引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
7月から食品やガソリン、電気・ガス、航空運賃といった幅広い商品・サービスの値上げが相次ぐ。原油など原材料価格の高騰が収まらないためで、家計を直撃し負担は一段と増す。買い控えで消費が落ち込めば、後退懸念が強まっている国内景気の重しになりそうだ。
食品では魚肉を使った製品価格が上がる。マルハニチロ食品は「枝豆ちくわ」など練り製品を18−27%値上げする。漁獲量制限などですり身価格が上昇しているためだ。
料理に必要な食用油の出荷価格をアップするのは、日清オイリオグループ。主原料の大豆の高騰が響き、今年4回目の引き上げとなる。味の素も7月下旬、食用油を使うマヨネーズで昨年7月以来の値上げに踏み切る。
不二家は、キャンディー「ミルキー」など菓子6品目で、内容量を減らすなどして実質的に値上げする。カゴメも、トマトジュースといった野菜飲料などの価格を3・8−9・4%上げる。
8月以降はチーズやマーガリンのほか、ブランド卵の値上げも予定され、食品価格上昇の圧力は当面やみそうもない。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【経済】7月も食品など値上げ続々 家計直撃、消費低迷も (2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
9 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:26:29 ID:Hja6KCig0
消費税増税でトドメを刺すぜΣd(`・ω・´)
12 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:28:44 ID:HMi9mbEZ0
そろそろ俺もめし食うのやめようかな
13 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:30:35 ID:AZwAxWPc0
>>12
ついでに息を止めると温暖化防止なるよろし
14 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:31:21 ID:Q6UpCS1L0
食う量減らせばいいか
15 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:31:36 ID:KXZ3yOHZ0
去年までは、物価を値上げすれば景気が良くなる、と言っていたやつらがこの2ちゃんにも少なからずいたわけだが、
さて、こいつ等の望む通りになった今、景気は良くなったのかな?
16 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:33:39 ID:/XiqdXeg0
>>15
悪いインフレあるいはまだデフレと言って憚りません
17 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:33:45 ID:5hAoFaZW0
明らかに便乗値上げしてる物を晒してほしい。
20 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:34:46 ID:dARZoe7h0
>>17
原油が上ってるんだから値上がりしても文句は言えないだろ
18 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:34:16 ID:+j2ElCD20
8月はお休み(一休み)だが9月にも値上げがある
正直今年一年全体のインフレ指数が楽しみで仕方無い
(二桁上昇は確実、政府は一桁(の更に半分くらいに)って事で偽装公表か?)
19 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:34:33 ID:qnszn2d80
しょうゆごはんしかないな、もう
21 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:35:05 ID:SewrTDcWO
デフレの時は給料安いのわかるけど、値上げで物価上がってるはずなのに給料上がらないのはなぜなの?教えてエロい人。
29 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:40:18 ID:/fQBQbRDO
>>21
業績低迷 どっちにしろあがらない
22 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:37:06 ID:r5IkL//o0
値上げするなら今だな みんなやってるから
25 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:38:12 ID:F6xjj9RS0
一日3食を止める -> 胃が縮小して、燃費のいい体質になる
パン食を止める -> バター、マーガリン、牛乳を消費しない相乗効果でかなりの節約
なんでも浅漬けにして、生野菜を補給 -> 手間もかからずミネラルの効率のいい補給
74 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:44:35 ID:9AicdN0x0
>>25
なんという俺www
パン食をやめて朝昼の米1.5合+自家製漬物で生きるようになった。
26 :名無しさん@九周年:2008/06/29(日) 20:38:19 ID:YhNWDPMU0
>食品では魚肉を使った製品価格が上がる。マルハニチロ食品は「枝豆ちくわ」など
>練り製品を18−27%値上げする。漁獲量制限などですり身価格が上昇しているためだ。
肉は魚肉ソーセージメインの俺にはこれはきつすぎる
すでに値上がりしまくってるのにorz
28 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:39:18 ID:rRchgNu50
納豆は頑張ってるな。みんな納豆食え
30 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:40:24 ID:L2vqbOtO0
日本が本当にこんな状態なら、発展途上国は餓死者続出か?
それとも単なる便乗値上げ?
33 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:47:48 ID:UMadHFn+0
>>30
石油なんかは月初め170円オーバー→中旬以降166円とか便乗値上げ臭いな。
34 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:48:36 ID:AZwAxWPc0
>>30
製造業で石油石炭上げられたらそれだけでイッちゃいます。
農業でも、近々全農が肥料を2倍(100%の値上げw)
66 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:36:48 ID:n42KkhO50
>30
暴動起こってるとは言っても、とっくにいくつかは崩壊しててもおかしくないのに
けっこう大丈夫なんだよな
変なの
原油が倍になったんだぜ、倍に
31 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:47:07 ID:Ky9iwtng0
やったじゃん、デフレスパイラルは脱却できたじゃん。(棒読み)
32 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:47:41 ID:xfA2av9b0
緊急措置で消費税下げろよ
財源は公務員の給料カットで
36 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:53:51 ID:AVjSJIco0
ほんとうに価格のせいで食糧難なところは暴動おきてんじゃん。
日本の高騰なんてまだ死者がでるレベルでもないし、生活水準下げれば対応できる
でも、先を考えると暗くなる一方だな
37 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:56:41 ID:JHPJGFKH0
石油が値上がりすると、まともな生活が出来なくなるんだよね。
石油の利権をめぐってアメリカが戦争する理由が実感としてよく分かる。
戦争の対立概念って平和じゃなくて貧困・窮乏なんだよね。
42 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:05:41 ID:KuXUuTli0
>>37
お=なるほど>戦争の対立概念って平和じゃなくて貧困・窮乏なんだよね。
38 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:57:49 ID:t0wntWIa0
真面目に困ってしまうな
安くて栄養の偏ったもので腹を満たす癖がついてしまう
116 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 22:49:06 ID:E3yrh/dx0
>>38
自分でご飯炊け。米にもよるが、1合あたり30円から50円であがる。
上で誰かが書いていたが、きず付きの野菜を八百屋(スパーはだめよ)で
探し浅漬け作る。
たんぱく質は安い卵(とりわけ白身)で補給。これで健康的だ。
39 :名無しさん@九周年:2008/06/29(日) 20:59:18 ID:YhNWDPMU0
派遣にまだわずかでもそのひ暮らし以上の余裕があるうちは搾取していくんだろうね
40 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:02:38 ID:fnx23/ip0
食パンの3枚入りのやつ、去年まで75円とかせいぜい90円までだったのに
いま100円超えとる。
特売品の6枚入りが100円だったりすると、なんだかなぁと思う。
今の時期カビやすいから3枚入りのほうがいいんだけど…。
41 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:03:29 ID:EzYYxTGH0
>>40
冷凍しておけば?
45 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:07:49 ID:3H90v/YD0
最近は製品を買わないで自分で作り始めた
46 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:07:54 ID:qnszn2d80
これでも激安店の値段なんだが..
キットカット 199→299
チャルメラ 249→349
47 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:10:39 ID:UYSp6m430
消費者物価指数+1.5%だっけ?10%ぐらいは物価上げってる気がするが・・・
49 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:11:08 ID:bzXUcQ4FO
おからだったら豆腐やで安く手に入るし栄養あるよ
50 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:11:40 ID:7yxogrLU0
>>1
そろそろ貧乏人の蜂起が発生する状況だ。
51 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:15:10 ID:kXNnWfp10
これからが本当の地獄だな
原材料費やエネルギー価格の上昇で物価が上がってるだけだから
所得がそれに見合って伸びる訳が無いしね
今後税金も大幅アップだから実質所得はどんどん下がる
52 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:16:20 ID:65zv1ewa0
卵も値上げらしいな
これは痛すぎる
54 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:18:18 ID:OAxBXJ1J0
十円・二十円値上げで死活問題ってどんだけ貧乏なんだよ
60 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:29:03 ID:MEv9DPxQO
>>54
その貧乏な家庭から、更に金がないといってむしりとる、某政党
このループが永遠と続き、日本から労働者は死に絶える
後には何も残らない
55 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:19:21 ID:Kcsh2ZZYO
物価が上がるのに給料は上がらないとか嘆いてるけど実際はもっと酷い。
多分給料は下がる。
消費が冷え込むんだから当然だよな。
特に贅沢品の類で稼ぐ企業は多数消えるだろうな。
56 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:21:19 ID:xZ8+qOnM0
ぶっちゃけ、便乗ばっかだろ
カップヌードルはやっぱ98円とかで売ってたり
うどんは18円で入手できる
何がどう上がったんだ
57 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:22:59 ID:rMK1Ai9m0
日本が終わろうとしている・・・・
58 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:24:14 ID:I4lqJP5PO
金が無いんじゃない。工夫が能力がたりないだけ。
69 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:37:57 ID:F6xjj9RS0
>>58
同意。
圧力鍋とタッパさえあれば、短時間で保存も出来ておいしい物ができるのに..
61 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:29:39 ID:BDsJ6r3g0
2chねらーは知らないだけでここ数年給料は着実に上がってる
62 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:31:54 ID:7yxogrLU0
>>61
派遣社員の数も増えているから、
相対的に、庶民の給料は下がり続けている。
63 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:33:56 ID:eRIiy2CW0
便乗で値上げできるチャンスがあればするのが営利企業ってもんだろ。
慈善事業で飯が食いたきゃホームレスに混じって炊き出しに並べよ。
75 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:45:15 ID:dwG84+C40
今までが何でも安すぎたんだよ
もっともっと上がるべき
76 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:45:59 ID:eRIiy2CW0
支配する側、不自由させる側、忍耐させる側はそう言うだろうな。
搾取しまくったおいて、「人を責めずに己を責めろw」
78 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:49:19 ID:a2fFIDCw0
さっぽろ一番塩ラーメンが5袋で458円だったな。
もう高すぎて買えないなぁ^^
79 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:49:40 ID:JMd0OjLt0
インフレーションでは給料も上げるけど
給料が上がらずに物価が上がるということは
インフレではなくスタグフレーションですね
でも政府はスタフレ黙認というわけか
80 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:49:48 ID:jlyQEcvv0
これから、製品値上げによる販売数量減少で、製品一個当りの
コストが上昇して、更に値上げになるを繰り返して、どんどん
物価上昇が加速していく。
家族で一杯のかけそばを分けあって食う日も近い。
81 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:50:33 ID:RsdkQJJE0
また上がるのかよ
まったく政府無策すぎだろ
84 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:52:31 ID:QF1nNAgc0
ここ3日、1日1食
今まで標準体重だったけど理想体重に近づくと腹が減らなくなるね
94 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 22:12:44 ID:KLaogBxwO
物価が上昇した分外資系ファンドや金持ちがほとんどの利益を独占している。
家計に影響がでる程のお金を独占しているのが現実。
ファンドや金持ちが儲けてる金は一般社会には回らないからますます世界経済は悪化する。こんなに景気が悪いのにドバイやマカオが発展しているのがその証拠。
ユダヤ人が利益を独占して調子のってナチスによるユダヤ人大量虐殺が起きたのに
何の反省もせず又同じ過ちを繰り返す馬鹿なダメリカ人。
近い内に必ずまた戦争が起きる
95 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 22:14:30 ID:dwG84+C40
こりゃ 軒並み景気悪化が進むな
96 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 22:18:01 ID:oD6kzpNN0
役人、官僚の狂った無駄遣いを維持する為に
重税、増税、格差拡大で内需低下
若い世代が子供を持てなくなり人口の減少が止まらず。
国の崩壊がいよいよ始まったこの御時世
日本人以外を連れてきて日本の人口を補填するという・・・
本当に、本当に日本オワタ
104 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 22:27:41 ID:Ro9/ldOt0
たかだか数十円の値上げでガタガタ言ってんじゃねぃよ
化粧品とかくだらないもの買ってるくせに。
105 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 22:30:08 ID:7yxogrLU0
>>104は算数できなかった子。
120 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 22:50:24 ID:bAsqu/+sO
これでも欧米に比べて物価はまだ安いんだが
カップラーメンは高い…
ただ売れなくて出荷量半分位になってメーカーもヤバいらしい
121 :名無しさん@九周年:2008/06/29(日) 22:53:13 ID:YhNWDPMU0
まだ去年や今年は米が安いからたすかってるよなぁ
不作とかで来年倍の値段になっててもおかしくないのが米だから怖いよ
126 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 22:57:55 ID:vygUfHWi0
値上がりは困ったもんだが、事情が事情だけにどうしようもないしな
128 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:00:12 ID:2OxrJ/CU0
給料は上がらないけど物価は上がる。いったい誰が儲けてるんだろう。
130 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:02:52 ID:y6sTJ9iN0
>>128
相場を操れるくらいの超お金持ちなら儲かるだろうな。
143 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:17:23 ID:+gZT/aOH0
生きるか死ぬかの状況になったら、
食品偽装なんて平気でやるだろ。企業も。
そして、そこまでいけば、消費者もどこ産かとか気にしないよな。
144 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:18:02 ID:j7CstZHf0
しかし原油価格高騰とか小麦粉高騰とか、あきらかに詐欺に過ぎないのに
誰も文句言わないんだな日本人て
146 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:18:08 ID:ZCm2hyc00
原油取引の7割が投機で、指標になるWTIは産出量の何倍も取引されて吊り上げられてるからけしからん。
148 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:18:55 ID:a/slu3un0
またNHK夜9時のニュースの人が
「困ったもんですねぇ、ウフフフ」
と笑うのか。
149 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:19:31 ID:KUHHVdb80
もらう金額が変わっていないのに、
値段が高くなって出費が増える。
って話なのに、「消費低迷」なのか?
普通に出てく金額が増えているのだから、
消費拡大っていうのではないのかしら?
150 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:19:39 ID:P5uMR/bT0
俺のウエストも何パーセントか減りそうです。
151 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:22:06 ID:agDRqOcH0
スーパーで、客がこぞってPBを買ってるのがワラタ
そりゃ 448円のラーメン5食パックと 198円の5食パックなら
後者を選ぶわな。
ひょっとしたら後者は量を削ってるのかもしれないが。
食料品は量を削ってごまかしてる商品が多いね
159 :名無しさん@九周年:2008/06/29(日) 23:26:00 ID:YhNWDPMU0
>151
売り場の表示が直ってないんだよなぁ
こちとらグラム計算でお得な商品かってるのに商品みると売り場に書いてる量と減ってたりするんだよ
一度確認しわすれて売り場に書いてるので計算して損したよ
164 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:36:32 ID:ONwocJmm0
どうせおまえら、貧乏でもないくせに
値上げにかこつけて、政府や企業を批判したいだけなんだろ
171 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:43:10 ID:zi1MJdSj0
今後の値上げ
公共交通機関の値上げ(バス・電車)
送料の値上げ
食料品全般の値上げ
ぐらいかな
173 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:45:21 ID:AeH1UnS90
こんな状況で住宅ローンの金利上がってるんだから
住宅買う気なくなるわまじで。住宅も車も売れない日本これからどうなるんだろう。
174 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:45:41 ID:uS2ImDiV0
釣りが得意な俺がモテる時代がくるのか・・・
175 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:46:15 ID:7pPpMYuH0
値上げの大部分に関係している運搬費の値上がりは
全て政府のせいだよ
177 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:46:49 ID:ygFHumjp0
食い物以外に使う金を減らすしかない。
179 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:47:24 ID:ZQe8dcg30
食料確保の方法は、庭を家庭菜園にして、と。釣りシテ蛋白源にする。
家庭菜園の肥料は魚のはらわたとか土に埋めとけ。凄くよく育つ。
182 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:51:17 ID:vu/geS660
>>179
でも連作は土地がやせるからね。
家庭菜園は難しいよ。
同じ作物は連続して作れない事が多い。
183 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:52:02 ID:x5W0Qbfg0
企業決算「増収減益」がブームになるんではないか?
184 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:52:36 ID:owH6+oAIO
服は値上がりしないよね…
186 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:54:31 ID:uS2ImDiV0
>>184
するんじゃないの?
品質落とすほうが先かもしれないけど
205 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 01:07:23 ID:2/yLj4to0
>184
服はもう既に上がってるんじゃね?2割くらいかな
でも服なんかは、無理して買わなくても済むけどね
パンは、大手なんかは1割くらいかなぁ〜って感じだけど
街のパン屋さんなんかだと、2〜3割は上がってるかなぁ〜って
感じがするね
187 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:55:08 ID:k38U+ats0
家具や電化製品は値下がり傾向
189 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:56:47 ID:Rpxa160J0
だから石油エネルギーバランスを崩して新エネルギーを探さないと。
191 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:58:27 ID:7yxogrLU0
>>189
石油メジャーが許さない。
いろいろ横槍を入れてくる。
197 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:11:48 ID:3bb9sRER0
なんか包装されてる中身も微妙に減ってねえか?
198 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:11:49 ID:PKcejJOr0
全ての自給率を上げないと。
外国に依存していてはいつか滅ぶ。
202 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:32:06 ID:sIid4y3D0
>>198
自給率なんて簡単に上げられるんだよね
人口を減らせば
203 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:35:53 ID:zF4aKem+0
>>202
日本の自給率は都道府県単位で率が全然違う。
一番高い北海道は100%を超えているし、低いところは1%。
204 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 01:01:16 ID:Uc1BWb6z0
給料は上がらないのに税金や生きていく為に必要な食料がどんどん上がる。
なんて素敵な国なんだろう。
自分達が生きるのに精一杯で、結婚なんか考えられず
ましてや子供なんか育てられる余裕も無く
どんどん高齢化。
なんかもう全てがどうでも良くなってきた。
結婚して子供なんか作るんじゃなかった。
この子が大人になる頃にはもっと酷い社会になってるんだろうなあ…
恨まれるだろうな、きっと。
俺だって一生懸命働いて家族養ってきたのに
214 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 01:17:19 ID:eJE7plr10
>>204
ここんとこニュース見てても殺人と一家心中の連続。
いい笑顔を浮かべてる日本人なんて滅多な事では見られなく
なってしまった。
こんな環境で育つ子供達が心配。
218 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 01:23:19 ID:2tgq97p30
>>204
物価の上昇は世界レベル日本だけの問題じゃない
それに人類の歴史は飢えとの戦いの歴史今でも世界では貧困に喘いでる人が多数派
こんな程度で悲観論ばかり言ってると外国人に「生きる気がないならおまえの分おれ食うだからよこせ」
って言われるかもなw
211 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 01:11:33 ID:w6YJ/NzM0
某サケフレーク減りすぎワロタ…
212 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 01:15:52 ID:VwevKQck0
6個入りのバターロールが5個入りに減ってた。
価格は同じでも実質値上げ。
CM減らして、値上げ分を押さえてほしいな。宣伝より価格勝負だろ。
219 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 01:24:26 ID:xHysoDMW0
もう田舎で自給自足の生活をしよう…
ちょっと耕しにいってくる
220 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 01:30:21 ID:n7Ulks/b0
スーパーに買い物に行っても商品が高すぎて
手にとっては悩んで商品棚に戻すの繰り返しをしてたら
どう見ても私服警備員な人にマークされまくりで困る
224 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 01:35:20 ID:eHj/lR+h0
日本の未来はどうなるのでしょうか?
何かできる対策はありますか??
227 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 01:37:35 ID:feEW+x4N0
>>224
つまらない人間になればいい
趣味や服はあきらめろ
233 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 01:41:00 ID:xHysoDMW0
>>224
東京脱出
↓
田舎で農業もしくは家庭菜園
東京は便利だが食料難になれば真っ先にダメになる。
いわば食料難による「平成疎開」とでも言おうか…
このままではマジやばす
234 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 01:42:04 ID:H2cIOX3N0
>>224
土地を買う、種苗業者と仲良くなり種や苗をゲット、稲作を覚える
これが出来なかったら10年後配給の列に並ぶ
235 :名無しさん@九周年:2008/06/30(月) 01:42:11 ID:aMjEHbLd0
>224
とりあえず目先の対策として米買っとくことかなぁ
米もそろそろ値上げしてきそうだし
236 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 01:42:12 ID:tRIHmnhX0
多重債務者がドンドン増えるんだろうな
やみ金・金貸し大儲けw
外食・飲み屋倒産ラッシュ
243 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 01:52:06 ID:8SyeXLNr0
毎日ごはんと味噌汁と漬物でしのげ
鰯は無いよ
246 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 02:03:09 ID:x7T8Clk20
>>243
味噌も野菜も値上げだぜ
米もまもなく
249 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 02:19:57 ID:9aBGzg370
今年の字は「苦」ですか…
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
←よろしければ・・・
家計崩壊
しかし、案外石油の代替エネルギーの開発は早いかも。
にしてもガソリンも200円は現実的に突破するだろうし
300円だって絵空事じゃなくなってきたなぁ。
自分は悪くない、他人が悪いって加藤そのものじゃないか
政府が無策って言うが政府がどんな政策してるのかも知らないだろう……
サツマイモバブルが来そうだな
とか言ってる馬鹿って頭大丈夫か?
お前らのバイトの自給から毎月数十円づつ引いていってみろよアホ