2023年01月18日

「賃上げの予定なし」と中小企業の7割超 原材料高「客の財布のひもは固い」

■「賃上げの予定なし」と中小企業の7割超 原材料高「客の財布のひもは固い」 [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2023/01/18(水) 06:38:25.53 ID:zU5q1icH9
「賃上げの予定なし」と中小企業の7割超 原材料高「客の財布のひもは固い」 城南信金・本紙アンケート

 原材料などの価格高騰で物価上昇が進み、賃上げの行方が注目される中、城南信用金庫(東京都品川区)と東京新聞のアンケートに、中小企業の7割以上が「賃上げの予定なし」と答えた。岸田文雄首相は物価上昇率を超える賃上げを掲げているが、商品やサービスにコスト上昇分を上乗せする「価格転嫁」が進まず、売り上げの伸び悩みに苦慮する中小企業の現状が浮き彫りになった。(砂本紅年)
 調査は今月10〜13日、東京都と神奈川県にある城南信金の本支店が実施。取引先の中小企業七738社への聞き取りで、今年の賃上げは「予定なし」が72.8%を占めた。
 「賃上げ予定なし」の理由について、「収益が確保できず、逆に人件費を削減している」(品川区の印刷業)、「客の財布のひもは固い。もともと薄利で賃上げまで回らない」(調布市の和菓子製造・小売り)など、売り上げの伸び悩みを訴える声が目立った。
 世田谷区の居酒屋は、客足は新型コロナ感染拡大前の八割程度に戻ったが、一人当たりの単価は下がったと指摘。「先行き不透明感があり、固定費を増やすことに踏み切れない」と説明した。
 原材料高と収益の関係について「深刻な悪影響がある」「やや悪影響がある」が全体の約8割を占めた。一方、コスト増加分の価格転嫁が「まったくできていない」「ほとんどできていない」と回答した中小企業が32.8%だった。
 賃上げできない理由に、価格にコスト上昇分を上乗せできない現状を挙げる声も多い。ガソリンなど燃料代の高騰で利益率が悪化しているという相模原市の運輸業者は「価格転嫁で取引先の3割から発注がなくなった同業者もいる。慎重にならざるを得ない」としている。
 「賃上げする予定」と回答したのは26.8%。このうち賃上げの予定幅は1%台が35.4%、2%台が27.8%と全体の6割以上を占めた。5%以上の賃上げ幅は14.1%だった。
 調査対象の城南信金の取引先は、商店や飲食店など比較的規模の小さい企業も多く含まれている。調査担当の職員は「小規模な企業の従業員にも賃上げが行き渡る施策が求められている」と国に要望している。

東京新聞 2023年1月18日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/225793
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(7) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【社会】風呂なし物件、若者に人気…都内で家賃3.3万円「好きなものにお金使える」

■【社会】風呂なし物件、若者に人気…都内で家賃3.3万円「好きなものにお金使える」 ★3 [おっさん友の会★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 おっさん友の会 ★ ▼ 2023/01/17(火) 19:23:26.20 ID:Fgr8bLfm9
昭和の時代に建てられたお風呂が付いていない賃貸物件、いわゆる「風呂なし物件」が今、若者たちから注目されています。
背景には、家賃の安さだけはない、令和の若者に“刺さる魅力”がありました。

■家賃3.2万円…「風呂あり物件」の半額
 都内では、一律ワンコインで楽しむことができる銭湯。東京・荒川区の銭湯には、高齢者に混じって、多くの若い人たちの姿がありました。
 男性:「ゆっくり考え事ができるので、家でも考え事できますけど。銭湯だと水風呂と繰り返すことで、結構リセットされるので」
 実は最近、銭湯を楽しむ若者が増え、あえて風呂が付いていない、風呂なし物件を選ぶ人も増加しているというのです。
 風呂なし物件に住む 野中翔太さん(26):「家賃も安いし、上京するなら、ここでいいかなっていうのと。
元々、銭湯が好きだったので、いいんじゃないかなと」
 介護の仕事をしている26歳の野中翔太さん。2年前に上京して以来、風呂なし物件で一人暮らしをしている。
 練馬駅まで徒歩10分の好立地。6畳1間にキッチンが付いて、家賃は月に3万2000円。周辺の「風呂あり物件」と比べると、およそ半額です。
 野中さん:「築50年とか60年になると思うんですけど。昭和レトロとか好きなので、むしろ木の感じも気に入っていて。マイナスなイメージは、特になかった」
 特に、野中さんが気に入っているのが…。
 野中さん:「昭和ガラスと言うんですかね。ガラスに柄が付いていて。テーマがある。これが『銀河』。玄関も紅葉柄。
扉は古都(こと)。調べてみると、すごく面白くて」

続きはソースで

ヤフーニュース (テレ朝ニュース)1/17(火) 12:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c537e7cca1a8e3bd18f4abf47436fa6187a56f35
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(5) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2023年01月17日

【ハイチュウ】7年も鳴かず飛ばずだったハイチュウ、なぜ米国で爆売れしたのか 「もぐもぐタイム」が火付け役

■【ハイチュウ】7年も鳴かず飛ばずだったハイチュウ、なぜ米国で爆売れしたのか 「もぐもぐタイム」が火付け役 [愛の戦士★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 愛の戦士 ★ ▼ 2023/01/17(火) 12:01:50.34 ID:RLojT65Y9
ITmediabusiness 1/17(火) 8:05

今や米国で幅広く販売されているハイチュウ
 米国でのハイチュウ人気が止まらない。日本を飛び出したハイチュウに、異国の地で何が起こっているのか。製造販売元である森永製菓に聞いた。

 海外で「HI-CHEW(ハイチュウ)」というブランドで展開されているハイチュウは、森永製菓の重点領域である米国事業の絶対的エースだ。同社の2023年3月期決算説明会資料によると、ハイチュウの21年度の売上高は9200万ドル、日本円に換算すると約105億円を突破し、営業利益も過去最高の14億円を達成した。

 最初、ハイチュウはマリーやムーンライトなどのビスケット、チョコレートやキャラメルといった菓子の一つとして輸出されていた。そんなハイチュウに最初の転機が訪れたのは08年――ハワイでハイチュウが売れていると分かった時だ。

 「理由を調べていくと、日本人観光客やアジア系の人だけでなく、どうやら現地の人も購入していることが分かってきたんです。『もしかしたら、米国全土にもいけるかもしれない......』という話が当時挙がっていました」(森永製菓の担当者)

 西海岸にある日系人向けのスーパーでも森永製菓の商品は取り扱われており、ここでもハイチュウは他の菓子に比べ、売れていたそうだ。これらをきっかけに、本格的に米国でハイチュウを売り出そうと08年に森永製菓は米国法人を設立した。

 同社の担当者は、ソフトキャンディ自体は米国でも販売されていると断った上で、「ハイチュウのような、フルーツの味わいを再現しながらも、噛み応えのある食感を持つソフトキャンディは珍しい商品だと思います」と話す。実際に米国内でも「本物のフルーツの味がする」「他のソフトキャンディにはない食感」と言う点で、ハイチュウが評価されているという。

 しかし、実際にハイチュウが爆発的に売れ始めたのは15年頃だという。一体、この7年間にどのような苦労があったのだろうか。

※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/1206f181988d8807fc83e130f2c69aa0e4c2e0cd&preview=auto
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:36 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【東京】六本木のビルでガス爆発 火災で不動産会社の従業員けが スプレー缶に穴あけ

■【東京】六本木のビルでガス爆発 火災で不動産会社の従業員けが スプレー缶に穴あけ [おっさん友の会★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 おっさん友の会 ★ ▼ 2023/01/16(月) 21:51:29.65 ID:QOj8Y0tE9
16日午前10時45分ごろ、東京都港区六本木の7階建てビルの2階で「窓が割れて火が出ている」と119番があった。
警視庁麻布署によると、2階に入る不動産会社の40?50代の男性従業員2人が顔や腕をやけどした。
50代男性は全治数カ月の重傷。ビル管理人の70代男性も、落ちてきたガラス片で頭をけがした。

 男性従業員らは屋内で当時、スプレー缶に穴を開けてガス抜きをしていたという。署はその際に引火し
爆発したとみている。火災は不動産会社の約25平方メートルを焼き、2時間半後に消し止められた。
 東京消防庁によると、管内ではスプレー缶の穴開けやガス抜きによる火災が昨年、24件発生。
同庁は「スプレー缶をガスが残ったまま捨てるのは危険。通気性の良い屋外でガスがなくなるまで
噴射してから廃棄してほしい」と呼びかけている。(榊原大騎)


東京新聞 2023年1月16日 21時42分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/225603
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【道路】民営化で掲げた高速道の無料化、事実上の撤回…92年後まで有料可能に法改正へ

■【道路】民営化で掲げた高速道の無料化、事実上の撤回…92年後まで有料可能に法改正へ [ぐれ★](5ちゃんねる)


引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2023/01/14(土) 18:46:14.91 ID:wCYhcPeK9
※2023/01/14 18:15
読売新聞

 国土交通省は、全国の高速道路を2115年まで有料にできるよう関連法令を改正することが、わかった。有料期間はこれまでの最長2065年から50年延びる。2005年の旧道路公団の民営化に際して掲げた無料化は、事実上撤回した形となる。

 無料化を延期する背景には、高速道路の老朽化がある。利用料を取り続けることで、維持や更新にかかる費用を確保する。国交省が23日開会予定の通常国会に関連法の改正案を提出する。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230114-OYT1T50026/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2023年01月16日

【医療】5リットルウイスキーを2週間で コロナ禍でみたアルコール依存の淵

■【医療】5リットルウイスキーを2週間で コロナ禍でみたアルコール依存の淵 ★2 [ぐれ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2023/01/16(月) 07:23:53.59 ID:c5eyy2wZ9
※2023/1/15 7:00
朝日新聞アピタル

 缶ビールを1本空けたとき、窓の外はまだ明るかった。「今日ぐらいはいいや」という軽い気持ちだった。

 ふんわりと心地よい酔いがまわった。不安や孤独が和らいだ気がした。

 緊急事態宣言中の2020年春のことだった。

 そのうち家で飲む酒の量が増え、5リットルの業務用ウイスキーを通販で買った。「ビールより、糖質が少ないウイスキーの方が体にいいのでは」と言い訳しながら……。自宅で炭酸水を作る装置も買った。

 飲み始める時間が午後5時から、4時、3時へと、日を追うごとに早まっていった。少量では酔わなくなり、2杯目、3杯目と進むにつれて、濃いめのハイボールを作った。

 5リットルのウイスキーが、2週間でなくなった。

 酒ジャーナリストの葉石かおりさん(56)は、自他ともに認める酒豪。たまに二日酔いをしても、自分は決して酒に溺れはしない――。そう信じていた。

 新型コロナウイルスの感染者が日本で最初に確認されてから約3カ月後の20年4月。感染の広がりを防ぐため、緊急事態宣言が出た。不要不急の外出自粛や、飲食店の時短営業が要請された。

続きは↓
https://www.asahi.com/articles/ASR183RCTQDMUTIL024.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:07 | Comment(5) | TrackBack(0) | 国内ニュース

その物忘れ「スマホ認知症」かも  30~50代で急増中

■その物忘れ「スマホ認知症」かも  30~50代で急増中 [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2023/01/15(日) 12:27:24.23 ID:2JnSe+DR9
スマートフォンを多用する50代以下の世代で、心身に不調をきたす人が増えている。SNS(交流サイト)を通じた情報収集・発信、ショッピング、ゲームや動画視聴などで「長時間利用が当たり前」という依存状態も珍しくない。診療の現場では、脳への負担増が原因で認知症に似た症状に陥る患者が増えており、スマホ依存のリスクを指摘する声が高まっている。

ここ10年で急増
認知症など脳機能に障害をきたした患者らを診療する「おくむらメモリークリニック」(岐阜県岐南町)の「もの忘れ外来」。従来、高齢患者が大半を占めてきたが、ここ10年ほどで急増しているのが30〜50代の若年患者だ。

若年患者の特徴として、「人や物の名前が出てこなくなった」「簡単な計算さえできなくなった」など、日常的に深刻な物忘れの症状に悩まされているとの訴えが多い。

産経新聞 2023/1/15 06:00
https://www.sankei.com/article/20230115-EUWVQSN4NVJALFDI4BGMEI7XHM/

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 13:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【便利】ちょっとした移動に電動キックボード 基本料金50円、加算は1分15円 那覇20カ所に登場

■【便利】ちょっとした移動に電動キックボード 基本料金50円、加算は1分15円 那覇20カ所に登場 [煮卵オンザライス★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 煮卵オンザライス ★ ▼ 2023/01/15(日) 16:23:13.20 ID:jFr7bdfJ9
沖縄タイムス 2023年1月15日 10:40
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1088333

電動キックボードのレンタル業を手がける「BEAM MOBILITY JAPAN」(大阪市、アラン・ジアング代表)はこのほど、那覇市内で電動キックボードのシェアサービスを開始した。

那覇市内に約20カ所の駐車スペースを設置し、今後も拡大していく予定。
拠点地はホテルストレータ那覇、イオン那覇店や市内のマックスバリュなど。

渋滞緩和や市内の「ちょっとした移動手段」として利用促進していく狙い。最高速度は時速15キロ。

価格は基本料金50円に1分当たり15円が加算される。
アプリをダウンロードし、個人情報や普通自動車免許、クレジットカード情報を登録すると利用できる。

※全文はソースでご確認ください

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国内ニュース

迷いクジラ死亡、爆発の可能性も 地中埋設や焼却などで処理へ

■迷いクジラ死亡、爆発の可能性も 地中埋設や焼却などで処理へ [えりにゃん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 えりにゃん ★ ▼ 2023/01/14(土) 11:31:06.60 ID:ohTThKV19
 大阪湾の淀川河口近くで見つかったクジラについて、大阪市は13日、専門家による現地調査で午前11時10分に死んでいることを確認したと発表した。

 死んだのは体長推定15メートルのマッコウクジラで性別は不明。クジラは9日朝に発見され、1メートルほどの高さの潮吹きをしたり、体を動かしていたが11日午後3時ごろからは体の動きが確認できていなかった。

 大阪市港区の水族館「海遊館」によると12日午後、大阪市から「クジラの健康状態を確認してほしい」という旨の連絡を受け、海遊館は職員2人を派遣。この日朝からクジラの健康状態を確認した。職員は〈1〉クジラの呼吸孔が水中にあること〈2〉体を動かしていない〈3〉船で近づいた時に腐敗臭がしていたという3点からクジラが死んでいることを確認した。

 突然のニュースに大阪港湾局の職員は困惑している。大阪港は貨物などを扱う国際貿易港であるため、クジラを大阪港に引き揚げるのか、近くの漁港にお願いし陸揚げしてもらうのか「検討中です」と話した。さらに15メートル級のクジラをえい航し陸揚げすることは可能なのか、業者が現れるのかなどについても頭を悩ませている。

報知新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/a23b14eb34b8e129963bf62ab1f2d7518b794ace

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2023年01月15日

【愛知】スーパーでピーマン万引き…そのまま店を出た30代位の女 車の前に立ちふさがった警備員はね逃走

■【愛知】スーパーでピーマン万引き…そのまま店を出た30代位の女 車の前に立ちふさがった警備員はね逃走 ★2 [Ikhtiandr★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Ikhtiandr ★ sage ▼ 2023/01/15(日) 16:43:07.60 ID:Qn7QzVhM9 BE:?-2BP(1000)

14日昼ごろ、愛知県尾張旭市のスーパーで、万引きをした女が警備員を車ではねて逃げる
強盗致傷事件がありました。

 警察によりますと、14日正午ごろ、尾張旭市北本地ケ原町の「トップワン食品館本地店」で
男性警備員(44)がピーマン1袋を万引きした女を見つけ、店を出て車に乗ろうとしたところで声を掛けました。

 しかし女は車に乗り込み、車の前に立ちふさがった警備員をはねて逃げたということです。
警備員は右ひざのあたりを打撲する軽傷を負いました。

 逃げた女は、年齢が30代位で身長はおよそ150センチ位の細身、グレーのパーカーを着て
青とピンクのカバン2つを持っていたということです。

 警察が強盗致傷事件として逃げた女の行方を追っています。

FNNプライムオンライン 2023年1月14日 土曜 午後11:29
https://www.fnn.jp/articles/-/471064

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:51 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【コラム】焼き鳥は「塩で頼むのが通」の風潮はなぜ生まれた? 呑兵衛も「タレで何が悪い!」と大反論

■【コラム】焼き鳥は「塩で頼むのが通」の風潮はなぜ生まれた? 呑兵衛も「タレで何が悪い!」と大反論 ★4 [Ikhtiandr★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Ikhtiandr ★ sage ▼ 2023/01/15(日) 19:07:16.09 ID:wOUI7tPl9 BE:?-2BP(1000)

焼き鳥や焼きトンを注文する時、「味付けは塩で」と頼む人もいるのではないだろうか。タレより塩で頼んだほうが
なんだか「通」っぽく見える風潮もある。だが実際には、店ごとに、また部位により、塩かタレかでおススメの違いはあるもの。
昨今「塩こそ至高」的な頼み方の風潮が強まっているように思えるが、居酒屋通い歴29年のネットニュース編集者
中川淳一郎氏(49)はこうした「塩偏重」に異議を呈する。
 * * *
 焼き鳥や焼きトンで「塩」を頼むとなんとなく「通」っぽく見える風潮があるじゃないですか。「タレ」を頼むと「味オンチ」
扱いされるという。しかし、焼き鳥・焼トン店で指定がない場合、塩かタレかどちらかで勝手に出てきます。
これは、店の人がプロの感覚でどちらがよりおいしいかを判断して出しているわけですね。

続きはソースで

2023年1月14日 16:00 マネーポストWEB
https://www.moneypost.jp/985956/image/1

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:22 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【東京で深刻】「タクシー、全然捕まらない」 年末から多発、迎車や配車アプリでも確保困難

■【東京で深刻】「タクシー、全然捕まらない」 年末から多発、迎車や配車アプリでも確保困難★2 [家カエル★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 家カエル ★ ▼ 2023/01/13(金) 16:10:05.77 ID:vC12RzM19
タクシーが捕まらない――。そんな現象が昨年末から、東京都内で頻発している。これは流し営業に限らず、迎車やアプリ配車にしても同様の事態が起きているのだ。
12月という一年で最も売り上げが立ちやすい時期、外国人観光客の戻りなどの要因も重なっていたが、それを抜きにしても慢性的なタクシー不足が発生している。

その理由はどこにあるのか。タクシー関係者の話を拾っていくと、まず見えてきたのは実働台数が大幅に減少しているという点だった。

もともと都内の運転手は、近年では年間1000人超の減少傾向が続いていた。それが2020年には4000人超が減り、2022年に至っては9000人超が職を離れたとされている。
2023年を迎えた現在、都内のドライバーは過去最低の登録数となった。

つまり、タクシーを稼働したくても、乗務員が足らずに思うような営業ができないという状況に陥っているのだ。

「km」の愛称で知られる業界2位の国際自動車によれば、コロナ禍以降で約600人のドライバーが純減したという。それに伴い、稼働台数は約200台も減った。
このドライバー離職による稼働減は同社に限らず、都内のタクシーに共通している問題だ。国際自動車の広報担当者がこう話す。

https://toyokeizai.net/articles/-/645478

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 16:41 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース

若者のギター離れ 国産エレキギター「フェルナンデス」の西日本総代理店 大阪フェルナンデス(大阪)が破産へ

■若者のギター離れ 国産エレキギター「フェルナンデス」の西日本総代理店 大阪フェルナンデス(大阪)が破産へ ★3 [鬼瓦権蔵★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 鬼瓦権蔵 ★ ▼ 2023/01/14(土) 16:39:57.79 ID:WA9g74hI9
https://news.yahoo.co.jp/articles/db57284f278c8a34ce31ada3c1a450de52ea958b


エレキギター「フェルナンデス」は、多数のトップギタリストが愛用
(株)大阪フェルナンデス(資本金1000万円、大阪市北区、代表木川洋氏)は、1月10日に事業を停止し、事後処理を坂本望弁護士(大阪市北区、弁護士法人サン総合法律事務所)ほか1名に一任、自己破産申請の準備に入った。

当社は、1977年(昭和52年)8月に、楽器販売を手がける(株)フェルナンデス(TDB企業コード:982219599、法人番号:3011101018547)の大阪営業所を分離する形で設立。
西日本における同社製品の総販売代理店として、エレキギターおよび同付帯品の卸売りを行っていた。

小売単価2万円程度の低価格品から50万円程度の中・高級品まで幅広く取り扱い、北陸・愛知県以西の西日本全域を営業エリアとして楽器小売業者に販売。
著名ミュージシャンとの契約などで同ブランドの人気が高まるなど、ギター市場において相応の知名度を獲得しバンドブームを追い風に業容を拡大、94年7月期には年売上高約14億6300万円を計上していた。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2023年01月14日

加速する梅干し離れ 消費量約20年で4割減 製造業者が苦境「倉庫がパンクして商品の行き場がない」若者向けへ打開策

■加速する梅干し離れ 消費量約20年で4割減 製造業者が苦境「倉庫がパンクして商品の行き場がない」若者向けへ打開策★3 [煮卵オンザライス★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 煮卵オンザライス ★ ▼ 2023/01/14(土) 19:13:50.52 ID:7S2AL7cO9
まいどなニュース 2023.01.13(Fri)
https://maidonanews.jp/article/14812933

ご飯のお供として愛されてきた梅干しの消費量が激減している。

総務省の家庭調査によると、1世帯(2人以上)当たりの消費量は2002年の1053グラムがピークとなり、21年には658グラムとなり約4割減。
スーパーで大きめのパックを500グラムとすれば、658グラムはその少し多めのイメージだ。
梅干し業界は売り上げ減が続いており、ある業者は「梅干しの倉庫がパンクしていて、多くの商品が行き場のない状況です」と苦境を訴える。

(略)
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:08 | Comment(8) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【物流】ドライバー不足に悩む運送会社 「60歳でも若いほう」

■【物流】ドライバー不足に悩む運送会社 「60歳でも若いほう」 ★2 [ぐれ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2023/01/14(土) 15:44:21.73 ID:NYF8guVp9
※物流ニュース
2023年1月13日New!!

ドライバー不足に悩む運送会社は多い。

大阪府泉北郡で鋼材輸送を展開する運送事業者では、大型ドライバーの採用を考えているが、「ここ3か月、人材を募集しても、まったくと言っていいほど反応がない」と驚きを隠せない。

同社社長は、「大型平車での近距離輸送、毎日帰宅できて、残業も月60時間程度、完全週休2日制という内容で募集をかけているが、何の反応もない」と話す。

京都市内でツーマン運行での近距離輸送を展開する運送事業者。「車両も2トンと小型であるため、以前はドライバーも多く確保できた。しかし、最近では人材募集を行ってもまったく反応がない」と嘆く。「3人運行の場合もあり、積み込みは行わない比較的、楽な仕事」だというが、「応募が来てもワンマンを希望されたり、こちらの希望通りの人材が確保できない」という。同社は大手物流会社の子会社で人気があるにも関わらず、現在はドライバー確保に苦労しているという。

続きは↓
https://weekly-net.co.jp/news/150823/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 17:40 | Comment(5) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2023年01月13日

【速報】“警察官が発砲” 銃弾あたり男性が心肺停止 不審車両に制止求めるも応じなかったため発砲か 大阪・八尾市

■【速報】“警察官が発砲” 銃弾あたり男性が心肺停止 不審車両に制止求めるも応じなかったため発砲か 大阪・八尾市 ★8 [Stargazer★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Stargazer ★ ▼ 2023/01/13(金) 21:09:47.16 ID:/T+HuofB9
 13日午後、大阪府八尾市で警察官が発砲し、男性1人が心肺停止の状態で病院に搬送されました。

 消防によりますと、13日午後1時20分ごろ、大阪府八尾市亀井町の交差点で「警察が発砲して負傷者が1人います」と119番通報がありました。

 消防が駆け付け40代から50代くらいの男性が病院に搬送されましたが、男性は心肺停止の状態です。

 警察によりますと、公務執行妨害事件があり、警察官が拳銃を発砲し銃弾が男性にあたったということです。

 捜査関係者によりますと発砲する前に警察官は不審な車両を発見し、制止するよう求めたものの、応じなかったため拳銃を発砲したとみられています。

 警察は詳しい状況を調べています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/93eaba78822198cdcc906beb906d2b264e0f7ca5
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:20 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース

JOC山下泰裕会長 五輪めぐる事件「再発防止に取り組む」「国民の不安や不信感を払拭」

■JOC山下泰裕会長 五輪めぐる事件「再発防止に取り組む」「国民の不安や不信感を払拭」 ★2 [Stargazer★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Stargazer ★ ▼ 2023/01/09(月) 18:54:05.77 ID:td0Lq4B09
JOC=日本オリンピック委員会の山下泰裕会長は5日、仕事始めにあわせて職員に向けてあいさつし、東京オリンピック・パラリンピックをめぐる事件が相次いだことを踏まえて「JOCとしても再発防止に向けて、今できることにしっかりと取り組む必要がある」と呼びかけました。

JOCの仕事始めとなる5日、山下会長は東京 新宿区の「日本オリンピックミュージアム」で、職員などおよそ50人に向けて年頭のあいさつを行いました。

この中で山下会長は、東京大会をめぐる汚職や談合事件が去年、相次いだことなどを踏まえて「残念ながら、東京大会においてスポーツやオリンピックの価値を毀損させかねない事案があった。JOCとしても再発防止に向けて今できることにしっかりと取り組む必要がある」と呼びかけました。

そのうえで、札幌市が進めている2030年の冬のオリンピック・パラリンピックの招致活動について「スポーツの魅力を伝え、オリンピックについてご理解いただく最良の機会であると考えている。しかし、多くの方々の信頼を得て招致活動を推進していくためにも、まずは国民の不安や不信感を払拭(ふっしょく)する必要がある」と改めて説明しました。

また、ことし9月に中国で開催されるアジア大会や、来年のパリオリンピックなどに向けて「どのような状況においても選手強化や、スポーツの価値を伝えるアスリートの育成などのわれわれの歩みを止めてはならない。さまざまな課題にしっかりと対処していくとともに、アスリートをしっかり支えていきたい」と決意を新たにしていました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230105/k10013941641000.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:41 | Comment(9) | TrackBack(0) | 国内ニュース

完熟きんかん「たまたま」たわわに 小学生が収穫体験「甘くておいしかった」 宮崎

■完熟きんかん「たまたま」たわわに 小学生が収穫体験「甘くておいしかった」 宮崎 [ブギー★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ブギー ★ ▼ 2023/01/13(金) 18:47:39.58 ID:qTfKpK+L9
宮崎県特産の完熟きんかん、「たまたま」の産地となっている串間市で地元の小学生たちが収穫作業を体験しました。

収穫体験は子どもたちに地元の特産品の完熟きんかん、「たまたま」について知ってもらおうと行われました。

13日は、串間市の北方小学校の5年生、17人が学校の近くのきんかん農家、古屋修市さんの農業用ハウスを訪れました。

広さ11アールのハウスの中には熟したきんかんがたわわに実り、子どもたちは古屋さんから「大きくて色の濃い物を選んでとってください」と教わったあとはさみで1つずつ丁寧に摘み取っていました。

古屋さんが生産するきんかんのほとんどは毎年、糖度が16度以上のブランド、「たまたま」として販売されているということで子どもたちはとったばかりの実をその場でほおばっていました。

女の子の1人は「大きなきんかんがいっぱいとれてよかったです。味もふつうのきんかんより甘くておいしかったです」と話していました。

続きはソース元にて
https://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20230113/5060014524.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国内ニュース

生涯子どもなし、日本突出 50歳女性の27% 「結婚困難」が増加

■生涯子どもなし、日本突出 50歳女性の27% 「結婚困難」が増加 ★8 [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2023/01/12(木) 21:46:16.84 ID:bVoy//lP9
生涯にわたり子を持たない人が増えている。経済協力開発機構(OECD)のデータベースで最新となる1970年に生まれた女性の50歳時点の無子率を比べると、日本は27%と先進国で最も高い。岸田文雄首相は「異次元の少子化対策に挑戦する」としたが、子育て世帯だけでなく子を持つことを諦めている層への目配りも欠かせない。

2000年生まれは4割近い可能性も
人口学では、女性で50歳時点で子どもがいない場合を...(以下有料版で、残り1332文字)

日本経済新聞 2023年1月11日 20:36 (2023年1月11日 21:26更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD0818Q0Y2A201C2000000/
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2023年01月12日

【事案】白髪交じりの女が路上に横たわり、女子中学生に対して「この姿を写真に撮ってくれない?」と声かけ 広島

■【事案】白髪交じりの女が路上に横たわり、女子中学生に対して「この姿を写真に撮ってくれない?」と声かけ 広島 [ブギー★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ブギー ★ ▼ 2023/01/12(木) 16:31:52.93 ID:Ut4r0jF59
広島県警によると、11日午前8時ごろ、廿日市市桜尾1丁目の路上で女子中学生への不審な言動が発生しました。(実行者の特徴:女性、50代位、白髪交じり、ベージュ色服装、灰色リュックサック)

■実行者の言動や状況
・路上に横たわり、登校途中の女子生徒にスマートフォンを渡し、声をかけ、撮影してもらい、さらに声をかけた。
・「この姿を写真に撮ってくれない?」
・「ありがとう」

https://nordot.app/986114021264326656?c=134733695793120758
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国内ニュース

味付けゆで卵で役員ら逮捕、岩手 指定外添加使用の疑い

■味付けゆで卵で役員ら逮捕、岩手 指定外添加使用の疑い [煮卵オンザライス★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 煮卵オンザライス ★ ▼ 2023/01/11(水) 18:31:25.46 ID:oN+2B67m9
時事通信 2023/01/11/13:16(最終更新)
https://nordot.app/985750370498985984

岩手県警は11日、味付けゆで卵の製造過程で、農場などで消毒薬に用いられる指定外添加物を使ったとして、
食品衛生法違反の疑いで、岩手エッグデリカ(同県八幡平市)の役員田村昌則容疑者(65)=同市=と社員の荒屋正弘容疑者(45)=同県岩手町=の2人を逮捕した。

岩手県は昨年12月、同社が製造する「味付ゆでたまご」から指定外添加物が検出されたため、無期限の営業禁止を命じた。
逮捕容疑は昨年12月21日、同社工場で、食品への使用が認められていない塩化ジデシルジメチルアンモニウムを使い、販売のためゆで卵を製造した疑い。

※全文はソースでご確認ください

塩化ジデシルジメチルアンモニウム
(英: Didecyldimethylammonium chloride、略称: DDAC)は殺菌剤や消毒薬など多くの殺生物剤に使われる化合物である。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【政府】デジタル庁、年金や児童手当などの口座、マイナンバーにひもづけ検討 不同意示さなければ同意とみなすやり方想定

■【政府】デジタル庁、年金や児童手当などの口座、マイナンバーにひもづけ検討 不同意示さなければ同意とみなすやり方想定 [Stargazer★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Stargazer ★ ▼ 2023/01/11(水) 19:32:45.70 ID:UbNLCuf/9
 マイナンバーの利用拡大をめざす政府は、自治体などが保有する住民の預貯金口座情報を、マイナンバーにひもづく公金受取口座として登録する新たな仕組みを導入する方向で調整している。対象として、公的年金や児童手当の口座などが挙がる。本人が不同意の意思を示さなければ「同意」とみなすやり方を想定しており、有識者からは「慎重に進めるべきだ」と懸念の声も出ている。

 制度を所管するデジタル庁が調整を進めている。有識者による「マイナンバー制度及び国と地方のデジタル基盤抜本改善ワーキンググループ(WG)」での議論を踏まえ、通常国会に関連する法律の改正法案を提出したい考えだ。

 政府は新型コロナ禍で給付金の事務に手間取った反省から、マイナンバーにひもづけて国民の公金受取口座を把握する制度をつくった。登録は任意だが、将来の給付金を迅速に支給するための「デジタル・セーフティーネット」の一環と位置づけている。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASR1C63R6QDJULFA01R.html?iref=sp_photo_gallery_bottom続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2023年01月11日

【異次元】出産育児一時金の増額にあわせて、産院の便乗値上げが続出 SNS「ただの病院へのお布施」「無意味な少子化対策」

■【異次元】出産育児一時金の増額にあわせて、産院の便乗値上げが続出 SNS「ただの病院へのお布施」「無意味な少子化対策」★2 [ぐれ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2023/01/11(水) 11:08:10.41 ID:SpI2vbrS9
※1/10(火) 9:00配信
まいどなニュース

 2023年4月より少子化対策の一つとして、出産育児一時金が現行の42万円から50万円に増額される。岸田首相は1月4日の年頭記者会見で「異次元の少子化対策に挑戦する」と語り、いよいよ4月に発足するこども家庭庁にも注目が集まっている。しかしそんな中、Twitterで「近隣の産院が、出産育児一時金の増額にあわせて8万円値上げしていた…」という衝撃的なツイートが拡散され、騒然となった。

 ツイートには、当該の産院のHPに掲載されている料金案内ページのスクリーンショットを2枚アップ。1枚は、2022年12月12日に撮った値上げ前のスクリーンショット。もう1枚は、同年12月30日に撮った値上げ後のスクリーンショットだ。値上げ前の料金は、正常分娩が58万円〜(6日入院)、予定帝王切開が63万円〜(8日入院)。値上げ後は、正常分娩が66万円〜、予定帝王切開が63万円〜となっており、正常分娩のみ、きっちり8万円値上げされている(料金はすべて税別)。

 岸田首相が記者会見で、出産育児一時金を50万円に増額すると正式表明したのは、同年12月10日。タイミングからして、この増額にあわせての便乗値上げであることは容易に想像できる。政策発表当初より、産院が値上げしてしまうと少子化対策としての効果が薄れてしまうことは指摘されていたが、それでも出産を考えている家庭にとっては家計の足しになると期待を寄せていたはずだ。

 先述の産院は全部屋、バス・トイレ・洗面台付きの完全個室ということもあり、もともと42万円を大きく上回る金額であった中、更に大幅値上げした形だ。当HPには料金改定についての告知もなかった。料金表には他にも、妊婦健診5000円、産後健診5000円程度(2週間健診)・7000円程度(1ヶ月健診)などの記載がある。妊婦健診助成の補助券が使えるものの、その上限額は自治体によって格差がある。補助券は14回分とし、上限額は約8万円〜12万円という自治体が多いが、その上限額を上回ることがほとんどであると指摘されてきた。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/da5eff158c8d7d221aebbe6a3e4629031ed2b1f2
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:31 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2023年01月10日

【東京都】「消費者物価指数」前年比4.0%上昇 4%台に乗るのは1982年4月以来、40年8か月ぶり・・・ガス代(36.9%)や電気代(26.0%)

■【東京都】「消費者物価指数」前年比4.0%上昇 4%台に乗るのは1982年4月以来、40年8か月ぶり・・・ガス代(36.9%)や電気代(26.0%) [クロケット★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 クロケット ★ ▼ 2023/01/10(火) 12:59:19.49 ID:zTdMRMXg9
先月の東京都区部の消費者物価指数は、前の年の同じ月と比べ、4.0%上昇しました。
4%台に乗るのは、40年8か月ぶりの高い水準です。

総務省によりますと、全国の指数に先立ち発表される先月の東京都区部の消費者物価指数は、
値動きの激しい生鮮食品を除く総合指数は103.9で、前の年の同じ月と比べ、4.0%上昇しました。

4%台に乗るのは1982年4月以来、40年8か月ぶりとなる高い水準です。

都市ガス代(36.9%)や電気代(26.0%)の光熱水費の他、
焼き魚(24.6%)、あんパン(18.4%)、外食のハンバーガー(18.3%)といった食料などの上昇が目立ちます。

https://news.ntv.co.jp/category/politics/7fd72fcb2e964ad1b177ff997d1c0de2
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:32 | Comment(2) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【事案】小肥り男が黒色ブラジャー白色ショーツの下着姿で路上にいるのが目撃される 鹿児島県

■【事案】小肥り男が黒色ブラジャー白色ショーツの下着姿で路上にいるのが目撃される 鹿児島県 [ブギー★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ブギー ★ ▼ 2023/01/07(土) 23:04:15.03 ID:dhR4OfMj9
不審者情報(鹿児島市中山町)
《鹿児島市で不審者事案》
【日時】1/6(金)午後10時30分頃
【場所】鹿児島市中山町大園地区の路上
【内容】女性が帰宅中,下着姿の男を目撃しました。その後,男は車に乗り込み立ち去りました。
★不審者に遭遇した際は,すぐに逃げるか,「大声を出す」,「防犯ブザーを鳴らす」などして助けを求めてください。
【男の特徴】20歳代後半位,身長165cm位,小肥り,黒色短髪,上衣黒色のブラジャー,下衣白色のショーツ着用,黒色系の自動車使用 

https://www.gaccom.jp/safety/detail-1001458続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国内ニュース

「ノーパンツデー」今年も開催 英ロンドン

■「ノーパンツデー」今年も開催 英ロンドン [少考さん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 少考さん ★ sage ▼ 2023/01/09(月) 13:35:29.32 ID:Xrmv7CsT9
※AFPBB News

「ノーパンツデー」今年も開催 英ロンドン
https://www.afpbb.com/articles/-/3446246

2023年1月9日 11:20 
発信地:ロンドン/英国 [ 英国 ヨーロッパ ]

【1月9日 AFP】英ロンドンで8日、ズボンを着用せずに地下鉄に乗る恒例のイベント「パンツなしで地下鉄に乗ろう(No Pants Subway Ride)」が開催された。同市内では今年で12回目。

(略)

※省略していますので画像・全文はソース元を参照して下さい。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外ニュース

2023年01月09日

自民 麻生太郎・副総裁「防衛費増税、多くの国民の理解を得て評価していただいている」

■自民 麻生太郎・副総裁「防衛費増税、多くの国民の理解を得て評価していただいている」 [Stargazer★](5ちゃんねる)


引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Stargazer ★ ▼ 2023/01/09(月) 19:57:18.29 ID:td0Lq4B09
自民党の麻生太郎・副総裁(発言録)

 冷戦は終わり、新しく米中冷戦が始まるかも知れないというなか、防衛費をGDP比2%にするという案を自民党、公明党の連立内閣で考えた。もっと「反対」との反応が出てくる可能性を覚悟して臨んだが、多くの国民の理解を得て「少なくとも防衛費を増強せねばならない。それに伴ってある程度増税がありうるかもしれない」ということも含めて、私どもはこの問題に真剣に取り組んでいるという姿勢を評価していただいている。そう思って私どもは今、その方向で進めつつある。

 自分の国は自分で守らなければならないという現実を、ロシアによるウクライナ侵攻によって多くの方々に自覚をしていただきつつある。(福岡県直方市で開いた自身の国政報告会で)

https://www.asahi.com/sp/articles/ASR195KKMR19UTFK003.html続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:41 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【北海道新聞】2030年冬季五輪招致 札幌市民の67%が「反対」 世論調査

■【北海道新聞】2030年冬季五輪招致 札幌市民の67%が「反対」 世論調査 [ぐれ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2023/01/08(日) 21:17:39.89 ID:YZfca1ot9
※1/8(日) 5:00配信
北海道新聞

五輪招致に関する北海道新聞世論調査の結果

 北海道新聞社は2022年12月16〜18日、札幌市が目指す2030年冬季五輪・パラリンピック招致について18歳以上の札幌市民を対象に電話による世論調査を行った。招致への賛否は「反対」「どちらかといえば反対」と答えた人が計67%で、「賛成」「どちらかといえば賛成」の計33%の2倍となった。同じ日程で行った全道調査も反対意見が計61%で、賛成意見の計39%を上回った。

 札幌市民の調査で反対意見が賛成意見を上回るのは2021年4月と22年4月に続き3回連続。前回より反対意見は10ポイント増えた一方、賛成意見は9ポイント減り、差は15ポイントから34ポイントに広がった。内訳は「反対」が過半数の52%、「どちらかといえば反対」が15%、「どちらかといえば賛成」が21%、「賛成」が12%だった。全道は前回、賛成意見が51%、反対意見が48%だったが、今回は賛否が逆転した。

 反対の理由を単数回答で尋ねると、札幌市民は「除雪やコロナ対策、福祉など他にもっと大事な施策がある」が48%で最多。「東京五輪を巡る汚職や談合事件で五輪に不信感が募った」の23%、「施設の整備・維持にお金がかかる」の13%が続いた。全道も同様の傾向だった。

 札幌市内では昨冬、大雪で除排雪が遅れ、市に寄せられた苦情は過去最多だった2012年度の1・8倍となる約7万5千件に上った。税金の使い道に対し、札幌市民が厳しい見方を示していることがうかがえる。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/7040a00de463ad2d04ed7cb094f410c5c10e8bd2
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

2023年01月08日

『いきなり!ステーキ』福袋、細かな“使用条件”に「誰が買うねん」と炎上中!運営会社のペッパーフードサービスに言い分を聞いた

■『いきなり!ステーキ』福袋、細かな“使用条件”に「誰が買うねん」と炎上中!運営会社のペッパーフードサービスに言い分を聞いた [ぐれ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2023/01/07(土) 15:14:09.49 ID:Xmf0EUL29
※1/6(金) 11:02配信
週刊女性PRIME

《悪徳福袋やろ》

《これはいらないな…》

《誰が買うねん》

 お得になるはずの福袋を販売して“炎上”しているのは、ステーキチェーン店の『いきなり!ステーキ』。

「1月1日から全国85店舗で福袋の販売を始めました。内容は3000円で300円の割引券が13枚、合計3900円分が購入できるというもの。900円分お得にはなるのですが、この割引券を使えるのは、購入した店舗限定で、ステーキやハンバーグなどの主商品1食につき1枚まで。しかも、有効期限が3月31日までと3か月しかないということで、SNSでは不満の声が多数挙がる事態になっています」(ネットニュース編集者)

ペッパーフードサービスを直撃すると
 購入して手に入るのは福袋というのには寂しい、封筒に入った13枚の割引券。3か月間で13枚を使いきるには、ひとりだと1週間に1回は行く必要があり、4人家族でも月に1回通って1枚余るという計算になる。

 昨年はオンラインでステーキやハンバーグが入った福袋を4種類販売していたが、なぜ、今年はこのような使用条件が限られた割引券を販売することになったのか。

 いきなりステーキを展開する株式会社ペッパーフードサービスに問い合わせたところ……。

「昨年、ECサイトでは福袋を販売しておりましたが、店舗で販売するのは今回が初めてです。今年はECサイトで福袋の販売はありませんが、店舗の販促とは別で行っているので、福袋をECサイトでの販売から店舗での販売に切り替えたというわけではありません」

 では、どのような経緯でこの福袋を売ることになったのか。

「今回はイオンモールさんからの依頼をいただきまして、福袋の販売に至りました。なので、取り扱いは基本的にイオンモールに入っている店舗と希望した店舗のみとなっております。非取り扱い店で使用されるとその店舗の売り上げが立たないため、使用できるのは、購入した店舗のみとなりました」(ペッパーフードサービス、以下同)

 3月末までという使用期限については――

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbe4f13f2ac32338724913d88cf518941ca0d636

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:50 | Comment(7) | TrackBack(0) | 国内ニュース

ビュッフェで「空いている料理を取る」のはマナー違反? SNSで議論過熱、1万票アンケ―トの結果は

■ビュッフェで「空いている料理を取る」のはマナー違反? SNSで議論過熱、1万票アンケ―トの結果は★2 [七波羅探題★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 七波羅探題 ★ sage ▼ 2023/01/08(日) 18:09:38.97 ID:g3nvYiwS9

「ビュッフェ(バイキング)」で料理を取る時は、必ず一列に並ぶべきか否か──。

J-CASTニュースでは、ビュッフェの利用法に関して「一列に並ばず空いている料理を取るのはマナー違反か」「あなたの料理の取り方」という2つの質問を設け、約3か月にわたって読者の投票を募った。それぞれ1万を超える票が集まっている。

■「マナー違反だと思わない」約1万票集まる

 投票は、2022年9月15日に公開した記事「ビュッフェで『割り込むな』と怒られた! 空いている料理を取ったらダメなのか、体験談めぐり議論白熱」の末尾で、投票作成サービス「トイダス」を用いて実施した。12月22日18時までに寄せられた1万超の票を集計した。

 同記事では、朝食ビュッフェでの体験談を「空いてるブースから料理を取ったら『割り込むな』と高齢の方に怒られた」と伝えるツイートが話題になった旨を取り上げた。投稿によると、相手は一列に並んで全料理を順に盛り付けるべきだと主張した。投稿者は取材に、会場は順路の指定がなく行列もできていない状況だったと明かしている。

 ここで読者に投票を募ったのは2つの質問だ。

 1つ目は「ビュッフェで一列に並ばず、空いている料理を取ることは、マナー違反だと思いますか?」。総計1万1359票の結果は「マナー違反だと思わない」が93.6%(1万634票)、「マナー違反だと思う」は6.4%(725票)と前者が圧倒した。

 次の質問では「ビュッフェ利用時、あなたの料理の取り方はどれ?」と尋ねた。総計1万1415票のところ、次のような結果が出た。

「空いている料理があれば、列に並ばず取ることがある」70.5%(8047票)
「混雑状況に限らず、好きな料理から取っていく」16%(1822票)
「空いている料理があっても、列ができていたら後ろに並ぶ」13.5%(1546票)

発端となった投稿を受けてツイッターでは、投稿者に与するような反応が特に広がっている状況だった。読者投票の結果、必ず並ぶべきと考えている人は少数派だと数字に現れた。

J-cast news2023年01月08日11時00分
https://www.j-cast.com/2023/01/08453147.html
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:48 | Comment(2) | TrackBack(0) | 国内ニュース
人気記事