
利用者からの「ありがとう」の言葉が支えになっている半面、介護・福祉労働者は「どうしたら人間らしい生活ができるか」などで悩んでいる−。介護・福祉労働者の厳しい実態を浮き彫りにした日本医療労働組合連合会(日本医労連)の「介護・福祉労働者の労働実態調査」報告書。自由意見では、4500人を超える労働者が現場の改善を訴える悲痛な声を寄せている。
賃金に関しては、「あまりにも低く、若い男性は結婚したくてもできない状態で、職場を去っていく」(介護福祉士)や、「続けたいと思っても、現状では続けられない。女性でも安心して子供を育てながら仕事ができるようにしてほしい」(ヘルパー)など、低賃金が離職につながっている問題を指摘する声が相次いだ。
人材不足については、「今の介護保険制度では、いくら頑張っても報われない。人手不足が仕事を過密にし、さらに人手不足を促す可能性がある」(理学療法士)や、「人手不足では十分な対応が不可能。まず職員が健康で元気でなければ、いい介護を提供できない」(ヘルパー)など、人材確保を求める意見が相次いだ。
また、「現在の社会を築いてきた高齢者を大切にせず、弱者をどんどん切り捨てるやり方は見ていられない。介護現場を支える労働者と高齢者の生活を充実させるよう、政策を転換してほしい」(介護福祉士)など、政治や行政の姿勢に疑問を投げ掛ける声のほか、「介護現場は、労働者のボランティア精神で持っているようなもの。結局は、利用者へのしわ寄せになっている」(ケアマネジャー)との指摘もあった。
報告書では、厳しい現場の実態だけでなく、介護・福祉の仕事をしていてよかったと思うことについても紹介。「利用者との信頼」や「利用者の笑顔」、「ありがとうの言葉」を挙げる声が多く、利用者との良好な関係が労働者を支えているようだ。
一方、必要な人員配置と生活を守る賃金保障などが不可欠とする声が相次いでおり、「国庫負担など財政支援で労働環境を改善することが、労働者の仕事の継続に欠かせない」などの意見が多数を占めている。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【社会】結婚できない・いくら頑張っても報われない…「人間らしい生活」が出来ず悩む介護労働者(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
4 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 17:58:35 ID:3MLULRti0
日本も貧困層ができつつある・・・
5 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 17:58:49 ID:fjzayCOf0
仕事はやりがい(笑)のためにやってんだろw?
給与とかじゃないんだろw?
10 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:01:26 ID:3VEjDD3D0
>>5
ニート乙
6 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:00:15 ID:efWBeaW9O
夢・希望と現実はかなり違うよね。
なんともせつない話だ。俺は年老いた親にヘルパーさんに来てもらって助かってる。
ここでも ありがとう としか伝えられない。
7 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:00:31 ID:t5WrAO/R0
就職して奴隷や馬車馬のように資本家にこき使われ過労死したり、
身体を壊しながらもなんとか65くらいまで生き残ったら、
そこから10年くらい闘病しながら死ぬのを待つのが『普通で立派』なのか理解できない
8 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:00:40 ID:2NxBQ+xV0
自分で選んだのでしょ?自己責任でしょう?自業自得じゃないですか 嫌なら別の仕事にすればいいだけの話 Byどこかの派遣会社のおえらいさん
9 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:01:12 ID:Uky+jxs60
この手のスレがたつたびに書き込んでるけど、この種の労働者には税金をぶち込んででも高待遇を保障すべき。
テレビ局の社員が年収1500万で、この人たちが人間的な生活すらままならないというような社会は
何かが根本的に間違ってる。
217 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:58:20 ID:SVfINyaI0
>>9
あんた良いこと言った。
TV局社員の年収が高いのは政府の思惑もあるかなと思う。報道(TV,新聞など)に良い思いさせることで国への
不平不満は口に出さないかららな。でもそれがこの国のほんの一握りでしかない現実があるんだよ。
ネットでは金持ち(高所得者)から貧乏人(低所得者)までありのままが言える。
この場にアル発言こそが真実だろう。
14 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:01:42 ID:Hoq4jouY0
この人たちの社会保障費を全部国が面倒見てやればいい。
実質5万ぐらいの収入増になるし、福祉の担い手はもっと厚遇されるべきだしな。
15 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:01:53 ID:qKmE7y8t0
転職すればいい。
マジで体こわす前に。
16 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:02:49 ID:BKP2t/Uc0
結婚できない、か。
真の幸せ者じゃないか。
17 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:04:11 ID:U0IZZiyR0
介護って本当に大変らしいけどね
おまえら老人の尻拭けるか?
18 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:04:21 ID:osDMqNzmO
介護だけじゃなくて中小零細なら
働いても生活ギリギリで結婚なんか考えないだろ。
19 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:04:22 ID:GWRwHYNt0
言い訳になっていいじゃんw
介護労働者だから結婚できないの。
介護労働者だから頑張っても報われないの。
楽でいいよな。
結果がわかってるからがんばらなくていいんだ。
23 :ななせんち ◆soA7CpyAeQ :2008/08/27(水) 18:06:16 ID:lGgjMElw0
孤独な資産家老人なんて現実にはほとんどいないんだろうなぁ
24 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:06:23 ID:214nNZuq0
実に簡単な話だろ? 外国人労働者を受け入れればいいんだよ。
インドネシア、中国から来た人なら低賃金、重労働でも文句言わず働くだろ?
その分日本人の雇用は奪われるけどな。
50 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:13:54 ID:duqroRa70
>>24
あっちとこっちでは生活水準や環境水準が違うだろ
結局周りのかかる金が高くてスト起こすのには変わりない。むしろ直結で犯罪だな
んで、低賃金で人権問題どうのになって結局国は同じ賃金を求める人を抱え込むだけになる
64 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:18:17 ID:z0BKuCId0
>>24
おまいは単細胞だな
介護士や看護師要員を受けいれるのに衣食住を保障し、日本語学校へ
通わせて、しかも日本人と同じ給料を払い、4年後に試験に落ちた奴は
とっとと帰国するシステムだぞ
日本人を雇うより結局金が掛かるから、漢字も読めない連中を厚遇して
手取り足取り教育してたら、現在頑張っている従事者が辞めてしまうから
受け入れ拒否してる施設の方が多いんだよ
38 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:09:59 ID:7UVVqEAnO
>>24
本当にそう考えてる?
47 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:13:15 ID:214nNZuq0
>>38 いいえほんの冗談です。すまんこm(_ _)m。マジレスされるとは思わなんだ。
29 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:08:25 ID:h1psyCvh0
一人分(被介護者)の収入で二人分(被介護者と介護労働者)
を賄う事の方が無理ってもんだろ。
収入>>>>>>介護保険料なんだから。
30 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:08:37 ID:4ttVH+o/0
それ以前に生活保護とかの連中が、この手のサービスで国費月30万消費とか
そういうのがおかしい。自腹と年金でなんとかできない老人には、安楽死の
道を開くべき。
31 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:08:57 ID:99kODAFL0
介護から風俗に落ちる子は多いよ
薄給だし、激務だし、爺婆は横柄だったりキチガイだったり セクハラ爺もいたり
下の世話もしなきゃなんないじゃん
こんな仕事してると風俗なんて楽勝になるんだよ
63 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:17:51 ID:/fuWlRnr0
>>31
地方のデリには、ほんとに多いね、実際。
33 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:09:31 ID:p7scQUPDO
介護スタッフ達の賃金を1.5倍にする為には、介護保険を1.5倍しなければならない!
と言いかねない政治家&厚労省orz
34 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:09:33 ID:q9pSNZCEO
まだ世話になってないけど切ないな・・・
介護福祉士の人達が東スポ売りに来たりヤクルト売りに来たら買ってあげるのに
36 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:09:58 ID:g7vF1JWN0
若い男性は別に結婚しようなんて考えてないだろう。
給料高ければ遊んでいたいから結婚しないし。
なんで結婚できん結婚できんばかりいうんだ。
なんかの言い訳か。
結婚してる奴は、月十数万で二人して働いて頑張ってるぞ。
43 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:11:56 ID:5wpyMn730
>>36
それは人によるだろう
37 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:09:58 ID:S35iA6UL0
大した努力もしてないはずなのに、高報酬でも期待しているのでしょうか。
看護師さんなんか、摘便ってケツの穴に指突っ込んで
ウンコほじり出すようなことまでするらしいよ。
介護士って文句多すぎじゃないのか。
教育レベル低いのが露呈してます。
介護士だから・・・・云々じゃなくて
介護士にしかなれなかったという自分を、まず自覚してみたらどうだろう。
そんなに嫌なら、他に仕事あるんだろ。
44 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:12:21 ID:OjPKnH6L0
>>37
うん。だから人が減って人手不足になってるっつー話しね
>>1くらい読もうぜ
39 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:10:30 ID:dRsNCEvm0
これからは介護福祉士の資格が・・・云々
喧伝してた馬鹿を追及するんだね。
41 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:11:02 ID:THsGMS1K0
年寄り助けても国にメリット無いしなぁ。
42 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:11:50 ID:cMMpgFkN0
フフ、この方、介護福祉士なのよ
46 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:12:58 ID:fjzayCOf0
就活板の馬鹿学生どもはやりがい(笑)やりがい(呆)ってほざいてるぞ
やりがいだけはあるんだし紹介してやれよ(爆笑)
48 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:13:21 ID:dRsNCEvm0
つか騙されたんだよ、介護関係の資格を持ち、現在現場に居る人間はね。
こう言う場合はとっとと他へシフトすべきなの
49 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:13:41 ID:oJ08MUmf0
仕組み的にどこかでボッテル奴がいるはずだ。
71 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:20:18 ID:mi+Lb2nRO
>>49
それが政府なんだから質が悪い
141 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:39:59 ID:vBqesc0i0
>>49
法人はもうボルほど制度改悪で儲かってない。
道路族に回す金があったら福祉に回せと思う。
52 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:14:09 ID:U0IZZiyR0
お風呂に入れるにも老人を抱えてお風呂に入れなきゃなんないとか
自分の親がそんな風になったらどうするよ
53 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:14:39 ID:Uuhqshv/0
「人間らしい生活」の定義は?
54 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:14:44 ID:0yOV1e7H0
ばあさんが世話になってる。本当にありがたい。薄給と聞くと悲しい
56 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:15:59 ID:X7vQpYV7O
共産党系の労組をつくれ
動かなきゃ生活は改善しない
57 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:16:12 ID:sEmpyYiK0
おれの弟この仕事やってるよ
あんまりガツガツしてる奴じゃないし
まだ20代で実家住まいだから
苦労しないでなんとか居心地よくやってるみたいだけど
この先心配だ、どうなるんだろう・・・
58 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:16:14 ID:mi+Lb2nRO
悲惨だぜ?
やればやるだけ欝になる。
相手が虚弱人間だから
ヘマしたら殺傷なんてザラ。
しかも時給換算すると、800円とか。
残業は付きませんが毎日やらされます。
そこらのおばちゃんパートはすぐにサボる。
そのくせ文句と権利の主張だけは一丁前。
職場に来るのは何も知らない純な若者と
人手不足にあぐら書いたブラック人間。
前者は後者に負担をかけられて、
一年でやめていく。
164 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:45:26 ID:I/zKp9MEO
旦那が福祉の仕事しています
確かに賃金上げてほしい。でも実際、他の仕事に比べたら暇だし楽だよ
あーこの仕事してたら他で働けないだろうなぁと思う。
177 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:47:39 ID:SU9Ae9jm0
>>164
ほんと?すごいきついって聞いたけど・・・
188 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:50:49 ID:TNUg60lD0
>>177
>>58の”後者”じゃないかな・・・。
198 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:52:57 ID:I/zKp9MEO
>>177
施設っていう狭い世界で生きてるから職員との人間関係で疲れるみたいだけど。
今日何したの?って聞くと利用者とテレビみてたー、掃除したー、一緒にDSしたー、など。しんどい仕事もあるけど、人と競争したりできない人間がこの仕事につくんじゃないかな
59 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:16:19 ID:3InxWFjx0
マジな話でストすればいいと思う。
老人がいくら死のうが知ったこっちゃないくらいの勢いで。
60 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:16:50 ID:KFFvSzYJO
せつないよなこの職業
高齢者介護には、なかなか明るい未来がないから
病気と違って老いにはいつか良くなるという事が無い
せめて充分に生活出来るくらいのお給金は出してあげて欲しい
62 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:17:21 ID:VFagx3yc0
プロレタリアートである以上どこへ逃げたって一緒。
資本家の手のひらで踊る猿に過ぎん。
65 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:18:41 ID:r8X4zWb40
ちゅうかさ、介護職のやつ全員で労働組合つくって
全国で一斉にストやれや。国が動くまで何日もかけて。
そんな良心がどうのといってたら、一生そのままだぞ。
137 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:39:21 ID:dzRNXN6r0
>>65
労働組合は職場によっては職員で作ってる所があるんじゃないかな。
ただ、多分無いほうが多いのかもしれんが…。
66 : ◆SCHearTCPU :2008/08/27(水) 18:19:10 ID:KImUBWlG0
これこそ、公務員にするべき職業だと思うけどなぁ。
69 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:19:56 ID:OdhKHfGw0
この国が労働のことを改善することはないだろう
さっさと転職し介護から足を洗うのが正しい選択だな
77 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:22:15 ID:nbjmlFvK0
>>69
洗ったところで行き場がないのが今の日本・・・なんだけどな。
72 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:20:27 ID:dRsNCEvm0
体が不自由なお年寄りって往々にして人格が崩れてる人が多い
妬みや憎悪、まして死ねない自分の醜態に品性が失われ性格が捻じ曲がってゆく
進んだ医療、薬等により意識だけは若く保てるからねえ。
何でもかんでも長生きがいいなんて社会は狂ってる証拠。
114 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:33:07 ID:QOpL4NTQ0
>>72
概ね同意
自身の力で生活できないのなら、死ぬのが本来の自然の摂理。
下手に介護や医療によって延命し、本人の苦しむ期間を長くしているのが
現状だと思う。
死ぬ=悪い事ではない。
飲まず食わずなら1週間で死ぬ。
つまり人間は1週間だけ苦しめば死ねるようにできている。
133 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:38:47 ID:ggA2cAD30
>>114
> 死ぬ=悪い事ではない。
実は、介護ってのはこの考え方をきちんと踏まえているべきものなんだけどね。
つーか、この考え方をも含む哲学があるべき、というか。
残念ながら、こうした、いわば介護哲学といった部分について、研究はされてるんだけど
現場へのフィードバックは無いに等しい。
要するに、制度から内容に至るまで、何もかもが見切り発車の泥縄状態。
119 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:35:35 ID:9ILOPxxH0
まあ、騙されたわけだけどな。実際。
「これからは介護」とかいう2000年あたりにあった
ブームにさ。同じころ、「派遣は新しい働き方」って
のがあったけど。
介護労働者の問題は、そのうちクリアされると思うよ。
辞めればいいんだもん。介護難民の老人はどうするのか
という問題は、どんどん深刻になるだろうけど。
127 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:37:54 ID:nP4KTE2H0
>>119
死ぬのが一番早いよ、高齢化人口は偏ってんだから
引きずられて全部崩壊する必要は無い
姥捨て山ってある意味真理だよ。
142 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:40:08 ID:Svz65EJZ0
>>119
ああ、あの頃「やりがい」って言ってた若いヤツ結構いたな…
介護職勧める「親」も一杯いた…
大人でも「世間知らず」がたくさんいて驚いたよ。
「グットウィル」からすっかり鳴りを潜めたが…
オレは「グットウィル」って会社がCM始めた段階で気が付いてたよ。
だって「グットウィル」だよw 名前がw
どうみてもコイツ逮捕されるぜ、いずれ…と思ってた。
146 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:41:12 ID:dRsNCEvm0
>>114
死も人間の生理という事実を忘れがちな人が多い
自分は死なないと思っていいのはせめて30までにして欲しいよ
>>119
派遣はそれ以前に高給優遇の時代があったからのう
但し、彼らは数種以上の国家資格をもった、所謂フリーのプロ集団で
派遣会社もそれを自負し、責任もって仕事を受注、派遣してたわな。
73 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:20:26 ID:1b+hOnaH0
介護問題から自殺したり家庭が破綻したような実例見てると切実だよ。
痴呆で24時間徘徊婆、寝たきりだけど頭はしっかりしてて文句セクハラ言いまくりの爺。
極端な例だけど、誰かの世話にならないと介護する人が倒れてしまう。
そういう世話の出来るプロを育成するのも大事なんだよねえ。
長生きなんてしたくねーわ。
78 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:22:46 ID:rb4Cz3b+0
>>73
介護には終わりが無いってのは地獄だよね
その介護のプロが倒れそうな場合、縋る場所が無いんだもの
老いる事に基本責任を課さないと、高齢化の問題は永遠に解決しないよ・・
74 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:20:54 ID:KeQeYlGd0
ろくに調べもせずに2級ヘルパーの資格取りに行き、
実習先で給与待遇聞いて、資格取るだけに終わった嫁・・・あほか
82 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:23:42 ID:z0BKuCId0
>>74
あんたが倒れたときに嫁の実習が役に立つだろうよ
76 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:21:57 ID:3Bwy+6nS0
日本の経営者ってのはあらゆる現場から
搾取するからなぁ。酷いところはどんどん酷くなる一方だな。
79 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:22:52 ID:FR/75UTbO
爺婆の介護は家で嫁がするもの
↑
こういう考えがいまだに残っているから給料も安いし、休みもない。
86 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:24:14 ID:TNUg60lD0
いつのまに介護って贅沢が必須になったんだ?
昔は家族が昼の労働で介護できずに死んだら老衰だろ?いいじゃんそれで。
贅沢を必須にしたやつ誰だよ!ムカつく!
88 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:24:29 ID:C0Y2nLFn0
保険料内だけでやろうってのは現状無理だろう
地方だと悲惨だよな、額面で14万とかヘタすりゃ12万とか、要資格でなぁ
94 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:25:31 ID:GWRwHYNt0
介護労働者を介護する職を作ればいい。
何段にもステージを分けて負荷をやわらげていけば、
末端についた頃には不満なんて消え去っている。
96 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:25:54 ID:e8XPlYvjO
んで、介護が困難になった老人は病院に送られると・・・
毎日毎日、あっちこっちの施設から急患で運ばれてくる。
足が糖尿病の影響で腐ったじいさん、肺炎なのにタバコ吸うババア、ボケてしまい、点滴や胃ろうのチューブ抜くジジイ・・・
うちの病院は姥捨て山かよ・・・
100 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:27:19 ID:dRsNCEvm0
自分の子供のうんこは当然の様に処理できる
自分の親のうんこは触るどころか、見るに耐えない。
この違いは何か教えてやろうか?
突き詰めれば未来があるか、無いかの差。
但し、本当はこれ間違った感覚なんだよ
101 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:28:04 ID:rO7nC1oR0
そもそも資格ビジネスの餌食になった時点で終わってる業界だろ。
医療と違って介護なんて無資格でも出来るんだからさ、本来。
親の手術は無理だけど親の介護なら自分でもできるでしょ?
103 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:28:19 ID:IXFfbOtY0
しょーもない糞ソフト開発に12億とか痴デジ対策に600億も出すくらいなら
こういう問題どうにかしろよ
110 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:31:00 ID:7UVVqEAnO
>>103
1人雇う事に50万払われるらしいですよ
雇用主に
馬鹿げてる
115 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:33:35 ID:dRsNCEvm0
>>110
なんだそれw
低賃金の待遇で回転率上げてる構図が丸見えじゃねえかw
政府はまる2年勤めたら"本人に"50万支給しろ。
109 :下流は生き地獄:2008/08/27(水) 18:30:43 ID:n4F6mna00
低賃金では食って寝るだけで精一杯。
結婚無理。自宅建築無理。外車ゲット無理。何が楽しいの?
嘆き節は妖怪人間ベムと一緒。「早くに人間になりたい」
111 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:31:03 ID:G7tG9HSp0
転職すりゃいいっつか転職した結果が介護だろ
中卒・高卒でブラックに入ったばかりにまともな逃げ道が無くて
派遣・フリーターは嫌だから転職で正社員を求めた結果求人たっぷりの介護に行き着く
ブラックから逃げても行き着くはブラック
不憫なもんだ
113 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:31:17 ID:jSipnc1t0
介護サービスの基準と単価を
役所が決めて影響力を保持しているのが
すべての元凶。医療にもいえることだが
市場に任せると一時は潰れる施設もふえるが
きっと焼け跡から、新しい芽が出る。
あの役所を一時的に解体すると良いのかも・・
121 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:36:02 ID:uWbZckWFO
国が賃金上げるて言っても、施設の私腹になるだけで本人の給料が増えることはないと思う。
まぁその前にうちの職場の介護職員のレベルが低すぎだろwと思う。
もう少し頭を使ったほうがいい。
126 :遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2008/08/27(水) 18:37:19 ID:BRlON1AMO
大体ね、最初に補助するから、こんなことになるんじゃ?
あくまでも、俺の感じた事だけど。
こういう業種に手を出す経営者は胡散臭いのが多い。
最初に出る補助金が目当てとしか思えない。
128 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:38:07 ID:rO7nC1oR0
介護保険の制度自体が無理なんだからもうやめたほうがいいんだよ。
優先順位の問題で、年金と医療保険だけはなんとか死守するとしても
介護まではどう考えても不可能だろ。
無理なもんは無理だって認めて決断しないと大日本帝国みたいになるぞ(w
129 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:38:26 ID:JAGE+a6eO
介護ってやくざが補助金目当てでやるような感じだったからな
まともなやつならそんなとこに最初から近づかないだろ
130 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:38:32 ID:JQmE6rveO
介護だけが辛いわけねえだろカス
134 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:38:50 ID:+Cbu/oS10
すべての職業に言えるけど、こういった内容を改善するには
まず派遣を潰すこと、これが出来なければ何もできない
135 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:38:56 ID:e8XPlYvjO
雇用主に50万払うなら、それを現場のヘルパーに渡せよ。
中には勘違いした家族はヘルパーをメイドみたいに皿洗いさせたり、洗濯させたり・・・
いざ、足を切断なんかの手術になったら、泣き叫ぶし、徘徊して帰宅した自分の親をゴミみたいな目で見るババア・・・。
そのおじいちゃん、亡くなる時にずっと涙流していたよ。家族は臨終だったが来なかった。
道路に回す金あるんなら、介護と医療に回してくれよ・・・
もう、糞尿臭と死臭はいやだ!
136 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:39:01 ID:vVvoMket0
介護士だろうがIT偽装派遣だろうが
発注会社から50万以上支給されてるモンなんすけど
あれですわ、発注社は労働者に直接給料払うのの何が嫌なんすかね?
人材派遣会社なんてヤ●ザじゃないですか。
労働者よりヤ●ザにお金払いたがる会社って
どういう理由があるわけ?
139 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:39:37 ID:Hxn0DWhu0
国が金出したらいいんだよ
財源は消費税うp
賃金が安くて成り手がいないなら、賃金を上げるしかない
需要と供給の問題だろ?
安易に外人に頼るな、未来に禍根を残すことになるぞ
152 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:42:51 ID:nP4KTE2H0
>>139
わかってないな、こう言う問題は金出せば解決する問題じゃないんだよ
受けての心構えの問題だから、無尽蔵に飲み込むだけ
140 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:39:51 ID:T7wTzCQDO
介護ってものすごいストレスのたまる仕事らしいね
身内ならまだしも、やっすい給料で他人の世話なんて罰ゲームだろ
145 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:41:11 ID:P5DPfMmd0
本当に戦争知ってる世代はむしろ死が身近すぎて
そんなに無理な長生きを臨んでいない
戦後を復興したと勘違いしている戦災孤児・団塊世代だろ問題は
死にたくなくて70超えても手術するし 死なせないんだもん 残酷だよ
147 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:42:11 ID:hOfesKzI0
介護の人がIT土方に転職すると同じくらいの労働負荷で3倍以上は
お金が稼げるよ。
158 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:44:00 ID:j7sYVk8r0
働きがいって、結局は金だろ。 正直なところ。
お客様の笑顔だの、そんなもので誤魔化されるのは最初のうちだけ。
みんな生活かかってんだよ。
167 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:46:03 ID:dRsNCEvm0
>>158
逆だよ君
十分な報酬を受け、自分の生活が安定してる時にこそ人の笑顔に共感できる
感謝する心というのも同じ起因だ
161 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:45:12 ID:76tH09a2O
本当に介護はもっと給料上げた方が良いと思う。
無駄な道路作るより、こういうとこにお金かけて欲しい。
162 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:45:24 ID:KgKVkGD+0
さっさとスト汁!
自分の命 >>> 他人の命
自分の幸せ >>> 他人の幸せ
当たり前だろ。現金になれ。
166 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:45:50 ID:d7z8DQRLO
もうとっくに日本社会は詰んでいるもんね
生きる為に働くのではなく働く為に生きている人間が大多数だもの
それもこれも少子化対策を怠ってきたのと男女雇用機会均等法という愚策のせい
169 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:46:17 ID:PSLZY0aZ0
老人介護なんて、いくらこっちが奉仕精神でも
受ける側がそう思って無いとガチで悲惨だからな。
171 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:46:31 ID:ou3ytPX3O
この国は介護や福祉に金を使わないことに決めたんだよ。
土建に変わる、わりと間口の広い雇用を捨てた
172 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:46:32 ID:p9/jS1bd0
うちの街の「タウンワーク」見てると、有資格者、4週8休、夜勤月4〜5回、1年契約の
契約社員で月給13万5千円…。
パートだと時給700円〜。
いまどき高校新卒の求人だって16〜7万あると思うが。
173 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:46:51 ID:THbA2kUfO
あぁマジでこの職業金がもうからないのか
友達が今のままじゃ結婚すら出来ないって言っている意味がわかったわ…
その割に今後老人が増えまくって需要が増える一方なんだろ?
なんとかしてやれんのかねぇ
175 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:47:19 ID:SGGJ10QQ0
ヘルパーが救われないってなんかの冗談ですか
178 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:47:42 ID:KgKVkGD+0
どうせ団塊の影響力が弱まりかけた頃にカイゼンの気風(笑)が出てくるんだろw
180 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:47:52 ID:B6WWZQyxO
年収400以下なの?
181 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:48:35 ID:vVvoMket0
>>180
手取り150万くらい
194 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:52:07 ID:czMms8IjO
自分は年寄り嫌いだし他人の面倒を見るのも無理だから絶対できない。もうちょっと給料あげてやってくれ。
195 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:52:09 ID:ITVsuQY1O
特亜の寄生虫なんかじゃなくこういう人らにこそ補助金を出すべき
196 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:52:46 ID:PiqpN9s/0
介護したら相続権が発生するようにすればいいな
そしたら他人なんかにやらせるかと子供や家族が顔の色変えて介護しだすよ
473 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:54:06 ID:cvgsa0Kx0
>>196
それいいと思う
197 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:52:56 ID:nP4KTE2H0
金ぶち込めば人件費が上がると思ってんの?
介護される方も最低限の状態なのに・・
それこそ信じられないぐらい金が必要だよ。
205 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:55:17 ID:UFVAW+fP0
人に役立つ仕事はみいりが少ない
人を欺く営業は給料多い
どっちがいい?
208 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:55:46 ID:DVhDGkfa0
努力して報われる人ってそんなに多くないと思うんだよね。
報われないと思う人って、自分の身の丈以上の幸福を期待してるんじゃないの?
結婚できないってことは、結婚するのに必要な能力や甲斐性や将来性や経済力を
持っていないってことなんじゃないのかね。
昔の結婚より今の結婚は得るのが難しいってのは、さすがに
こいつらも分かってると思うんだがねぇ。
222 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:59:44 ID:htbVb46bO
>>208
努力が報われる云々の前に、まっとうに働いてる若者が家庭を持つことすら困難という社会は根っこからおかしいと思わんかね?
239 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:05:11 ID:JAGE+a6eO
>>222
学生に即戦力とか求めてたあたりからおかしかったね
211 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:56:37 ID:ua5KQH8p0
無能なくせに前提条件が「人間らしい生活」だもんなぁ
人の欲望って限りないよね☆
219 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:58:32 ID:RUWeKWO50
>>211
是非、鏡を見てその中の人に同じセリフを言ってみることを薦める。
今すぐだ!
212 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:57:00 ID:d/OOFQLe0
人に優しくしてお金もらえるいい職だとは思うけど
生活苦になる程度の給料じゃ、一生の仕事には選べ無いよな
221 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:59:11 ID:kOUEURM0O
人生の目的は結婚じゃねえし、婚歴も人間の証明にゃならねえ
以上。
226 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:00:30 ID:dRsNCEvm0
>>221
最早そういう個人個人のミクロ的な問題じゃない。
少子化どうすんのよ。
242 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:06:35 ID:9ILOPxxH0
>>226
お前が心配してもしょうがないだろう。
この問題はもう解決不可能。若者は将来を奪われ、
老人は介護難民になるか見殺しという最悪の結果に
しかならんわ。
所詮、日本なんてその程度の国ってことだよ。
229 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:01:47 ID:GO0Cm2+P0
金持ち老人の介護専門会社作ろうかなあ
サービス料も高く取るが、介護人の給与も高給の会社
245 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:09:10 ID:+MtRlP0/0
やってることは風俗で働くのと大差ないんじゃないか?
どっちも他人の下の世話だし。過酷さも同じ
何故こんなに介護士の給料を抑える必要があるのか理解できん
255 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:13:15 ID:1eL133YKO
>>245
客つまり年寄りとその家族の負担を抑えるため。
風俗みたく、客から、1時間15000円も料金取るなら、待遇も上がるけどな。
そんなことしたら、マスゴミが弱いものいじめと攻撃するよ。
251 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:11:22 ID:883mEY0i0
資源はエコ
人材は使い捨て
素晴らしいですね
256 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:14:24 ID:GbiGpPFHO
在宅介護なんて家族ぐるみだから耐えられる
最強の苦行なんだから、赤の他人が賃金と志だけでこなすなんて不可能。
この仕事が楽に回るほど大量の人材が集まるなら、
各家庭で介護者が不足するような事態がそもそも起きない。
絶対無理。
俺は自分の親以外の介護なんかごめんだし
俺に無理なら親のためにも俺のためにも近所のためにも社会のためにも
施設に入れたい。
そっちを充実させるべきだ。
在宅介護制度など金を浪費するばかりの徒労。
260 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:16:08 ID:/VC4oBnF0
知り合いの介護職の人、結婚してる人が多いけどな。
なんか偏った記事のような気がするんだが。
273 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:19:15 ID:Svz65EJZ0
>>260
> 知り合いの介護職の人、結婚してる人が多いけどな。
> なんか偏った記事のような気がするんだが。
中年以上の女性じゃない?それ。
主婦やって子供つくってから介護に入る人たちは別。
だってもともと主婦でしょ?
そういう層もこの業界支える、というか賃金下げに一役買ってる。
実は「だれでもできる」んだよね。
270 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:18:18 ID:eRmzlEob0
やりがいという言葉で綺麗事言ってる業界ですね
271 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:18:20 ID:JVsi2mUx0
人間らしい人間が人間らしくない生活をし、人間らしくない人間が人間らしい生活する矛盾
290 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:25:18 ID:8MnrZ4CT0
今やってる話は、主役=老人 脇役=介護士 何だよな
脇役が頑張れる環境じゃないとドラマが成り立たない!給料上げろ
ってやっぱ脇役の立場から叫び続けても何も変わらないと思う。
実際ストでも、老人放置でもして一時的にも主役にならんと何の意味も無い。
とは言えそれで得られる成果も知れてるけどね・・
292 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:26:16 ID:W4cd8dfX0
つうかこれから伸びる産業だと思ってたんだが
そうでもないのか、老人は金持ってるから巻き上げればいいじゃん
296 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:28:12 ID:KuqmGPsMO
何年か前は介護の学校に行ってる奴は先見の明が有るとか言われてたのにな
313 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:34:53 ID:azkHorHj0
生活保護以下の賃金が珍しくない世界。
成り立ってないよね。
318 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:37:58 ID:Zemkq++wO
人手不足なら自然と高賃金になりそうなもんだけど、
介護業界にはなんかおかしなメカニズムでも働いとるんかね?
中間の搾取がひどいとか?
325 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:41:17 ID:Zud1pEAH0
>>318
簡単に言うと
・拘束時間がヤバい&精神冒されるほどの重労働
・施設への政府からの援助金が少なすぎて人数雇えない、払えない(↑結果上記)
・何も分かってない政府が打開の為に外国勢の受け入れを始める(もう給料は下がる一方)
終わってる
390 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:11:50 ID:Svz65EJZ0
1 いつでも国に文句がいえる=公務員
2 危なくなったら国が助けてくれる=銀行
3 国を攻撃するふりしてバカな大衆だましてスポンサーから金ガッポリ=マスゴミ
このあたりが一番豊かなのが日本の「不思議な珍自由主義」。
392 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:13:19 ID:W4cd8dfX0
>>390
つぶれた銀行あるじゃん
昔は護送船団で守られてたけどね
394 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:15:22 ID:Vm6wrlky0
これって要するに介護保険料を20歳から払うようにしろってことだろっw
オレ、介護の仕事やってる。それまでは派遣を2年ほどやった。
正直、どっちが人間らしいかっていうと介護の方が断然人間らしいし、
仕事量もたいしたことない。だから辞めていくヤツの気が知れない
だって派遣よりムチャクチャ恵まれているんだから。
398 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:17:07 ID:Svz65EJZ0
>>392
アホか。一般企業の経営悪化に公的資金が投入されるか?
「自立しなければしないほど」豊かになれる。
>>394
同情と言ったら失礼かもしれんが、確かにそうかもな。
派遣に比べたら、まだ職場の「一体感」みたいなもんはあるんだろ。
413 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:23:45 ID:kZLGgTbr0
>>398
銀行と建設不動産業は公的資金投入されるんだよね
あと農林水産業
結果、国債金利支払いに財源が消えていった、で、サービス業の賃金が一番高い。
介護業界が銀行不動産業を恨むべきなんだよな、媚びないで。
436 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:35:04 ID:8eADAbp60
う〜む・・・。
ちょっと俺の考えてること書くんだけど、
結構冷酷なこと書いてるかもしれんが、
そもそも介護の仕事って若い人がやる意味があるのか?ってこと。
いや、つまり、すごい残酷な言い方だけど、
例えば子供が病気して看護してる、とか、若い人が障害があるのを手助け
っていうのなら、将来それだけの見返りが期待できる。
だけど、老人介護って、単に「生きさせてるだけ」だよね?
で、冷酷だけど、客観的に書けば、何の見返りもほぼ期待できない。
そういう仕事に対して、貴重な若者の労働力を使う意味があるのか?ってこと。
思うんだけど、こういう仕事は、例えば、定年を迎えた人が再就職でやったり、
また、なんらかのボランティア、もっと言えば、例えば犯罪者が刑を受けてる時に
この仕事をすれば、なんらかの待遇が良くなるとか、そういう風に考えるべきでは?
って思うんだけど。
まあ、こんなこと書くと、感情的な反感をかうんだろうけど。
447 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:41:40 ID:Svz65EJZ0
>>436
良く考えればわかること。
新聞だとか学校だとかの言うことばかり信じていると見えてこない。
基本的に官僚と政治家は「家事労働の外化(外注化)」を指向している。
国が望んでいるのはほんとうは男女共働きによる生産力の向上=国税の増加です。
つまり、専業主婦のような「税収の見込みのない労働」より、
「介護施設」「託児所」のようなところへの外注が望ましいとのである。
これはそれらの法人の法人税を期待するわけではなく、そこで働く人々の「所得税」
という形での増収を狙っているワケだ。もちろん建前として雇用の創出ってのも
おまけでついてくるわけだし。
しかし、本当のネライはそれらの「新事業」「事業強化」「人材育成」にまつわる各種団体の
創設と、そこへの天下り先の設定が本当の目的なんだけどね。
448 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:41:55 ID:YTr265ahO
>>436
全く同じ意見を聞いたことある。
その人も若い人はもっと未来ある仕事があるはず、
とか言ってたよ。
456 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:48:04 ID:QzwIAdt/0
と言うか人生定年制を導入したらどうだろうか?
人の人生75歳までにしようよ
75歳になったらみんなで安楽死で良くないか?
長寿国なんて医療費や介護費考えると笑ってられないよ
463 :名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:49:51 ID:I+n2eRkW0
金が無いのに、TVCMは流してる!ふしぎ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


[枚数限定]妖怪人間ベム 第1巻/アニメーション[DVD]
べらぼうな予算が、効率よく補助金を吸い上げるための無駄事業とかに流れてる。
金回りがいいのは、3次産業の虚業職の連中だ。
でもって、資格はともかく、介護の知識ってのはもっと必要な人にしかと広めてよいわな
数は少なくとも、自分たちの手できちんと介護したいという人もいるだろうからね
派遣がボッタくってるという以前に、資格保有者が結束してお客さんを探せばなおよいわな
人に任せたら善意は期待できないのが世の常だからな
なんにせよ、介護はするほうもされるほうもとてもデリケートな仕事だから
仕事にしてきちんと勤めている人はえらい
この時間になってようやく落ち着いたので自主休憩
あと二時間くらいしたら起床介助しなきゃいけないお
管理日誌書いて朝メシの支度すりゃ二時間なんてあっとゆーまだけどね
給料は確かに少ないねぇ
俺も手取りで年150万くらいだわ
おっと婆さん起きてきた
あばよ
仕事のきつさやこれからの利用者増加を考えれば20万以上貰えて当然だと思うんだが。
それと、できることを増やしてあげれば医者も仕事が減るから給料へってもそんなに文句でないでしょ。とくに地方は
将来自分がお世話になったりするんだろうし・・
介護士も年収400万くらいはやらないと。
生産性とか言う以前に担い手がいなくなったら困るだろ。
幸運なことに今は施設でお世話してもらって家族も本人もすごく助かってます
大変さが分かるからこそもっと労働に見合う賃金で介護職の人たちを雇って欲しいと思う
迷惑はかけない!
肉体労働だぞ
あの国は女性の社会進出が進んでることもあって、かなり育児や介護が外注化されているらしい。
けど、やっぱりそのことによってシングルマザーの増加や、独り暮らし老人の増加が進んだっていう面も大きいらしいよ。
ドキュメンタリーの中で老人が、この国は昔と変わりすぎた、家族という存在が崩壊してしまったって嘆いてる姿が印象的だった。
>現在の社会を築いてきた高齢者を大切にせず、弱者をどんどん切り捨てるやり方は見ていられない
結局のところ、介護制度の不備は現在の社会を築いた高齢者自身の責任。
将来有望な若者に過大な負担を強いるのは公平ではない。高齢者自身の責任を押し付けられた若者も社会的弱者である。
少なくとも、老人が若者を苦しめる社会は健全ではない。
何かしら対策を採らないといけないと思うなぁ・・。(官僚も官僚で大変みたいだけどね(他のスレでみた、実際分からないけども))
後期高齢者保険制度は悪政の窮みだと思うしさ。年金問題についてもそうだけど、地デジ始まりますとかどうでもいいからこうゆうところにお金を使うべきだよね。
ドキュメンタリーで、寡暮の老人が細々と年金で遣り繰りしてる姿見たときは軽く欝だた。
当初、国は(嫌々ながらも)十分な介護報酬を制定していたんだ。
だが、それを経営者が営業利益に回してしまった。
爆裂儲かってる決算書を見た国は、当然、介護報酬を改正した(下げた)。
それに対して経営者が賃金を下げて、莫大な営業利益を確保したんだ。
後は、[賃金下げて利益確保]→[介護報酬改正]→[賃金下げて...のデフレ・スパイラルで誰も就かない最薄給になり下がってしまったんだ。
労働者の賃金に基準を定めなかった国の落ち度はあると思うけど、諸悪の根源は「経営者が銭の亡者であったこと」だよ。
お前がやってみろ
ソースどこよ?
俺が聞いた話じゃ補助金のとこは一緒だが、補助金下げられたために会社自体立ち行かなくなったってことだが
どっかのニュースで、会社が赤字でまくりで、経営者が自分の老後の貯蓄崩してまで事業継続していたところがあった
ストライキしたらいいじゃないか
契約社員の給料聞いたら「この労働量にこの額はないと思う」って言ってたよ。
使い捨ての戦闘員を呼び出して殺人、轢き逃げ、窃盗等を有無も言わさず手伝わせるぞ!
しかもいらなくなったら死をもってサヨウナラだ!(笑顔で)
・・・生きるも地獄、死ぬも地獄だな。
年収1000万越えでも人間らしい生活出来てないと思うよ奴ら
職種に限らず人間らしい生活出来てる人なんて殆ど居ないんじゃないの
面白いなそれ、笑えないけど
死ねばいいと思うのは俺がおかしいからなんだろうか。何のために生きるのか。何のために生かすのか。死にたくないって、生きる意味なの?死なせたくないって、生かす理由になるの?
きもちわるい
本人が死にたいor死んでもいいと思ったら安楽死できればいいのになとは思う
俺自身、今はまだ人生に楽しみもあって死にたくないから
周囲の人間が生死を決めていい制度なんて許したくないけど
他人に迷惑をかけるだけとか、治療したって苦痛しかないとかだったら、さっさと死にたいよ
意思表示できない人はどうするとか
周囲から強要される危険性とか
問題だらけだから実現は不可能なんだろうけどね
あと、死にたくないってのが生きる意味にならなかったら
生物ってのは最初から存在しないと思うがどうなんだろう
というか、正直なところ、介護保険のおかげで殆ど自腹での支払いがないことがおかしいと思った。親と兄弟合わせれば収入は3000万以上あるのに、どうして何も払わずこのサービスが受けられるのか?
逆に収入なくてもこんなに素晴らしいなサービスが受けられるのは妥当なのかと。
介護保険が必要な期間と対象人数、サービスをざっと想像しても、保険料足りなくね?というのが正直な印象です。
特養は人生の終末が見えて鬱になれそうな感じだわ。
このレベルが一般的になっていくだろ。