2023年02月14日

東京藝大、練習ピアノ売却の衝撃…年1%ずつ予算削減で「お金がない!」学費20%値上げ・学食値上げ、空調も不調の惨状

■東京藝大、練習ピアノ売却の衝撃…年1%ずつ予算削減で「お金がない!」学費20%値上げ・学食値上げ、空調も不調の惨状★2 [煮卵オンザライス▲★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 煮卵オンザライス▲ ★ ▼ 2023/02/14(火) 14:46:50.19 ID:SLMxvl3S9
2023.02.10 16:19 FLASH編集部
https://smart-flash.jp/sociopolitics/221341

東京藝大現役学生と思われるアカウントが投稿した内容が、SNS上で物議を醸している。

問題となったのは、《藝大、本当にやばいかもしれない、、、、》と、1枚のスクリーンショットとともに投稿された2月2日のツイート。
画像の内容を見ると、「練習室ピアノ撤去について」というタイトルで、「大学の予算削減のため、(中略)2部屋のピアノを撤去することとなりました」というお知らせが記されている。

芸術大学で、まさかのピアノ撤去という事態に、SNSでは《国の芸術エリート養成最高峰の学校がこんな…》《もう日本には芸術を学ぶ、守る余裕がなくなってきてるんだなぁ》などと衝撃が走った。
このツイートは、現時点で1.9万いいね、1.1万RTされるなど、大きな注目を集めている。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:49 | Comment(6) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【値上げ】東洋水産、カップ麺・袋麺など約200品目値上げ 「赤いきつね」214円→236円 「マルちゃん正麺」615円→680円 6月1日から

■【値上げ】東洋水産、カップ麺・袋麺など約200品目値上げ 「赤いきつね」214円→236円 「マルちゃん正麺」615円→680円 6月1日から [鬼瓦権蔵★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 鬼瓦権蔵 ★ ▼ 2023/02/14(火) 20:51:24.06 ID:bKWB/UaC9
https://news.yahoo.co.jp/articles/65e205b0b0a62f45796a99a46dc85831a399bdf6


東洋水産は、2023年6月1日出荷分から「マルちゃん」ブランドの即席カップ麺・袋麺・ワンタンの製品価格を希望小売価格ベースで10〜13%引き上げる。

対象はNBのほぼ全品にあたる約200品目(季節商品など一部除く)。昨年6月に続く再値上げとなる。
新価格は以下の通り。

カップ麺は、「赤いきつねうどん(レギュラーサイズ)」が236円(現行214円)、「同 でか盛り(大盛タイプ)」が271円(同245円)、「マルちゃん正麺カップ」シリーズが278円(同249円)、「まめカップ」シリーズが142円(同128円)など。

袋麺は、「マルちゃん正麺 5食パック」シリーズが680円(同615円)、「マルちゃんZUBAAAN!3食パック」シリーズが432円(同390円)など。

ワンタンは、「ワンタン」シリーズが142円(同128円)、「ホットワンタン」シリーズが215円(同195円)、「トレーワンタン」シリーズが150円(同136円)など。

なおオープン価格の「ごつ盛り」「和庵」「うまいつゆ」など各シリーズは出荷価格を9〜10%引き上げる。

原材料費・包材費・物流費・燃料費等の高騰が続いており、自助努力のみでは吸収できないと判断した。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 23:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【地方】「東京一極集中」是正の道のり険しく 目標達成27年度に先送り

■【地方】「東京一極集中」是正の道のり険しく 目標達成27年度に先送り [七波羅探題★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 七波羅探題 ★ sage ▼ 2023/02/14(火) 07:26:26.17 ID:TNib/D+79
 政府が地方創生の最重要課題として掲げる「東京一極集中の是正」の道のりが険しさを増している。新型コロナウイルス禍の影響が薄れ、社会経済活動の正常化が進んだことに伴い、再び東京圏回帰の傾向が強まっているためだ。岸田文雄首相は2023年度から地域活性化の新たな5カ年計画「デジタル田園都市国家構想」を本格的にスタートさせ、デジタル技術の活用による地方への移住促進を狙うが、専門家などから効果は限定的との見方も出ている。

 総務省が1月30日に公表した住民基本台帳に基づく22年の人口移動報告によると、東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)の転入超過数は前年比約1万7800人増の約9万9500人と、3年ぶりに増加。転入超過は27年連続となった。中央大の松浦司准教授(人口経済学)は「コロナ禍で一時的に仕事が減って転出も増えたが、若者のニーズを満たす仕事は依然東京に集中している。転入超過は今後拡大する」と予測する。

 政府は昨年12月にデジタル田園都市国家構想の総合戦略を閣議決定し、27年度までに東京圏の転入超過を解消する目標を設定。テレワークやサテライトオフィスを活用した「転職なき移住」を進め、スタートアップ企業の地方への設立を支援するなどして、東京圏から地方への移住者を年間1万人に増やしたい考えだ。

 ただ、目標達成のハードルは高い。東京一極集中の実現を巡っては、安倍晋三政権が14年に「20年に東京圏と地方の転出入均衡」という目標を打ち出したが、達成が困難になったため19年に「24年度」に修正。岸田政権もこの目標を踏襲していたが、総合戦略では目標をさらに先送りした。

 首相は1月27日の参院代表質問で、東京一極集中の是正に関し「デジタルを活用しつつ地域社会の生産性や利便性を飛躍的に高める」と実現に意欲を示した。だが、2日の衆院予算委員会では野党から「地方に本社を置く企業がちゃんと稼げるような政策を考えてほしい」(国民民主党・長友慎治氏)などと、政策の効果を疑問視する声も出た。

 松浦氏は「デジタルを利用して地方と都市の利便性の格差を小さくする方向性は妥当だが、通院の不便さを含めデジタルで解決できないことも多い。国は地方都市のコンパクトシティー化の推進などにも正面から取り組む必要がある」と指摘する。

北海道新聞2月13日 22:17
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/801410
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 08:25 | Comment(4) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【もう限界】安くて人気のもやし 生産者は減少 コスト高も価格転嫁できず苦しい経営

■【もう限界】安くて人気のもやし 生産者は減少 コスト高も価格転嫁できず苦しい経営★2 [煮卵オンザライス▲★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 煮卵オンザライス▲ ★ ▼ 2023/02/13(月) 20:48:45.63 ID:2FipOdmH9
STV 2/13(月)19:03
https://www.stv.jp/news/stvnews/m5h3p60000001i49.html

暗闇の中に並ぶ容器の中をのぞいてみると…種の殻がむけ、芽が出ていました。
もやしを育てるため、20℃ほどに保ったお湯をかけ続ける必要がありますが、

「燃料費の高騰」により、ここでもコストが上がっているといいます。

(オシキリ食品 菅原康之さん)
「水をかけるときにボイラーをたいてお湯にするので、そのときコストが大きくかかります。維持していくのは大変です」

8日間かかってやっと出荷できる大きさに。
安く売られているもやしも、手間暇かけて育てられているのです。

工場では照明を消したりと経費削減に努めていますが、原材料費に燃料代、
さらには人件費と上がった分の生産コストをもやしの価格に転嫁することができず、頭を抱えています。
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(5) | TrackBack(0) | 国内ニュース
人気記事