2008年08月10日

【北京五輪】福田首相「せいぜい頑張ってください」 五輪代表を激励

■「せいぜい頑張って」 五輪代表を首相流?激励(産経新聞)

20080810001.jpg引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
 福田康夫首相は8日、北京五輪開会式を前に日本選手団を激励するため選手村を訪問、あいさつした。

 ただ、「まあ、頑張ってください。せいぜい頑張ってください」とか「私はね、日本国民のためにメダルをいくつ取ってくれなきゃ困るなんてこと言いません。余計なプレッシャーかけちゃいけないと思って自制しているんです」などと、しばらく鳴りを潜めていた軽口を連発させた。とどめは「今年は、みんな旅行にも行かないで、家でテレビの前で一生懸命見ようということのようだ。ガソリンが高いせいもちょっとあるんだけどね」。

 華やかな会場で心が緩んだのか、首相本人は終始笑顔だったが、選手たちの心境はいかに。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



引用元:【北京五輪】福田首相「せいぜい頑張ってください」 五輪代表を激励(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:09:05 ID:mIyX8ha/0
なんでこんなに上から目線?


10 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:10:29 ID:qgimZ+zH0
「せいぜい」というのは悪い意味じゃないぞ


30 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:12:35 ID:kL3ZvpdL0
>>10
事実そうなんだが、今時分そう受け取られる風潮じゃないからねぇ。



14 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:10:37 ID:92Hecwjh0
言う前に1秒でいいから考えろよな。
もう、小学生みたいだww


15 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:10:53 ID:LnHN4jH60
 福田らしいな。


19 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:11:31 ID:vbmNJBCRP
大きな地球のオブジェに何で日本は描かれてなかったん?


20 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:11:36 ID:q0k3E9zk0
「せいぜい頑張れ」はどう考えても激励じゃない。


24 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:12:03 ID:QXc0IWmPP
直前の選手はプレッシャーで頭がどうかなりそうだってな。
総理が来てこんな気の抜けるコメント、素敵じゃないw


27 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:12:23 ID:9FPh2PNK0
ああ、やっぱり産経か。
あたまの数行でいつも識別可能。 笑わしてくれる。


34 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:12:56 ID:LKEHoh4K0
空気の読めなさ、思いやりの無さだけは突き抜けてるモノがあるな。バカとも言う。


36 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:13:07 ID:I6pL2gaK0

すべて他人事


37 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:13:08 ID:C1IagOG50
ワラタ
こういうのけっこう好きw


39 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:13:16 ID:AMNwqDT+0
>「せいぜい頑張ってください」

また誤解されやすい”せいぜい”って言葉を選びますねwww
一応、フォローすると。”せいぜい”の意味合いには地域差がありようで
関西圏では積極的、肯定的な意味合いが強いよ('A`) おおいに頑張ってねくらいのコメント


70 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:15:14 ID:U817eKcA0
>>39

問題はこのチンパンジーが群馬出身の東京育ちだということだ。



42 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:13:19 ID:Qip6EJG20
日本の入場行進のときも「興味ねえな〜」って感じで下向いてたもんね


43 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:13:20 ID:JWptgnM20
何がせいぜい、だ
コイツほど人を苛立たせる才能に長けたヤツはいないな


52 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:13:52 ID:g75AWZTC0
せいぜい

1 能力の及ぶかぎり努力するさま。できるだけ。精いっぱい。
2 できるだけ多く見積もってもその程度であるさま。たかだか。
3 能力の及ぶ限界。力のかぎり。

まぁ日本語として正しいけど別の言葉を選んだほうが誤解されないね


55 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:14:02 ID:nRQqlc2S0
アドリブで選ぶ言葉のセンスてあるよな。
首相<タモリ。


71 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:15:14 ID:8Gmj9MsU0
さすが自国の選手団が入場したときに起立しなかっただけはあるなw
持てる力を発揮して、楽しんできてくださいぐらい言えないのかね


72 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:15:15 ID:dmhb2yWS0
福田を嫌いになれないのは、こういうところがあるからだ


73 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:15:17 ID:zFglxg9r0
こんなばかりじゃ士気も上がらんわ


78 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:15:36 ID:sbaTfGqg0
わざわざせいぜいなんて日本語を使わなくてもw


83 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:15:53 ID:Qip6EJG20
福田首相「日本の皆さん、がんばって働いて、せいぜい税金を納めてください」 日本国民を激励


92 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:16:26 ID:MNsHLCZ+0
ジミーちゃんじゃなくても「お前も頑張れよ」と言いたくなるな
いや、頑張んなくていいか


93 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:16:29 ID:y/E/Rx2c0
『せいぜい』には『ぜひ』という意味があるんだが
間違った解釈の方が蔓延しちゃったようだな・・・
昔、小説か何かでイジの悪い奴が相手に対して皮肉で言った事があって
それから違った解釈が始まったとかなんとかってうそを聞いた事がある。


96 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:16:41 ID:D+aqlD8V0
精一杯がんばってください てことか
おまえもせいぜいがんばれや


99 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:16:52 ID:9XlexkXV0
「せいぜい」ってのは本来と最近でニュアンスが変わった言葉だからなぁ
このへんは今の感覚を身に付けないとね


102 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:16:57 ID:IOKeZ54i0
本当にサラリーマン経験あるのかねこの人w
どうせ親父のおかげで好き勝手言ってたんだろうな


107 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:17:05 ID:+iNOw+H10
せいぜい【精精】
力の及ぶ限り。できるだけ。


108 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:17:07 ID:X2+MbEMj0
日本の為に代表として死ぬ気でやる
と思ってる選手に水を差すようなこと言うなよ


122 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:17:40 ID:51W5v/3m0
官房長官時代にも「せいぜい頑張って」って言い回しをした気がする。
悪意はないんだろうが・・・


131 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:18:12 ID:+iNOw+H10
漢字を見れば分かるんだけどな…


133 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:18:15 ID:Q/d9Aqd70
せいぜいってさ、アクセントで意味変わる感じするよな
__
   \
せいぜい
 _ _
/ /
せいぜい


136 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:18:22 ID:egU2jcUTP
なぜピンポイントでこういう言葉を使うかなあ…わざとなのか?
本来の意味に取れば激励だが…福田だと違った意味に聞こえるから困る。


138 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:18:27 ID:daypow7i0
せいぜい頑張ってとか言われたらむかつくなw


139 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:18:30 ID:F9wDfvcC0
ワロタw

こういうところは好きだな。


147 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:18:51 ID:MpAoCZch0
正しい意味はどうあれ
あんま国民にはいい印象ないよな


156 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:19:16 ID:MNsHLCZ+0
言い方のニュアンス次第だな
いつもののように上から目線ニヤニヤフフンで言ったんだろうけど


159 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:19:20 ID:j0sjGPXD0
同じ発言を安倍がしてたら一週間ぐらいワイドショーのネタにされ続けただろう


161 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:19:26 ID:DUJTCdru0
「せいぜい」にもいろいろ意味があるんだから、子供みたいに騒ぐのやめろよ。

おれんとこじゃ「おおいに」て意味で「せいぜい」使うぞ。

店主が客に「これからもうちの店をせいぜいご利用ください」とかな。


207 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:21:19 ID:3726CNia0
>>161
それより最後のガソリンが高いせいで、庶民どもは旅行にも行かずにテレビでも見てるだけだなという言い草が問題だろ
テメーが暫定税率強行採決しておいて


228 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:22:18 ID:+iNOw+H10
>>161
俺のとこもたまに使う
地方によって違うのかな


174 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:19:59 ID:y/E/Rx2c0
注目すべき点はせいぜいよりも、初っ端の「まぁ頑張ってください。」の『まぁ』の方だと思う。


186 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:20:23 ID:UVQ7yzR+0
「せいぜい」には「精一杯、できる限り」という前向きな意味と、
たかが知れているけれど、たいしたことは出来ないだろうけれど、という見下した意味があって、
その意図を両極端に解釈されるような言葉です。
「せいぜい頑張ってください」を悪い意味に取るかどうかは文脈やその人間関係などで決まると思います。
決して全面的に悪意のある表現ではありません。
ただ、どちらとも取れてしまうような状況で使うのは、
相手に誤解を与えることも考慮して控えたほうがいいかもしれませんね。

yahoo知恵袋より
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212238757

日ごろの言動から見下した言葉ととりましたよ。ええ。そりゃもちろん。


197 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:20:43 ID:vfzoe+SS0
プレッシャーをかけないためだったら、
「悔いのない様に、全力を出し切って頑張ってください」
とかで良いんじゃないの?
まあと言うかこのチンパンジーは、いつだって話し方がすげームカツク。


199 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:20:49 ID:ga8sr7oY0
流石に今回は福田は悪い意味では言ってはいないんだろうけど
若者の間では「せいぜい」が良い意味では使われないことが多い事を知らなかったんだろうな・・・


205 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:21:16 ID:sfy/eEfOO
とにかく気の利いた事が言えない人だな。
コミュニケーション能力が低いんだろうな


214 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:21:33 ID:kPszd7gA0
今は「せいぜい」って言葉は「たかだか」と同じ意味合いで使うことが多いよな。
「精一杯」の意味で使う人のほうが少ないんじゃないか?


220 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:21:53 ID:rijSNX4s0
相変わらず口下手だなw


229 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:22:20 ID:J7RMbcWxO
時代的には不適切発言だな


230 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:22:28 ID:AMNwqDT+0
スレタイで食い付き杉('A`)言葉は選ぶべきだったとは思うけど
”せいぜい”の意味を知らない人大杉。


257 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:24:06 ID:zgiCN0L10
>>230
現代社会で「せいぜい」がそういう使われ方を分かっていない。
いかに国民からかけ離れているかが伺える。


235 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:22:44 ID:Dd3sQmRA0
ん?別におかしくないだろ。「精いっぱい」と同じ意味。
日本語を知らないバカは他人を叩く前にまず辞書を引け。


237 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:22:51 ID:etVbyiE+0
誤解する奴は多いだろうな。
それを予想できない時点で失敗。


238 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:22:52 ID:8Gmj9MsU0
「まぁ〜せいぜい〜」では高が知れてるの意味に取れること間違いなしだろw


259 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:24:08 ID:6Ro0fISF0
「まぁ、○○」と「せいぜい○○」が口癖っぽいなコイツ。
この2つの言葉は頻繁に聞く様な気がする。


265 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:24:25 ID:sk553cxd0
しかし、心の冷たいやつだな。
ガソリンが高いから家にいてテレビを見るって、それなんだよ。
テレビなんか今時みねえよ。


266 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:24:28 ID:KAw5bPIJ0
せいぜいにもいい意味があるというなら「精一杯がんばって」とか別の表現を使えよ
誤解を招きかねない表現をわざわざ使うこともなかろうに


272 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:24:39 ID:fDM48I0z0
自民党の敗北は決定的ですが、せいぜい頑張ってください


278 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:24:56 ID:PRP8XLGw0
ワロタ
いきなりで悪いけど福田好きになった。

投げやりな人間は見てて嬉しくなるよ。


290 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:25:25 ID:ga8sr7oY0
誤解している人が多いようだが
ここの住民の大半は"せいぜい"の意味を知らないんじゃなくて
あまりに悪い意味で使われ続けたせいで嫌なイメージがあるってだけだと思う


297 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:26:06 ID:cKo3AjxKO
平仮名で書くから意味が分かりにくくなるんだよな
「精々」と漢字で書いたほうが分かりやすい


301 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:26:14 ID:kPszd7gA0
今は既に「精一杯」って意味で「せいぜい」は使われない。
この言葉を聞いた選手はバカにされていると思う人が多いと思う。


306 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:26:29 ID:l4WMKyjy0
恥ずかしながら、俺は「せいぜい」を肯定的な意味合いでも使うということを今の今まで知らなかった。
TVや雑誌などで使われるときは、常に否定的な意味合いで使っていたし。

たぶん、俺みたいに否定的な意味合いしか知らない人はそこそこいるんじゃないかな。
なぜこういう誤解されるような言葉を選ぶんだろう。「全力で」とか「日頃の練習の成果を大いに発揮して」とかにすりゃいいのに。


309 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:26:40 ID:51W5v/3m0
昭和天皇の「あっそう」も平成だとアウトな気がする。


313 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:26:47 ID:2TXFKsUv0
昔、中学受験の前日に塾の講師から「せいぜい頑張りなさい」と言われた。
当時、すでにかなり年配の人だった。
「精一杯、がんばりなさい」と言いたかったのか
「身の程知らずな学校受けやがって、まあせいぜい頑張れよw」
という皮肉だったのか、いまだにわからない。。
もちろん落ちましたw


315 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:26:50 ID:YkJq9emc0
文語では普通に使う
両方知ってるのが常識だと思ってたが・・・


331 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:28:04 ID:gwDZegNs0
せいぜい頑張ってください・・・という言葉は
明らかに実力が足りない人とか、結果が判ってる場合に使うんじゃないのかねぇ。

こういう場面に使う言葉じゃないと思うけど・・・


339 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:28:50 ID:pfsxiQ1x0
福田氏の年齢と教育レベルを考えたら、
せいぜい=精々。で、精一杯。の意味で使ってるに決まってるだろ


340 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:28:50 ID:XqG4X6P30
精精は力の及ぶかぎり尽くすこと
鬼がんばってくださいみたいな、と言えばもっと非難された


341 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:28:53 ID:bd/x/Van0
ちょっと面白いじゃないかコレ


351 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:29:25 ID:5xuJY0V80
「せいぜい」は世代によって意味が違うからな


353 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:29:30 ID:C+msKn820
言い方を変えたところで
冷笑しながら「頑張ってよ。一生懸命、ね」とかいいそう。
根がこういうヤツなんだよ、きっと。


354 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:29:34 ID:x34/puG70
時代の変化について行けない奴はダメってことです。


364 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:30:13 ID:OAbj56+l0
精々なんだから由来としては精一杯という意味もあるんだろうというのはわかるけど
現代日本においてのニュアンスはそうではない

辞書引いただけで日本語使い慣れない人たちは
せいぜいはいい意味だとか思うのかもしれないね


375 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:30:52 ID:Cxdygjer0
意味が2通りあるのを知ってても、相手が福田だから穿った見方をされても当然w


386 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:31:20 ID:FgD5D9Bt0
既出だろうけど、これ正しい精々の使い方だけどな
「全然OK」が問題ないのと一緒


402 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:32:23 ID:jtrbwTz70
やる気ねえなあw選手以外がやる気になってると微妙に引くけどw
言ってる内容は別にいいけど、言葉選びなよって感じだな


403 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:32:27 ID:1vz4btg90
まあこの爺ちゃん口が悪いのは昔っから。
別に驚く事ではない


406 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:32:33 ID:1BsrYARS0
>>1
結局、言った人が信頼されてれば、こういう表現も
気持ちよく受け止められるんだよね

しかし福田は、支持率が低いのだから
もう少し謙虚に言わないといけない立場だとは思うよ


413 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:32:48 ID:OwH3L6wr0
あぁ、やっぱり語法論になってる…
そして、若い/言葉を知らない人が福田に噛みついてる…

「せいぜい」をこういう風に使うのが正統的な言い方だよ。
いわゆる共通語/東京語でも。最近は口語ではあまり耳にしないかも
しれないから、少し古い本などを読まなきゃ知らないだろう。
こうやって「日本」が消えていくんだよ…外国人と同じ。


439 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:34:22 ID:oyvuSTFn0
「せいぜい」は精一杯と言う意味があるのと同時に、高く見積もってもと言う意味もある。
だから、こういう場面で使うのは好ましいとは思えない。


445 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:34:38 ID:rWDgjJTM0
だからさあ
受け取る側が正反対の意味で捕らえるような言葉を使うなよw


446 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:34:44 ID:FgD5D9Bt0
つーか公的なスピーチなら「一生懸命」とか逆に使いづらいだろ
ひらがなで書くから見下したような印象になるけど、
「精々頑張ってください」なら全然問題ない


459 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:35:29 ID:l6sLzbt00
せいぜい国政がんばれよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・



感じがいい「そのひとこと」の言い方

posted by nandemoarinsu at 01:00 | Comment(15) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2008年08月10日 01:06
    チンパンジーの鳴き声には興味ないけど、
    ('A`)
    ↑これが何か癪に障る。
  2. Posted by at 2008年08月10日 02:40
    なんかAAのイメージがあるからか馬鹿にしているように感じる
  3. Posted by at 2008年08月10日 03:04
    チンパンの癖に頭いいな。
    馬鹿にしてるとも取れる激励?しておきながら、
    つっこまれたら逃げ口が用意してあるわけか。
  4. Posted by at 2008年08月10日 04:30
    「批判している人間は言葉を知らない」と言っている奴は本当に馬鹿だな。
    自分の発言を大勢の人間が聞くとわかっていれば、より誤解を招く恐れの低い表現を使うことが常識だ。
    チンパンを擁護するつもりなのかもしれんが、論点がずれ過ぎていて擁護どころかまともな意見にすらなっていねーんだよ。
  5. Posted by at 2008年08月10日 05:25
    「適当」と同じく誤解を受けやすい言葉をわざわざ言う必要ないわ
  6. Posted by at 2008年08月10日 15:05
    ↑んだなぁ
    「適当に頑張ってください」って言葉を
    「適当とは適切で妥当が本来の意味だよ!」とかフォローしてるのと同じだよなぁ・・・
  7. Posted by at 2008年08月10日 15:06
    福田が良い意味でせいぜいを使うとお思いか?
  8. Posted by   at 2008年08月10日 15:26
    辞書見て初めて意味が正しかったってわかるような言葉使われてもねぇ・・・
  9. Posted by at 2008年08月10日 16:01
    辞書があって言語ができるんじゃなくて、言語があって辞書ができる
    正しいのは辞書じゃなくて、言う人や聞く人の感情
    多くの人がマイナスで捉えるんならそっちの方が真実だよ
  10. Posted by at 2008年08月10日 21:27
    「せいぜい」の本当の意味知らないヤツをバカにしてるヤツも同じくらいだな。
    言葉の意味なんて時代で変わったりするもんなんだよ。せいぜい=精一杯という意味合いは間違いじゃないが、今じゃ豆知識にしかならん。
    こうして言ってしまう俺も同じくらいバカなんだろうなぁ

    しかし福田の発言は好意的に解釈出来ないのが何とも・・・
  11. Posted by   at 2008年08月10日 23:42
    釣られたやつの負け惜しみばかりだな。
    今回はチンパンの勝ちだ。ww
  12. Posted by   at 2008年08月11日 01:33
    言葉を使う者で、しかも注目される立場であるなら尚更
    言葉の正しい意味だけじゃなく「どう伝わるか」を重視すべきだろう
  13. Posted by at 2008年08月11日 08:48
    安倍が使った場合→バッシング
    チンパンが 〃 →コメンテーター「頑張れって意味も有るんですねぇ」
  14. Posted by at 2008年08月11日 09:02
    ニュー速民はせいぜいの意味を知らない癖にゆとりを叩いていたのかw
  15. Posted by at 2008年08月11日 13:28
    普通に「精一杯がんばって」って言えばいいだけじゃない
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事