2022年10月28日

渋谷公園封鎖支援者怒声に「拡声器やめて」 支援者「あなたの趣味よりも命の方が大事でーす」「拡声器は使います。だって必要だから

■渋谷公園封鎖支援者怒声に「拡声器やめて」 支援者「あなたの趣味よりも命の方が大事でーす」「拡声器は使います。だって必要だから★2 [七波羅探題★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 七波羅探題 ★ sage ▼ 2022/10/28(金) 21:10:24.66 ID:8XjauZ1n9
テレ朝2022/10/28 12:03
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000273514.html

 東京・渋谷駅近くの公園が突如封鎖され、公園で生活する人が締め出される事態となりました。この渋谷区の行動に支援者らが反発するなど、住民を巻き込んだ騒動となっています。

■渋谷区が公園“突如封鎖”…押し問答に

 渋谷区の職員と、反対派でしょうか。今、問答をしています。

 人の輪に埋もれているのが、公園を管理している区の担当課長。その周りを、ヘルメットをかぶった警備員ががっちりとガードしています。

 支援者:「警備の人、そこ頑張んなくていいからさ。邪魔しないで下さい。話し合いの妨害をしないで下さい。警備員が邪魔してます」

 渋谷区のほぼ中心に位置する美竹公園は、渋谷駅から徒歩数分。押し問答のきっかけは、25日に渋谷区が予告なしに公園を封鎖したことでした。

 支援者:「公園を返して下さい。皆の公園を返して下さい。公園を封鎖するな」

 この日、公園を取り囲んで声を出していたのは、公園で生活している人たちの支援者です。同時に、公園再開発事業に対して“反対の声”を上げています。

■シェルターに引っ越し…今も1人残る
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:50 | Comment(2) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【自動車税制】 EVへの課税、走行距離に応じた仕組みも…政府税調が本格普及を見据え検討

■【自動車税制】 EVへの課税、走行距離に応じた仕組みも…政府税調が本格普及を見据え検討 [朝一から閉店までφ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 朝一から閉店までφ ★ sage ▼ 2022/10/27(木) 19:23:40.25 ID:N7ODYHr/9
2022/10/26 23:41

 政府税制調査会(首相の諮問機関)は26日、総会を開き、自動車に関する税制などを議論した。電気自動車(EV)の本格的な普及を見据え、走行距離に応じて課税する仕組みを含め、新たな課税方法を検討すべきだとの意見が相次いだ。

 出席した委員は「電動車が普及しても自動車関連諸税がこのままだと財源が十分確保できない。走行距離に応じた課税などを検討すべきだ」と指摘。別の委員は「EVは政策的に普及させるために多額のお金がかかっている上、重いので道路への負担が大きい。エンジンがないからといって安い課税水準でいいのか疑問だ」と述べた。

 政府は2035年までに国内で販売される全ての新車をEVなどの電動車にする方針だ。EVはガソリン車に比べて車体重量が2〜3割ほど重く、道路への負担が大きい。

 自民党の宮沢洋一税制調査会長は10月の読売新聞のインタビューで「どこかでEVからお金を取る税制にしていかなければいけない」と述べ、中長期的に課税制度の見直しを進める必要性を示している。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221026-OYT1T50320/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | 国内ニュース

徳川家康の子孫 宗家が当主交代 19代家広氏が家督継承へ

■徳川家康の子孫 宗家が当主交代 19代家広氏が家督継承へ [夜のけいちゃん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 夜のけいちゃん ★ sage ▼ 2022/10/26(水) 22:52:39.39 ID:j6si+k7O9
2022年10月25日 16時43分

 徳川家康の子孫にあたる徳川宗家18代当主の徳川恒孝さんがことしいっぱいで退き、長男の家広さんが19代当主として家督を継ぐことが関係者への取材でわかりました。

 徳川宗家18代当主の徳川恒孝さんは昭和38年、先代の死去に伴い家督を継ぎ、平成15年には徳川家に伝わる資料や文化財を保存・展示するため徳川記念財団を設立するなど60年近くにわたり当主を務めてきました。

関係者によりますと恒孝さんは82歳と高齢であることなどを理由にことしいっぱいで当主を退くことを決め、長男の家広さんが19代当主として正式に家督を継ぐことになったということです。
徳川家広さんは東京都出身の57歳。

アメリカの大学を卒業後、政治や経済、歴史の評論家などとして活動し、3年前の参議院選挙静岡選挙区に立憲民主党から立候補しました。

現在は徳川記念財団の理事長を務め、来年のNHK大河ドラマ「どうする家康」の「浜松大河ドラマ館」の名誉館長にも就任しています。

家広さんは11月から久能山東照宮や栃木県の日光東照宮など徳川家ゆかりの6か所を訪れ、先祖に当主の交代を報告する法要を行ったあと、来年1月1日に正式に家督を継ぎ、徳川宗家19代当主となります。

ソース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221025/k10013869731000.html続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース
人気記事