引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
入学式や卒業式での君が代斉唱拒否を理由とする北九州市の処分などは違憲として、教諭らが取り消しなどを求めた訴訟の控訴審判決で、福岡高裁の丸山昌一裁判長は15日、1審福岡地裁判決に続き、校長の職務命令を合憲と判断した。1審判決で認められた減給処分取り消しも認めず、請求を全面的に退けた。
原告側によると、君が代に関する職務命令をめぐる訴訟では、昨年2月の最高裁判決が音楽教諭への伴奏命令を合憲としたが、斉唱拒否での高裁判断は初めて。
判決理由で丸山裁判長は「職務命令が教職員の歴史観や世界観自体を直ちに否定するとは認められず、思想や良心の自由を定めた憲法に反するとはいえない」と述べた。
訴えていたのは、同市内の教職員でつくる労働組合「北九州がっこうユニオン・うい」と小、中学校教諭ら17人。1985年以降、式で着席したまま君が代を歌わず、処分された。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【裁判】 「君が代は、国家支配への服従を強いている!」 君が代斉唱拒否の先生ら、全面敗訴…高裁は「処分は合憲」(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
4 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:30:36 ID:kqdPUJfr0
こいつらのロジックは凄いな
5 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:30:55 ID:MK8Ts9tj0
もっといい歌ないの?
11 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:31:47 ID:KOdu/ixx0
君が代が、国家支配への服従?
一体誰と戦っているんだこいつらは・・・
48 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:35:53 ID:ZRryDphV0
>>11
> 君が代が、国家支配への服従?
> 一体誰と戦っているんだこいつらは・・・
国家権力による身分収入の保障福利厚生はきっちり担保しておき
国家権力による支配に抵抗する闘争ごっこをしているお気楽な公務員。
12 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:32:03 ID:jk2MCpBRP
全面敗訴w
16 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:32:26 ID:Cijo56tJ0
国歌ぐらい歌えよ、数分だけだろ
22 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:32:51 ID:ppT09veY0
こういう話題で君が代歌わないとか言ってサヨサヨと叩いてるネトウヨはいままで君が代歌ったことあるのか?
ないだろw
67 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:37:22 ID:sOadv/vlO
>>22
それとこれとは話が別だろ
歌う事を強制しているわけじゃないから歌う歌わないは個人の自由
でも国家支配云々の主張は異常
ちなみに俺は式典では君が代を歌うよ
23 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:32:55 ID:BBoxyIPc0
こういう教師は公立校で雇うべきではない塾の先生でもしてろ
25 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:33:23 ID:Bx7+dcL10
そうだね、でもオリンピックのときに歌えないやつばかりになったら恥だから
練習は必要だよな
27 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:33:32 ID:QAiK36Qa0
戦うんだ!!現実と!!!
28 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:33:52 ID:aQMUhocJ0
>古色騒然とした卒・入学式の様子は戦前・戦中の天皇主権のもと軍国主義にひた走り、
>植民地支配を押し進めていった時代を彷彿とさせる。
歌関係なくね?
33 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:34:29 ID:dVe3AuH30
君が代は好きじゃないが、サヨ教師はもっと嫌い
34 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:34:30 ID:dh7TrGNw0
私学で思う存分教職を全うすればいいのに。
もちろん国から助成金なんかもらっちゃ駄目だぞ。
36 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:35:10 ID:SouACvQM0
国歌・国旗を認めない奴が公務員になるのはおかしいだろ
42 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:35:39 ID:OvDjD3By0
国家と国旗が嫌いなら
公僕なんかやるなよ
44 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:35:41 ID:0ER2B1iT0
日本に英仏のような植民地があったら戦争に負けてなかったと思うけど。
47 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:35:48 ID:FH21Fi8g0
「君が代は、国家支配への服従を強いている!」
ここまで言うなら日本から出て行けばいいのになw
祝日とかで国旗飾ってる家とかあるんだから。
59 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:37:01 ID:gW8VGUZU0
思想の自由は認められてるだろ。単純に教師として向いてないだけ
死者に触れると穢れる!とか言ってる葬儀屋なんて居ないだろが
61 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:37:06 ID:VP6Onqi00
勝てもしない野球部のために全校をあげての応援練習とかの方がよっぽど迷惑
66 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:37:20 ID:W0KJuVej0
表面的に歌って、心の中で唾吐いときゃいいじゃないの。
学校の行事でも嫌なことはやらなくていい断固拒否しろとか子供に教えてるの?
74 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:38:35 ID:c9CIPeKE0
国歌は法律で決まっているのだから
君が代を替えたいと思う人が多数いて
それなりの数の議員を当選させれば
いつでも替えられるのだよ。
民主主義にのっとって正々堂々と替えさせればいいのに。
76 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:38:56 ID:Ze11PT+00
北九州だけに
「違憲判決はいけんよ!」
・・・なんて言ってるんだろうかと
78 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:39:03 ID:aQMUhocJ0
別に国家に愛着があるわけでもないがちゃんと歌ってたぜ
君が代は〜 しか覚えてないんだけどな!
80 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:39:07 ID:BLbiTqxl0
>>教職員の歴史観や世界観自体を直ちに否定するとは認められず
そりゃそーだ…
今時楽団で「ラデッキー行進曲なんかは弾けません!」
とか言って拒否しても外れてもらう他ないだろ
81 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:39:08 ID:blxb9a4b0
社会主義が好きな人は、
アレクサンドル・アレクサンドロフ作曲のソビエト国歌や、
ピエール・ドゥジェイテル作曲のインターナショナルを歌っていればいい。
ただし、公務員は職務中に政治活動をしてはならないので、公務員を辞めてからだ。
82 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:39:09 ID:Hhwe6BuJ0
かっこよすぎるなこういう人たちは
反日の主張をするためには理由はもうなんでもいいんだろ
83 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:39:30 ID:/TjhaZ7x0
これはそうだろうな。公務員まで国に反乱したら
憲法尊重擁護義務が意味なくなっちまうw
84 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:39:41 ID:HwoMlZwjO
広島だけど普通にみんな歌ってたけどなぁ
君が代の君は、昔は天皇、今は国民をさすんだよって説明は毎年あったけど
85 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:39:42 ID:UMGqQ0Mu0
国家支配が理由ってどんだけ狂ってるんだ。
しかもこいつら公務員だろ、私学の先生はそんなに暇じゃないしな。
92 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:40:21 ID:cmaxsC3z0
田母神さんは政府見解に反すると更迭されたのに
馬鹿教師共は
94 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:40:40 ID:t1jqlppI0
>>1
憲法だの戦争だのの前に
「服務規定違反」
だから・・・
服務規定も従えない教師が倫理だの道徳だの社会正義だのを口にすること自体が
ちゃんちゃらだろ
104 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:41:35 ID:eDD+JKAy0
派遣社員の俺からすれば、こいつらの職場が羨ましい。
こんなくだらないことで裁判起こして、しかも職場にいられるんだからね。
109 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:42:37 ID:5TMoeIrZ0
歌いたくないなら
入学式、卒業式、その他式典に出席しなければいいじゃない
子供たちからすれば一生に一度の式なんだから
後腐れないように気持ちよく入学卒業させてやれ
115 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:42:50 ID:PHMWTV0v0
結局なんでも不満言うよなこいつら
118 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:43:17 ID:Q/dR46qL0
思想の自由も職業選択の自由も認められてるんだから
さっさと止めれば良いのに。
人様の子供の自由な思考を踏みにじる自由、なんて物はありません
121 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:43:26 ID:u7ITUdXzO
愛国も反日もやかましい。
自分達の思想を押し付けるなよ。
オレは自分が一番可愛い。
この国が住みにくいならば勝手に出ていく。
123 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:43:30 ID:MI2KfOk80
いかん
あのクマのポーズで周りウロウロしながら
「ねぇ今どんな気持ち?」って聞きまくりたい
127 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:44:02 ID:aLFGVKRV0
何でその主張内容で、国家権力で動いてる裁判所使うんだよwww
137 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:44:28 ID:G6AXB4wa0
変えたところで同じ理屈で拒否する奴も少なからず出てくるだろ。
(「強制するな!」という風に)
だからこいつらの運動は全く意味がない。
243 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:57:47 ID:Sm2ygAggO
>>137
以前は「国旗、国歌は法律で決められていないから拒否」って論調でした
法律で決まったところで、やっぱり拒否してます
143 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:45:00 ID:HreQMAf50
俺は国家じゃなくて天皇への服従って
習ったけどな
148 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:45:34 ID:o2RL5r/E0
>>143
習うもんなの?
何の授業だよ。
155 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:47:16 ID:aQMUhocJ0
>>143
戦時前とは天皇=国家とかってんじゃなかったっけ?
国民は天皇(神)のためにあってなんたあかんたらって記憶があったりなかったり
150 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:46:28 ID:HqB6M0h90
>子どもたちの自由と個性
そんなものを学校が気にする必要はない
持っていないものを「持っている」と思い込まされた末
「本当の自分」を探して人生を棒に振る馬鹿を量産していることに気づけ
156 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:47:16 ID:RdH2tU7a0
こういう教師らは、解雇しろや。
政治活動家のほうが似合ってるわ。
なんで、こんな教師がいるんだろ?
日本の学校は不思議なところだ。
160 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:47:56 ID:tw2f3GQFO
いっそフランスとかイギリスみたいな歌詞にしてやれば?
167 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:48:35 ID:Njz5x6cs0
「君が代は純粋にメロディーがださい」
「内容を継承しつつ、新しいメロディーと歌詞を再制作すべし」
これなら賛成する。
175 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:50:02 ID:4k22hCvY0
>>167
なぜ、対案を出し皆を説得しない?
185 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:50:54 ID:Njz5x6cs0
>>175
対案?
213 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:54:42 ID:4k22hCvY0
>>185
どういうメロディにするかだろ。
気にいらないというなら、気にいるものが有るんだろ?
247 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:57:54 ID:Njz5x6cs0
>>213
言っておくが、俺はサッカーの代表戦でもはりきって君が代唄うし
思い入れはある。
しかし、国歌を否定するとは別で、新しい国歌の案を考えるのは自由だろう
そう思ってる。
その案が国民から君が代より支持をうければ、それにすれば良し。
君が代の方が愛着から支持されるなら、対案破棄で良し。
その程度だ。
299 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:03:51 ID:KOFVDdRJ0
>>247
論議するのは、いいが
さも今の国歌を変えるべきな扇動はいやだな。
必ず次の一手は、編曲歌詞改変に変わってくるはず。
そういう汚くて陰湿な貶めは、日本人の感性には
合わないと思うが・・・
法的に運動的に、この国歌廃棄運動が潰されれば
必ずそういう行動とるだろうしなぁ・・・
一度検索して調べることオススメする。
やり口が酷すぎる。
183 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:50:39 ID:XIiLNk9Y0
>>167
度々そんな意見を目にするが
原曲を越えるのは至難の業だぞ
改悪が関の山
186 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:51:06 ID:RdH2tU7a0
>>167
断る。
俺は、伝統は伝統として守りたいと思ってるんでな。
195 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:52:53 ID:5hO9pQEa0
>>167
すでに基地外日教組が「対案」を出して、
国民に一蹴されてます。50年以上前に。
仕方がないから涙目で組合歌にしたんだそうな。
詳しくは、「緑の山河」でぐぐろう。
221 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:55:18 ID:Njz5x6cs0
>>183
そうか?
君が代だって最初から至高の作品として出された訳でもないがな。
国旗国歌への敬意の話と
楽曲としての善し悪しは前々別で議論していいと思うわ。
>>186
日本の歴史で君が代の占める時間なんて、無茶苦茶短い。
>>195
日教組なんかが作ったら愚作になるに決まってるやん。
日本国民の意地とプライドをかけて新しい楽曲つくればいいやん。
245 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:57:52 ID:5hO9pQEa0
>>221
やなこった。俺は「君が代」が大好きなんでね。
周囲と話したことがあるが、「変えよう」なんて奴は
ただの一人もいなかったな。
そういうことなんだよ。
272 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:00:44 ID:Njz5x6cs0
>>245
そういう議論の積み重ねでいいんじゃね?
俺は君が代が好き。
俺はメロディがださいから嫌い。
個々人の意見は自由にもてるのが日本の良い所。
公式行事で起立もしない、斉唱もしないバカは論外だが
君が代について「神聖不可侵変更なんて絶対ありえない」とか叫ぶ奴も
社会党なみの馬鹿だと思う。
181 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:50:17 ID:blxb9a4b0
国家の存在を否定している人が、公務員として職務中に自らの政治思想活動を行うことは、
許されていないでしょ。
公務員を辞めれば、いつでもどこでも政治活動ができるのに。
188 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:51:39 ID:h4cV1Kg40
教師というか大人なんだから、自分の主義主張に子供を巻き込むな!!
君が代が気に入らないなら、組合とかで主張してろ!!ただ、授業を
ほっぽって参加するなよ!!
189 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:51:49 ID:FnfdRKyb0
国家に尊厳ももたず。
民主主義といいながら選挙で決まったものを押し付けだと言う。
そんな人は人にものを教えるべきではない。
まあ就職とおもって教師になり、そこで思想を強制されていると思うような人間は
教師ではなく凶士におなり下さい。
198 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:53:03 ID:pON1Ttfb0
国家支配を抜け出したら
人権ももらえないだろうな。
199 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:53:08 ID:R/xMNXZQ0
きみたちねえ、最近のトレンドは
「国旗国歌法には"起立せよ" "斉唱せよ"とは書いてない」だよ
232 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:56:40 ID:WidpG55o0
>>199
国旗国歌法にはなくても学習指導要領には書いてある
↓
「入学式や卒業式においては、その意義を踏まえ、
国旗を掲揚するとともに、国歌を斉唱するよう指導するものとする。」
ゆえに教員は従わなくてはならない。
以上。
254 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:58:45 ID:R/xMNXZQ0
>>232
文科省もなかなかやるじゃん
210 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:54:23 ID:moS+9Xw4O
こいつらが大好きな平和憲法(笑)の第一条に天皇は日本国の象徴だって書いてあるんですけど
平安な自国の象徴が千代も八千代も続きますようにって歌詞のどこに不満が?
215 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:54:50 ID:gg9vE7gc0
大阪市立 北巽小学校
ttp://www.ocec.ne.jp/es/kitatatumi-es/kitatatsumi-index.htm
(;´Д`)
295 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:03:21 ID:ifIcVbx80
>>215
何これ??
日本の、日本人向けの小学校なはずなのにトップページがハングル???
朝鮮学校なのここ???
223 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 17:55:24 ID:l1Pzsq6nO
拒否するなら責任持って辞めればいいよ〜。
責任も持てないくせに拒否すること自体がおかしい。
ものを教える教師のくせに根本的にもの事を理解していないのか?
268 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:00:36 ID:Wd40mhEc0
ゆっくり国家斉唱していってね!!!!
269 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:00:37 ID:09cGl9MZ0
心底本気で勝とうとしてそうで痛々しいわ。
273 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:00:49 ID:ZjJSP9JR0
君が代って中身は簡単にいうと
あなたの子孫が続きますように…って歌でしょ?
日本を滅ぼしたい奴は目の敵にするわw
277 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:01:17 ID:H/Ukg6pJ0
社歌を拒否する社員なんて、公務員ぐらいだな
289 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:02:57 ID:WwAvwrvq0
>1
どこまで「君が代」に魔力があるんだよw
290 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:02:59 ID:XknRwIWK0
戦争を起こしたのは人間であって、国歌や国旗ではない。
292 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:03:05 ID:eSTkZ0F50
国家の税金で食ってるのにこんなこと言ってるってことがどう客観的に見られるか考えたことあるのかなぁ
294 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:03:18 ID:WidpG55o0
俺が小学生の頃の音楽の先生は
「君が代の君は天皇陛下のことですが、天皇陛下は
国の象徴ですから、天皇の世が長く続くようにと言う歌の意味は
日本国が平和でいつまでも続くようにと言う意味です。」
と普通に教えていたな。
良い先生だった。
296 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:03:23 ID:vyIizw+g0
>「君が代は、国家支配への服従を強いている!」
ここまで考えが飛躍できるのがすごい
298 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:03:43 ID:gg9vE7gc0
フランス共和国 La Marseillaise ラ・マルセイエーズ
1
いざ祖国の子らよ!
栄光の日は来たれり
暴君の血染めの旗が翻る
戦場に響き渡る獰猛な兵等の怒号
我等が妻子らの命を奪わんと迫り来たれり
<リフレイン>
武器を取るのだ、我が市民よ!
隊列を整えよ!
進め!進め!
敵の不浄なる血で耕地を染めあげよ!
2
奴隷と反逆者の集団、謀議を図る王等
我等がために用意されし鉄の鎖
同士たるフランス人よ!
何たる侮辱か!何をかなさんや!
敵は我等を古き隷属に貶めんと企めり!
3
何と、我が国を法で縛ろうというのか!
何と、金で雇われた傭兵共の集団で
我等の誇り高き戦士を打ち倒そうというのか!
我等を屈服せしめるくびきと鎖
我々の運命を支配せんとす下劣な暴君共よ!
332 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:08:28 ID:+P81r+y20
>>298
ただのキチガイだな。
335 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:08:35 ID:FH21Fi8g0
>>298
さすがに、フランスでも「この歌詞やばくね?」って話が出たらしいけど、伝統あるしな〜って理由で却下になった。
322 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:07:21 ID:HRG0rLad0
ちょっと、待てよ何この糞判決。憲法違反じゃん。
なんで、思想信条の自由を阻害する行為が合憲なんだよ。
正にこんな人権侵害が許されるなら、中国や北朝鮮と一緒だろ。
裁判所が一番大事な基本的人権の損傷を軽視してどうするんだ。
戦前中に痛い思いをした経験をもう忘れちゃったのかよ。
国威発揚がいかに恐ろしい結果をもたらすかは経験済みだろ。
328 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:07:58 ID:gg9vE7gc0
>>322
病
院
池
370 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:12:38 ID:PE0s+VEE0
そりゃそうだろ
周りとの温度差に気づけよ
382 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:13:23 ID:8XdxRPYI0
田母ネ申みたく自作自演「君が代斉唱命令は憲法違反」懸賞論文やったらええ
懸賞金1億で世間をアッと驚かせても賞金辞退なら経費ゼロだから
396 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:14:29 ID:OThrj/2A0
歌くらい歌ったらいいじゃん。
国家がどうとかって思いながら歌ったことなんて一度も無いわ。
424 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:16:58 ID:nPw6RFrM0
旗にも歌にも、時代によって色んなカラーがあればそれでいいと思うんだけどなぁ。
歴史があるのは当然のことなんだから。
軍国主義に用いられた時代もあったけど、今は平和の象徴ってことでいいのに。
そもそも君が代って、元はラブソングなんでしょ?
431 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:17:35 ID:bdHtqfHZ0
君が代は音が高くて歌うのが大変だった
434 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:17:37 ID:98ORNwF30
教育って「仕事」の場に、自身の主観を持ち込まないでくれよw
休みとって市民団体wのデモに出るのは、構わないからさ。。
446 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:18:23 ID:ffnVGBNs0
政府見解に従えないなら自衛官になるなと言うのなら
君が代を国歌として認められないなら公立学校の教師になるな
456 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:20:09 ID:uucBTXyrO
自国の国家を尊重できないようじゃ
他国行って恥かくだけだろ
海外のなんかの式典で君が代が流れた時に
しゃがんで耳ふさいでプルプルしてたり君が代反対とかわめき散らしたりしたら
人として恥ずかしいとは思わんのか
459 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:20:45 ID:R/xMNXZQ0
日の丸で包んで君が代を爆音で聞かす刑を作るべき
464 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:21:01 ID:up+gZb8q0
国に忠誠を誓わない公務員なんて日本ぐらいじゃね?
すげーな日本
476 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:22:41 ID:FH21Fi8g0
>>464
正直、そういう思想の教師がいてもいいけど、
教育に自分の思想を混ぜて他人の子供に教えるのはおかしいよな。
469 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:21:37 ID:FfJy40QC0
国民が納得する君が代に変わる国歌を出せばいいと思うけどね
代案もないのに拒否すんなってこった
472 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:21:56 ID:0c0oGJvu0
学校で政治活動やめろ。
506 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:25:44 ID:NGjYGUdZ0
国にも日教組にも強要されたくない
俺は歌わんけど♪
534 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:29:18 ID:tw2f3GQFO
>>506
ちょっと男子、ちゃんと歌いなさいよね!
509 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:26:37 ID:Y8oz3vwR0
君が代を戦前と同じ感覚でしか歌えない時点で何かおかしい
今の国歌歌えないなら日本から出て行けばいいのに
そうじゃなければ鳥の歌国歌採用の為に動く位しろよ
513 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:27:17 ID:FH21Fi8g0
君が代はオリンピックとかの表彰式とかだと尊厳あっていいんだけど、
サッカーや野球、ラグビー等の試合前に聞く分にはちょっと物足りないとは思う。
562 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:32:29 ID:wJdI7tNd0
>>513
日の丸。最高だ。こんなに美しい国旗、他にないよ。
どんなに苦しくても、膝が痛くても、日の丸をつけていると思うと頑張れる。
ほんと不思議。これまで何度もそんなことがあったね。
ユニフォームの日の丸。スタンドで揺れる日の丸。日の丸が目にはいると、
こんなところで諦めていいのかって、また闘志が湧いてくるんだ。
日の丸をつけて、君が代を聞く。最高だ。武者震いがするもの。
体中にパワーが みなぎってくる。
でも、日本の選手の中にはそうじゃないヤツもいる。 不思議でしょうがないよ。
日の丸をつけるって、国を代表するってことだよ。
選ばれた選手にしか与えられないものじゃない。
国を代表して戦うって、スゴイことなんだよ。それを忘れているんじゃないかって思う。
ワールドカップを見てみろよ。みんなあんなに必死になって戦うのは、国の代表だからだろ。
国を愛し、家族を愛し、仲間を愛しているからだろ。
日本はそこんとこから外国に負けている。自分のためだって?
そんなの当たり前じゃない。じゃあなぜ、もっと大きいものを背負わないの?
オレ、日の丸背負ってなかったら、あんなに頑張れなかったよ。
ドーハの時、オレは38歳。あのクソ暑い中で、そんなオジサンが全試合、
それもほとんどフル出場。練習だって若いヤツらと同じメニューをこなしてたんだ。
自分のためだけだったら、とっくに辞めてたよ。
ラモス
514 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:27:27 ID:moS+9Xw4O
世界の歴史を紐解くと
皇帝や王族が滅亡するのは革命や外敵の侵略があった時だ
そんな天皇が少なくとも1500年以上伝統している日本はそれだけ平和だったことになる
高だか60年の平和を誇る憲法九条なんかより、よっぽと平和の象徴として存続していくべきだと思うね
519 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:27:57 ID:iSkcjFuyO
恋の歌も歌えないとか人間として病んでるから処分妥当だな
524 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:28:20 ID:L0gtcOP00
日本も他国にならってマーチ調のを作ったらどうだ
近隣諸国を威嚇するようなやつ
526 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:28:38 ID:EFzY6r/sO
国家歌わず国旗も新掲げないことを信条とする私立学校つくれば良いね。
公立学校でやるのは信条に反する。
株主に敵対する会社みたいで滑稽だ。
529 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:28:50 ID:P1wdBstdO
君が代はワールドカップで聞くとやたらカッコイイとか思ってしまう
546 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:30:59 ID:ArAJYGd/O
しかし君が代は盛り上がりには欠けるよね
サッカー等の国際試合の時、イタリアやフランスなどは国歌で選手や会場のムードが一気に盛り上がるけど
日本の君が代は逆にトーンダウンするからなぁ
566 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:32:43 ID:Z5wbEk6u0
>>546
まず日本人の競技、祭りは国抜きですからね
国歌が出てきてもねえ
571 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:33:16 ID:XIiLNk9Y0
>>546
厳かな気分にならないか?
ただまぁ学校等でダサいというのは0.1%くらいは分かる
代案出さないとそれまでだが
552 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:31:58 ID:vswsTOqeO
当たり前なんだけど今の情勢からいえば素晴らしい判決ですね。
572 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:33:22 ID:fMuCaakM0
好きとか嫌いとか関係ねーんだよ国歌は
580 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:34:00 ID:NroSGLuhO
君 って誰だよ。
その時々に於いて自分の一番大事な人を思って唄えばいいと思う。
大事な人なんかいねーよ。って人は「俺が代」って唄え。
600 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:36:31 ID:TTjby1mGO
日本の左派は左派というより無政府主義と言った方が近い。
国家という概念自体に嫌悪感を抱いているし。
610 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:37:37 ID:7IgjdfCg0
リベラルの俺もこれには同意
国家の君が代は尊重するべきだろ
619 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:38:43 ID:+E4x4I2GO
国旗、国歌への敬意は最低限の規律として
強制するのが妥当だろ。
サカーの代表戦でも、「御起立下さい」とか
アナウンスされるけど「軍国主義だ!」とか
騒ぐやつはいない。
テレ朝なんか嬉嬉として「絶対的負けられない戦いが
そこにはある。」なんて煽ってんじゃね?
よりオフィシャルな式典で国旗・国歌に対する
礼式を強制するのは、どう考えても妥当だろ。
630 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:40:06 ID:UgTu7qmx0
ま、オレは絶対、国旗も国歌も今のままじゃ、尊敬しないけどな。
636 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:41:07 ID:K3Ui949UO
国家斉唱の時、
ノーブレスでどこまで歌えるかを、同級生と競っていたのはオレだけではあるまい。
663 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:44:57 ID:oJpuJxaF0
どうせ「違憲判断」してくれる地裁探してまた提訴するんだろw
634 :名無しさん@九周年: 2008/12/15(月) 18:40:57 ID:osEnm+00O
自分達のエゴで生徒達の大事な式を壊す。
形式だけの式だけど、形式が重要な事もある。
それすらも理解できない奴が人を教え導く事なんてできないでしょ?
嫌なら辞めればいいのに。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


◎プロスターズ ジャパンスペシャルエディション ラモス瑠偉 (日本代表/HOME/1992)
「ぐあ・・・や、やめろ・・・」とか言っちゃうの?
連中は反対のための反対運動しかしてないから、それに反対されると即座に反論できないんだよ
冠婚葬祭でも違憲だなんだと言い出すんだろうか
違うよ。
日本て国そのものが嫌なんだよw
にしても、ラモスの格好よさに泣いた(T-T)
やっぱサムライだよ、あんたは。
ちゃんと意味を教えてる人もいるんだな。
あってるのかどうかは知らんが。
歌詞をそのまま解釈すると
小石が固まって岩となり、それに苔が生えるくらいの長い時間、君が代(天皇の治世?あなたの子々孫々?)が続きますように
ってことだわな。
そういや俺の子供の頃だから20年くらい前。
朝日の投書欄かそれに似たものに
「小石が岩になるなんて非科学的な歌詞だ!」
って噛み付いていたのがいたなw
それはさすがに、別の読者から「小石や砂が固まった堆積岩というのもあります」と突っ込まれていたがw
国家国旗で馬鹿騒ぎしてるのは、暇をもてあましてるから。
問題は、こいつらが減俸とか訓告ぐらいで済んでるところだろう。
懲戒免職+懲役刑が当然だろ。
国家転覆罪、外患誘致罪に相当するのだから。
わからん連中だな・・自由を履き違えてやがる
日本の古語においては
君=キ(男性を表す)+ミ(女性を表す) 例:イザナキ、イザナミ
なので、もともとは天皇のことではないんじゃない?って解釈もあるそうだけどね。
まあ、恥ずかしい教師達だよな。
やっぱ国旗国歌反対のほうへ流れそうな・・・
わが友人(三十路過ぎの独女)は、「君が代強要は信条の自由に反する」って言うやつだぜ。
おまけに「戦争中日本はひどいことした」とも思ってる。
おうちにネット引いてないからなのかな。
千代に八千代に
さざれ石の
巌(いわお)となりて
苔(こけ)のむすまで
汝(なんじ)の治世が幸せな数千年であるように
われらが主よ、治めつづけたまえ、今は小石であるものが
時代を経て、あつまりて大いなる岩となり
神さびたその側面に苔が生(は)える日まで
まぁ読み方によっちゃ君主制の時代ががった詩にもとれるがなぁ
現代的に意訳すりゃ、民主主義的意味にもなるわな
ちなみに、俺は歌うぞ
日教組と自治労は日本の敵だからな
キリスト教圏では、「王様とか庶民とかいるけど、神から見たらみな平等」という理屈で民主政治を根拠付けた。
明治期に、ヨーロッパに「憲法」を学びにいった日本の学者は「日本にそういう意味での神様いねえぞ。どうする?」となって、皇室の血統にその役割を求めた。
天皇というのは、民主政治の基礎でもあるんだということを、このアホ公務員はしらない。
身の安全は、生活の保障は、裁判に訴える権利は何が保証していると思ってんだ?
何で対案や国旗国歌法の改正や廃止運動を起こさない? 暇潰しの遊びで反対運動やってんのか?
こいつらはお気ラクでいいね
こんなことして金もらえるなんてさ
「庶民感覚」では理解できんねw
日教組や反日サヨ教師には憎いので歌わさせてもらう
つーか滅べ
親にわがままをいう子どもそのものだ。
子どもの国、否定できぬ。
ところで、まだ子供いないからよく知らないんだけど
最近の若い先生も日教組に洗脳されてるのかな?
俺らの世代とかだとそういう組合とかめんどくさがって適当に受け流して真剣には聞いてないだろうし、反日教師が熱くw語ってたらうざくてどん引きしそうなんだけど。
洗脳されずにすむ先生も増えていってるのかな?
おしえてエロイひと
ぜひ国外追放を。
ち
ん
こ
が
痛
い
普通に刑事罰適用でいいと思うんだけどな
そういう運動をしたいなら
教師に胡坐かいてないで活動家として生活しろよ
逆だな
教師が活動家をやってるんじゃなく
活動家が子供を洗脳するために教師をやってる
一部の教師のせいで全体が悪く言われる。
ホント迷惑。
やめてほしい。
でも組合が怖いせいか自治体が首にしないの。
マジいい加減にしろ。
今さら国民全部を納得させてこれなら君が代と交代できるって曲はできないだろw
ってか誰に作ってもらうわけ?
世界の坂本?
とか言う奴が時々いるが幼い学生だな
自分たちが考えたいいと思う歌詞やメロディでも50年後には
「だっさい」
て言われるのが関の山な事に思いが至らないなんて
ゲームの進入歌じゃないんだから盛り上げる必要なんて無し
テレビ、映画、ゲームの見過ぎだ
集中するにはあのメロディーがいいぞ
で訴えたら勝訴確定だな
君が代はスタジアムみたいな広い場所でアカペラで歌ってもうねるように響いて味の出る歌なんだと(あまり広い場所の場所だとそろいにくい歌もある)。
あと、外国人が訳文を読んでシンプルで穏やかな歌詞に驚くとかね。たしかに外国語に訳してみると面白い歌詞だし。
っと突っ込んだら何て言うのだろうか
というより、国歌歌いたくないなら公立校の教師になるなよ
自国の国旗・国歌に誇りを持てないような連中が、他国の国旗・国歌に敬意をあらわすことはできんだろ
北巽小学校HPワロタw
さすが朝鮮人部落民の巣窟のド真ん中にある学校だ
君が代ほど血なまぐさくない国家なんてないと思うけど
好き嫌いはあってもしょうがないけど
日教組は思想自体が民主主義から脱してるよ。キモイ
子供の規範なのにゴネてるんだもんねー^^
自分の主張や思想があれば、ルール破ってもいいんだもんねー^^
てめェみてェな糞教師がいるから馬鹿が増えたんじゃねぇか
教師やめろ阿呆
同感だ。
ポップスじゃあるまいに。
あれだけ静かで威厳のある曲は、クラシックでもそうそうないと思う。
北朝鮮で先生をやれ。
マジキチ
まず公務員辞めろ、そして日本人も辞めちまえ
素晴らしい。
口パクで、穏便に済ませば良いのに。
奴らからするとそれは服従したことになるらしいよ
嫌いじゃないけどいつも口パクでしたサーセンw
そりゃ、海外の代表選手は国家を概ねきちんと歌うが、
日本代表選手は歌わねー奴が多いからな
あんな適当な態度だと盛り下がるわ
ピアノとか普通の楽器の音は微妙にあの曲にあわないと思う♪
そんなに嫌なら日本に生まれてこなきゃいいのに。
君が代はテンションは上がらないが
厳か、かつ雅やかでいいじゃないか
この感覚に美を見出すことこそ日本人のアイデンティティじゃないか?
なんかこうメロディと相まって真剣勝負への一意専心というか精神統一とかそういう厳かな感じ
旧ソ連もシナも北朝鮮も国家国旗を否定していないし軍隊もちゃんともってるしな
海ゆかばでもいいけれど。
法治国家である以上国家有って法律があるわけだから
これは国が定めた国歌を否定するような
事を高裁が出すわけがねえ、もし出したのなら自らを否定するようなもんだし
他国の国歌(かなり血なまぐさい)に比べて恋歌だからいい加減認めろよ垢教師
見たいなのが国歌だったらいいな。
なんかのどかで平和だ。
生徒にソ連の国家歌わせていた奴らだろ。
その意見もどっかであったような。
ま、君が代にしろふるさとにしろ、世界の国歌の常識からは離れているよなw
それがいいところだとも思うけど。
こんな反日キチガイ集団が大手を振って活動してるんだから、おどろき
ほんと誰と戦ってるんだよ
結局矛盾を生んで破綻する。
そして感情論に・・・
これを繰り返されるからまともな
人は疲れて折れちゃう・・・
ヤツラは勝ったつもりで喜び〜ん
極論が好きだよね左巻きさんたち〜
あの和風の美学が感じられる旋律の良さがわからないなんて
コドモだね
まぁ、自分も中学生くらいの反抗期のころは
J−POPとかロックとかが好きだったけど。
時代によって解釈なんて変わってくだろ、「君=天皇」とか馬鹿な固執するやつは変な宗教やってるんじゃないか?
結局、君が代を絶対に歌わないって人間は日本人としての気持ちは一切持ち合わせてないようだね。
中国でも北朝鮮でも好きな所に移民しちゃえよ。
逆に坂本龍一がピアノ一台で君が代を
弾いたならそれはそれで身震いがすると思う。
ただ、彼に作詞と歌は歌わせるなw
強制じゃなくてすでに習慣化されてるから君が代を歌うのであって、変えたいなら自分の学校の校長とかに君が代じゃなくて○○の歌にしましょうとか言えばいいのに
私立学校の職員で同じこと、つまり雇用側の方針無視して自分の主張押しとおすなんてやろうもんなら
問答無用で首切られるよな
>ttp://www.ocec.ne.jp/es/kitatatumi-es/kitatatsumi-index.htm
大阪市立北巽小学校の児童の皆さん、
中学ではまっとうな教育受けられる事をお祈り申し上げます。
シンボルである国旗、国歌を使って国民をまとめ上げるって当たり前な気がするが。
国旗、国歌にふれていると凶暴化して軍国主義になるとでも思ってそうだな。
ありゃ軍歌だぞ?敵をぶっ倒す(殺す)ときの歌だぞ?そりゃ気分も盛り上がるよ。
フランス「敵の不浄なる血で耕地を染めあげよ」
中国「敵の砲火をついて進め!」
イタリア「さあ隊列を組め、我等は死をも恐れない」
日本の国歌は平和でいいよ
しかも君が代には批判的な人が多い。彼等に作曲を依頼してみたら?
そういう行動を何もせず、ただ非難するんじゃ自己満足してる馬鹿か子供と一緒。
@自分が仕えている人。主君。また、君主。
A人をうやまって、また親愛の情をこめていう語
ってなってたけどこれを@の解釈のみで捉えるって無理があると思う
特に今の時代で君っていったら普通Aの意味で捉えるよな
仮に@の意味のみで解釈したところで憲法上「天皇は国の象徴」ってなってるから
何の問題もないはずなんだが
中学生が変形ズボン履きたがる心境なのか
君が代で軍靴の音(笑)が聞こえるようならよその国じゃ脳みそ沸騰して破裂するぞw
歌詞の内容なんてもっと単純に受け止めればいいんじゃないかね
私達の国が末永く在り続けますように
って最高じゃないか
悲しくなるよ
いやなことはいや
やりたくないことはやらない
こいつらは生徒にどう教えるんだろう
勉強もいやならやらなくていいんですか?
中学生かよ
そんなことまで言いあいだしたら一生話まとまらねーよ
「こーけーのー」の部分は他の国家にはない異様な盛り上がりがあると思うが?
俺の小学校は音楽の時間の最初に君が代を歌っていた
いい学校に恵まれたものだ
まずは「君が代は国家支配への服従を強いている」なんて言う馬鹿教師をクビにしろ。
音域は広いわ、高音は伸ばすわ、素人が歌うにはちょっと難しすぎるとは思う。
だからもっと気合入れて練習させろ(`・ω・´)
スタジアム八方から轟く君が代はトリハダもんだったけどなぁ
当たり前の判決出した高裁GJ!
もし、下手に息が掛かった判事だったら、アホな判決出してたかも
あと、米95の方が通っていた小学校がうらやましい
小・中・高、音楽の授業、「君が代」を教えなかったなし、今にして振り返れば、日教組全開だった
脱線するが、歴史の授業は酷かった
近代史、特に「南京大虐殺」について、先公、水を得た魚のように授業そっちのけだったし(確か中学の時)
ホンと、子供の時からの刷り込みは怖いわ
30過ぎてからそれが解けた時、わが身を呪ったよ
「日の丸の赤は日本軍に殺された朝鮮人の血の色!
日の丸の白は死んだ人の骨の色!」
とかもうね、バカかと。
って思う。
多分普通に客が集まらずにつぶれるだろうけど。
「大宮市立 植水(うえみず)中学校は
「創価学会」の集まり
現在はしらない
米95の者だけど、ど田舎だから日教組の手が迫っていなかったのかも
町全体としても反日分子は見当たらなかったからそういう地域なのかもな
最近は創価がものすごい勢いで勢力拡大してます(^q^)
今思えば幼稚園のころから君が代を知っていた記憶がある。幼稚園では習わなかった気もするが
小中と君が代歌うのが当然だと思ってたから、都会の私立高校行って日の丸無くて君が代歌わなかったのには愕然とした。高校生ながら怒りを覚えた
プロテスタントの学校だったからかもしれないけどな
こいうのがいなくなれば、日本はもっといい国になる。
「君が代が好きです、あとはっぱ隊のYATTA!とか」
って言ったら
「危険思想だね…」
「ふざけてるの?」
って中学教師に注意されたよ。
結局サザンオールスターズとか認知度高いもん言っとけってことになった。
まぁ実際の面接では好きな○○なんて聞かれなかったけどな。
何気にNjz5x6cs0ってブーメランしてね?
ってことか?それともこの国が気に入らないってことか?なんにしろ給料は貰っといて
国歌は気に入らねえ!って・・・公務員辞めるか中国にでも行け。全く迷惑な奴だ
全面敗訴で良かった。ここでまた頭のおかしな判決を示されちゃあ困る
て、言いたいだけなら同意。
そもそもネパールのマオイストと中国共産党とは敵対し、中国も国王軍を支援していたのだが?
ルーツ的には南米の農村を中心としたゲリラ戦路線だわな。
適当な事書くなボケ。
邪魔な書き込みを妨害するために
ネトウヨと認定しましょうと連呼しまくっていた
よくわからないレッテル(ソースは民潭www)