
年金は将来、もらえるか不安だし、医療費の自己負担も少しずつ増えている。なんだか上の世代よりずいぶん損をしているような気がするR25世代。実際のところどうなんだろう、と調べてみたらありました! なんと世代間の損得の格差について、はっきりした数字を計算する方法があり、データが示されているという。そこで、『この国の経済常識はウソばかり』などの著書がある経済ジャーナリストの立木信氏に聞いてみました。
「それは世代会計といい、アメリカの財政学者コトリコフらが91年ごろから提唱している考え方です。一生の間に政府や自治体から受ける年金、社会福祉をはじめとするサービス(受益)と税や借金などによる負担の差を世代ごとに計算して、損得を明らかにする手法です。05年のデータによる秋田大学の島澤諭准教授の推計では、一番ワリを食うのが75年生まれから85年生まれの世代で、一生のトータルでは2350万円から2500万円の赤字です。逆に一番受け取り金額の超過が大きいのは40年生まれで1400万円の黒字となっています」
えーっ、差し引きしたら4000万円近くも差があるじゃないですか!
「実は、日本の世代間格差は国際的に比較しても最も大きな水準です。別の試算では世代間格差は1億円超というものもあります。コトリコフらの論文によると、日本の世代間格差は、日本の次に格差の大きいドイツの1・2倍強、財政赤字大国イタリアの1・5倍程度、比較的格差の少ないアメリカやオーストラリアと比べると3倍から4倍にのぼります。まさに格差社会ですね」
格差を是正しようにも、有権者の示す意志は過半数を占める50代以上の意思ということになりやすく、若年層の意思は政策に反映されづらくなっていく…。考えれば考えるほどへこんでしまう話。もちろん、お年寄りへの感謝や尊敬は忘れないようにしたい。でも、これからはニュースを見るたびに損得を考えてしまいそうな自分がいるのであった。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【社会】日本は特別大きい「世代間格差問題」、75年〜85年生まれの世代は一生で約2500万の赤字、逆に40年生まれは約1400万円の黒字に(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
6 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 21:59:09 ID:mSVa19+Y0
なるほど・・・
15 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:03:49 ID:Jamj6wwT0
同世代にばかり仕事流すからだろ。
16 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:04:16 ID:HnT3qbY70
赤字になってるくらいの希望があればいいけど、
実際の老後は赤字どころか、ハイパーインフレで
働いて貯めた金の価値なくなってるし
17 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:04:17 ID:r8zJdUh+0
社会保険庁の人とは口もききたくない。一生。
18 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:05:06 ID:tOVH3mii0
若者は国民年金払うなってことか
23 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:06:53 ID:PS9DV9cQ0
アホか。
これで「経済ジャーナリスト」かよ。w
25 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:08:09 ID:qLq9iE5D0
>もちろん、お年寄りへの感謝や尊敬は忘れないようにしたい。
そんな取ってつけたように書いてもwww
28 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:09:36 ID:L6pDYDeN0
>比較的格差の少ないアメリカやオーストラリア
ちょっとアメリカって日本以上の格差社会じゃなかったっけ?
35 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:11:49 ID:Jamj6wwT0
>>28
年齢差別は日本より少ないだろ
73 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:26:02 ID:W2WUgqGoO
>>28
アメリカ型格差社会の方が
日本の格差より公平だわ。
努力ありきの格差だからな。
147 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:59:09 ID:q9FoxNQO0
>>28
格差の出所が違うだけ。
たとえばユーゴスラビアは地域間の格差が大き過ぎて国自体が壊れた。
スロベニアはあっという間にEU、シェンゲン、ユーロを揃えた。
一方でまだ紛争の火種を残している地域もある。
32 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:10:42 ID:HnT3qbY70
つか、老後に日本があるのかすら不安。
今の防衛力や外交だったら、とっくに占領されてて
老後迎える前に俺、殺されてそう
34 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:11:35 ID:u2OMdhEU0
はっきり形に表れる社会福祉政策だけでなく
就職機会や割高な住宅価格、低い賃金などでも割を食わされているのですが?
38 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:12:40 ID:I0VX/xvE0
>>34 運命だからしゃーないわなw
58 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:20:54 ID:u2OMdhEU0
>>38
まぁ子供を作らずにさらに下の世代にわりをくわせているのは
われわれも同じですけどねw
40 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:13:23 ID:qy9oiFKhO
一番の格差は金利。
昔は10年で貯金が二倍だぞ。
42 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:14:56 ID:tCUcabeA0
ゆとり世代に赤字世代かよ
どうしようもねぇなこりゃ
50 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:18:20 ID:aZawdzIZ0
でも総中流もダメなんでしょ?
どっちやねん。
54 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:20:00 ID:8ZVSaZW20
俺がコピペ作って散々貼ってきたのに、ニュースはやっと取り上げたのか・・・
「生涯純受益」の世代間の差(2004年時点)
60歳以上(〜42年生) : +5,647万円
50歳代(43〜52年生) : +2,920万円
40歳代(53〜62年生) : +788万円
30歳代(63〜72年生) : -743万円
20歳代(73〜82年生) : -1,401万円
将来世代(83年以降生) : -3,952万円
ttp://www.mof.go.jp/ikenkoukan/2006/iken20060607a.pdf(ここの7ページ目)
56 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:20:19 ID:I0VX/xvE0
同じ氷河期世代でもちゃんと頑張った奴は安定した生活送ってるしな。
特別じゃないよ、どの世代も一緒。
57 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:20:51 ID:GcEdodl50
年金もらえなくなるって言ったの誰?
60 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:22:18 ID:MCSih/1v0
格差は甘えってか
64 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:23:19 ID:5q8llO+NO
福祉とか医療の充実を訴える団体を信じないことだな。
もちろん投票もしない。
69 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:24:13 ID:b+q71TfM0
後期高齢者医療でゴネル奴がいるくらいだからな
病院行ってみろよジジババばっかだぞ!少し前まで連中、一割負担だったんだぞwwww
70 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:25:14 ID:ERSrwjnbO
まあそりゃ議員センセイも当選したいわけだから、選挙に行かない世代を犠牲にしてでも投票する世代に手厚くするよね
打開するには、若い世代が選挙に行く以外、ないよ
71 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:25:19 ID:5Ij/IMVp0
20代の自分には,子供のころと比べて今は物価が全体的に安くなってる気がする
ゆるやかなインフレかもんべいべ!べいべ!
75 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:26:08 ID:u2OMdhEU0
>>71
給料以外はインフレする時代がすぐそこまで来ているから心配するな
72 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:25:41 ID:zbxEfmdW0
地域別の選挙区設定をするから、それぞれの地域での多数派の団塊の世代が
日本を牛耳り地獄に連れて行くことになる。
選挙区を年齢で分割すれば、団塊の世代は人口が多い分以上の悪影響を
及ぼすことがない。
76 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:26:11 ID:pnvvgb6OO
つまり赤字世代は自分で貯金した方がマシなのか?
78 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:27:37 ID:8ZVSaZW20
>「実は、日本の世代間格差は国際的に比較しても最も大きな水準です。
これはまったくそうなんだよ。
今までは「地域間格差」しか取り上げられなかった。
それは現在の問題だから、誰でも目がつきやすいんだよな。
ところが「世代間格差」は、時間の問題だからなかなか見えにくい。
この間75歳以上の保険料が上げられて、「お年寄りがかわいそう」などと言ってた連中が居た。
実のところもっとかわいそうなのは、「現在の老人」ではなく、「将来の老人」なんだよ。
現在の老人はまだ何とか医療も受けられる。
ところが将来の老人は、医療なんてまったく期待できない。
これを「世代間差別」と言わずして、なんというのか?
79 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:27:37 ID:QC+KmNnzO
年金制度は国家による詐欺
84 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:30:20 ID:FYVOu7b80
年寄りに席を譲ったり、道案内するのはしなくなったな。
飲み会に誘われても奢り以外は行く気にならない。
85 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:30:27 ID:0OMjMHcj0
経済学者の語る将来の話ってのもアテにならないが・・・
86 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:30:45 ID:MCSih/1v0
そういやこないだ日本は先進国でもっともセーフティーネットに乏しい、みたいな
スレを見たな
それに加えてこれだからなぁ
93 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:32:49 ID:w6QL6aGa0
いいよ、そうやって若者をいじめ抜けば
未来ある若者の未来を潰して、私腹を肥やしなよ40代以上の皆様
因果応報、必ず天誅が下る、若者の中に抑えきれないほどの上の世代への憤懣・憎悪
この衝動が「あるキッカケ」で爆発した時、暴徒と化した若者は誰一人、上の世代を救おうとはしないだろう。
96 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:34:51 ID:u2OMdhEU0
>>93
ところが私腹を肥やして蓄えた財産をまるまる相続できる若者が
けっこうたくさんいるからデモや暴動が起こらないんだよね
救われないなww
95 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:34:44 ID:5XdWneTr0
むしろ赤字で死んでもいいんだ、と少し安心した。
いつも収支ゼロになるべきという強迫観念があったんだけど。
97 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:34:51 ID:a2BYeaub0
世界の豊かになった人々
・ヨーロッパはアジアやアフリカを奴隷にして豊かになった
・アメリカはアフリカやインディアンを奴隷にして豊かになった
・アラブは石油で豊かになった
・ロシアは地下資源と東欧を奴隷にして豊かになった
・中国は内陸部の自国民を奴隷にて豊かになった
・日本は孫を奴隷にして豊かになった
99 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:34:56 ID:LmGoQXit0
>お年寄りへの感謝や尊敬は忘れないようにしたい。
どう考えても無理です、本当に(ry
そもそも年長者への感謝はというのは自発的なもので、強要されるわけではない
それに今の年寄りは自分の保身しか考えずに、後の世代に何か残そうともしない
収入格差以前に最近の年寄りはマナーも悪いし、ガラも悪いから、どうしようもないな
101 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:36:12 ID:no49w8GX0
>1
実際には、現在老人である60代くらいの恵まれた世代から、
住宅資金や生活資金の形で子供らに金が移動してるんだよ。
そういった形でバランスが取られている。
俺は40の「中立」世代なので、子供らに与えるとマイナスになっちまうけどなw
102 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:36:27 ID:imbvteOW0
政治家の世代交代をもっと早くしないとだめ。
60以上の奴が何人も居る事自体異常。
105 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:38:15 ID:DMqR2mmo0
その通りなんだよなぁ。でも、これを指摘するとなぜかネオリベだ!とか叩かれる。
108 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:38:42 ID:6BMbwn6u0
これって、これから生まれる子供のほうがもっとひどいんじゃない?
109 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:39:33 ID:ugvTQ/Ap0
世代によって、客観的に有利不利が計れれば
それをある程度均等にする事が出来るんだろうけどね
と、80年代生まれの漏れが言ってみる
110 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:40:26 ID:EX5PocFJ0
差額は約3,000万円か。
家一つ分違うな。
113 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:41:51 ID:NT/kF56gO
40年代って終身雇用だろう
今は使い捨ての派遣だから差がありすぎ〜!
115 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:43:01 ID:gOaEnmA40
同世代だってピンキリじゃん
世代間格差より同世代間格差を見た方がいいよw
同級生でそれなりに稼いでる人はやっぱり学生時代からそれなりの人だっただろう?w
125 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:46:52 ID:+dJTGMVj0
>>115
同世代格差ももちろんある
東大卒の平均と高卒の平均とでは格差はある
でも、それと同じように、老人と若者に格差がある。
今の若者は老人の為に働いてるようなものだ。
131 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:51:19 ID:513S/48k0
氷河期だけど、上の世代から自分さえよければ後の世代はどうでもいいってことを身をもって学びました
環境問題?年金?少子高齢化?
どうでもいいね
日本は滅びればいいと思うよ
145 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:58:57 ID:Od1I5i3T0
>>131
俺も同じだ。自分さえ良ければこの国なんざ知ったことじゃねえ。
134 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:53:53 ID:PoJ/CM3z0
>>1
んなもん、戦争に負けてから、アメリカの飼い犬として上手く立ち回ったから高度経済成長ができて。
んで、バブル経済を引き起こすまで調子こいて、崩壊して。んでちょいとふらふら自立しようという感じなんだから
そんなこと言われなくても常識やないか。
141 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:57:48 ID:+dJTGMVj0
消費税増税は働いてない老人からも
取るという意味で公平なんだよね。
そう言うと弱者弱者と言われるけど、
弱者を支える為に人間は生きてる訳じゃないんだよ。
148 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 22:59:16 ID:no49w8GX0
>141
弱者を叩くために生きてるわけでもないわな。
つーか俺なんか低収入なんだから消費税上げられたらどうにもならん。
151 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:01:55 ID:3i1dL8ToO
団塊が自分自身を守るシステムが現代社会。
この連中が若い世代を搾取するシステムを構築した。
158 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:05:27 ID:gOaEnmA40
所得税低くして消費税アップがいい
生きていくのに最低限必要な物は税率を低くして
贅沢だなと思われる物には税率を高くでいいじゃん
163 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:07:11 ID:no49w8GX0
>158
食品の消費税はホント勘弁。
エンゲル係数50%くらいあるんだからうちは。
このところの食品値上げでもう厳しいってのに。
162 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:06:29 ID:PGRtP8nd0
人は平等ではない。
生まれつき足の速い者、美しい者、親が貧しい者、病弱な身体を持つ者。
生まれも育ちも才能も、人間はみな違っておるのだ。
そう、人は差別されるためにある。
だからこそ人は争い、競い合い、そこに進歩が生まれる。
不平等は悪ではない。平等こそが悪なのだ。
168 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:09:22 ID:ZglER3qO0
つか20-30代でこの絶望感なんだがこれより若い連中はどうなるんだろうな
174 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:10:49 ID:syycVn1iO
今に暴動が起きるぜ
189 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:13:41 ID:v4P6Qb6T0
いばる50代以上に、さめた氷河期世代以下、
どこでもこの構造だろ。若者は諦めているよ。
198 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:15:45 ID:9OM6AzEn0
自分さえ良ければ良い。
これが日本政府の推奨する考え方で、
他人に対して哀憐の情とか起こすと、攻撃してきます。国が。
205 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:17:08 ID:fV6zxHoVO
世代間格差なんが俺等の払いが親が貰ってるだけで一族としては無問題。
問題は集めて返す間にピンはねして高給を取る役人だろ。
親世代を叩きの標的にするのは役人の問題点のすり替えに引っ掛かったバカ。
250 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:29:31 ID:IFfT/+ouO
>>205
その親世代の感覚に異変があるんだよ。
市場調査の仕事してるんだが、団塊前後の夫婦、大半が
「子供の世話にならないかわりに財産も残してやらない。海外旅行とかry」
てな事を誇らかに言うんだ。
そういえばうちの親も同じような事言って海外旅行いきまくりだ。
207 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:18:09 ID:5XdWneTr0
まあ経済成長が飽和状態に陥ってたら若者もやる気なくすわな。
日本が世界五大国のひとつに数えられてた明治後半の若者も
きっとこんな感じだったんだろう。
223 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:23:37 ID:0E50QLtJ0
俺のじっちゃんは太平洋戦争にも行って苦労したから
多少優遇してくれてもいいと思う
戦後産まれた世代は知らん
229 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:24:54 ID:oLsc805W0
移民はトータルで考えると、やはりマイナスだろうな・・
米国とかヨーロッパみたいに、
ある程度、他民族だったり、多言語を許容できるような
社会システムとかインフラが、今の日本にはないだろ
それを、これから構築するのか?
そんな事する余裕があるなら、少子化対策の方がまだ可能性がありそうだ
333 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:46:49 ID:dHZwpAVsO
>>229
移民受け入れるなら
移民の所得税は1.5倍〜2倍ならいい
それでもいいと思える優秀な人や
腹をくくった人がくる
軽い気持ちで入って来て生活できなくなって
生活保護に頼る事になったら税金の無駄遣いだ
移民には生活保護はいらない
生活保護目当てで入って来るから
留学生の学費だって日本人の大学生が
借りる学費より有利だし
日本は国内に厳しく国外に優しい
230 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:25:14 ID:a2BYeaub0
本当の解決策は・・・・ 相続税の増税なんだよね。
格差の継承をふせぐには相続税しかない。
そもそも親に資産があるから裕福です。努力しないでも生活できます なんて制度が
格差の固定と、向上心の阻害を生むんだよね
必要以上の富の継承(1億以上とか)は少なくとも高額の税金かけるべきだよ
金持ちのボンボンが無意味に威張り散らかすと、有能な人間まで萎えてしまうからね
243 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:28:10 ID:no49w8GX0
>230
相続税増税しなくても、親世代から子世代への資金の移動は行われてるよ。
主に住宅資金な。家を買うときに1000万くらい親が出すのは普通。
それで世代間格差のバランスは取れる。
相続税上げると中小の商店や工場を圧迫するだけだ。
317 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:42:50 ID:a2BYeaub0
>>243
>相続税増税しなくても、親世代から子世代への資金の移動は行われてるよ。
>主に住宅資金な。家を買うときに1000万くらい親が出すのは普通。
その1000万も十分格差の固定に貢献してるんだけどね。
貧乏人の親が1000万出せる? もらえない子供は家自力で建てるの大変だろうね。
中小企業が相続問題は、相続する株式の額面額と評価額の差額に対して課税すれば
OKでしょ。株の相続が可能であれば同族会社も潰れずに済むでしょ。
株式の相続時の評価方法を工夫すればいい話。 そもそも、社員に売却させるなんて
法律があってもいいと思うがね・・
234 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:26:18 ID:v4P6Qb6T0
例え正社員で、まずまずの道を歩んでいても、
上が一杯いてポスト独占しているから、30代、40代が出世できない
から、給料が上がらないのも現実的に起こっているからな。
235 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:27:09 ID:Zbjt9cF5O
年寄りよりバブル期に社会出たような30代40代を駆逐すべきと気付け
251 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:29:43 ID:Fxrrh4bp0
確かに、年寄りは金を持っている。
あんなに振り込め詐欺にひっかかるのも、振り込む金があるから。
仮に俺んとこにそんな詐欺の電話がかかってきたら、
「払えません」で終る
276 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:34:35 ID:9OM6AzEn0
>>251
そう。「払えません」これなら絶対に平気。
免許センターでの協会費も「払えません」。
ただし、詐欺の中には、サラ金で借金させようとする奴もいるから要注意だぞ。
252 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:30:14 ID:qi0BiU+/0
おれは宗教法人への累進課税を推すね。
政治に口出して首相を変えるほど力持ってるのを野放しにするわけにもいかんし。
人のためになるんだから人間の大世紀とか謳ってる奴らも涙流して払うだろw
273 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:34:18 ID:qi0BiU+/0
こうして、周り巡って、
「働いたら負けかな、と思ってる」
この言葉の重みを感じるぜ。
ある意味これも答えだろ。
275 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:34:29 ID:oLsc805W0
まあ、不満も限界を突破すると、社会も変わるよ
昭和初期の日本が軍国化したり、
ドイツでナチ政権が生まれたのも、今の日本と同じような理由が原因だ
292 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:37:24 ID:d9OhfZQ6O
選挙にいかないとな
305 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:39:18 ID:WpPPYO+30
30代氷河期世代はこれからもっと厳しくなるよ。
バブル世代がたくさん居て、上が詰まっているから、なかなか出世できないし、
出世できないと給料も上がらない。
会社内で一番不満度の高い上に、鬱が多い世代が30代っていうのは、
統計データでも出てるし。
最も働き盛りの世代なのに異常だわ。
311 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:41:20 ID:AgUe+GNv0
団塊ジュニアだけど受験競争は熾烈だし
就職しようとしたら大不況だし
社会福祉受益は赤字だし
何なの?
313 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:41:28 ID:1L6H7/GR0
その中間の年代はプラマイゼロってことか?
ちなみに俺はその中間世代ですw
315 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:42:43 ID:S7tlfbC+0
賦課方式、世代間で支えあいなんてキレイ事言ってるが
上の世代は自分たちより多い年寄りを支えたことなんて全くない
結局は若い奴の犠牲の上に成り立っている国、詐欺国家日本
322 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:44:30 ID:FWCRcvOk0
>>ALL
高度成長を成し遂げた40年生まれが
たくさん貰って何が悪い?
お前ら何したの?
IT → ゲイツに殲滅(笑)
344 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:49:56 ID:O+u6Df8oO
>>322
戦前世代に乗っかただけだろが
376 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:57:37 ID:mI0cBU+/0
>322
たしかに成功はしたかもしれないが浮かれてそれをダメにしたよな?
そしてそのツケを若者に負わせて自分たちはもう降りるつもりだから納得ないって怒ってるんだろうが
326 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:45:00 ID:H5BwfrS/0
少子化対策=ピンハネ規制
これ以上のものがあるかっつんだ。
景気対策=ピンハネ規制
財政再建=ピンハネ規制
移民阻止=ピンハネ規制
規制しても罰則なしとか間抜けなのは勘弁。
339 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:48:03 ID:5XdWneTr0
相続を過度に規制するのは人間の自然な欲望に反してる。そんなことしたら
腐敗が横行して国が転落するだけだ。共産主義の失敗からいいかげん学べよ。
370 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:56:25 ID:G1O/NfAg0
>>339
アメリカでは相続税が廃止になるよね。
403 :名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 00:02:52 ID:N6rdDzqJ0
>>370
アメリカは正しいんか?
資本主義の欠点が浮き彫りになってきた現代に相続税を廃止にするのは
待った方がいい。
346 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:51:09 ID:2Or3um1Z0
働かずに国から金貰って政治に口だしできるとかどこの貴族だよ
老人は年金貰うなら選挙権は捨てなさい
348 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:51:22 ID:9OM6AzEn0
団塊が学生のころは凄かったからな。
学生運動といって、大学生のほとんどは、政府に何か過激な運動を展開してたんだ。
日本最高大学の東大。あそこの校舎を占拠して立てこもって、警官隊と衝突。
火炎瓶をブンブンぶんなげていた。学生は徒党を組んでワッショイ。
何の意味もない単なる祭りでした。
そんな奴らが今、国の政権にいるんだ。
知らぬ間に悪霊に洗脳支配される程度の人間であることは最初から明白。。。
349 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:52:19 ID:dpVQ2JNk0
ところで自由の国アメリカは相続税がありません。
これがあるから、日本は大きな国にはなれません。
どんどんこんまいこんまい国になって行きます。
365 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:55:37 ID:8dmbqg0p0
>>349
相続税はコジンマリした金持ちしか生み出さないっていうからね。
今の状態で金を持っても、寄付しないわな
356 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:53:35 ID:+dJTGMVj0
日本人は平等と言う思想を改めるべきだな
現実社会でも容姿のいい人間や
頭のいい人間など
生まれつき格差は存在するし
それを他人も有無を言わさず認めてる。
頭のいい人間が稼ぐのは当たり前だし
容姿のいい人間がもてるのは当たり前の事
それを僻んで法制度化するのは良くない
一人一人にフェアな法案を作るべき
消費税はその点平等に出来てる
378 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:57:41 ID:OxyzLy4u0
>>356
平等至上主義も危険思想だし、個人的能力至上主義も危険思想。
昔から応益説と応能説のせめぎあいがあって、
現代の知恵としては両極端にならず時代の要請に応じて両者のサジ加減を変える。
おまえ共産主義者と変わらんぞ。原理主義者という点で。
357 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:54:17 ID:JrnzBAlE0
なんだこの鬱ニュースは
360 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:54:49 ID:JlXsEKKV0
少子化を防ぐ手っ取り早い方法→一夫多妻制
勝ち組にはどんどん子供を生んでもらいましょう。
意外と本気
404 :名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 00:03:09 ID:ji2H2eVX0
>>360
俺も一夫多妻になってもいいかなと真剣に思ってる。 もう全然モテないのに世間の結婚の地位や概念に
未だ捕らわれて生きてるのに疲れた。一夫多妻が成立すれば一発でそんな概念捨てられてまた別の幸せを
追えるんだがな。難しいのお
386 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:59:49 ID:ckVoMsTM0
まあ、そういう時代になったってことだわな。みんなでまとまってわっしょい
の時代から、自分だけよけりゃいいやという時代になったと。だったら、老人も
若者もそれに対応して生きてくしかない。これから先も不公平や格差は存在し続ける
し、みんなそれを受け入れて生きていく。ある意味じゃ面白い時代だと思うよ。
ナアナアでやるよりは勝負かかってるほうが面白い。
387 :名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 23:59:54 ID:VjEZ2dgh0
相続税は控除もあるから普通の人間にはあまり縁のない話だろ。
相続税が関係してくるのは世代間格差なんぞ屁とも思わない家庭だと思うが。
ただ、都心の一等地に住んでる人なんかだとけっこう大変なのかな?
390 :名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 00:00:21 ID:0+fSAScL0
一つ言えるのは、権力の差を考えると下層部の人間が
合法的な手段によって現状を変えるのは、ほぼ絶望的な事だな。
下層部の人間が非合法な手段を使うか
上層部の人間が変えるか(自分自身がなるか、上層部に懇願するか)
もしくは変えないか。そんな所だろう。
392 :名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 00:00:37 ID:YEFW0JzO0
団塊の世代は日本のことを心配しているように見えて
全然してません
417 :名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 00:05:41 ID:k/KKbTBm0
階級社会の場合、上位階級ほど責任を取るべきだという思想がある。
アメリカの金持ちは寄付をするし、
イギリスの皇太子は軍に入る。
日本にはそれがない。
ひたすら搾取することに精を出すのが日本の金持ち。
今日もどうやったらもっと搾取できるかを考えてます。
昔の名経営者が泣いている。
430 :名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 00:08:59 ID:/s41ugFa0
>>417
ノブレスオブリージュ、高貴な義務だね。
日本に財界に欠けているのはこれだね。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


いつから、中年?
兄弟は75〜85年生まれだwww
年金がまともに貰えるかも怪しいくらいお先真っ暗って大丈夫なのか、この国は…
シンガポールあたりの移住はお手軽だし
確か武富士の社長がそれやって裁判で勝ってたはず
他の方法だな…
世も末だな
これじゃあだれもまじめには払わんわ
ほんとうの金持ちは寄付をするとかw
金持ちの気まぐれをあてにせなあかん、そんな世の中じゃw
こういうやつらがいるから民主党が勝つんだな。
世も末だ。
考えても意味がないから。
いままではインフレしても給料あがってたが
これからはインフレしても給料は上がらないから
中小企業が相続税のせいでどんどん潰れているという現状を知らんのか?
そうすることで税金が安くなる制度があるからじゃなかったか
言葉すら最近は死んでるぞ
まぁ、日本よりは寄付する経済人とかが多いのも事実だが・・
→将来の明るい国
老人が笑えている国
→日本
少子化対策してこなかったツケが大きすぎる。
1955~1973年の高度成長期、40年生まれでさは15歳で経済成長が始まって33歳で終わってるんだぞ
当時の20代がどれだけ成長に貢献したんだよ
むしろバブルを崩壊させた世代と言った方が正しい
というか日本の大きさを考えればちょうどいい
団塊が糞多いのが問題で多すぎた子供がまともな数になるのは少子化ではなく通常化
これまでが異常だった
言い方は悪いが団塊がいっせいに寿命で死ぬとバランスとれるようになる
それまで位は耐えてやるから移民やら何やらこれ以上の後々禍根となるゴミを残さないでくれ
「払ったのに貰えない」のが詐欺なら。
75〜85世代は、
「払っても貰えない」というカツアゲ。
国家権力によるカツアゲだから搾取でしょうに。
後期高齢者医療制度なんて、あまっちょろい。
我々の世代は「早く大人になってあれもこれもやりたい」って世代だ…やりきれん。
お金持ってる人が社会貢献を装った商売をして、私腹を肥やすのが日本
消費税上げたら会社の売り上げが下がることを理解できない馬鹿大杉。
これがゆとりか・・・
大切だね
寄付すると減税されるから、自分が理事やってる団体に寄付して節税する場合が殆ど
豆知識な
米国とかでは寄付ってのが一種の事業活動だからねぇ…寄付の名目で金をプールして自分の息のかかった団体に使わせるわけだ。まぁそれでもしないよりはマシかも知んないけど。
自分で貯蓄したほうがいいか。
しかし数字が目の前に出てくると、なかなかにショックだ
今の20、30代の将来は相当に厳しいなぁ
なんとか稼ぎ増やさんと、死ぬるなぁ
相続税って資産の5割なんだけどな。
親死別の場合3割だが、遺産分配は伴侶が5割。伴侶が死んでその時も3割取られて5割強。
指示相続の場合は最初に5割取られるしな〜。
海外に資産を預けてる民主の小沢みたいなことをすれば全額相続できるだろうけどな。
>>9
今の1000万と昔の1000万は価値が違うのに、
それを考慮に入れてないんじゃないか、ってことだと思うよ。
で、たぶんその辺はキチンと計算に入ってると思う。
入ってなかったらむちゃくちゃだしね。
大体キチンと計算しなくても、人口統計を見て、
自分の世代が支える世代の人口と、
自分の世代の人口と、
自分の世代を支えてくれる人口を
見比べればいいわけだから、こんな感じになるんじゃないの。
あと財政赤字も考慮に入れないといけないと思うけど、
それを考慮に入れたらおそらくもっとひどくなるよね。
力を溜め込み、機を窺い、情勢を読む
そして有効な手を考える
考えつかないなら他人の頭も借りる
俺はどうにか日本を持ち直す方向で動いてみるわ
現状は気に入らないから
豆知識な
まあ、建前を保持する「傾向」を確立するのも、政治としては重要だろうよ。非常に。
「傾向」次第で、国民の行動様式の人口分布が変動するからな・・・
中小企業がつぶれてるのは相続税が主因じゃないだろ
相続税フリーってことは経済的格差が固定拡大し続けるってことだぞ
そんな世の中は真っ平だ
若いのに、まだ日本にいるヤツって馬鹿じゃないの?