2023年02月13日

【熊本】修学旅行で30人盗撮被害か 熊本の県立高校

■【熊本】修学旅行で30人盗撮被害か 熊本の県立高校 [七波羅探題★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 七波羅探題 ★ sage ▼ 2023/02/13(月) 15:34:06.86 ID:Bp54Eyxi9
東京新聞2023年2月13日 14時53分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/230910

熊本県立高の女子生徒約30人が昨年12月、修学旅行で滞在した関東地方の宿泊先で入浴中に、同じ学校の男子生徒から盗撮される被害に遭ったとみられることが13日、県警の捜査関係者への取材で分かった。宿泊先を管轄する警察が発生直後と1月、捜査のため熊本県を訪れたという。

県教育委員会によると、女子生徒が教員に「男からのぞかれた」と相談して発覚した。学校は生徒の心のケアのため、スクールカウンセラーを配置している。

県教委の担当者は「生徒が楽しみにしていた修学旅行で、このような被害が発生したことは残念」とコメントした。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 22:55 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【共産党 大揺れ】党員数は50万人だったピーク時からいまや30万人も割り込み、党勢退潮が際立つ

■【共産党 大揺れ】党員数は50万人だったピーク時からいまや30万人も割り込み、党勢退潮が際立つ ★2 [尺アジ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 尺アジ ★ ▼ 2023/02/12(日) 14:50:28.93 ID:JBs3Exox9
創立101年目を迎えた共産党が大揺れとなっている。年明けに元幹部で現役の共産党員が公然と党首公選制の導入を求め、同党執行部が除名処分としたことが、他政党だけでなく、多くのメディアも含め、国民レベルでの厳しい批判を招いたからだ。

 在位23年目となる志位和夫委員長(68)は批判拡大を受け、「集団指導によって民主的に党運営をやるのが一番合理的。あらゆる角度から見て、党首公選は道理がない」と居丈高に党首公選制導入を否定した。

 ただ、党員数は約50万人だったピーク時からいまや30万人も割り込み、党勢退潮が際立っている。その中での党首公選制導入要求は、一般党員に広がる深刻な危機感を踏まえたものだけに、今回の志位氏ら指導部の硬直した対応には「悪いイメージを拡大させるだけ」(党幹部)との内部批判も相次ぐ。

※続きは以下ソースをご確認下さい

2/11(土) 6:21
東洋経済オンライン

https://news.yahoo.co.jp/articles/f058de0540a667d01ef5ee0f2d1b597326fe77c2
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 13:00 | Comment(5) | TrackBack(0) | 国内ニュース

自治会、都内で6年間に144減 「役員の負担重すぎる」相次ぐ解散

■自治会、都内で6年間に144減 「役員の負担重すぎる」相次ぐ解散 [Hitzeschleier★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Hitzeschleier ★ ▼ 2023/02/12(日) 13:40:46.57 ID:K2AFbG379
 自治会・町内会の活動が、岐路に立たされている。東京都の自治会など「地縁団体」の数の調査によると、都内23区と26市で、昨年は6年前と比べて144減っていた。高齢化などによる担い手不足が主な理由だという。

 国の調査によると、加入率も年々、減っている。自治会は地域のコミュニティーづくりや防災・災害時の助け合い、行政機関への要望など多くの役割を担ってきた。住民の生活スタイルが多様化する中で、どのように持続可能なものにしていくかが課題だ。

 東京都は、地縁に基づいて形成された自治会や町会、区会などを「地縁団体」と定義し、毎年集計している。自治会は、マンションなどができて新設されることもあれば、解散してなくなったり、複数の会が合併したりすることもある。都はそれを差し引きした数を集めている。

 49区市の地縁団体の数は、現在の定義で集計を始めた2016年は8931だったが、22年には8787と144減少した。49区市のうち、全体の数が減った自治体は27。一方、10自治体では増えていた。

 最も多く減っていたのが調布市で、マイナス41。市によると、解散の主な理由として「高齢化による後継者不足」「会員数が少なく、自治会の意味がない」などがあがった。加入率も、12年度の46・9%から、21年度は36・8%と減っているという。

※続きはソース元でご覧ください

https://www.asahi.com/sp/articles/ASR2B3SPSR27ULEI002.html?iref=sp_new_news_list_n続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 国内ニュース

関西企業トップらが“30年間を大反省”『何を間違ってきたのか?』賃上げへの考えは?

■関西企業トップらが“30年間を大反省”『何を間違ってきたのか?』賃上げへの考えは? [首都圏の虎★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 首都圏の虎 ★ ▼ 2023/02/10(金) 20:25:22.77 ID:r88OQ7Rp9
2月9日と10日、関西の企業の社長たちが一堂に会して“大反省会”を行いました。トップから一体どのような言葉が飛び出したのでしょうか。

 3年ぶりの対面開催となった関西財界セミナー。関西を代表する企業のリーダーたちが集まって、日本そして関西の針路はどうあるべきか大真面目に話し合われる中、取材班は“あるテーマ”の会議に注目しました。

 (記者リポート)
 「失われた30年とも言われる日本経済を検証すべく、刺激的なタイトルで議論が行われています」

 論点は『我々(日本全体、日本企業)の30年間をどう評価するか?我々は間違ってきたのか?』

 バブル崩壊後、令和になっても日本経済は低空飛行を続けていますが、まずは現実を直視しようという、さしずめ経営者たちの“大反省会”です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/19f52a2fbb5a88cbcae9cd64bd798f145b8bd7ba

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(6) | TrackBack(0) | 国内ニュース
人気記事