■立憲民主党 「次の内閣」に防衛相置かず 「安全保障相」と名称変え外相と兼務 [powder snow★](5ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 powder snow ★ ▼ 2022/09/18(日) 19:13:10.97 ID:6+sbGdu79
立憲民主党が、政権交代後の閣僚候補を集めて設置した「次の内閣(ネクストキャビネット)」に、防衛相が存在しないことが話題となっている。「外務・安全保障相」として、防衛相を「安全保障相」と名称を変え、外相と兼務させているのだ。日本を取り巻く安全保障環境が激化するなか、識者は同党の「政権担当能力の欠如」を指摘している。
「外相と防衛相を兼務するのは実際の内閣では大変だ」「実際に政権与党になったときに、それ(兼務)を常態化させるのはあまり考えられない」「名称の話で、何か中身を変えることを想定しているわけではない」
立憲民主党の泉健太代表は16日の記者会見で、13日に設置した「次の内閣」で、玄葉光一郎元外相が外相と安全保障相を兼務していることについて、こう説明したが、まったく理解できない。
泉氏は13日、「政権担当能力があると示す第一歩になる」と語り、政権交代に備えて「次の内閣」を設置した。つまり、立憲民主党内閣の陣容を国民に示したわけで、「防衛相の名称変更」「外相と安全保障相を兼務」は、党の意思を示したといえる。
それを、わずか3日後に冒頭のような釈明をするとは、どういうことなのか。
元陸上自衛隊東部方面総監の渡部悦和氏は「今回の一件だけで、立憲民主党に政権担当能力が欠如していることは明白だ。まず、現在存在する中央省庁のトップの名称を勝手に変えるのは荒唐無稽であり、言語道断。軍事を担当する防衛相と、外交を担当する外相は役割が違い、明確に分けるのは世界の常識だ。立憲民主党が現在の国際情勢から遊離した存在になっていることを示している。政権与党を批判するだけで、国益に沿った日本のあるべき姿を描くことができない政党というしかない」と語った。
https://www.zakzak.co.jp/article/20220918-AYRDCEVEAJNIVBXH6JVUBMG3H4/
続きを読む
2022年09月18日
【経済】ATM操作音「お金ないでしょ」に聞こえる? 利用者ツイートで変更決断...セブン銀行に聞いた「神対応」の舞台裏
■【経済】ATM操作音「お金ないでしょ」に聞こえる? 利用者ツイートで変更決断...セブン銀行に聞いた「神対応」の舞台裏 [朝一から閉店までφ★](5ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 朝一から閉店までφ ★ sage ▼ 2022/09/17(土) 19:45:59.04 ID:r7K4tQAl9
2022年09月14日20時23分
セブンのATMでお金下ろす時の音が「お金ないでしょ」に聞こえる――。とある利用者が投稿したこんなツイートに対し、セブン銀行公式ツイッターが2022年9月13日に新型ATMの操作音を変更したと報告した。
発端となったユーザーの投稿は21年11月のもの。半年以上を経ての改善報告リプライが、SNS上で注目を集めている。
セブン銀行(東京都千代田区)は9月14日、J-CASTニュースの取材に対し、操作音を変更した経緯について、「当初のコンセプトである『心地よい取引体験』に沿うような取引音を再検討する必要があると判断し、プロジェクトが立ち上がり今回の変更に至りました」と説明している。
https://www.j-cast.com/2022/09/14445844.html?p=all
続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 朝一から閉店までφ ★ sage ▼ 2022/09/17(土) 19:45:59.04 ID:r7K4tQAl9
2022年09月14日20時23分
セブンのATMでお金下ろす時の音が「お金ないでしょ」に聞こえる――。とある利用者が投稿したこんなツイートに対し、セブン銀行公式ツイッターが2022年9月13日に新型ATMの操作音を変更したと報告した。
発端となったユーザーの投稿は21年11月のもの。半年以上を経ての改善報告リプライが、SNS上で注目を集めている。
セブン銀行(東京都千代田区)は9月14日、J-CASTニュースの取材に対し、操作音を変更した経緯について、「当初のコンセプトである『心地よい取引体験』に沿うような取引音を再検討する必要があると判断し、プロジェクトが立ち上がり今回の変更に至りました」と説明している。
https://www.j-cast.com/2022/09/14445844.html?p=all
続きを読む
【速報】政府 法人税、金融所得課税、たばこ税の増税を検討 防衛費増額の財源で
■【速報】政府 法人税、金融所得課税、たばこ税の増税を検討 防衛費増額の財源で [Stargazer★](5ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Stargazer ★ ▼ 2022/09/18(日) 10:30:19.06 ID:HpwB9F3L9
政府・与党が、2023年度予算編成の最大の焦点となっている防衛費増額の財源として、法人税を軸に金融所得課税、たばこ税の増税を検討することが16日、明らかになった。
与党関係者が同日までに経済界の一部に財源案の大枠を伝えた。11月から本格化する与党税制調査会の議論に向け、調整を進める。
政府は6月に決定した経済財政運営の基本指針「骨太の方針」で、「防衛力を5年以内に抜本的に強化する」と明記。自民党内では国内総生産(GDP)比2%以上への増額を求める声もあり、5兆円規模の安定財源の確保が必要となる可能性がある。
財源の柱とみられる法人税は、所得税や消費税と並んで、国の税収の多くを占める「基幹3税」の一つ。国税と地方税を合わせた実効税率は現在29.74%で、大企業を中心に負担。金融所得課税をめぐっては、1億円を境に非上場株式などの譲渡所得が多い「高所得者」の税負担が減少する「1億円の壁」の問題が指摘されており、富裕層に相応の負担を求める意味合いもありそうだ。
残るたばこ税は、国防費確保の観点からスウェーデンで税率引き上げの動きがあり、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)などが財源案として参考にするよう提言している。
いずれも関係者の利害が絡むため、税率引き上げの議論が難航するのは確実だ。政府・与党内には、候補に挙がる3税のほか、国防力強化の費用負担の公平性を保つ観点から所得税を支持する声や、相続税も浮上。与党ではまた、防衛費増額の財源の全額を国債で賄うべきだとの主張も根強い。財源をめぐる今後の議論は曲折が予想される。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c70dc4eba982230f46df514266320ab4ee2621b
続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Stargazer ★ ▼ 2022/09/18(日) 10:30:19.06 ID:HpwB9F3L9
政府・与党が、2023年度予算編成の最大の焦点となっている防衛費増額の財源として、法人税を軸に金融所得課税、たばこ税の増税を検討することが16日、明らかになった。
与党関係者が同日までに経済界の一部に財源案の大枠を伝えた。11月から本格化する与党税制調査会の議論に向け、調整を進める。
政府は6月に決定した経済財政運営の基本指針「骨太の方針」で、「防衛力を5年以内に抜本的に強化する」と明記。自民党内では国内総生産(GDP)比2%以上への増額を求める声もあり、5兆円規模の安定財源の確保が必要となる可能性がある。
財源の柱とみられる法人税は、所得税や消費税と並んで、国の税収の多くを占める「基幹3税」の一つ。国税と地方税を合わせた実効税率は現在29.74%で、大企業を中心に負担。金融所得課税をめぐっては、1億円を境に非上場株式などの譲渡所得が多い「高所得者」の税負担が減少する「1億円の壁」の問題が指摘されており、富裕層に相応の負担を求める意味合いもありそうだ。
残るたばこ税は、国防費確保の観点からスウェーデンで税率引き上げの動きがあり、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)などが財源案として参考にするよう提言している。
いずれも関係者の利害が絡むため、税率引き上げの議論が難航するのは確実だ。政府・与党内には、候補に挙がる3税のほか、国防力強化の費用負担の公平性を保つ観点から所得税を支持する声や、相続税も浮上。与党ではまた、防衛費増額の財源の全額を国債で賄うべきだとの主張も根強い。財源をめぐる今後の議論は曲折が予想される。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c70dc4eba982230f46df514266320ab4ee2621b
続きを読む
人感センサーで「横断中」表示 全国初、停車促す狙い
■人感センサーで「横断中」表示 全国初、停車促す狙い [蚤の市★](5ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2022/09/18(日) 08:21:46.04 ID:qwfS+5Z49
センサーで歩行者を感知すると「横断中」と黄色の文字で表示される電光の警告板の設置を、警視庁が信号機のない横断歩道で進めていることが17日、分かった。警視庁は全国初としている。3月以降、東京都内の小学校や保育園、公園に近い10カ所で導入。人身事故を防ぐため車に一時停止を促す狙いがある。
警視庁によると、昨年、都内の横断歩道で発生した人身事故は1530件で、このうち468件では信号機がなかった。警察庁の設置基準では「隣接する信号機との距離が原則150メートル以上離れている」といった条件を満たす必要がある。
共同通信 2022/09/17 19:16 (JST)
https://nordot.app/943796360161968128?c=39546741839462401
続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2022/09/18(日) 08:21:46.04 ID:qwfS+5Z49
センサーで歩行者を感知すると「横断中」と黄色の文字で表示される電光の警告板の設置を、警視庁が信号機のない横断歩道で進めていることが17日、分かった。警視庁は全国初としている。3月以降、東京都内の小学校や保育園、公園に近い10カ所で導入。人身事故を防ぐため車に一時停止を促す狙いがある。
警視庁によると、昨年、都内の横断歩道で発生した人身事故は1530件で、このうち468件では信号機がなかった。警察庁の設置基準では「隣接する信号機との距離が原則150メートル以上離れている」といった条件を満たす必要がある。
共同通信 2022/09/17 19:16 (JST)
https://nordot.app/943796360161968128?c=39546741839462401
続きを読む
人気記事