2008年09月23日

【社会】「チャイナリスク」に警鐘 - 各国に拡大する禁輸

■【メラミン混入】チャイナリスクに警鐘 各国に拡大する禁輸(MSN産経)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
中国製の牛乳・乳製品から有害物質メラミンが検出された事件を受けて、アジア各国・地域では輸入・販売禁止などの措置をとる動きが広がっている。報道を総合すると、23日までに台湾、シンガポール、マレーシア、インドネシア、フィリピン、ブルネイ、バングラデシュで中国製乳製品の禁輸措置がとられた。汚染拡大の背景には、価格の安い中国製への安易な依存がある。メラミン汚染の拡大は世界各地に“チャイナリスク”が存在する可能性に警鐘を鳴らしたものだ。

 台湾では当初、中国政府が公表した22社の乳製品を全面的に禁輸したが、台湾の飲料メーカー「金車」のインスタントコーヒーなどに使われていた植物性粉クリームからもメラミンが検出され、21日から植物性を含むすべての中国製乳製品の輸入を禁止。当局は「中国が事件を完全解決するまで禁輸を続ける」と発表した。

 植物性粉ミルクについては、問題の22社以外の中国メーカーでも製造され、中国製の同粉ミルクを輸入していた業者は6社に上るとみられており、今後の広がりが懸念されている。

 台湾で流通する植物性粉ミルクの約3割が中国産とされ、台湾の対中経済依存が進む中で“負の側面”が出た格好ともいえる。(後略)
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



引用元:【社会】「チャイナリスク」に警鐘 - 各国に拡大する禁輸(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
7 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:21:57 ID:qUsNKcj3O
今頃気付いたのかよ


9 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:22:52 ID:ZtNvZiLy0
日本は毒米まだ輸入してるの?


14 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:24:32 ID:0jbxZC+o0
>>9
毒米、毒餃子、毒野菜ばんばん輸入してますよ^^


63 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:38:03 ID:anbZnBn10
>>14
先日、毒あんこも追加された。


12 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:23:53 ID:+Aoi3SaNO

もう輸入はやめチャイナ


16 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:24:56 ID:cGbWmyHo0
メラミンの有害性についての解説を早急にお願いします。


27 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:27:30 ID:Da3k2H/G0
>>16
大量摂取で腎不全


18 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:25:27 ID:3xLGUF3R0
なんで日本政府はなんにもしないんだよ!!!!!!!


20 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:25:43 ID:KjWL2XSc0
毒物輸出しまくってるくせに輸入する時はソースコード公開しろよとかどんだけー


21 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:26:14 ID:GbfTQRtv0
警鐘って・・・
今まで、危険なのを承知で食べてたんじゃないのかよ


23 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:26:43 ID:rGodnQf30
今の日本の有様ならフリーチャイナしても偽装するだろうけどね


24 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:26:48 ID:TwoM5CCC0
チャイナリスクって昔から言われてるけど
最近のはちょっとレベルが高すぎのような気がする。


25 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:27:26 ID:DCemwdyP0
チャイナリスクって言葉ができる事自体がすげえよなw


26 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:27:29 ID:Rpp7QAudO
毒餃子くわされても何もできない
どこかの国とは大違いですな


31 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:28:04 ID:IFp8HN5D0
産地とか品種とか賞味期限とかを偽装するんじゃなくて、わざわざ
毒を入れるんだからな。
粉ミルクも入れたのが小麦粉とかだったら問題なかっただろうに。


38 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:29:38 ID:vL+ubCSBO
禁輸したら総合商社が儲からない
総合商社と各省庁の間の利権が無くなってしまう
だから日本人は毒米をとり続けなければならない

…商社と関係省庁死ね!


40 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:30:14 ID:+S5GGUn/0
また日本は、何故か輸入し続けるつもりなんだろ?あぁん?


41 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:30:23 ID:Yd8qZww+0
日本は?ねぇ日本の食い物はどうなの?


42 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:30:34 ID:G07LZ5PR0
中国から食料を輸入してる時点で罪だろ!


46 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:33:17 ID:gr1gy0tF0
台湾とかの対応が当たり前なのに
日本の現状をみると思わずGJといいたくなるぜ


49 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:33:39 ID:0c+yo6CT0
そもそもチャイナリスクってもともとは独裁政権故によるビジネス上の不安定性だろ
食材に毒が入ってるとかじゃなかったようなw


59 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:37:13 ID:a5Gi6/NJ0
>>49
独裁政権が賄賂で悪徳企業を保護してるからあながち間違っちゃいない。
自浄作用があるかどうかを問われてるって中国はちゃんと分かってんのかね。


51 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:34:19 ID:bkv0Ibrp0
一方、日本は国内の田んぼを潰して汚染米を購入した


52 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:34:55 ID:zzq8hqzp0
まあ、中国の人件費・物価だって、いまとなってはそんなにずば抜けて安いわけでもない。
なのに製品価格がそれほど上がらないというには、こういうことがあって当たり前。
これからの中国製品は価格を抑えるための、このような手抜きがどんどん行われていくよ。


54 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:35:36 ID:H+v5IAa+0
いまどき中国産の水煮置いてるスーパーって・・・どんだけ鈍感なんだか・・・
もういくのやめろよ


55 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:36:17 ID:hBFt6QQS0
長期的に見てやはりチャイナフリーは推進したほうが国益にかなうだろう
中国には信用、安心、安全、信頼、真実などは存在しない
国自体がリスクだから深く関わりすぎるのは良くない


56 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:36:24 ID:pkEgTnuq0
民主党よ、ジャスコ岡田に遠慮する気持ちはわかるが
中国産食品禁輸を国会で提案してくれないか。w


57 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:36:45 ID:n4IJr3K70
俺、女の子にもてないんだけど、これも中国製品の影響だと思うな。


58 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:37:03 ID:CBDWnYnoO
どんなに利権があろうと、末端で売れなければやがて輸入は止まる。
買わないようにするしかない。目に見える範囲だけでも。


73 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:40:22 ID:a5Gi6/NJ0
>>58
売る方も材料の出所が分かんないのに無理だろ。まるでWinnyだ。



62 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:37:51 ID:/SC33hgP0
日本企業は仕入れが安くなったとこぞって買って偽装に精を出すと


64 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:38:22 ID:KopDCtNN0
企業もチャイナフリーってパッケージに書くだけで売れるのに何でやらないんだろう。


67 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:39:05 ID:aoyXT3Xm0
>>64
偽装がバレた時のダメージが30%増しになるから


65 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:38:33 ID:pkEgTnuq0
民主党よ、ジャスコ岡田に遠慮する気持ちはわかるが
中国産食品禁輸を国会で提案してくれないか。w


68 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:39:17 ID:ulZ136BWO
日本は何故すぐに禁輸にしないの?

ねえ教えてエロい人。


71 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:39:59 ID:R0NaO6B20
中国産じゃないのかも知れないけど、産地表示のない物は、
他に同種の商品があれば そっちを買う。
中国からの輸入をしてない業者にとっても 迷惑な話だろう。


72 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:40:16 ID:jAf7UG0+0
7色の川とか何年も前からブログで紹介してた人から見れば
今更って感じだろうね


74 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:40:30 ID:+S5GGUn/0
最近はスーパー行くと、みなさん商品を手に取ってから
まず裏返して産地を確認してるね。


77 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:41:17 ID:piHYTbJW0
各国禁輸に踏み切ってんだな


80 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:41:47 ID:sLCfQQhJ0
やっと毒米でわかってくれる人も出てきたと思うが、

表示は印刷するだけ。
ラベルも印刷するだけ、張り替えるだけ。

で産地偽装ができるので、国産だと思ってる奴も加工品はかなりの量が中国産だろう。
騙されるなよ。

指示および実行者に最高死刑、最低懲役10年以上+罰金は得た利益の100倍とかの
厳罰が導入されないかぎり、改善は見込めない。


98 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:46:16 ID:CBDWnYnoO
>>80
まあそれは皆前から薄々は分かってた事だけどさ、
あとは確率の問題で、完全には避けられないけど避けられるだけは避けようと。
それだけでもだいぶ違うと思う。


82 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:42:20 ID:tcHd/LO40
信用できんだろ


86 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:43:17 ID:ZjVSPbhC0
オリンピックが終わるまで隠していたよね!


92 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:44:31 ID:HMG/qA550
日本が中国製品を輸入してもいいじゃん。それを買わなければいいんだよ。
そうすれば輸入元や購入業者が損するだけだから。


96 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:45:41 ID:y6pzZR6G0
>>92
でもわからないように中国産混ぜるんだよな


93 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:44:39 ID:Su3H1WIE0
そして中共が報復措置をするという


99 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:46:16 ID:xs/x5Ssa0
中国のせいにしているけど、
日本の業者が転売してるのが悪いんだよね。
偽装が悪いんだよね。
中国を信じる奴が悪い。


102 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:47:37 ID:LT0rCJ3h0
>>99
特に商社が酷い。中国で商売するために、
必要の無い中国産を輸入している。


104 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:48:44 ID:DCemwdyP0
>>99
それはちょっと違う

毒入りの物を生産物に入れる奴も悪いし
偽装して流通させる奴も悪い
つまりこの場合、中国生産者も日本流通業者もどちらも悪い

健全な生産者は安全な食品をつくるし、
健全な流通業者は産地を適正に表示する


109 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:50:48 ID:ERewPriC0
1年ぐらい前まで大型スーパーの冷凍鶏もも焼き鳥10本入り(中国製)298円をよく買って食べてたけど今考えると恐ろしい。


110 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:50:50 ID:6G88UxWKO
かつてのO157の一件の際、カイワレが汚染源と疑われた
その為菅直人は報道陣の前でカイワレ大根を食し安全性をアピールした、

同様にBSE騒動の時は、武部勤以下、自民の議員等が牛肉を食べ、危険性が無い事を強弁した、

それでだ、これでは中国様に申し訳ないから、中国産食品の安全性を世間に伝える為、
福田や二階、公明党太田等に中国産食品貪り喰ってもらおうか。



120 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:58:35 ID:OKdJwQzS0
>>110
同感!


116 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:56:54 ID:SM0kFiqV0
お菓子によく乳糖とか使われてるけど大丈夫なのかなー
ビスケット食べたいけど迷ってる


118 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:57:50 ID:s4kFgSZQ0
輸入禁止が無理なら日本の技術で何とか安全な製品に再加工できればいいんだが、
食品に限ってはそういうのを受け入れられないんだよな・・・。


121 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 21:58:41 ID:a5Gi6/NJ0
中国人に悪意があるうちはまだ理解できる。
良かれと思って無茶苦茶したときが怖い。

地震で瓦礫から救出されて朦朧としてる女の子にハッピーバースデー歌ったり
虫が付かない方がいいからと農薬アホみたいにバラ撒いたり
「これ、落としても壊れませんよ。いいものですよ。」とかって見本でもない商品を地面に叩きつけたり

ホント怖い。KYってレベルじゃない。相手の立場に立ててない。


126 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:02:15 ID:ConNGHGZ0
金が絡むとおかしくなるな中国人って


133 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:09:04 ID:+bB9BWWe0
そろそろ庭を耕す時か・・・


134 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:10:29 ID:81eMC8Ft0
>>1
自国の名前を偽装して出荷してくるからムリ。


135 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:10:34 ID:1/jCSE0S0
ギョーザ事件で痛い目見てるのに、まだ中国と付き合っている企業があるのかよ。
ここまでくると、企業のリスクも大きくなることがなぜ分からんのか不思議だよ。


138 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:12:03 ID:YStSL4Ab0
危険なのはミルクに限るわけないから、中国食品は全部禁輸しないと。
人が死んでからでは遅い。


149 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:16:59 ID:UUFG6UmJ0
日本はもうアジアの最底辺の国なんだな
こんなことすら対応できないなんて

政治は昔から3流、経済もすでに3流、資源は無え、ものづくりは
海外に工場、もうこの国は中国に主権を渡してもいいんじゃないか、
そんなことを考えてしまう
どうせ食い物だって、いまだにバンバン中国産が入ってきてるんだろ?
今と何も変わらないよ、きっと


151 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:17:46 ID:tEn2I3100
なにをいまさら


152 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:17:50 ID:sLCfQQhJ0
偽装や汚染流通に関わった食品関連会社の株主、経営者、社員の家族、子供、
関係者の居場所と写真くらいはネットにアップされる仕組みにしてもいいよな。

国民個々人がそれで恨みを晴らすかどうかは、自由にしてさ。
混沌とした社会になるだろうが、法律が役に立たないんでは仕方ない。


157 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:20:51 ID:yF1HE+A40
米を輸入したら7割が食用にならなかった。
こんな国を信用する方がおかしい。


161 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:23:02 ID:xKZ3ZcvN0
どこか一社がチャイナフリー始めちゃいなよ


167 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:29:00 ID:xbJQgqSZ0
>>161
すかいらーくかどっかがやってた気がするけど
すぐに止めちゃったのかな?

たまに買う車とかブランド物なんかと違って
安けりゃホイホイ売れちゃうからなぁ


174 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:33:07 ID:mCP4vT7a0
なんで日本人は自分の体を痛めてまで、中国の毒物を処理しないといけないの?


181 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:38:36 ID:F/0/l+j40
中国の食品を輸入する国はなくなり・・・
中国でハイテク製品を製造する企業もなくなる・・・

もう、終わりじゃないか?


182 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:40:52 ID:9AOoz2swO
>>181
ソースコード開示しろとか阿呆なことまで言う始末。
経済破綻したがってるとしか思えない


185 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:41:39 ID:ATiui9JY0
日本には期待できないしなあ・・・
WTOは貿易開放だけでなく、禁輸措置にも口を出してくれ


189 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:44:01 ID:GyQEMrnp0
中国からの輸入停止と中国人の入国禁止まで徹底しないと・・・


166 :名無しさん@九周年:2008/09/23(火) 22:28:40 ID:eND3eCi40
一方日本はラベルを貼り替えた
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・



チャイナリスク

posted by nandemoarinsu at 22:57 | Comment(14) | TrackBack(0) | 東亜ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2008年09月23日 23:27
    WTOの皆さん
    せめて中国産食品は任意にして頂けないでしょうか
  2. Posted by at 2008年09月23日 23:54
    今頃かよ。丸1年くらい遅れてんな。
  3. Posted by at 2008年09月24日 00:16
    でもなー普通の人は中国産しか買えないよ
  4. Posted by   at 2008年09月24日 00:21
    平均寿命が伸び続けてる限り、禁輸に本腰なんて入れないだろ。

    あと数年はありえんってことだ。
  5. Posted by at 2008年09月24日 01:29
    サイゼリヤは中国産使ってないんだっけ
    自前の牧場があるとかで
  6. Posted by at 2008年09月24日 01:37
    日本の食い物なんて半分位中国産なんじゃね
  7. Posted by at 2008年09月24日 01:49
    >>149は日本で不自由なく暮らせているから言えるコメントですよw
  8. Posted by at 2008年09月24日 01:51
    日本製って書いてる加工食品ってのは
    作った場所が日本であって
    中に入ってるのは中国製がほとんどなんだぜw
  9. Posted by at 2008年09月24日 10:20
    だから、なるたけ生の食材しか買わない。

    「はっきり出所の分からないもの=ほぼ間違いなく中国産」

    だ。

    あと、中国産原料を使わないと日本は現実的に立ち行かないって言う奴が毎回いるが、
    だからこそ、今いきなり全部ゼロにしろなんて言ってない。
    可及的速やかに、チャイナフリーに向けての努力をしようと言ってるんだ。

    去年メラミンでイヌネコが何千頭も死んだのに、なんにも学習しないんだもんな。
    あほすぎる。日本人が1000人ぐらい死ねばさすがに国も動くかね?

    三笠の潜在的殺人はそれよりずっと多いけど。
  10. Posted by at 2008年09月24日 13:54
    潜在的殺人って"広義の強制連行"みたいな言葉だな
  11. Posted by    at 2008年09月24日 17:05
    輸入している商社を晒してください。
    国民全員で抗議しないとね。
  12. Posted by at 2008年09月24日 20:58
    中国やべえぞって言われ始めたのは2005年頃からだろ?
    三年も遅れてんじゃねーか。
  13. Posted by 0 at 2008年09月25日 00:34
    中国産野菜が中国や香港で毒菜と呼ばれるのは有名な話。
    その野菜を洗う洗剤を売ってた日系メーカーもある。
    花王から出てたはず。

    中国産食品が人の口に入れて良いレベルじゃないことなんて
    現場の人間はみんな知ってたわけだよ。
    でも儲けるために平気で売り出す訳。
    これを防ぐには儲からないようにするしかない。
  14. Posted by at 2008年09月25日 02:08
    中国に頼らずとも、他に食品を輸入してくれる国なんていくらだってあるだろう。
    多少コストはかかるだろうが、日本の経済力なら全然問題ないレベル。
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事