2022年12月24日

フジテレビ女性記者に「官邸極秘情報ダダ漏れ」 情報源は岸田首相の長男で首相秘書官の岸田翔太郎氏か

■フジテレビ女性記者に「官邸極秘情報ダダ漏れ」 情報源は岸田首相の長男で首相秘書官の岸田翔太郎氏か ★2 [Stargazer★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Stargazer ★ ▼ 2022/12/23(金) 22:30:01.53 ID:ovO+6myI9
岸田文雄首相が「公私混同」との批判を受けながら10月、首相秘書官に起用したばかりの長男・翔太郎氏を巡り、ある醜聞が永田町を駆け巡っている。「翔太郎氏の秘書官就任直後から、官邸内の極秘情報が外部に漏れている。疑われている流出先はフジテレビの総理番の女性記者。実に困惑している」(官邸周辺者)大手紙の政治部記者が解説する。「政務秘書官だった山本高義氏が古巣の岸田事務所に戻り、代わって翔太郎氏が秘書官に就任したのは10月4日のことでした。その20日後の24日、旧統一教会の韓鶴子総裁との親密写真の存在が発覚して、去就が注目されていた山際大志郎経済再生相の辞任をフジがいち早くスクープしました。岸田首相が頑なに野党の辞任要求を阻んでいましたから、フジの速報に各社とも泡を食ったんです」山際氏の辞任は、その後の相次ぐ閣僚辞任ドミノの始まりとなった。

号外速報(12月22日 12:00)
https://facta.co.jp/article/202301043.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 00:49 | Comment(4) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【感染急拡大】中国の多くの著名人が死亡

■【感染急拡大】中国の多くの著名人が死亡 [クロケット★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 クロケット ★ ▼ 2022/12/23(金) 09:31:05.52 ID:5V5zr2019
感染が急拡大している中国では最近、多くの著名人や専門家の死亡が報じられています。

しかし、官製メディアは彼らの死因について言及を避けています。

著名な京劇俳優の儲蘭蘭氏が12月18日未明、北京で40歳の若さで亡くなりました。
安徽省出身の儲蘭蘭氏は、中国戯曲学院の卒業生で、20歳でデビューアルバムをリリースしました。

また、2008年北京パラリンピックのマスコット「福牛楽楽」のデザイナーで、清華大学美術学院の教授でもある呉冠英氏が、20日午前、67歳で亡くなりました。
儲蘭蘭氏の死亡について、公式発表では具体的な死因に触れず、「重い風邪」により死亡したと報じています。

中国の映像プロデューサー 李さん

「多分彼らの会社が発表したと思いますが、明言することができなかったのでしょう。しかし、間接的に証明されています。
コロナは死なない病気ではないので、基礎疾患のある人または健康だった人でも、死ぬ可能性があります。
突然の封鎖解除で、みんな無防備だったのです。やはり深刻な状況になっています」

ネットユーザーは、「コロナで死亡しても本当のことが言えない。官僚は責任を問われるのが怖くて、できる限りお茶を濁している」とコメントしています。

他にも多くの著名人が最近死亡しています。 19日、中国映画資料館の元館長の陳景亮氏が76歳で死亡し、 新華社の「参考消息」の元編集委員、方学輝氏も19日、89歳で死亡しました。
このほかにも、石油教育家の林世雄氏、作家の駱駝羅斌氏、北京服飾学院の周濤副教授、薬剤学者の魏樹礼氏、『学術月刊』編集長の黄迎暑氏、
、環境学者の湯鴻霄氏、川劇俳優の夏陽氏が死亡しています。 しかし、彼らの死因については言及が避けられています。

https://www.ntdtv.jp/2022/12/58342/続きを読む
posted by nandemoarinsu at 00:15 | Comment(4) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2022年12月23日

【北海道】えりも町 強風にあおられ太陽光パネル半数近く飛ばされる

■【北海道】えりも町 強風にあおられ太陽光パネル半数近く飛ばされる [香味焙煎★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 香味焙煎 ★ sage ▼ 2022/12/23(金) 13:45:09.00 ID:Rb1FRNyN9
日高のえりも町にある東洋地区では22日夜、強風にあおられて設置されている244枚の太陽光パネルのうち、半数近くが飛ばされました。
現場周辺では23日朝になってもいたるところにパネルが散乱していて、中には民家の近くまで飛ばされたものもあったほか、道路沿いの柵も倒されていました。
近くに住む70代男性は「音がすごかった。がちゃーんと音がして、外に出たらパネルが飛んできていた。危なかった」と話していました。
えりも町の消防によりますと、22日夜から23日朝にかけて、屋根の一部が壊れたなどと4件の通報が入りましたが、けが人は出ていないということです。

NHK NEWS WEB
12月23日 11時17分
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20221223/7000053677.html続きを読む
posted by nandemoarinsu at 15:49 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2022年12月21日

【交通】自転車のヘルメット着用、23年4月から義務化 全利用者に対象拡大

■【交通】自転車のヘルメット着用、23年4月から義務化 全利用者に対象拡大★3 [七波羅探題★]

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 七波羅探題 ★ sage ▼ 2022/12/20(火) 22:58:04.07 ID:0zH4K4WQ9
毎日新聞最終更新 12/20 22:41
https://mainichi.jp/articles/20221220/k00/00m/040/016000c

改正道路交通法の施行期日に関する政令が20日に閣議決定され、2023年4月1日から全ての自転車利用者にヘルメットの着用が義務づけられることが決まった。罰則のない努力義務となる。すでに13歳未満の子どもについては、保護者に着用させる努力義務が課せられているが、対象が拡大されることになる。

警察庁によると、17〜21年に自転車乗車中の事故で亡くなった2145人のうち、約6割の1237人は頭部に致命傷を負っていた。死傷者数に占める死者の割合を示す「致死率」は、着用者が0・26%だったのに対し、非着用者は約2・2倍の0・59%だった。

民間の啓発団体「自転車ヘルメット委員会」が20年7月に約1万人を対象に実施したインターネット調査では、ヘルメットの着用率の全国平均は11・2%だった。13歳未満が63・1%だったのに対し、13〜89歳は7・2%にとどまる。続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(5) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2022年12月20日

【中国人】「子どもの頃、風邪を引き熱が出たら、両親は必ず黄桃の缶詰を食べさせてくれた。解熱剤よりも効果的」

■【中国人】「子どもの頃、風邪を引き熱が出たら、両親は必ず黄桃の缶詰を食べさせてくれた。解熱剤よりも効果的」 [クロケット★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 クロケット ★ ▼ 2022/12/17(土) 14:53:43.45 ID:ccYSA3NN9
患者に癒やしを与える黄桃の缶詰が売れ筋商品 中国

2022年12月17日 14:15 

中国ではここ数日、黄桃の缶詰の人気が高まっています。
それは多くのネットユーザーが新型コロナウイルス対策で買いだめする品になっているからです。

黄桃の缶詰は、多くの中国人にとって子どもの頃の記憶に刻まれた大事な存在です。

ネットの掲示板には「子どもの頃、風邪を引き熱が出たら、両親は必ず黄桃の缶詰を食べさせてくれた」
「もちろん黄桃の缶詰は薬ではない。それぐらいは知っているよ。だけどこれは懐かしい思い出で、癒やしなのよ。解熱剤よりも効果的なんだ」との書き込みが寄せられています。

多くの人にとって子どもの頃の思い出である黄桃の缶詰が今新たなブームになった背景には、
病気になった時の甘いいたわりや、二度と戻れない当時の味が呼び起こされたことがあるでしょう。

大人になった今、新型コロナに対抗する中、これを食べれば、親に甘える子どもの気分になり、親の愛を感じ、癒されます。

黄桃のほか、各種果物の缶詰も患者を慰める最高のものになっています。
病気で食欲不振になった患者は新鮮な果物が入っている甘い砂糖水を口にする時、格別の癒やしを感じられるに違いありません。

https://www.afpbb.com/articles/-/3443175
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:41 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【食品】なぜ?「からし」がついていない納豆パックが増加中 「昔と今で役割違う」「入れる派は52.5%」

■【食品】なぜ?「からし」がついていない納豆パックが増加中 「昔と今で役割違う」「入れる派は52.5%」 ★2 [ぐれ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2022/12/19(月) 21:15:42.32 ID:/SEy/ShQ9
※12/19(月) 6:55配信
ラジトピ ラジオ関西トピックス

 全国納豆協同組合連合会の『納豆に関する調査』(2021年6月発表)によると、消費者が納豆を食べるとき入れるものとして最も多いのは「添付のタレ」(84.7%)、次いで多いのが「からし」(52.5%)だそうで、どちらも納豆の付属物としては定番となっています。

 ここでひとつの疑問がうかびました。それは「各メーカーが納豆をよりおいしく食べられるよう自社開発のタレを付属させるのはわかる。でも、なぜからしまで?」ということです。

 納豆にからしが付属されている理由について、全国納豆協同組合連合会(以下、納豆連)に聞きました。

 納豆連によると、「納豆にからし」の歴史は江戸時代にまで遡るとのこと。

「かつて冬を越すための貴重なタンパク源として重宝されていた納豆は、気温の低い時期に作られていました。納豆食の文化が広がり通年食べられるようになりましたが、問題となったのが納豆の“ニオイ”。納豆は気温が上がると再発酵が進み納豆菌が醸すニオイがより強くなるため、気温が高い季節に食べられることが避けられていました。ですが、それを解決したのが“からし”だったのです」(納豆連)。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e3964d3d6a3a96268c99e85dccba385d16a3dbe
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

デジタル庁、1000人体制に WEB3.0推進など4950億円計上 (産経新聞)

■デジタル庁、1000人体制に WEB3.0推進など4950億円計上 (産経新聞) [少考さん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 少考さん ★ sage ▼ 2022/12/18(日) 19:50:28.27 ID:jBs3+TfD9
<特報>デジタル庁、1000人体制に WEB3.0推進など4950億円計上
https://www.sankei.com/article/20221218-TNSXVMB6L5ICPHIQYVFWIOFL54/

2022/12/18 18:43

 業務量が膨らむ中で人手不足が常態化しているデジタル庁が、令和5年度に定員や非常勤職員を合わせて200人程度増やし、1千人規模とする方針を固めたことが18日、分かった。体制を強化し、政府が注力するデジタル関連政策の迅速な具体化を目指す。また、同年度予算案には暗号資産(仮想通貨)の基盤技術であるブロックチェーンを基軸とした新しいネットサービス「Web(ウェブ)3・0(スリー)」推進などの経費を盛り込み、前年度当初比4・9%増の4950億円程度を計上する。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(6) | TrackBack(0) | 国内ニュース

名古屋の無人販売店が大量の馬刺を盗まれる 店の売り上げ3日分の被害 店は被害届を提出

■名古屋の無人販売店が大量の馬刺を盗まれる 店の売り上げ3日分の被害 店は被害届を提出 [Stargazer★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Stargazer ★ ▼ 2022/12/19(月) 23:19:43.66 ID:dx+x6qrL9
店の商品を、次から次へとリュックに詰める男。

わずか1分余りの犯行で、盗み出していったのは…。

被害に遭った店の店長「全部馬刺しで、1回では、絶対食べきれないですね」

16日未明、愛知・名古屋市内にある、肉専門の無人販売店に、迷彩柄のダウンジャケットを着た男が現れた。

入ってくるなり、冷凍庫の中をのぞき込み、物色。

手にしたリュックをよく見ると、口が大きく開いているのがわかる。

そして男が、冷凍庫の扉をゆっくり開けた次の瞬間だった。

迷うことなく、次々と馬刺しをリュックの中へ。

すでにリュックには、10パックを超える馬刺しが入っているはずが、まだ満足しないのか、なかなか手を止めない。

ここでようやく扉を閉めるかと思いきや、最後にまた追加。

結局、男が詰め込んだ馬刺しは、全部で29パック、およそ3万7,000円分。

パンパンに膨れ上がったリュックからはみ出した馬刺しを、ぎゅっと押し込むと、男はセルフレジで代金を支払うことなく、足早に店をあとにした。

被害に遭った店は、あまりに大胆な男の犯行に、驚きを隠せない。

被害に遭った店の店長「この人怪しいなと思ったけど、想像以上に大胆な犯行だったので率直にびっくりした」

馬肉を大量に盗んだ男は、名古屋駅の繁華街とは逆方向の住宅街へと逃走したという。

盗まれた馬肉の代金およそ3万7,000円は、店の売り上げ3日分に相当。

そのため店長は、男が店に再び現れ、犯行に及ぶことに不安を感じている。

被害に遭った店の店長「本当に2度と来てほしくないし、自分自身で心を改めてほしい」

被害に遭った店は、警察に被害届を提出したという。

https://www.fnn.jp/articles/-/460840

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 00:14 | Comment(8) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2022年12月19日

宿泊客に紛れバイキング朝食 ホテルが警戒、建造物侵入容疑で男を逮捕

■宿泊客に紛れバイキング朝食 ホテルが警戒、建造物侵入容疑で男を逮捕 [尺アジ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 尺アジ ★ ▼ 2022/12/18(日) 14:26:38.98 ID:NIKu67cr9
鹿児島市のホテルに正当な理由なく入ったとして、鹿児島西署は9日、建造物侵入の疑いで、いずれも自称の同市直木町、無職の男(51)を現行犯逮捕した。

 逮捕容疑は、同日午前7時15分ごろ、宿泊していないホテル1階の朝食提供サービス場に入った疑い。バイキング形式の料理を盛りつけ、席に着いたところで従業員に声を掛けられ逃走。従業員がホテル駐車場で取り押さえ、110番した。

 同署によると、男は以前から宿泊客に紛れて朝食を食べており、ホテル側が警戒していた。男は黙秘している。

2/11(日) 20:36
南日本新聞

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/084726830df53944923437029adeaf02c283ab3d&preview=auto続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

年賀状「もうやめたい」32%で最多 毎日新聞世論調査

■年賀状「もうやめたい」32%で最多 毎日新聞世論調査 [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2022/12/18(日) 21:01:39.50 ID:A4NSruji9
 毎日新聞が17、18両日に実施した全国世論調査では、年賀状についても聞いた。年賀状を「もうやめたい」が32%で最も多く、「枚数を減らしたい」は24%、「これまで通り出し続けたい」は16%にとどまった。「出していない」は…(以下有料版で,残り121文字)

毎日新聞 2022/12/18 19:45(最終更新 12/18 19:45) 有料記事 231文字
https://mainichi.jp/articles/20221218/k00/00m/040/171000c続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2022年12月18日

【経済】「カレーハウスCoCo壱番屋」客足低調。年2回の値上げでも補えず試練を迎える

■【経済】「カレーハウスCoCo壱番屋」客足低調。年2回の値上げでも補えず試練を迎える★3 [Gecko★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Gecko ★ sage ▼ 2022/12/18(日) 20:00:43.52 ID:ZZcKdG1F9
「ココイチ」の愛称で知られる「カレーハウスCoCo壱番屋」が12月1日、今年2回目の値上げに踏み切った。

運営会社の壱番屋は原材料や輸送費の高騰を受け客単価の上昇を図るが、新型コロナウイルス禍で減少した客数が戻っていない。

2023年2月期の連結営業利益は30億円と、過去最高だった20年2月期の6割にとどまる見込みだ。コロナ禍の影響を抜け出す外食チェーンもある中で、試練を迎えている。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD0184U0R01C22A2000000/続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:43 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

だから死亡者は増えているのに市場は伸びていない…葬儀業界を直撃する「葬式は不要」という大変化

■だから死亡者は増えているのに市場は伸びていない…葬儀業界を直撃する「葬式は不要」という大変化★2 [HAIKI★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 HAIKI ★ ▼ 2022/12/18(日) 21:20:10.65 ID:nbP1QQNE9
日本は高齢化で死亡者は増えているが、葬儀業の市場規模は伸び悩んでいる。ジャーナリストの河合雅司さんは「葬儀費用の低価格志向が強まっている。宗教儀式を行わず火葬する『直葬』が主流になりつつあり、葬儀業界は大変化をむかえている」という――…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5ff11f12ec3a64095d8750f29e82e3e5381e65a
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:49 | Comment(4) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【中国コロナ死者急増か】火葬場に長蛇の列、24時間体制で稼働

■【中国コロナ死者急増か】火葬場に長蛇の列、24時間体制で稼働 [クロケット★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 クロケット ★ ▼ 2022/12/17(土) 14:04:13.41 ID:ccYSA3NN9
【北京時事】新型コロナウイルスを徹底的に封じ込める「ゼロコロナ」政策が破綻した中国で、感染拡大に伴い死者が急増しているもようだ。

中国政府の17日までの公式発表では、コロナによる死者は連日「ゼロ」だが、インターネット交流サイト(SNS)上では、混み合う火葬場の様子が投稿されている。

台湾メディアによると、北京市東部の火葬場の外では、遺体を乗せた車が長蛇の列を成し、火葬場は14日以降、24時間体制で稼働。
死者の多くは高齢者で、施設の遺体安置所も満杯だという。

北京と同様に「感染爆発」が起きているとされる河北省石家荘市でも、火葬場外に車の列ができている様子がツイッター上に流れている。

中国政府は14日、当局が「正確な数字を把握できない」という理由で無症状感染者数の発表を取りやめた。
規制緩和を受けて多くの感染者がPCR検査を受けなくなったことが背景にあるが、死者数に関しても実態が全く反映されていない。

中国メディアは13日、新型コロナに感染した37歳の元プロサッカー選手、王若吉氏が12日に死亡したと伝えた。
感染に伴う糖尿病の悪化が原因だが、公式発表の死者はこの日も「ゼロ」だ。

メディア関係でも、人民日報や中国青年報の元記者が感染後に死亡したことが分かっている。

中国では3年近いゼロコロナ政策によって、国民の間にウイルスへの免疫が形成されておらず、
ワクチンも米欧製と比べ効果が低いとされる国産しか出回っていない。

感染した場合に重症化する確率も諸外国より高いとみられ、今後、死者数が100万人を超えるとの試算もある。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022121700145&g=int#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(7) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【政治】小渕優子氏が“女性初の総理”候補に急浮上 総理は幹事長の交代を検討

■【政治】小渕優子氏が“女性初の総理”候補に急浮上 総理は幹事長の交代を検討 ★3 [ぐれ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2022/12/18(日) 04:19:34.31 ID:7wKJsRit9
※12/17(土) 5:56配信
デイリー新潮

 ドリル優子が初の女性総理候補に急浮上――。岸田内閣の支持率低迷を受けて取り沙汰される内閣改造・自民党の役員人事で、小渕優子元経産相(49)の要職任用が現実味を帯びている。

 11月21日夜、岸田文雄総理(65)は母校・早稲田大学の大隈庭園内で、同窓生の森喜朗元総理(85)や青木幹雄元自民党参院議員会長(88)、そして小渕氏と2時間半にわたって会食した。

 四人は今年8月3日にも、東京・虎ノ門のホテルオークラ内にある日本料理店で顔をそろえている。岸田総理はこのわずか3日後に、もともと9月上旬の実施が見込まれていた内閣改造の前倒しを発表した。今回の会食についても、党関係者は「次の内閣改造について意見交換があったそうですよ」と明かす。

「いまも青木さんは平成研(茂木派)の、森さんは清和会(安倍派)の実質的なオーナー。青木さんの“推し”は小渕氏で、森氏は萩生田光一政調会長(59)。それぞれ自身のお気に入りの登用を求めたワケです」

“幹事長は目立ちたがり過ぎだ"

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/da11b1ed0b0a3c42d29bfd460c6d1973f4d2f0be続きを読む
posted by nandemoarinsu at 09:34 | Comment(5) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2022年12月17日

東京一極集中、2027年度に是正 地域活性化で政府新目標

■東京一極集中、2027年度に是正 地域活性化で政府新目標 ★3 [はな★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 はな ★ ▼ 2022/12/17(土) 00:35:48.45 ID:wupuq24l9
東京一極集中、27年度に是正 地域活性化で政府新目標
11時34分 共同通信
https://www.47news.jp/8698091.html


政府は16日、地域活性化の新たな5カ年計画「デジタル田園都市国家構想総合戦略」案を公表した。2023〜27年度の5年間に実施する施策と数値目標を明記。東京圏の転入超過を27年度に解消し、一極集中を是正するとした。直近21年度は約8万4千人の転入超過。実現のハードルは高く、政府の意欲が問われる。年内に閣議決定する。

転入超過は転入者が転出者を上回る状態で、人口流入を意味する。戦略案は27年度に、東京圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)への転入者と転出者を均衡させるとした。実現には転入の抑制と、転出の拡大が必要となる。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:05 | Comment(7) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【社会】「名称変更」でイメージ改善? 「痴呆」→「認知症」「肌色」→「うすだいだい」 商品名変更で売上げ“10倍”も

■【社会】「名称変更」でイメージ改善? 「痴呆」→「認知症」「肌色」→「うすだいだい」 商品名変更で売上げ“10倍”も [朝一から閉店までφ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 朝一から閉店までφ ★ sage ▼ 2022/12/17(土) 05:55:30.80 ID:wbv9xiwA9
2022年12月16日 21:49

名は体を表すといいますが、名前一つでその物へのイメージも変わってきます。「成人病」を「生活習慣病」、「保母さん」を「保育士」など、元のイメージを改善するような呼び方への変更が行われています。また、企業が商品名を変えたことで売上げが伸びたケースもあります。「名称変更」でどんな効果が期待できるのかをヒモトきました。

   ◇

名は体を表すといいますが、名前一つでその物へのイメージも変わってきます。例えば、「肌色」は「うすだいだい」に、「痴呆(ちほう)」は「認知症」になど、元のイメージを改善するような呼び方に変わっています。

【“名称”の変更例】
「育休」→「育業」(東京都)
「肌色」→「うすだいだい」
「航空自衛隊」→「航空宇宙自衛隊」
「ロスタイム」→「アディショナルタイム」
「成人病」→「生活習慣病」
「保母さん」→「保育士」
「中途採用」→「経験者採用」(経団連案)

福岡市はかつて、暴走族の呼び方を変えることに取り組みました。迷惑な行為をやめさせるために、「珍走団(ちんそうだん)」という、あえて格好悪い“イケてない”呼び方にすることで暴走族に入る若者を減らそうという試みでした。

現在「珍走団」という呼び方が定着しているわけではありませんが、福岡市によると、こうした取り組みもあって暴走族が減り、今は対策に力を入れる必要もなくなっているということです。

神奈川県大和市では、「ひきこもり」の人々に寄り添うため、「こもりびと」という独自の呼び方で支援をしています。市の担当者は事件などでネガティブなイメージがあったため、より温かみのある名前に変更したとしていて、「当事者は、周りから理解してもらえているという気持ちが高まったようだ」と話しています。

   ◇

商品名を変えたことで、売り上げが伸びたという商品もあります。
https://news.ntv.co.jp/category/society/eda0c7cb08924064ac185d56374dacce

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 13:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【社会】育休復帰後に上司「席はない」、退職へ 「男性と育休」どう思う?

■【社会】育休復帰後に上司「席はない」、退職へ 「男性と育休」どう思う? ★3 [ヒラリ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ヒラリ ★ sage ▼ 2022/12/17(土) 06:09:02.69 ID:7aywc4kt9
「産後パパ育休」制度が10月に始まりました。子どもの生後8週以内に2回まで育休が取得できる新制度は、男性が育休を取る起爆剤として期待されています。
でも、今の日本で男性がスムーズに育休を取得することはできるのでしょうか。「男性と育休」を考えました。

■上司「奥さん1人でできないのはおかしい」

都内の男性(46)は昨年、退職を余儀なくされた。7カ月の育休から復帰後、会社に居場所はなかった。
経理部門で働いていた3年前、妻の第2子妊娠がわかった。妻と当時2歳だった長男は体が弱く、男性は
定時で帰れる「時短勤務」を続けていた。「妻の負担を考えれば、育休を取得しないと家庭が回らない」と思った。

人事部からは「ぜひ取得を」と言われたが、50歳代の女性上司は「奥さん1人で子育てができないのはおかしい」と言った。
育休制度の趣旨を説明しても、理解してもらえなかった。労働組合などにも相談し、7カ月の育休を取った。
復職後、その上司に「あんたの席はないよ」とはっきり言われた。仕事はなくなり、同僚が仕事を回そうとしても、
「子育てに忙しい方だから」と上司が割って入った。
人事や組合に異動を願い出たがかなわず、体調を崩して退職した。

「制度が充実しても、理解がない上司が1人いるだけでこんなことが起きる。成功例だけではないと知ってほしい」。
今は別の会社で働く男性はそう話す。

以下はソースで

★1: 2022/12/16(金) 10:35:27.47

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671164105/

ヤフー(朝日新聞)12/16(金) 7:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2d9d561461a2b5abe8f423b513deb092b1b2df9

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 10:36 | Comment(2) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2022年12月16日

東京都の太陽光パネル義務化条例成立 令和7年度から実施目指す

■東京都の太陽光パネル義務化条例成立 令和7年度から実施目指す [はな★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 はな ★ ▼ 2022/12/15(木) 14:37:14.49 ID:co4v34Xn9
東京都の太陽光パネル義務化条例成立 令和7年度から実施目指す
2022/12/15 14:17
https://www.sankei.com/article/20221215-TYWJ6V3UYJIM7PMY3MXSVDLNHA/


全国初となる東京都の新築戸建て住宅などへの太陽光パネル設置を義務付ける環境確保条例の改正案が15日の都議会本会議で、自民党などを除く賛成多数で可決、成立した。都は令和7年4月からの義務化を目指している。川崎市も義務化する方針を示しており、都の取り組みは日本の環境施策に影響を与えそうだ。

都は2030(令和12)年の温室効果ガス排出量を00(平成12)年比で半分に減らす「カーボンハーフ」を目指している。20(令和2)年時点で、家庭部門の削減策が課題となったため、戸建て住宅へのパネル設置義務化に踏み切った。

都の方針では、一戸建て住宅を含む延べ床面積2千平方メートル未満の中小規模の新築建物は、供給延べ床面積が都内で年間2万平方メートル以上の住宅メーカー約50社などが設置義務を負う。屋根面積20平方メートル未満の狭小住宅は対象から除外される。

自民党の吉住栄郎議員はこの日、採決を控えた討論で「事業の全体像が明らかにされないまま、義務化の開始だけを決めてしまう条例改正には賛成できない」と述べた。続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【事案】通行中の女性への足のにおい嗅ぎが発生 大阪

■【事案】通行中の女性への足のにおい嗅ぎが発生 大阪 [ブギー★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ブギー ★ ▼ 2022/12/15(木) 21:49:23.23 ID:OQSRLQrU9
大阪府警によると、15日午後6時45分ごろ、堺市堺区出島海岸通付近で女性へのにおい嗅ぎが発生しました。(実行者の特徴:男性、オレンジ色ダウンジャケット、マスク)

■実行者の言動や状況
・通行中の女性の足のにおいを嗅いだ。

https://nordot.app/976099736856428544?c=134733695793120758
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 10:25 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【札幌五輪】橋本聖子氏「従前のような大会の在り方を見つめ直す」と訴える 麻生氏「金がかかってもやるべき」

■【札幌五輪】橋本聖子氏「従前のような大会の在り方を見つめ直す」と訴える 麻生氏「金がかかってもやるべき」 [おっさん友の会★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 おっさん友の会 ★ ▼ 2022/12/15(木) 20:26:29.05 ID:A2R8e7YJ9
札幌市が目指す2030年冬季五輪招致の支援議員連盟が15日、国会内で総会を開き
会長の橋本聖子参院議員は「従前のような大会の在り方を見つめ直し、抜本的に見直す必要がある」と
招致活動や大会運営の体制を再構築する必要性を訴えた。橋本氏は汚職、談合事件の捜査が続く
東京五輪・パラリンピックの組織委員会会長だった。

超党派の会合は、国際オリンピック委員会(IOC)が開催地決定を先送りしたことを受けて開かれた。
橋本氏は一連の事件に「心からおわび申し上げたい」と陳謝。札幌招致へ「より多くの国民にご理解いただくため
、具体的に何を改革しなければならないか議論が必要だ」と強調した。

自民党の麻生太郎副総裁は、サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会での日本の活躍を引き合いに
「(スポーツは)極めて大きな元気を与えるし、日本が活性化する。少々金がかかっても札幌もやるべきだ」と述べた。

サンスポ 2022/12/15 20:07
https://www.sanspo.com/article/20221215-NJHQTCYJ5ZOYNKGRVWOVM33GW4/続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2022年12月15日

【増税】自民党 税調会長「全員賛成していただいた」

■【増税】自民党 税調会長「全員賛成していただいた」 [Stargazer★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Stargazer ★ ▼ 2022/12/15(木) 21:36:18.17 ID:HIELPNTd9
2022/12/15

 自民党税制調査会の宮沢洋一会長は幹部会合後、記者団に増税案について「全員賛成をしていただいた」と述べ、大筋合意したことを明らかにした。

https://nordot.app/975956253495132160
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:23 | Comment(5) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【長崎】県議、JR車内で懸垂を繰り返す 動画拡散も「記憶ない」

■【長崎】県議、JR車内で懸垂を繰り返す 動画拡散も「記憶ない」 [チミル★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 チミル ★ ▼ 2022/12/14(水) 15:53:22.23 ID:olxpmp/G9
長崎県の北村貴寿県議(49)が県内を走るJR大村線の列車内で、酒に酔って手すりをつかみ懸垂する様子の動画が交流サイト(SNS)上で拡散していることが14日、分かった。北村氏は同日、県庁で記者会見し「乗車マナーに反する行為で、許されるものではない」と認めつつ「記憶が定かではない」と語った。

北村氏は10日、諫早市で高校の同窓会に出席し、ビールを3〜4杯飲んだ。帰宅のために快速列車に乗り、走行中に懸垂を繰り返した。乗客がその様子を撮影し「酔って顎マスクで大声でしゃべった挙げ句、懸垂してたけど」とツイッターに投稿していた。

15時45分
共同通信共同通信
https://www.47news.jp/8690249.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国内ニュース

総務省、郵便法違反でNHKを行政指導

■総務省、郵便法違反でNHKを行政指導 [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2022/12/14(水) 17:49:06.93 ID:Ldll8BNK9
 総務省は14日、NHKが郵便法に違反していたとして行政指導した。NHKは法令が禁じる信書の配達委託を行っていたという。対象の総数は約2070万通。

22/12/14 17時27分共同通信
https://www.47news.jp/8690663.html続きを読む
posted by nandemoarinsu at 08:40 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース

“熊に体当たりされ上司が崖下に落下”と通報 奈良 上北山村

■“熊に体当たりされ上司が崖下に落下”と通報 奈良 上北山村 [Gecko★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Gecko ★ sage ▼ 2022/12/14(水) 19:19:19.72 ID:L2HTJj1Y9
★“熊に体当たりされ上司が崖下に落下”と通報 奈良 上北山村

14日昼すぎ、奈良県上北山村の山中で登山中の男性が熊に襲われて崖から転落したと通報があり、警察が詳しい状況を調べています。

警察によりますと、14日午後0時40分ごろ、奈良県上北山村の山中から「登山中に上司が熊に襲われて崖から転落した」と大阪 豊中市の28歳の会社員から通報がありました。

通報した会社員は、大阪 堺市に住む46歳の上司の男性とともに登山に訪れていて、14日午前9時ごろ、大普賢岳近くの登山道で熊と遭遇したということです。

上司の男性は熊に体当たりされて、そのまま一緒に崖から30メートルほど落下し、会社員はその後、携帯電話の電波が入る場所まで下山して通報したということです。

現場周辺の山は吹雪となっているため、警察は天候の回復を待って、15日以降、消防とともに男性の捜索にあたることにしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221214/k10013923121000.html続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2022年12月14日

【防衛費増税】「今を生きる国民の責任」発言を「今を生きる我々の責任」に訂正 岸田首相側

■【防衛費増税】「今を生きる国民の責任」発言を「今を生きる我々の責任」に訂正 岸田首相側 ★2 [Stargazer★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Stargazer ★ ▼ 2022/12/14(水) 22:03:23.89 ID:GwPeMSRa9
防衛財源「国民が自らの責任として」を「我々が」に訂正 岸田首相側

 岸田文雄首相が13日の自民党役員会で、防衛費増額について「責任ある財源を考えるべきであり、今を生きる国民が自らの責任としてしっかりその重みを背負って対応すべきものである」とした発言について、政府高官は14日、記者団に対し、「『国民が自らの責任として』ではなく『我々が自らの責任として』だった」と述べた。

 13日の自民党役員会は冒頭以外は非公開で行われた。首相の発言は終了後、茂木敏充幹事長が記者会見で「国民」との言葉を使って紹介し、各メディアが報道。SNSでは批判が相次いだ。

 政府高官は首相の発言の意図について、「国と国民を分け、国民側に責任を押しつけるような趣旨で受け止められているが、そうした意図は一切ない」と説明。その上で、「(実際に語った)『我々』というのは、『今の私たちの世代で』という趣旨だった」と強調した。党内で増税に反対する声が上がるなか、増税の必要性についての首相の決意を伝える狙いだったという。

 自民党はホームページで公開している13日の会見内容について、首相側の申し入れを受けて「我々」に修正した。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQDG6TKDQDGUTFK02Q.html続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:02 | Comment(7) | TrackBack(0) | 国内ニュース

増える自転車レーン…車道を削られるのは仕方ない? 一部で渋滞の原因に

■増える自転車レーン…車道を削られるのは仕方ない? 一部で渋滞の原因に ★2 [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2022/12/14(水) 11:36:52.12 ID:B8GxZojn9
<ニュースあなた発>
 「自転車レーンの新設で車の車線数が減り、渋滞が起きている」。東京都江戸川区の自営業女性(68)から本紙「ニュースあなた発」に困惑の声が寄せられた。都は自転車と歩行者の接触事故防止などを目的に、自転車レーンの整備に力を入れるが、車線数の減少に伴う渋滞が多発した場合、地域住民との摩擦は生じないのか。自転車との共存の「道」を探った。 (松尾博史)
◆少なくない徐行しない自転車
 東京メトロ西葛西駅から北西700メートルほど離れた江戸川区の葛西橋東詰交差点。ともに都道の船堀街道と葛西橋通りが交わる一帯の交通量は比較的多い。記者が平日の夕方に訪れると、西葛西駅方面から北の新小岩駅方面に向かう船堀街道には車列が続いていた。
 渋滞の傍ら、歩道では子どもやベビーカーを押す母親らの脇を自転車が走り抜けていく。自転車は道交法で軽車両と位置付けられ、車道通行が原則。この歩道では例外的に通行が認められているが、徐行しない自転車は少なくない。
 投稿者の女性は「これほど車が混むのは以前は年末ぐらいだった。最近では渋滞を避けるために迂回うかいすることもある」と明かした。
 渋滞の理由に挙げられるのが、自転車レーンの新設工事だ。都第5建設事務所(葛飾区)によると、レーンは来年3月までに、交差点を起点に船堀街道の南方向約450メートルに整備。片側2車線を1車線に減らし、その分、両側にカラー(青)舗装した幅約2メートルのレーンを設ける。交差点付近は右折、直進、左折の3車線だったが、直進と左折を統合した。
(以下略)

東京新聞 2022年12月14日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/219728

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 12:48 | Comment(2) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【福井県】修学旅行の道中、児童1人を名神高速PAに置き去り トラック運転手送り届ける

■【福井県】修学旅行の道中、児童1人を名神高速PAに置き去り トラック運転手送り届ける ★2 [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2022/12/13(火) 23:00:11.37 ID:QFK3vH9m9
修学旅行の道中、児童1人を名神高速PAに置き去り 福井県の小学校、トラック運転手が送り届ける

 修学旅行でバス移動中の福井県福井市の豊小学校6年男子児童1人が、休憩のため立ち寄った滋賀県東近江市の名神高速道路上り線黒丸パーキングエリア(PA)で取り残されたことが12月13日、福井市教育委員会への取材で分かった。男児は、PAにいたトラック運転手に滋賀県米原市の北陸道米原インターチェンジ(IC)付近のコンビニまで送り届けられ、約40分後にバスと合流した。引率教諭は児童たちが乗車する際、人数確認を怠っていた。

 修学旅行は10月27、28日に実施。初日は6年生78人がバス3台に分かれて京都府京都市内を観光後、福井県あわら市の宿泊施設に向かった。27日午後4時ごろ、休憩した黒丸PAで男子児童がバスに乗車しないまま出発。間もなく同級生が男子児童がいないことに気付き、引率教諭に知らせた。

 PAにいたトラック運転手が男子児童に声を掛け、学校に連絡。福井方面へ向かう別のトラック運転手が男子児童を米原市まで送った。男子児童の体調面に問題はなく、修学旅行は予定通り実施した。

 福井市教委は「休憩後の人数確認は欠かせない」とし「本来ならバスが黒丸PAまで戻るべきだった」と説明。校長ら管理職の判断なく、児童を送り届けてもらった点にも問題があったとした。教諭らに口頭注意し、同校には再発防止のため緊急時対応のマニュアルを見直すよう指導した。同校は12月16日に保護者説明会を開く。

福井新聞 2022年12月13日 午後4時15分
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1687569
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【食】中国・韓国産アサリを7000トン超「熊本産」と偽装…九州農政局、荒尾市の会社に是正指示

■【食】中国・韓国産アサリを7000トン超「熊本産」と偽装…九州農政局、荒尾市の会社に是正指示 [チミル★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 チミル ★ ▼ 2022/12/13(火) 20:30:26.31 ID:ThGkBAS89
九州農政局は13日、中国産や韓国産のアサリを「熊本産」と偽って卸売業者に販売したとして、熊本県荒尾市の水産物販売会社「熊水[くますい]」に、食品表示法に基づく表示の是正と再発防止を指示した。

同局によると、同社は少なくとも2020年4月16日から21年12月25日にかけて、中国産と韓国産の生鮮アサリ計7219トンを熊本産と表示し、中国地方と九州の水産物卸売業者3社に販売した。


※引用ここまで。全文は下記よりお願いいたします。
2022年12月13日 19:46
https://kumanichi.com/articles/886124

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:26 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2022年12月13日

【経済】NISA、生涯投資上限1500万円

■【経済】NISA、生涯投資上限1500万円 ★2 [チミル★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 チミル ★ ▼ 2022/12/12(月) 20:54:04.38 ID:qszJM9HT9
政府、与党は12日、少額投資非課税制度(NISA)の生涯の投資上限を計1500万円とする方向で最終調整に入った。

16時49分 共同通信共同通信
https://www.47news.jp/8681856.html

◯あわせて読みたい
【経済】NISA「つみたて」と「一般」、同一口座で運用一体化へ…口座数・投資額拡大を後押し [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670638782/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【防衛費】岸田首相周辺、増税は「絶対に折れない。ここで折れたら政権が潰れる」

■【防衛費】岸田首相周辺、増税は「絶対に折れない。ここで折れたら政権が潰れる」★9 [Stargazer★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Stargazer ★ ▼ 2022/12/12(月) 22:22:51.24 ID:Lx++LJ4J9
防衛費増額の財源を増税で確保するとの岸田総理の方針に自民党内だけでなく、閣内からも反発の声があがっています。今後の政権運営の見通しについて国会記者会館から中継です。

岸田総理の増税方針に週末、高市経済安全保障担当大臣が「総理の真意が理解出来ない」などと厳しく批判しましたが、官邸幹部は「政治生命を懸けるなら辞表を出すべき」とけん制しました。

また萩生田政調会長は、きのう訪問先の台湾で防衛費の財源について、国債の償還費の一部を活用する案を検討する必要性に言及し、増税以外の手段についても十分な検討を尽くすべきとの意向を示しました。

さらに財源のひとつに「復興特別所得税」の一部を活用する案については、秋葉復興大臣はきのう「復興財源が防衛費に使われることは断じてない」としています。

こうした政府・自民党内からの反発に岸田総理周辺は、「総理は絶対に折れない。ここで折れたら政権が潰れる」と話しています。岸田総理の強気の姿勢は連立を組む公明党が増税方針に理解を示し、国債以外の財源を求めているということも背景にあります。

防衛費の財源を巡る議論は今週山場を迎えますが、閣内・党内の異論を封じ込むことができるか、岸田総理にとって大きな局面となりそうです。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/227659?display=1続きを読む
posted by nandemoarinsu at 01:06 | Comment(6) | TrackBack(0) | 国内ニュース
人気記事