引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
宮城県富谷町が6月に発注した漏水復旧工事の指名競争入札で工事を落札し、契約した仙台市泉区の業者が若生英俊町長と懇談後、「町長のご指摘により辞退します」との辞退届を出して契約を破棄した問題で、町議会は11日、議員全員協議会を開き、総務常任委員会がこの問題を調査することを決めた。
全員協議会は非公開で行われた。複数の町議によると、一部町議から「調査は不必要」との意見も出たが、「このままでは町民に説明がつかない」「議会の責任で調査すべきだ」との意見が相次ぎ、最終的に全会一致で総務常任委員会が調査することを決めた。
契約を辞退した会社社長によると、若生町長に「町長選で当選したときのお祝いに来なかった」「あなたの会社にはいいイメージがない」などと強く言われたため、「侮辱された」と判断して落札工事の辞退届を出した。
若生町長は社長の証言を否定しており、懇談に同席した梅津慶一上下水道課長は「町長は『町民の利益になる仕事ができないのであれば、再考すべきだ』と指摘しただけだ。圧力はかけていない」と話している。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【宮城】「当選したときのお祝いに来なかった」などと町長に強く言われたとして落札業者が工事辞退 富谷町議会が事実関係調査へ(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 07:51:17 ID:G4Bnc7dM0
どういう神経か理解不能
5 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 07:53:12 ID:QR8kyim80
水戸黄門のストーリーそのままwwwww
7 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 07:54:30 ID:ysnZYA7t0
どういう話の流れで
『町民の利益になる仕事ができないのであれば、再考すべきだ』
なんて話にるんだよ。
町長側から、「町長選で当選したときのお祝いに来なかった」
「あなたの会社にはいいイメージがない」
ならごく自然だぞ。
14 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 07:56:16 ID:RHUP3A5h0
>>7
常識的に考えて、その通りだな。
42 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:17:21 ID:8fbGUje/0
>>7
町長は町民、よって
『町民の利益になる仕事ができないのであれば、再考すべきだ』
は、なんら論理的矛盾がない。業者涙目www
48 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:22:38 ID:UNrlXChM0
>42
なるほど.
町長の利益になる仕事ができないのであれば,再考すべきだ
と言ったのか.
それも何だかな話だな.
9 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 07:55:42 ID:LzDEM3qe0
正直者の町長さんだな。
28 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:02:54 ID:VGXJUdUn0
>>9
いや、自分の言ったこと否定してるんだがww
13 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 07:56:12 ID:vQTGd2cQ0
落札させた時点で町長の負け。
18 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 07:58:04 ID:H8SmlOFZ0
>>13
おぬし、土建屋か
15 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 07:57:26 ID:ICML12Se0
>>1
圧力だよw
子供か?
16 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 07:57:41 ID:T/6L2VYS0
前に特集であったなぁ・・・・
「選挙で応援してた候補者が負けたら、入札からはずされるのは当然!」とか普通に建設業者が言ってたからな
17 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 07:57:50 ID:ek+LiNN70
町長様には、よほど「他に落札させたい企業」があったんでしょうなw
弱者が権力を握ると、大抵はこうした振る舞いをするものですwww
19 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 07:59:22 ID:yByD592P0
袖の下がないから圧力ってw江戸時代かよ
31 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:06:19 ID:4Bwpaw3pO
>>19
田舎じゃ未だに当たり前だ
20 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:00:11 ID:3RPM0aW/0
ttp://www.town.tomiya.miyagi.jp/html/chouchou/tyotyo_profile.html
氏名 若生 英俊(わこう ひでとし)
出身地 富谷町出身
好きな言葉 「創造・挑戦」、「感謝・恩」
好きな言葉
「感謝・恩」ねwwなるほどwww
161 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 10:01:25 ID:8ozlDWa70
>>20
うわあああああwwwww
好きな言葉
「創造・挑戦」、「感謝・恩」
感謝・恩
感謝・恩
感謝・恩
感謝・恩
感謝・恩
感謝・恩
21 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:00:45 ID:rQjSVdx/0
そりゃ、すでに頭の中じゃ別の業者の名前があったに決まってるじゃん。
ただ、ぶち切れるとは思ってなかったろうよw
そもそもあいつに来ないからどうのと言う時点でうんこだよ。
24 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:02:10 ID:XLn9tYkN0
仕事取るのも大変なんだな
自治体の首長にヘコヘコ媚び売らないと逝けないのか
だから選挙も土建屋が必死になってるんだろうね
27 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:02:53 ID:fecAIuhwO
『町民の利益になる仕事ができないのであれば、再考すべきだ』
十分過ぎる程圧力です。
ってか、当選のお祝いに来なかったからじゃなくて、賄賂出さないからだろ。
54 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:25:23 ID:hVVMDWTF0
>>27
常識で考えろよw
当選祝いに手ぶらで行く訳無い。
両方でセットなんだよ。
33 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:06:59 ID:rhYC4O8+0
何だこりゃ、町長とはいえ、仮にも長が付いた役職だろ。私心を混ぜ込むなよ。
こういう奴が世の中を悪くする。
34 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:08:40 ID:vQTGd2cQ0
昔は内々で落札価格をリークしたが今はうるさいからやりにくい。
町長も存在感を見せないと献金が集まらんしな。
35 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:09:34 ID:RHUP3A5h0
町長よりも業者を知りたい。
ちょっと格好良いよなw
43 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:17:45 ID:8k9VTFkK0
どんだけ殿様なんだよ
自分の個人的欲求を満たさなかったから、より落札額の大きな他業者にやらせるってか?
税金納めてる側が納得しねぇぜ
45 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:18:25 ID:2zKPeEMt0
町長「御社には良いイメージはない」(でも賄賂の額によっては好転するかもね)
社長「町長のご指摘により辞退します」(賄賂とかありえん。侮辱された)
49 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:23:01 ID:EQKSWIHW0
>一部町議から「調査は不必要」
この一部町議の名前を出せ。
53 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:25:08 ID:nREnpxjn0
めずらしくはっきり言うやつだなw
55 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:27:24 ID:SeUMw0Yv0
キックバック要求された業者が断ったら圧力をかけたってことかw
で業者が怒りの反撃で最終手段に出たって感じ?w
57 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:27:54 ID:nadX0UYi0
これはお祝いにいかんほうが悪いだろ、日本的慣行では
58 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:28:28 ID:UNrlXChM0
田舎の首長選挙は、土建屋の勢力争いだからな。
59 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:28:36 ID:GJNcJitsO
利益よりも
あっさり辞退できる建築会社の方が
町長よりも数百倍まともな事だけは解る
60 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:29:43 ID:at4hWnnV0
入札で落札した業者に対してイメージなど関係ないだろ
金だけの縛りなのに何を言っている?w
こいつらは税金と自分の金の区別もつかんのだろうな
お祝いなどするほうがどうかしてるだろ。賄賂じゃねぇのか?
町民の利益って・・・競争入札で落札したのだろ?それだけで十分じゃないの?
会社に問題あるのなら指名業者にしなきゃいいのに、入札させて落札したのに因縁じゃそりゃ怒るわな
62 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:31:25 ID:NiarhrI10
>『町民の利益になる仕事ができないのであれば、再考すべきだ』
自分たちが発注しといて何言ってんだw
まして漏水復旧工事だろ
66 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:33:15 ID:GyLYkczI0
なんで当選した時に挨拶に行かなくちゃいけないのか?
68 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:33:51 ID:d8mCY/+iO
町長が町民の利益を考えるのは当たり前。
あと、今は入札で安値で落札した業者が、工事の質で問題を起こすことが少なくないからね。結局尻拭いのため、役所の職員の人件費、人日が余分にかかり、職員が本来の仕事を出来なくなる。そうなると、まさに町民にとって不利益。
74 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:38:16 ID:at4hWnnV0
>>68
何のための指名競争入札?
工事の質なら指名の段階で判断でしょw
78 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:40:33 ID:NiarhrI10
>>68
まだ問題を起こしてない落札業者に向かって
>あと、今は入札で安値で落札した業者が、工事の質で問題を起こすことが少なくないからね。
>結局尻拭いのため、役所の職員の人件費、人日が余分にかかり、
>職員が本来の仕事を出来なくなる。そうなると、まさに町民にとって不利益。
なんて言っちゃったら確かに侮辱だわなw
82 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:41:08 ID:GyLYkczI0
>>68
入札制度は安すぎてもダメ。
よく勉強してから書き込もう^^
69 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:33:54 ID:nadX0UYi0
ちょっとした小金で人間関係上手くすすむんだからそのへんの惜しんじゃだめだろうに
70 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:34:39 ID:g4d96mQMO
田舎にとっては収賄も重要な収入源だもんな
72 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:37:13 ID:xQQe+ea50
つまり賄賂がほしいと・・・
富谷町にはろくな人間がいないってことだな。
汚染された考えで生きてるやつらは日本語がつうじないゴミがおおくてこまる。
73 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:37:42 ID:zzVDizYZ0
談合よりかは幾分マシかもしれんが
まーだこんな浪漫溢れる馬鹿がいるのか
80 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:40:49 ID:9ZfTDuMD0
工事業者のモラルの高さとDQN町長が対照的だなw
85 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:42:43 ID:CyFwBKkM0
賄賂は犯罪です
88 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:44:34 ID:IO5dCTRb0
>>85
この場合くれなかったから拗ねてるだけなんでOKじゃねw?
95 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:47:25 ID:CyFwBKkM0
>>88
君の所はお祝いに来なかったから・・・
ようするに他の業者は賄賂渡したって事だろ?
94 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:45:49 ID:at4hWnnV0
袖の下の要求を突っぱねて辞退なんて立派な会社だよ
100 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:51:23 ID:mdVwpSL40
「なんじゃこの菓子折は」
「山吹色の菓子でございます」
「ふっふっふっ」
というやりとりの後、菓子折をあけてみたら
ただの「萩の月」だったので町長が怒り心頭に
103 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:52:28 ID:AafsuxmS0
>>100
吹いたwww
109 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:56:28 ID:nadX0UYi0
当選したひとんとこに出入りの業者が挨拶に行くのはよくある風景だとおもうよ
111 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:57:42 ID:qGp0Mh+IO
腐った町長と立派な業者のコントラストが鮮やかだな
町長はとっとと辞職してくれ
114 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 09:02:33 ID:7gg9tWwT0
反町長派の業者が町長のイメージダウン作戦に出ただけだろ
民間企業で取引先に嫌味言われただけで契約放棄とかありえん
反町長派の有力者の後ろ盾があるから反抗してるんじゃね
町長も業者も両方クソっていう線もあるんじゃないの
121 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 09:07:29 ID:4GZhryhKO
落札したのが地元の業者じゃ無かったから、色々言ったんだろうな。
125 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 09:09:07 ID:K/eN+IXw0
ほとんどの自治体の首長が、
特定の利益団体の代表ですよ。
住民のために働く首長は、1割もいないよ。
135 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 09:17:40 ID:he57ENN+0
「再考すべきだ」
これが圧力でなくてなんなのか
142 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 09:30:14 ID:NiarhrI10
>>135
お祝い云々は置いておくとしても
落札業者に向かって言うセリフじゃないよな普通
144 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 09:34:21 ID:hVVMDWTF0
>>142
辞退は、落札予定の談合業者を誘い出すためのわなだな。
これで再入札になったら、何処が町長に賄賂を贈っているかわかる。
136 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 09:18:09 ID:zGppy1mh0
利益になるかならないはは町が判断すること。
もっとも安く落札したんだから、利益にならない理由がわからない。
139 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 09:20:10 ID:iKS86/t20
前回の町長選は前町長(若生)の20年以上の長期政権が
後継者を決める前に急死した為
現町長(若生)と落選した候補者(若生)と骨肉の争いが行われました
今までの蜜月関係が崩れ、仲たがいした業者と揉めるのは当然ですね
145 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 09:35:16 ID:6iSWuFh10
自分が町長当選したときにお祝いに来ないような業者はいいイメージがないから、
町民の利益になる仕事ができない(に違いないから)再考すべきだ(やめれ!!!)ってこと?
147 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 09:39:49 ID:/shmiAScO
>>145
町外の業者だから町長選挙なんか応援に行かないわな
150 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 09:53:01 ID:a4HGW4zY0
指名じゃなくて公募型の入札だったんじゃない?
最近は入札参加制度変わってきてるし
●俺予想
公募で参加業者募集
↓
町長は癒着している富谷町内業者が落札出来る様に手配済み。(業者談合やら最低落札価格を教えたり)
↓
何も知らない他町のA社が公募型なので参加。
↓
入札の結果A社落札。
↓
落札予定だった谷町内業者が町長に文句を言う。
↓
町長面目丸潰れ
↓
A社契約の際に別室で町長・役人に文句を言われる。
↓
町長「勝手な事をして波風立てられると困るんだよ!!!御社は当選時に祝いにも来ないし!正直、おたくの
会社には良いイメージが無い!!!小さい町なんだから町民(地場業者)の利益になる工事をしたいんだよ!!!
おたくみたいな業者が今後取って行くなら指名制度も再考しないとならないねッ!!!」
などをネチネチ言われる。
↓
富谷町以外の町や県発注では評価が高く、実績業績共に良好なA社は激怒
A社「なんであんな田舎町長に文句言われなきゃならないんだ!!!
俺は業者だぞ?役人の給料払ってんだぞ?ふざけんな!!!!!
辞めだ辞めッ!!!あんな町の仕事こっちからお断りだ!!!」
って経緯と予想
169 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 10:09:54 ID:NiarhrI10
>>150
>>1に指名と書いてあるが
その他の流れは概ね予想の通りだと思う
余所者が落札してんじゃねーよ空気嫁よJK的な
174 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 10:19:20 ID:a4HGW4zY0
>>169
ごめん
1,「役所からの特定業者指名」
じゃなくて
2,「公募型指名競争入札」
って意味で書いてました…
1の場合は役所から業者指定するけど
2の場合は参加資格さえ有ればどの業者でも参加できる。
うちの地元じゃ1を指名・2を公募で言ってるから伝わりずらいよね…
1・2どちらも指名競争入札です。
151 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 09:53:37 ID:ylP+u57t0
大阪でもなんか市長捕まってたな。
こんな極悪人が政治やってたらだめだろ。
地方に金ばら撒いてもムダ
170 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 10:10:01 ID:S1PlSmHV0
田舎の猿山の大将丸出しですねw
178 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 10:24:50 ID:U1TGHA+40
悪代官だ。典型的な悪代官が現代にも生き残っていたんだよ。むしろ保護すべき
そして水戸黄門を第一シリーズから通して見させる
180 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 10:29:22 ID:2E/2fTmc0
これをお祝いに持参すべきだったな
ttp://www.yamabukiiro.com/
195 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 10:58:42 ID:6MWlz4cM0
>>180
それ面白いなw冗談のお土産としては最高だw
201 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 11:01:59 ID:hVVMDWTF0
>>180
洒落のわかる会社だなw
>ブロガーの方はご注文の際にご注文フォーム下段のご意見欄に
>ブログのアドレスをご記入いただければ、袖の下としてちりめん風
>紫風呂敷を1枚サービスいたします。
204 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 11:06:03 ID:5pA1DrRj0
>>180
>このサイトはネタではありません。販売サイトです。
ワロスwwww
206 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 11:08:44 ID:6MWlz4cM0
>>180
>まじめに作った立派なご贈答品です。
絶対にふざけているだろwww
かなり好感がもてる商品だがw
185 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 10:37:03 ID:deGbIrB60
そもそも「イメージの善し悪し」や「町民の利益になる」とかが入札条件に
入っていたとも思えんが。指名だろうが一般だろうが競争入札は公平な競争条件と
コストを下げることの両方を目的としているのだからさ。
『町民の利益になる仕事ができないのであれば、再考すべきだ』でも言ったとしたら
大問題でしょ。
186 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 10:37:28 ID:gsgwfINq0
指名競争入札なんだろ。
最初から入札に参加させなければ分かりにくいのに。
187 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 10:38:03 ID:7bxZu4Ol0
>1
>再考すべき
これ以上表現強めたら
脅迫罪が成立しかねないレベルで
どう考えても圧力です
本当にありがとうございました
189 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 10:45:10 ID:U1TGHA+40
明らかに嘘だと思うが、もし町長側の言い訳が正しかったとしても、
「町民の利益になる仕事ができないのであれば、再考すべきだ」→「町長のご指摘により辞退します」なら完全に圧力だよな
あと、協議会は公開すべきだろ。
192 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 10:56:57 ID:VgoiJ9Sp0
これは町長辞任だけで幕引きになるかな?
本気で調査したら芋づる式に数十人逮捕とかになりそう。
212 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 11:15:28 ID:xAxbHF3J0
中国様の話じゃないのかよw
214 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 11:16:05 ID:FYGU9QSZO
今の世の中、情報を発信する術が整ってるから
録音してたら、相手終了なんだよね
なぜか録音しないやつが多いがな
217 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 11:17:23 ID:vtdS46HC0
>>214
法的な証拠能力はないけどな
223 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 11:21:11 ID:5pA1DrRj0
普通こういう要求は泣く泣く飲むんだよな。後の入札の為に。
そこをその場で突っぱねて暴露とか男気あふれてる。この会社の株は間違いなく上がった。
230 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 11:32:28 ID:jnHHVIug0
入札結果見たらだいたい分かるよな。
243 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 12:10:11 ID:TNob9duN0
典型的な悪代官だな
こんなんでいいの町民はw
287 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:19:05 ID:VgoiJ9Sp0
今回2番目の金額を書いた業者からは間違いなく賄賂もらってる。
294 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:26:21 ID:MHU/NGG30
受注先が内密に決まってたのに世にも珍しい失敗をしたため
愚痴を言った町長からボロがでた感じなんだが。
311 :名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 17:18:28 ID:E4oTMHCj0
「町長選で当選したときのお祝いに来なかった」
「あなたの会社にはいいイメージがない」
こーいうこと平気で言っちゃうおやじが日本にはまだまだたくさんいるんだろうな
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
←よろしければ・・・
映画ヒナゴンにも出演した銘菓!「幻のもみじ饅頭」と呼ばれる超レアな一品!!二重底の下には…?...
原則どおり完全に撲滅するのは不可能だろうが、
上から要求するのは腐っとるわ。
医者とか自衛官見ればちゃんとした対応で
現金や物品のお礼は断れる。
結局贈収賄なんて上に立つ人間の質が全てだよ。
あれ・・・。
第三者が盗聴した場合はともかく、当事者の一方が録音した場合は一般に証拠能力あるんじゃなかったのか。
どっちの発言が正しいんだろう
つうか、どっちの証言が正しくても町長からの圧力だろこれは。
詳しく知らないんだが、録音にあたって相手の同意はいらないのか?
自分の言葉を録音する為にテープを回し、それにたまたま相手の言葉が入っていたならおkのはず、うろ覚えだけど。
>(東京高判昭52.7.15判時867.60)
部分的な抜粋だけど、証拠として採用されるかされないかの規準はこんな感じ。
無断で録音したと言うだけで証拠能力が否定されるものではない。
デジタルの音声は細工がしやすいため、
ICレコーダーで録音された音声は若干効力が落ちる。
録音する時はテープレコーダーを使おう。
以前から定番化を予定しておりましたが、ポーチ生地の確保等の理由でなかなか量産に踏み切れずにおりました。
このたび、「定番化しても売れないんじゃないの?」の社員の意見に社長が意地になって定番化となりました。
ワロタ
普段は悪習だの因習だの言ってるくせに
本当にこいつら言ってることがコロコロ変わるな
全て同じ人間だとでも思ってるの?ばかなの?
思ってるよ、じゃあなんでみんな同じ名前なんだよ?ふざけんな