■自治会、都内で6年間に144減 「役員の負担重すぎる」相次ぐ解散 [Hitzeschleier★](5ちゃんねる)引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 Hitzeschleier ★ ▼ 2023/02/12(日) 13:40:46.57 ID:K2AFbG379
自治会・町内会の活動が、岐路に立たされている。東京都の自治会など「地縁団体」の数の調査によると、都内23区と26市で、昨年は6年前と比べて144減っていた。高齢化などによる担い手不足が主な理由だという。
国の調査によると、加入率も年々、減っている。自治会は地域のコミュニティーづくりや防災・災害時の助け合い、行政機関への要望など多くの役割を担ってきた。住民の生活スタイルが多様化する中で、どのように持続可能なものにしていくかが課題だ。
東京都は、地縁に基づいて形成された自治会や町会、区会などを「地縁団体」と定義し、毎年集計している。自治会は、マンションなどができて新設されることもあれば、解散してなくなったり、複数の会が合併したりすることもある。都はそれを差し引きした数を集めている。
49区市の地縁団体の数は、現在の定義で集計を始めた2016年は8931だったが、22年には8787と144減少した。49区市のうち、全体の数が減った自治体は27。一方、10自治体では増えていた。
最も多く減っていたのが調布市で、マイナス41。市によると、解散の主な理由として「高齢化による後継者不足」「会員数が少なく、自治会の意味がない」などがあがった。加入率も、12年度の46・9%から、21年度は36・8%と減っているという。
※続きはソース元でご覧ください
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR2B3SPSR27ULEI002.html?iref=sp_new_news_list_n続きを読む
posted by nandemoarinsu at 11:00
|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
国内ニュース