■女性の梅毒感染者の「約6割が20代」…衝撃的のデータから見えてくる“ヤバすぎる現実” [ぐれ★](5ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2022/11/06(日) 21:51:58.29 ID:yZ/pK/Ha9
※11/6(日) 7:03配信
現代ビジネス
新型コロナウイルス感染拡大に隠れるように、梅毒の感染拡大が爆発的に増加している。国立感染症研究所によると、10月23日現在の感染者数は現在の調査方法となった99年以降、初めて1万人を突破している。感染拡大の背景として、新型コロナの影響を指摘する声もある。
同研究所によると、10月23日現在の全国の梅毒感染者数は1万141人にのぼり、前年比2268人(28.8%)増となっている。年末までには一段の増加が見込まれており、22年としては前年比30%程度の増加となるのではないかとの見方も出ている。
梅毒感染者数は12年には全国で833人だったが、その後、増加の一途をたどり、18年には6923人にまで増加した。19年に前年比346人(5.0%)、20年に同793人(12.1%)と2年連続で減少したものの、21年には2089人(36.1%)と大幅に増加し、22年も大幅増加傾向が続いている。(表1)
22年の感染者の上位都道府県を見ると、1位は東京都の2880人、2位は大阪府の1366人、3位は愛知県の573人と続いており、いずれも大都市であることがわかる。特に東京都の2880人は突出して多い。(表2)
東京都感染情報センターの統計(国立感染症研究所とは人数が一致しない)によると、10月22日現在の東京都の感染者数は2901人と前年比で450人(18.4%)の増加となっている。
感染の多い年齢層
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/512d5726b91e50ef9159da62dfec72275f65cbf1続きを読む
2022年11月06日
毒を持ったコブラが8歳少年に噛まれて絶命する(印)
■毒を持ったコブラが8歳少年に噛まれて絶命する(印) [少考さん★](5ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 少考さん ★ sage ▼ 2022/11/06(日) 11:01:30.79 ID:sU+Tniif9
※Techinsight
【海外発!Breaking News】毒を持ったコブラが8歳少年に噛まれて絶命する(印)<動画あり>
https://japan.techinsight.jp/2022/11/masumi110511034.html
2022.11.06 10:00NEW!
このほどインドの少年が毒を持ったコブラに咬まれてしまった。幸いにも少年は命に危険が及ぶようなことはなかったが、反対にコブラの方が少年に噛まれて絶命したという。『The New Indian Express』『JOE.co.uk』などが伝えている。
インド、チャッティースガル州ジャシュプールの人里離れた村で現地時間10月31日、8歳になるディーパック君(Deepak)が自宅の裏庭で遊んでいたところ突然、猛毒を持つコブラに腕を咬まれてしまった。驚いたディーパック君はコブラを振りほどくために何度も腕を激しく振ったが、コブラはディーパック君の腕を咬んだままだった。
そこでディーパック君は大胆にもコブラに噛みついて反撃したのだった。そして2回ほど噛みついたところコブラはようやくディーパック君から離れていき、最後は絶命したそうだ。ディーパック君はのちにメディアのインタビューに応じ、当時についてこのように明かした。
「ヘビが僕の腕に巻きついて咬んできたんだ。とっても怖かったよ。振り払おうとしても離れなかったので2回ほど思いっきり噛んでやったんだ。あっという間の出来事だったよ。」
その後、ディーパック君は騒ぎに気づいた家族によって近くの病院に連れて行かれ、すぐに抗毒素が投与された。幸いなことに、彼は一日病院の観察下に置かれただけですぐに自宅に戻ることができたそうだ。
なおディーパック君がコブラの毒による危険がなかったことについて、ヘビの専門家であるカイサル・フセイン氏(Qaiser Hussain)は次のように語っている。
(略)
(TechinsightJapan編集部 MasumiMaher)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 少考さん ★ sage ▼ 2022/11/06(日) 11:01:30.79 ID:sU+Tniif9
※Techinsight
【海外発!Breaking News】毒を持ったコブラが8歳少年に噛まれて絶命する(印)<動画あり>
https://japan.techinsight.jp/2022/11/masumi110511034.html
2022.11.06 10:00NEW!
このほどインドの少年が毒を持ったコブラに咬まれてしまった。幸いにも少年は命に危険が及ぶようなことはなかったが、反対にコブラの方が少年に噛まれて絶命したという。『The New Indian Express』『JOE.co.uk』などが伝えている。
インド、チャッティースガル州ジャシュプールの人里離れた村で現地時間10月31日、8歳になるディーパック君(Deepak)が自宅の裏庭で遊んでいたところ突然、猛毒を持つコブラに腕を咬まれてしまった。驚いたディーパック君はコブラを振りほどくために何度も腕を激しく振ったが、コブラはディーパック君の腕を咬んだままだった。
そこでディーパック君は大胆にもコブラに噛みついて反撃したのだった。そして2回ほど噛みついたところコブラはようやくディーパック君から離れていき、最後は絶命したそうだ。ディーパック君はのちにメディアのインタビューに応じ、当時についてこのように明かした。
「ヘビが僕の腕に巻きついて咬んできたんだ。とっても怖かったよ。振り払おうとしても離れなかったので2回ほど思いっきり噛んでやったんだ。あっという間の出来事だったよ。」
その後、ディーパック君は騒ぎに気づいた家族によって近くの病院に連れて行かれ、すぐに抗毒素が投与された。幸いなことに、彼は一日病院の観察下に置かれただけですぐに自宅に戻ることができたそうだ。
なおディーパック君がコブラの毒による危険がなかったことについて、ヘビの専門家であるカイサル・フセイン氏(Qaiser Hussain)は次のように語っている。
(略)
(TechinsightJapan編集部 MasumiMaher)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
続きを読む
【交通】転勤で「福岡」に行くことになりました。バスの運賃が後払いって本当ですか?
■【交通】転勤で「福岡」に行くことになりました。バスの運賃が後払いって本当ですか? [ぐれ★](5ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2022/11/06(日) 08:16:26.55 ID:yZ/pK/Ha9
※11/5(土) 20:10配信
ファイナンシャルフィールド
転勤すると地域による違いに戸惑うことがあります。バスの乗り方もその一つでしょう。
東京23区内では前から乗って均一のバス料金を払っていたのに、福岡に行くと後ろのドアから乗ることにまず驚くかもしれません。
しかも、料金は均一ではなく、自分で確かめなければならないと知って困惑してしまう人も多いはずです。そこで、この記事では、地域によって異なるバスの乗り方、運賃などについて説明していきます。
路線バスの乗り方は大きく分けて2パターン
路線バスの乗り方、運賃の払い方は地域によって異なりますが、大きく分類すると2パターンに分けられます。一つは「前乗り、前払い、後ろ降り」で、もう一つは「後ろ乗り、後払い、前降り」です。
「前乗り、前払い、後ろ降り」は、東京23区内を走る都バスをはじめとする路線バス、その他横浜市、川崎市などの首都圏の一部路線バス、名古屋市交通局の路線バスなどが採用しています。これら以外の地域では、「後ろ乗り、後払い、前降り」を採用している路線バスがほとんどです。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/95dafb3ec32a68e003ef269e140e7b99204a10ee
続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2022/11/06(日) 08:16:26.55 ID:yZ/pK/Ha9
※11/5(土) 20:10配信
ファイナンシャルフィールド
転勤すると地域による違いに戸惑うことがあります。バスの乗り方もその一つでしょう。
東京23区内では前から乗って均一のバス料金を払っていたのに、福岡に行くと後ろのドアから乗ることにまず驚くかもしれません。
しかも、料金は均一ではなく、自分で確かめなければならないと知って困惑してしまう人も多いはずです。そこで、この記事では、地域によって異なるバスの乗り方、運賃などについて説明していきます。
路線バスの乗り方は大きく分けて2パターン
路線バスの乗り方、運賃の払い方は地域によって異なりますが、大きく分類すると2パターンに分けられます。一つは「前乗り、前払い、後ろ降り」で、もう一つは「後ろ乗り、後払い、前降り」です。
「前乗り、前払い、後ろ降り」は、東京23区内を走る都バスをはじめとする路線バス、その他横浜市、川崎市などの首都圏の一部路線バス、名古屋市交通局の路線バスなどが採用しています。これら以外の地域では、「後ろ乗り、後払い、前降り」を採用している路線バスがほとんどです。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/95dafb3ec32a68e003ef269e140e7b99204a10ee
続きを読む
Twitter解雇、社内外混乱「人権担当まるごと」
■Twitter解雇、社内外混乱「人権担当まるごと」 ★3 [蚤の市★](5ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2022/11/06(日) 06:43:57.08 ID:3f1K0wt79
マスク氏の大規模解雇でツイッター混乱 社員提訴 広告主も撤退
短文投稿サイト「ツイッター」の経営が混乱に陥っている。米電気自動車大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が買収後、大規模なリストラに踏み切ったためだ。米メディアによると、全従業員の半数に当たる約3700人が4日までに突然解雇された。日本法人の社員も対象になった模様だ。ツイッター上には、リストラされた社員によるとみられる悲鳴のような投稿が相次いだ。
一方、リストラによる投稿管理部門の弱体化で虚偽投稿やヘイトスピーチ(憎悪表現)など問題投稿が放置される事態を懸念し、大企業が次々と広告出稿を取りやめる事態にもなっている。
「昨日がツイッターでの最後の日だった。人権問題を担当するチームがまるごと解雇された」。マスク氏によるリストラが始まるとツイッターにはそんな報告が相次いだ。
毎日新聞 2022/11/5 11:44(最終更新 11/5 14:22)
https://mainichi.jp/articles/20221105/k00/00m/030/070000c
続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2022/11/06(日) 06:43:57.08 ID:3f1K0wt79
マスク氏の大規模解雇でツイッター混乱 社員提訴 広告主も撤退
短文投稿サイト「ツイッター」の経営が混乱に陥っている。米電気自動車大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が買収後、大規模なリストラに踏み切ったためだ。米メディアによると、全従業員の半数に当たる約3700人が4日までに突然解雇された。日本法人の社員も対象になった模様だ。ツイッター上には、リストラされた社員によるとみられる悲鳴のような投稿が相次いだ。
一方、リストラによる投稿管理部門の弱体化で虚偽投稿やヘイトスピーチ(憎悪表現)など問題投稿が放置される事態を懸念し、大企業が次々と広告出稿を取りやめる事態にもなっている。
「昨日がツイッターでの最後の日だった。人権問題を担当するチームがまるごと解雇された」。マスク氏によるリストラが始まるとツイッターにはそんな報告が相次いだ。
毎日新聞 2022/11/5 11:44(最終更新 11/5 14:22)
https://mainichi.jp/articles/20221105/k00/00m/030/070000c
続きを読む
ベトナム人の犯罪急増『技能実習の闇』...毎年5000人前後が失踪 「もぐらさん」と呼ばれる人々の犯罪の根源にある厳しい現実
■ベトナム人の犯罪急増『技能実習の闇』...毎年5000人前後が失踪 「もぐらさん」と呼ばれる人々の犯罪の根源にある厳しい現実 ★3 [ぐれ★](5ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2022/11/05(土) 16:38:20.12 ID:a0gyG3jH9
※11/4(金) 16:31配信
MBSニュース
日本で働くベトナム人が急増する中で、ベトナム人による犯罪も増えている。ベトナム人の保護活動を行っているNPO法人の代表が、犯罪の背景にあると考える『技能実習生が直面する厳しい現実』とは。
雇い止めや賃金未払いが横行…毎年5000人前後が“失踪”
日本で働く外国人労働者の数は、2019年ごろに中国人を抜いてベトナム人が最多となり、その数は2021年10月時点で約45万人に上っている(厚生労働省のデータより)。中国国内の経済発展や円安の影響で中国人労働者の減少が予期され、日本が積極的にベトナム人を技能実習生として受け入れてきたことがその背景にある。
そんな中、警察庁の調査によると、2021年に検挙された来日外国人の数はベトナム人が1908人で2年連続最多となっている。
なぜベトナム人による犯罪が相次いでいるのか。NPO法人・日越ともいき支援会の代表で、職や家を失ったベトナム人を保護する活動を続ける吉水慈豊さんに話を聞いた。吉水さんは技能実習生が直面する厳しい現実が犯罪の根源にあると考えている。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/e34a7b30e0970a98eaed88b531f49d58c45c5b62続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2022/11/05(土) 16:38:20.12 ID:a0gyG3jH9
※11/4(金) 16:31配信
MBSニュース
日本で働くベトナム人が急増する中で、ベトナム人による犯罪も増えている。ベトナム人の保護活動を行っているNPO法人の代表が、犯罪の背景にあると考える『技能実習生が直面する厳しい現実』とは。
雇い止めや賃金未払いが横行…毎年5000人前後が“失踪”
日本で働く外国人労働者の数は、2019年ごろに中国人を抜いてベトナム人が最多となり、その数は2021年10月時点で約45万人に上っている(厚生労働省のデータより)。中国国内の経済発展や円安の影響で中国人労働者の減少が予期され、日本が積極的にベトナム人を技能実習生として受け入れてきたことがその背景にある。
そんな中、警察庁の調査によると、2021年に検挙された来日外国人の数はベトナム人が1908人で2年連続最多となっている。
なぜベトナム人による犯罪が相次いでいるのか。NPO法人・日越ともいき支援会の代表で、職や家を失ったベトナム人を保護する活動を続ける吉水慈豊さんに話を聞いた。吉水さんは技能実習生が直面する厳しい現実が犯罪の根源にあると考えている。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/e34a7b30e0970a98eaed88b531f49d58c45c5b62続きを読む
【栃木】ニシキヘビ行方不明 社員寮に2匹残して退職、別の社員が畑に逃がす…見つからず 毒は無し
■【栃木】ニシキヘビ行方不明 社員寮に2匹残して退職、別の社員が畑に逃がす…見つからず 毒は無し [WATeR★](5ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 WATeR ★ ▼ 2022/11/05(土) 15:25:16.77 ID:yOrRXXiL9
2022/11/05 08:50
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221104-OYT1T50207/
ttps://www.yomiuri.co.jp/media/2022/11/20221104-OYT1I50165-1.jpg
栃木県警小山署は4日、小山市土塔の社員寮からボールニシキヘビと思われるヘビ2匹(体長50〜100センチ)が逃げたと発表した。ボールニシキヘビに毒はなく、人が襲われる危険性は低いというが、同署は「見かけたら触らず、警察に連絡してほしい」と呼びかけている。
発表によると、ヘビは社員寮に住んでいた男性が飼っていたが、男性は10月下旬に退職し、ヘビを残して退去。会社が引き取り先を探していたが、今月2日、別の男性社員がヘビを近くの畑に逃がしてしまったという。3日に社員らが捜したが見つからなかった。
続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 WATeR ★ ▼ 2022/11/05(土) 15:25:16.77 ID:yOrRXXiL9
2022/11/05 08:50
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221104-OYT1T50207/
ttps://www.yomiuri.co.jp/media/2022/11/20221104-OYT1I50165-1.jpg
栃木県警小山署は4日、小山市土塔の社員寮からボールニシキヘビと思われるヘビ2匹(体長50〜100センチ)が逃げたと発表した。ボールニシキヘビに毒はなく、人が襲われる危険性は低いというが、同署は「見かけたら触らず、警察に連絡してほしい」と呼びかけている。
発表によると、ヘビは社員寮に住んでいた男性が飼っていたが、男性は10月下旬に退職し、ヘビを残して退去。会社が引き取り先を探していたが、今月2日、別の男性社員がヘビを近くの畑に逃がしてしまったという。3日に社員らが捜したが見つからなかった。
続きを読む
生活費10万円では「制服を買うことも」…高校進学で絶望する「貧困世帯」の苦しみ
■生活費10万円では「制服を買うことも」…高校進学で絶望する「貧困世帯」の苦しみ ★2 [ぐれ★](5ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2022/11/06(日) 06:01:01.14 ID:yZ/pK/Ha9
※11/5(土) 11:16配信
幻冬舎ゴールドオンライン
貧困問題など遠い世界の話のように思えますが、日本では意外と身近な問題。「子どものいる貧困世帯」に注目すると、なかでも「高校生の子どものいる世帯」で貧困率が高いことが分かります。みていきましょう。
日本の子どもの7人に1人は貧困状態
11月から値上げされたのは、牛乳をはじめ770品目以上だとか。毎月、毎月耳にする物価高のニュースに、もう家計は破綻寸前! という家庭も多いでしょう。普段使わないような買い回り品が値上がりする分にはいいのですが、今回の物価高は最寄り品にまで及んでいますから、どうしようもありません。低所得世帯ほど、苦しい思いをしています。
貧困の定義には大きく2種類、絶対的貧困と相対的貧困があります。絶対的貧困は、UNDP(国連開発計画)が「教育、仕事、食料、保険医療、飲料水、住居、エネルギーなど最も基本的な物・サービスを手に入れられない状態のこと」と定義しているような、人間らしい生活の必要最低条件の基準が満たされていない状態のこと。
世界中で12億以上の人々が1日わずか1ドルで生活しています。20億人以上が1日2ドル未満で生活し、8億5,000万人以上が日々の食べ物にも事欠く毎日を送っています。
一方、相対的貧困は、国など一定の母数の大多数よりも貧しい状態のことをいい、多くの統計では「国民の所得の中央値の半分未満」を「貧困層」としています。日本の場合、この相対的貧困が問題視されています。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/220cf14861162306c851e265d2821215dc7cee9a
続きを読む
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2022/11/06(日) 06:01:01.14 ID:yZ/pK/Ha9
※11/5(土) 11:16配信
幻冬舎ゴールドオンライン
貧困問題など遠い世界の話のように思えますが、日本では意外と身近な問題。「子どものいる貧困世帯」に注目すると、なかでも「高校生の子どものいる世帯」で貧困率が高いことが分かります。みていきましょう。
日本の子どもの7人に1人は貧困状態
11月から値上げされたのは、牛乳をはじめ770品目以上だとか。毎月、毎月耳にする物価高のニュースに、もう家計は破綻寸前! という家庭も多いでしょう。普段使わないような買い回り品が値上がりする分にはいいのですが、今回の物価高は最寄り品にまで及んでいますから、どうしようもありません。低所得世帯ほど、苦しい思いをしています。
貧困の定義には大きく2種類、絶対的貧困と相対的貧困があります。絶対的貧困は、UNDP(国連開発計画)が「教育、仕事、食料、保険医療、飲料水、住居、エネルギーなど最も基本的な物・サービスを手に入れられない状態のこと」と定義しているような、人間らしい生活の必要最低条件の基準が満たされていない状態のこと。
世界中で12億以上の人々が1日わずか1ドルで生活しています。20億人以上が1日2ドル未満で生活し、8億5,000万人以上が日々の食べ物にも事欠く毎日を送っています。
一方、相対的貧困は、国など一定の母数の大多数よりも貧しい状態のことをいい、多くの統計では「国民の所得の中央値の半分未満」を「貧困層」としています。日本の場合、この相対的貧困が問題視されています。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/220cf14861162306c851e265d2821215dc7cee9a
続きを読む
人気記事