2022年12月20日

【中国人】「子どもの頃、風邪を引き熱が出たら、両親は必ず黄桃の缶詰を食べさせてくれた。解熱剤よりも効果的」

■【中国人】「子どもの頃、風邪を引き熱が出たら、両親は必ず黄桃の缶詰を食べさせてくれた。解熱剤よりも効果的」 [クロケット★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 クロケット ★ ▼ 2022/12/17(土) 14:53:43.45 ID:ccYSA3NN9
患者に癒やしを与える黄桃の缶詰が売れ筋商品 中国

2022年12月17日 14:15 

中国ではここ数日、黄桃の缶詰の人気が高まっています。
それは多くのネットユーザーが新型コロナウイルス対策で買いだめする品になっているからです。

黄桃の缶詰は、多くの中国人にとって子どもの頃の記憶に刻まれた大事な存在です。

ネットの掲示板には「子どもの頃、風邪を引き熱が出たら、両親は必ず黄桃の缶詰を食べさせてくれた」
「もちろん黄桃の缶詰は薬ではない。それぐらいは知っているよ。だけどこれは懐かしい思い出で、癒やしなのよ。解熱剤よりも効果的なんだ」との書き込みが寄せられています。

多くの人にとって子どもの頃の思い出である黄桃の缶詰が今新たなブームになった背景には、
病気になった時の甘いいたわりや、二度と戻れない当時の味が呼び起こされたことがあるでしょう。

大人になった今、新型コロナに対抗する中、これを食べれば、親に甘える子どもの気分になり、親の愛を感じ、癒されます。

黄桃のほか、各種果物の缶詰も患者を慰める最高のものになっています。
病気で食欲不振になった患者は新鮮な果物が入っている甘い砂糖水を口にする時、格別の癒やしを感じられるに違いありません。

https://www.afpbb.com/articles/-/3443175
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:41 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【食品】なぜ?「からし」がついていない納豆パックが増加中 「昔と今で役割違う」「入れる派は52.5%」

■【食品】なぜ?「からし」がついていない納豆パックが増加中 「昔と今で役割違う」「入れる派は52.5%」 ★2 [ぐれ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2022/12/19(月) 21:15:42.32 ID:/SEy/ShQ9
※12/19(月) 6:55配信
ラジトピ ラジオ関西トピックス

 全国納豆協同組合連合会の『納豆に関する調査』(2021年6月発表)によると、消費者が納豆を食べるとき入れるものとして最も多いのは「添付のタレ」(84.7%)、次いで多いのが「からし」(52.5%)だそうで、どちらも納豆の付属物としては定番となっています。

 ここでひとつの疑問がうかびました。それは「各メーカーが納豆をよりおいしく食べられるよう自社開発のタレを付属させるのはわかる。でも、なぜからしまで?」ということです。

 納豆にからしが付属されている理由について、全国納豆協同組合連合会(以下、納豆連)に聞きました。

 納豆連によると、「納豆にからし」の歴史は江戸時代にまで遡るとのこと。

「かつて冬を越すための貴重なタンパク源として重宝されていた納豆は、気温の低い時期に作られていました。納豆食の文化が広がり通年食べられるようになりましたが、問題となったのが納豆の“ニオイ”。納豆は気温が上がると再発酵が進み納豆菌が醸すニオイがより強くなるため、気温が高い季節に食べられることが避けられていました。ですが、それを解決したのが“からし”だったのです」(納豆連)。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e3964d3d6a3a96268c99e85dccba385d16a3dbe
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

デジタル庁、1000人体制に WEB3.0推進など4950億円計上 (産経新聞)

■デジタル庁、1000人体制に WEB3.0推進など4950億円計上 (産経新聞) [少考さん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 少考さん ★ sage ▼ 2022/12/18(日) 19:50:28.27 ID:jBs3+TfD9
<特報>デジタル庁、1000人体制に WEB3.0推進など4950億円計上
https://www.sankei.com/article/20221218-TNSXVMB6L5ICPHIQYVFWIOFL54/

2022/12/18 18:43

 業務量が膨らむ中で人手不足が常態化しているデジタル庁が、令和5年度に定員や非常勤職員を合わせて200人程度増やし、1千人規模とする方針を固めたことが18日、分かった。体制を強化し、政府が注力するデジタル関連政策の迅速な具体化を目指す。また、同年度予算案には暗号資産(仮想通貨)の基盤技術であるブロックチェーンを基軸とした新しいネットサービス「Web(ウェブ)3・0(スリー)」推進などの経費を盛り込み、前年度当初比4・9%増の4950億円程度を計上する。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(6) | TrackBack(0) | 国内ニュース

名古屋の無人販売店が大量の馬刺を盗まれる 店の売り上げ3日分の被害 店は被害届を提出

■名古屋の無人販売店が大量の馬刺を盗まれる 店の売り上げ3日分の被害 店は被害届を提出 [Stargazer★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Stargazer ★ ▼ 2022/12/19(月) 23:19:43.66 ID:dx+x6qrL9
店の商品を、次から次へとリュックに詰める男。

わずか1分余りの犯行で、盗み出していったのは…。

被害に遭った店の店長「全部馬刺しで、1回では、絶対食べきれないですね」

16日未明、愛知・名古屋市内にある、肉専門の無人販売店に、迷彩柄のダウンジャケットを着た男が現れた。

入ってくるなり、冷凍庫の中をのぞき込み、物色。

手にしたリュックをよく見ると、口が大きく開いているのがわかる。

そして男が、冷凍庫の扉をゆっくり開けた次の瞬間だった。

迷うことなく、次々と馬刺しをリュックの中へ。

すでにリュックには、10パックを超える馬刺しが入っているはずが、まだ満足しないのか、なかなか手を止めない。

ここでようやく扉を閉めるかと思いきや、最後にまた追加。

結局、男が詰め込んだ馬刺しは、全部で29パック、およそ3万7,000円分。

パンパンに膨れ上がったリュックからはみ出した馬刺しを、ぎゅっと押し込むと、男はセルフレジで代金を支払うことなく、足早に店をあとにした。

被害に遭った店は、あまりに大胆な男の犯行に、驚きを隠せない。

被害に遭った店の店長「この人怪しいなと思ったけど、想像以上に大胆な犯行だったので率直にびっくりした」

馬肉を大量に盗んだ男は、名古屋駅の繁華街とは逆方向の住宅街へと逃走したという。

盗まれた馬肉の代金およそ3万7,000円は、店の売り上げ3日分に相当。

そのため店長は、男が店に再び現れ、犯行に及ぶことに不安を感じている。

被害に遭った店の店長「本当に2度と来てほしくないし、自分自身で心を改めてほしい」

被害に遭った店は、警察に被害届を提出したという。

https://www.fnn.jp/articles/-/460840

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 00:14 | Comment(8) | TrackBack(0) | 国内ニュース
人気記事