2023年09月10日

【X】洗濯物を無断で取り出された! コインランドリーのマナーめぐり議論勃発... 

■【X】洗濯物を無断で取り出された! コインランドリーのマナーめぐり議論勃発... ★4 [少考さん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 少考さん ★ sage ▼ 2023/09/10(日) 18:35:04.55 ID:8gBKzxx99
洗濯物を無断で取り出された! コインランドリーのマナーめぐり議論勃発...「勝手に触るな」主張は正論か J-CAST ニュース
https://www.j-cast.com/2023/09/10468356.html?p=all

2023年09月10日08時00分

犯罪撲滅活動家という肩書で活動するインフルエンサーのフナイムさんが2023年9月5日にX(旧ツイッター)を更新し、コインランドリーで乾燥が終わった洗濯物を勝手に出されたとして怒りをあらわにした。

「お店のルールを明確化し掲示しておく事が大切」
フナイムさんはXで「コインランドリーにて洗濯物を40分乾燥機にかけてたんだけど」と明かしつつ、「60分後に戻ると何者かが私の洗濯物を乾燥機から勝手に出し椅子に放置」と放置されていたと思われる洗濯物の写真を公開した。

フナイムさんが利用していた乾燥機はすでに使われていたといい、「人の洗濯物勝手に触るなよ」「女性の洗濯物なら大問題だぞ」と苦言を呈しつつ、「って思うのは心が狭いのかどう思いますか」と問題提起した。

フナイムさんの投稿によると「店内に乾燥終了後○分以内に取り出さなければ椅子に置きますなどの張り紙もなくルールもありませんでした」といい、「常識とはなんなんでしょうか。疑問に思います。これが海外だったらどう考えるでしょうか」と苦言を呈する。

20分遅れて取りに行った理由については、「具合が悪く自宅で寝ておりました。起きたら60分が経過していて慌てて取りに行きました」とのこと。

「20分遅れてしまった事については、自身が悪いと考えておりますが、私が伝えたかったことはお店のルールを明確化し掲示しておく事が大切だという事です」と自身の主張を説明した。


(略)

最終更新
午後1:03 ・ 2023年9月5日


※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 21:24 | Comment(1) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【文科省】教員確保へ大学に「地域枠」、新年度予算に要求

■【文科省】教員確保へ大学に「地域枠」、新年度予算に要求 [少考さん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 少考さん ★ sage ▼ 2023/09/10(日) 11:18:50.34 ID:7WeM8qoo9
教員確保へ大学に「地域枠」、文部科学省が新年度予算に要求 - 大学ジャーナルオンライン
https://univ-journal.jp/234233/

2023年9月10日

 文部科学省は「地域教員希望枠(地域枠)」を設けて地域の教員確保を目指す大学を支援する方針を固め、国の2024年度予算概算要求に17億円を盛り込んだ。若者の教員離れで志願者の減少が続く中、地域枠を教員不足対策の柱にしたい意向で、将来は全国への拡大も視野に入れている。

 文科省によると、地域枠は教職課程を持つ大学が特定の都道府県や市町村で教員を目指す高校生を対象に推薦入試などで学生を募る制度。支援期間は2024年度から5年間の予定で、地元の教育委員会などと連携して進める取り組みの経費や地域課題に対応したコース、カリキュラムの構築などを補助する。

 地域枠自体は大分大学や福井大学、横浜国立大学、千葉大学などで導入例がある。文科省はこれを他の地域に拡大させたい考えで、概算要求では単独で事業を進める大学25校に対し、最大4,000万円、複数の大学で連携する大学10組に対して最大7,000万円の計17億円配分を求めている。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

続きを読む
posted by nandemoarinsu at 14:51 | Comment(2) | TrackBack(0) | 国内ニュース

【石川】館内着できれば返して テルメ金沢で50着なくなる7月に200着新調

■【石川】館内着できれば返して テルメ金沢で50着なくなる7月に200着新調 [ぐれ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ぐれ ★ ▼ 2023/09/10(日) 09:39:30.38 ID:1VePaH7v9
※9/10(日) 5:00北國新聞

  ●利用者が持ち帰りか

 温泉・宿泊施設のテルメ金沢(金沢市松島町)で、館内着が持ち去られる被害が相次いでいることが分かった。7月に200着を新調したところ、2カ月で50着の行方が分からなくなった。利用した人が、そのまま持ち帰っているとみられる。施設は12月に館内着のデザインを刷新する予定だが、被害が想定以上に多いことから、対策を講じるべきか、従業員は頭を悩ませている。

 テルメ金沢では、温泉や宿泊施設の利用者に館内着を貸し出している。通気性が良い素材の半袖、半ズボンで、利用者がリラックスして過ごせる。男性用が緑、女性用が赤を基調にしたデザインだが、7月、在庫が減ったことを受け、宿泊者向けに紺色の館内着を200着加えた。

 館内着は利用したい人がカウンターで借り、帰りに返すシステムとなっている。全体の数が多く、常に利用する人がいるため全数を把握するのは難しいが、徐々に数が少なくなり、新しい館内着が50枚足りないことが判明した。

 これまでも貸し出し用の館内着やタオル、備品の持ち帰りは後を絶たなかったが、「短期間でこれだけの数がなくなったのは初めて」(担当者)という。返却する際はカゴに返す仕組みで、利用者のマナーに任せていることから、誰が持ち去ったかを特定するのは難しい。

 テルメ金沢が新たに仕入れた館内着は落ち着いた紺色で、館内着の洗濯を担当するスタッフの1人は「日常生活でも着やすく、持って帰ったのではないか」と予想する。上着とズボンで数が合わないサイズもあり、いずれかだけを持ち帰る人もいるとみられる。

 被害が相次いでいることを受け、テルメ金沢は交流サイト(SNS)で「持って帰られた方、やっぱり着心地いいですよね。できれば返してほしいです! 無理ならいいです!」などと呼び掛けている。

 ほかの温浴施設でも館内着やタオル、備品などの持ち帰りが課題となっている。館内着は持ち去られにくいよう、派手なデザインとなっているが、それでも被害は後を絶たない。

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/hokkoku/region/hokkoku-20230909224748
続きを読む
posted by nandemoarinsu at 14:27 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース
人気記事