▼ 2022/08/28(日) 18:42:26.65 ID:Qg47hxjJ9
朝日新聞2022年8月28日 17時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQ8V5VWSQ8SUTIL02P.html

14年以上にわたり、着替えや排泄(はいせつ)の様子まで、24時間カメラで監視され続ける――。東京拘置所に収容中の確定死刑囚の男性が、こうした運用はプライバシー権の侵害だとして、国に約1900万円の賠償を求める訴訟を、近く東京地裁に起こすことが分かった。

 訴状によると、男性は2013年に殺人罪などで死刑が確定した。一審で死刑判決を受けた07年から東京拘置所に収容され、理由の説明がないまま、天井にカメラがついた「カメラ室」に入った。

 3畳半ほどの居室に、カメラの死角になる場所はない。24時間監視され続け、着替えや排泄も撮影されていた。

疑問を示したら、カメラがない部屋に
 カメラ室への収容について法律の定めはない。自分が収容され続ける理由を知りたいと、男性が情報公開請求をしたところ、東京拘置所の処遇の「細則」が公開された。

死刑囚なら、24時間監視されても仕方がないのでしょうか。死刑囚であれば皆、カメラ室に収容されているのでしょうか。究極の刑罰を受ける死刑囚の尊厳や権利をどう考えればいいのか、法務省や専門家への取材から考えます。

※以下、有料記事
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:17 | Comment(4) | TrackBack(0) | 国内ニュース

岸田首相、アフリカへ4兆円超の支援表明 「パートナーでありたい」

■岸田首相、アフリカへ4兆円超の支援表明 「パートナーでありたい」 ★3 [ボラえもん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ボラえもん ★ ▼ 2022/08/27(土) 21:58:54.75 ID:4dOt0wrw9
日本が主導し、アフリカ各国首脳が参加するアフリカ開発会議(TICAD)が27日、チュニジアの首都チュニスで開幕した。
新型コロナウイルスに感染し、訪問を見送った岸田文雄首相は同日の開会式にオンラインで参加し、
今後3年間で官民をあわせて総額300億ドル(約4兆1千億円)規模の支援を行うことを表明した。
過剰な債務を負わせて支配を強める中国の「債務のわな」が問題視される中、人材育成などを通じて持続的な経済成長を後押しする。

首相は開会式であいさつし、「日本はアフリカとともに成長するパートナーでありたい。アフリカの課題克服にともに取り組むことでアフリカの成長に力強く貢献する」と述べた。

首相は、アフリカへの支援策として、グリーンビジネスの促進▽スタートアップ(新興企業)支援▽アフリカの人々の生活向上
▽エイズや結核、マラリアなどの感染症に備えた保健システム強化−などを挙げた。
農業や保健、教育分野を中心に、今後3年間で30万人の人材育成支援も行う。

また、ロシアによるウクライナ侵攻を受け、アフリカが深刻な食料危機に見舞われていることを踏まえ、
食料支援に取り組むことや、国連安全保障理事会の改革でアフリカとの連携を深める考えも示した。

会議は28日までの2日間。「経済」「社会」「平和と安定」のテーマごとに全体会議を開いて議論を交わし、成果文書を取りまとめる方針だ。
https://www.sankei.com/article/20220827-DI4JDUDIQZI37DLANI6RYDTFC4/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 01:05 | Comment(8) | TrackBack(0) | 国内ニュース
人気記事