引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
「万引した方には店員の人件費も払っていただきます」。福井県坂井市の大型ディスカウントストア「PLANT(プラント)」は万引で身柄を拘束された容疑者らに、警察で事情聴取を受けた従業員らの時給分も請求する対策を7月から始め、再犯率がゼロになるなど効果をあげている。
同社は福島や鳥取など9府県に店舗を展開。これまで容疑者らに商品買い取りを求めてきた。
同社の規定では、従業員らが容疑者の目星を付けた時点から警察の聴取終了までの人件費を、請求書として容疑者らに郵送。1週間以内に支払いがなければ催促、4度目で内容証明を送る。
これまで約82%が払い、大半が1回の請求で済んだ。平均額は約5000円で2万円を超えることもあった。
特定非営利活動法人(NPO法人)の全国万引犯罪防止機構によると、万引の認知件数は2004年をピークに減少。しかし再犯率が高く、規範意識の薄れも指摘されている。機構の福井昴事務局長は「人件費請求という対策は最近の万引犯には抑止効果がある」と話す。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【社会】「万引した方には店員の人件費も払っていただきます」 安売り量販店が対策 請求無視すれば内容証明 7月以降再犯ゼロ〜福井(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
6 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:09:12 ID:8CUJG+4e0
それも無視したらどうしてくれるんだろう?
裁判にでも訴えてくれるかな。
楽しみだなwww
8 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:09:55 ID:+hHTn4UF0
法的根拠は何もないだろ
98 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:25:25 ID:DGJ+r2Gr0
>>8
不法行為に対する損害賠償の中の人的経費部分だろ
その他の対策費用についても部分的に請求できるよ
9 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:10:09 ID:GOJIxlQO0
窃盗だろ
甘えた表現してるんじゃねーよ
10 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:10:10 ID:uSBovTO70
裁判になれば、不当な過剰対応で人件費は却下されるな。
抑止力はあるけどな。
それより、フルぼっこにしてあげます、のほうがいいかも。
70 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:21:56 ID:QChcogLq0
>>10
裁判時には損害賠償請求に切り替えるので問題ナッシングw
状況によって業務威力妨害認定できるような状況なら100%勝つw
11 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:10:39 ID:1fY3DKbe0
万引きしたら就職まで犯罪歴引きずらせろ
13 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:11:12 ID:H03ZpgkUO
女子高生の万引き見つけて
許してあげるからハァハァ(´・ω・`)
14 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:11:19 ID:hdlUi/vn0
あれか、風俗で本番行為をしたら50万とか100万とかみたいなw
15 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:11:28 ID:2/QhQ1mH0
再犯率が0って・・・・
捕まったことのある店でまた万引きする奴は少ないだろw
21 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:13:09 ID:2gyx9Wui0
>>15
意外とそうでもないらしい
274 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:50:56 ID:aYwlLToF0
>>15
お前は甘い。
うちの店では30%は再犯者だよ。
それも老人、未成年、障害者と言った社会的な保護がある連中。
捕まった奴の半分は店に来続ける。
知恵を付けて捕まりづらくなるが、それでも三割はまた捕まる。
性犯罪者は再犯するって言うけど、窃盗犯も同じだね。
16 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:11:41 ID:D5GTWhPI0
内容証明って単なる郵便局のサービスだろ
17 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:11:46 ID:01TOyPqr0
無断駐車は罰金五万円、みたいなもんか。
俺は払ったことねーけど。
18 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:12:15 ID:vLhAK9iP0
万引き犯を警察に突き出さなかったら、あそこの店は対応が甘いって評判になって
さらに万引きが増える
万引きに関しては微額でも100%警察に突き出すのが万引き犯に狙われなくするコツ
20 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:12:52 ID:o1b0JtaP0
痴漢冤罪にも
人件費の請求できないのか?
23 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:13:44 ID:/nP5/K0L0
防犯カメラの設置にかかった料金を請求します
24 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:14:02 ID:BDJYbz1F0
当然だよな。防犯対策費も払わせるべき。
26 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:14:16 ID:7VFwNO2q0
人件費請求が効果的なんじゃなくて、
こういう告知をすることで「この店は本気」と思わせて
犯行を躊躇させてるんだろうな
27 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:14:23 ID:hlKVBfH50
顔写真を店頭に貼りますよ でいいんじゃね?
31 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:15:40 ID:gmKaS8djO
万引き犯は店長が尋問致します。
なお、店長はガチホモです。
34 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:15:48 ID:ovP3ycXiO
これって違法じゃないの?
ローカルルールだからおkなの?
いや、どんな法律に違反してるのかは知らないけど
39 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:16:46 ID:8CUJG+4e0
>>34
請求するの自由。
38 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:16:42 ID:w0Ww4euD0
可能なのこんなこと?
無断で駐車場を利用すると2万円請求しますとかあるけどさ
59 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:20:10 ID:BOY911H7O
>>38
請求は自由
いくら払うべきかは裁判所判断
駐車場の場合は1〜2万ぐらいなら月極めと相場から離れていないなら認められるケースがある
40 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:17:01 ID:nu1edOrb0
再販率は0 嘘ついているのは、誰に指摘すればいいですか?
42 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:17:22 ID:2S4oDFG10
人件費を請求するのは当然のことだが、効果を上げる目的だけなら
「万引き犯は窃盗罪で一人残らず警察に引き渡します。例外はありません。」
で十分だろ。
138 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:29:49 ID:3hG8VieA0
>>42
引き渡しても再発するから追加で金も請求するってこったろ
171 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:33:28 ID:1Vl3qK6P0
>>138
引き渡さないから再犯すんじゃないの?
警察に引き渡しても再犯する奴は、金払わせても再犯すると思うけどな。
「次は気づかれないようにやろう」って感じで。
199 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:38:17 ID:3hG8VieA0
>>171
警察で事情聴取等を受けたときの自給だから思いっきり引き渡しているかと
221 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:41:48 ID:1Vl3qK6P0
>>199
請求の範囲として、警察に引渡し、事情聴取を受けた場合はそれも人件費として含める、
としただけで、今まで警察に引き渡してきたかどうかまでは書かれてないと思うんだけど、
今までも引き渡してきたんかね?
239 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:44:18 ID:3hG8VieA0
>>221
今まで引き渡してきたけど再発するから追加で徴金ってことだと思うが
さもなければ請求なんて面倒な仕事を増やす理由が無い
44 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:17:33 ID:g9xRhjjR0
これはいい制度。アホな犯罪者はこれぐらいされても文句は胃炎w
45 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:17:33 ID:d7Ften1K0
やったれやったれ
万引きなんかしないから問題ない
46 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:17:41 ID:fadKZDiS0
その間従業員が通常業務を行えないわけだから、
実損額ということで正当な請求だと思うけど。
50 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:18:30 ID:+YDxQGC10
普通に民事で被害請求するときには人件費も含まれるんでしょ?
問題なしだと思うけど。
53 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:19:01 ID:zXPDPvpD0
店員が連れていかれてる間に別の店員を連れてきてたとかならわかるけどな。
まぁ名目はともかくもっとやれ。100万くらい請求しろ。
58 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:20:04 ID:8JBUdGBIO
今はこれくらい毅然としないとダメな時代
60 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:20:15 ID:9AlORSazO
刑事と民事、両方から追い込みます、ってことならいいんじゃない?
63 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:20:44 ID:+YDxQGC10
防犯対応が店員の通常業務外なら認められるけど
通常業務と見なされるなら請求は無理とかになる?
64 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:20:45 ID:4Zwxz9as0
というか、こんな店で買い物したいか?
客足が遠のいて、万引きしにくくなってからじゃないのか?
69 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:21:39 ID:Zyom5YqB0
>>64
>というか、こんな店で買い物したいか?
あんた万引きした事あんのか?
パトカー見るとおびえるタイプ?
89 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:24:01 ID:bE7zzdiBO
>>64 買い物したいね、オマエはなぜ買い物したくないの?
90 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:24:05 ID:BOY911H7O
>>64
万引きが少ない店というのは万引き客以外には(値段なりサービスなりが)いい店
92 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:24:34 ID:PeCwYWGl0
>>64
万引きがやりにくくなっちゃうもんね。
66 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:20:52 ID:zC2mVfpu0
これで効果があるところがなんとも…
68 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:21:37 ID:Heacr4jt0
いや、単にその店にはもう行かなくなっただけでしょ?
72 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:22:21 ID:2zWO2QZS0
捕まった奴は過去の累積被害額を全額賠償
いわゆるジャックポット制を導入すべし
店頭に「現在の累積被害額…\1,250,450」とか
店が被害額を水増しする可能性もあるが
それはそれで更に抑止力につながる事うけあいだ
他店との連携で更に破壊力倍増
74 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:22:25 ID:7VFwNO2q0
万引きGメンなんかより
こっちの方が効果的だな
75 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:22:32 ID:1DTkwEu20
これは良い事だな
万引きしなきゃ良いわけだし
ただ気付かない内にバッグに万押しされたら困る
78 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:22:40 ID:TJR4JRqtO
取ってないのに呼び止められたら
拘束された分を請求してもいいですか?
79 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:22:46 ID:4qDCsyhq0
ようするに客のこと全員犯罪者だと思ってみてるわけだろ
こんなとこいかなきゃいいだけじゃん? 感じ悪いだろ
91 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:24:06 ID:Zyom5YqB0
>>79
>ようするに客のこと全員犯罪者だと思ってみてるわけだろ
日本語でおk
94 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:24:57 ID:T8sdPL9RO
>>79
万びきする気がない立場からすると、全然問題がないんだが
81 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:23:06 ID:vRIJumK1O
これうちの店もしてくれないかなぁ。
最近警察の事情聴取が長すぎて、こないだなんか半日潰れたわ。
82 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:23:23 ID:96YzkHoqO
劇的な効果だな
85 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:23:32 ID:pkYBnSDfO
盗み目的のほかに、店員や警察に構われるのも目的に入ってる年寄りなんかにはメチャクチャ効果ありそうだな
86 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:23:39 ID:yFjqspXt0
レジ前に写真晒しに罰金100万円 でいいんじゃね。某「業界流」の対処でおk。
93 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:24:52 ID:rIGSVVGz0
人件費は多めに請求してもいいと思う、泥棒にかける情けなし
95 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:25:05 ID:B6HbXkjE0
物凄く怪しい動きをしつつ、盗んだように見せかければ、金取れますね。。。
97 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:25:24 ID:5qKaW0nGO
店舗独自のルールに従う必要なくね?確かに万引きは悪い事かも知れないけど、
法律外の事で泣き寝入りする事は無いと思うよ。
112 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:27:29 ID:5ZF88Y+E0
>>97
そもそも盗みをしなければ関係ないわけだから、従うとか従わないとかという問題ではない
118 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:28:08 ID:gmKaS8djO
>>97
万引きしなけりゃ済む事だが?
202 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:38:50 ID:5qKaW0nGO
>>112・>>118
魔が刺すって事あるだろ?それに学生時代って肝試しよろしく、遊び半分でやっちゃう子供もいる。
そんな人達を警察に突き出したばかりか、余分に金を取ろう(法律外)なんて泣きっ面に蜂な話あるか。
厳罰化したいなら法律を変えるように働くべき。
その努力をしないでマイルールなんて法治国家では許されないのでは?
216 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:40:22 ID:ba/bTSL70
>>202
遊び半分でやるような馬鹿に配慮してやる理由なんてないだろ
222 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:41:55 ID:KOUGOQ090
>>202
× 泣きっ面に蜂
○ 自業自得
224 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:42:03 ID:3hG8VieA0
>>202
民事は基本的にマイルールなんだが・・・
226 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:42:22 ID:QChcogLq0
>>202
魔が差す子供がいるから、ちゃんと子供のために警察に突き出すんだよ。
まともな子供なら、それで絶対に再犯しない。
227 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:42:24 ID:ghmOm+mJ0
>>202
警察にいったからって常に起訴されるわけじゃなし
101 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:25:39 ID:UTOwxGgE0
万引きに対して甘すぎるよなぁ・・
1回やったら必ず2回、3回と繰り返す常習犯になるのは確定してるんだから、
前科つけて社会的制裁を受けてもらわないと。
103 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:25:56 ID:8LmDNnKO0
ま、公務員もそうなんだけど、返せばいいんだろ、ではリスク低すぎだ罠w
105 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:26:22 ID:ba/bTSL70
なんで万引きって言葉を使うことをやめないんだろう
窃盗だし泥棒じゃないか石投げてやれよ
107 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:27:06 ID:RoW2u80A0
ヤフオクにも適応したいな、
落札して連絡のない落札者の個人情報公開、
そして出品手間賃及び迷惑料の振込み。
109 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:27:14 ID:CKNPqy/w0
万引きの語源てなんなんだろ
110 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:27:18 ID:ivJAiJdr0
万引きする奴がいるから万引きGメンを雇う余計な経費がかかってんじゃん
犯罪者からはもっとふんだくっていいよ、生ぬるい
113 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:27:31 ID:4qPD/djjO
つまり性善説ではなく、性悪説で対策をたてた方が有効だということだね。
131 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:29:34 ID:BOY911H7O
>>113
当たり前だわな
資本主義自体がそうだろ
114 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:27:37 ID:6R3acMf10
万引きしたら前科までは行かなくても、一生記録が残るくらいでいいだろ
進学、就職、犯罪時に影響する
今みたいに、その場をしのげばお咎めなしだから舐められる
117 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:28:01 ID:xVIFmGPzO
www
普通にいいアイデアじゃないか
121 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:28:45 ID:pLZj1qvH0
万引きしてないのに間違えた場合は
店員の給料は0になりますくらいしないとね
144 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:30:24 ID:2S4oDFG10
>>121
間違えられるような態度を取るなよ。
てか万引きじゃないけど万引きと間違えられるような態度ってどんなだ?
122 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:28:49 ID:ba/bTSL70
盗人寄りの意見が出る理由がわからん
127 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:29:04 ID:9SGNlusQ0
これ頭良いな
店に損害だしたんだから当然、さらに従業員が通常業務以外の仕事をさせられたって犯人訴えれば最高w
128 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:29:09 ID:KOUGOQ090
よくテレビで万引き犯を捕まえた警備員が偉そうに
説教かまして結局、許して帰してるの見てるとバカバカしくなるね。
有無を言わさず警察に突き出すべきなのにさ。
こいつら警備員にとっては万引き犯は別の意味で
大切な「お客さん」なんだよな。
何しろ再犯減ってしまうと自分がクビになっちゃうからな。
153 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:31:31 ID:QChcogLq0
>>128
最近見たそのたぐいの番組じゃ、100%警察呼んでたが、違うケースもあるのか...
いまどきそんな番組流した日には、ネットでさらされて店に電凸されたり祭になったりするんじゃないか?
129 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:29:09 ID:6IkmZRpO0
ホント日本は甘すぎる
法をすり抜けてきた事実を重く受け止めていないからだ。
0にする事は不可能だが0に近づけることはできる。
それをしないのは単なる怠慢だよな。
「誰に言っていいのか分からない」のがあれだけど。
133 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:29:37 ID:bE7zzdiBO
万引きしたら飲酒運転なみに罰金取ったらいいんじゃない。
30万くらい。
134 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:29:37 ID:YS1tmlos0
>>1
>再犯率がゼロ
新規参入は沢山あるんですね?
136 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:29:49 ID:cmfM3VvIO
ようするに万引きした時のリスクを高くすればいいんだよ。
万引きした商品の十倍払わせるとか法的に可能にしてやれ。
まぁ万引きで倒産するとこあんだから政府も考えろ。
179 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:34:40 ID:e/JGoLMf0
>>136
本屋なんかそれで飛んだ店も多い。
将来ある子供だからで許す本屋の大将多かったのが、敗因だな。
大人がやれば問答無用で警察に突き出せば良いんだが、ガキの扱いは困るわな。
201 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:38:47 ID:zCam9HwLO
>>179
万引きするガキの将来なんか心配しなくていい。
それより顔写真を店先に晒してやって、他の町に引越しさせてイチからやり直しをさせてやるのが温情ってもんだ。
139 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:29:53 ID:uSBovTO70
店の放送に、時たま「わー、やめてください、許してください、もうしませんから、ギャー、」とか
の放送流すと効果有るんじゃね。あと、アルバイト雇って、顔あざだらけのメークして
事務室から出てくるとか。
145 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:30:29 ID:UTOwxGgE0
万引きも厳罰化されて、一応30万円以下の罰金ってことになったんだったっけ。
でも実際そんな罰金取ってる例は無いだろうな。
163 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:32:41 ID:FTDAiU440
法的根拠があるかどうか判らないけど再犯0なのはいい事。
他の店もやればいいじゃん。
164 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:32:44 ID:X41OLH/00
こんなの今は様子見状態だぜ。暫くしたらもっと悲惨な状況になる
165 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:33:00 ID:pIQQL2rg0
「罰則強化はよくない!効果が出ることが立証できない」
そんなこと言ってる団体あったよね。なんか言えよ。
166 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:33:08 ID:96VEOzIT0
内容証明だったら無視でいいよ
ただの脅しだから
裁判起こしても勝つ見込みがないんだろ
178 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:34:31 ID:OFMthEkI0
今までやらないほうがおかしいだろ
180 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:35:14 ID:YZ0UqU1E0
まあ民事でやりあったら店側負けるだろ。
逆に店側が店頭で売ったものが客の自宅で不良品と分った時、
交通費もしくは郵送費とその作業にかかった客側の手間賃、時間給を負担してくれるのかって事。
194 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:37:26 ID:BOY911H7O
>>180
一般的には郵送費は負担するだろ
電話したら取り替えにぐらいは来るよ
207 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:39:38 ID:QChcogLq0
>>180
今回の件で店側が民事で負ける要素が一つもねぇww
商法上あきらかに不当な高額請求でもしてるなら別だが。
>交通費もしくは郵送費とその作業にかかった客側の手間賃、時間給を
店側と交渉して、なっとくできなきゃ裁判すればいい。
裁判官がよきに計らってくれるぞww
187 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:36:23 ID:KOUGOQ090
裁判で勝てなくても周知してさらし者にできるからな。
社会的に抹殺できる。
最初から社会から断絶してるヤツには効果ないが。
189 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:36:37 ID:X6yXKu/x0
示談に応じないで、全部起訴すればすげー万引き減るよ
コレ初めて1年で万引き0になった、おまけに近所の店まで万引き0になってたw
犯罪って自覚ないバカは早めに最下層に落ちてもらった方がいいね。
191 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:37:08 ID:LcIwS0g10
「この場所に駐車すると1万円徴収します」は無効が判例
210 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:39:45 ID:b1S6E7Qd0
しょうもない言葉狩りなんかよりさっさと万引きって言葉を変えろよ
窃盗でも弱いから何かないかな
233 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:43:26 ID:gmKaS8djO
>>210
あびる
220 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:41:26 ID:k96YIdtuO
そもそも窃盗は犯罪で
それを万引きとかいうから・・・
223 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:41:58 ID:j8c0D0tO0
店の入り口に告知ポスターが貼ってあって、なにより再犯する人は
従業員の人件費も請求されるという事を勿論知っている。
なので、再犯の人は民事裁判に行けば店が絶対に勝つ。
弁護士費用などで、採算は合わないが。
232 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:43:08 ID:k1ZoiJnr0
厳しく対応するのはいいと思う
結果もでてるみたいだし
240 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:44:22 ID:X6yXKu/x0
もう万引きプレイOKの風俗店作れよw
245 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:46:50 ID:CKNPqy/w0
>>240
お前マジ天才
249 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:47:15 ID:5gQ82gLy0
つうか単に万引きを厳罰化したらダメなん?米国の例しか知らんが前科ついて人生不利に成るうえ
繰り返せば刑務所入りも有りだ。日本で同様になっても反対する人が多いとは考え難いけどな。
280 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:51:34 ID:z7B/eMP80
>>249なぜ米国の例を知って、日本の例を知らない?
日本でも窃盗罪で立派に犯罪で罪も重いですよ。初犯でなければ刑務所いきもありえますよ。
261 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:48:58 ID:5qKaW0nGO
違うよ!子供を社会全体で教育していかなきゃいけない。万引きしたらちゃんと説教して厚生させる責務が大人にあるんだよ。
この場合だと自己満な説教したあげく警察に突き出し、金もむしりとる。
これじゃ子供がひねくれるし、情を知らない冷たい大人になるよ。
265 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:49:45 ID:HpXij/6N0
>>261
万引きするような人間には、社会の厳しさを教えないとダメ
283 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:51:39 ID:3hG8VieA0
>>261
説教しても直らないから警察に突き出す
それでも無理だから金も取る
何か問題あるのか?
291 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:53:06 ID:k1ZoiJnr0
>>261
説教して厚生させて更に責任を取るという事をきちんと学べると思うぞ
落とし前は取らせたほうがいいだろ、ガキのうちなら尚更
278 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:51:22 ID:z8OJsAaDO
以前万引きビデオ公開した本屋が叩かれてたな
でもあれぐらいやらないと減らないよ
281 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:51:35 ID:QYQgNSZF0
警察沙汰を引き起こすだけで
すでに相手には多大な実害が行ってるんだよなあ。わからん加害者が多くて困る。
マンションの騒音問題なんかもそう。
290 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:53:00 ID:uSBovTO70
俺が店長だったら、店の片隅に万引きコーナー設けるよ。
店から走って逃げ、店員に追っかけられるサービスつき。
万引きですっきりしたところで、金額はあとでクレジット払いで
296 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:53:23 ID:ieposnv+P
どっか忘れたけど外国で万引きした奴が首から
「私は万引き犯です」みたいなプレートかけて
立たされる刑とかあったなw
310 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:57:12 ID:5qKaW0nGO
万引きはされる店舗側にも問題があるんじゃない?
陳列とか無人だったりとか。万引きされない努力を怠ってされた時のマイルールだけ決めるのはおかしい。てか怠慢。
318 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:58:09 ID:HpXij/6N0
>>310
すごい理屈だなw
319 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 17:58:15 ID:oHrwll/a0
>>310
だから努力してこういうルール考えたり貼り紙貼ったりしてるんだろ?
361 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 18:03:16 ID:VvAvGBEv0
>>310
その前に万引きしない努力しろよw
正に泥棒の理屈w
「お前んとこが万引き防止怠ったからついつい万引きして
しまったじゃねーか!」
339 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 18:00:07 ID:eKYW7m8G0
抑止力にはいいな。
ただ、裁判で訴えられたら、人件費請求は認め
られないだろう。
無断駐車すると5万円取りますといってる駐車場も、
実際に請求しても裁判では負ける。
その場所の平均的な駐車場代以上は請求できないし。
340 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 18:00:10 ID:l3yKaxdk0
万引きは店の外まで商品を持ち出さないと捕まえられない上、
店の中で服に入れる行為を見たとしても途中でお客さんに呼ばれて離れたら、
犯人が出たとき持ってる保証はないので捕まえられない。
つまり忙しい店は対策不可能。
351 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 18:01:21 ID:HpXij/6N0
警察に万引き検挙の取り締まり強化週間を作って
多い店に隠れて張り込ませるとか
366 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 18:03:39 ID:oKyB5Y7X0
たかが万引きくらいで警察に届けるとかやり過ぎだと思う。
傷害事件でもあるまいし。
立ち小便と同じレベルの軽犯罪だろ。
口頭注意だけで十分。
426 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 18:10:59 ID:fTudrnkj0
>>366
じゃあ全国の万引き被害の額、全部お前が回って立て替えろよ
たかが万引きで、軽犯罪なんだろ
376 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 18:04:48 ID:JxLFgaTD0
最近の大量万引き犯は
親が店の前で逃走・運搬に車で待機してたりするんだよな。
写真集ばかり30冊もやられたら、
ほんと個人書店だと店閉めちゃうレベル。
389 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 18:06:36 ID:5qKaW0nGO
万引きについては賛否両論あって水掛け論になるからこれで終わるけど、
一つ言えるのは厳罰化すれば店は流行らないよ。
395 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 18:07:26 ID:8CUJG+4e0
>>389
その店だけで厳罰化するからそうなる。
日本全体で、万引きは懲役とかにすれば、
そんな問題は発生しない。
407 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 18:08:17 ID:QChcogLq0
>>389
厳罰化すれば、ってのは店が?それとも法律が?
どっちにせよ、犯罪件数が減ることで店の売り上げが減るってどういう状況よ?
すくなくとも俺はDQNが少ない店に行きたいがね。
410 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 18:08:40 ID:BOY911H7O
>>389
万引き犯にはな
それ以外には関係ない、ってか歓迎
455 :優しい名無しさん: 2008/12/21(日) 18:14:21 ID:mFqtZGBD0
こんな一般消費者に何の害もないものに反対なのは
万引き犯だけだな。
488 :名無しさん@九周年: 2008/12/21(日) 18:20:13 ID:FecY8kQF0
窃盗や万引きは犯罪じゃないと思ってる奴が多すぎる。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


万引き防止!店長さんの悩み解消の防犯セット
善悪の判断もつかない小学校低学年程度ならまだしも中学生高校生に教育って、学校に躾まで押し付ける親と同じだな。
親がすべき責任を社会に押し付けているだけ。
さっさと氏ねばいいのにな
肝試し的に万引きするとかバカにもほどがある
わざわざ人に迷惑かけなけりゃ自分の肝を試せないのか
あと
犯罪に賛否両論もクソもない
よって、はやり廃りには全く関係して来ないw
グダグダ言ってる奴は後ろ暗い所があるんだろうな。
コンビニなんか万引き防止のための人件費ケチるために
ある程度の盗みは必要経費扱いしてるから
でもそういうのは安い給料で長時間使われる店長もモラルの低下も招くから良くないよね
どんどんやりなよ
意味が分からんw何で賛否両論なんだよw
セブンの店長やってるが、そんな予算計上しねえよ。
何れにせよ万引きはクソ。
親や家族に恨まれようが原則警察送りが一番良い
時給10万円の超カリスマ店員とかなら別だが1000円*時間程度は当然認められるよ。
お先に失礼しますw
店長が店のもの盗まれないと死んじゃう病気にでもかかってるのか?w
釣りだと言ってくれ・・・
ガチで言ってるんなら殺意が湧くレベルだ
後、品物を戻すのめんどくさいからってそこに放置するやつも取り締まれるようにしたい。あれ明らかに営業妨害。
肝試しとか、魔が差したで犯罪が許されたら警察要らんだろ。
やっぱり、DQNの周りにはDQNしか居ないから常識が育たないんだね。
それとも、あびる系芸能人に洗脳されてんのか?
ともかく、定価のある本屋は万引きで倒産。
それ以外は、万引きの損害額がコストとして一般の善良な消費者に転嫁されてます。
よって、万引きは地域経済の癌です。
ここはひどいインターネッツですねw
その店がお客の監視を厳しくし過ぎてるだけじゃないの?
むしろ店側としては、人件費を始めから払ってもらうなんて思ってないだろね。
何より、万引き再犯率がゼロになれば損失は皆無になるんだし。
万引きよりは窃盗の方がいいと思うんだけどなー、誰だよ万引きなんて言葉考えたヤツは
一度ではなく何度も、そして内容証明という書式の整った正規の書類を使われる(強制支払の
効力は無いが)。これによって「自分がしたことは軽く済まされることではない」やって「まあいいや」
でスルーされることではない、「この店はきちんと請求してくる」とわかって万引きしなくなる
ということだろう。素晴らしい。どこの店でもやってほしい。万引きする奴なんざ「どーせこんな
こと程度でぐだぐだ言われないし♪」とかいうクズ野郎だからな。女含む。というか女の方が
多いと思うけど。主婦とか買い物に接する奴が多いからな
実質1人だけかもしれんがw
●万引きに厳しい→窃盗犯減る→店経営危機脱出→一般消費者へより良いサービスの可能性アップ
●万引きにも温情を→「やっても大したことないから盗んだれ」で窃盗犯増加→店経営の危機→一般消費者へのサービス低下・不可能に→店が廃れる
こういう図式が普通だと思うけど。
タコ部屋にぶちこんで酷使しちまえ。
万引きできないように監視してたら「この店うざ過ぎ」とか言いながら店出て行く奴も多い。
(一応言っておくがその客は前日も万引きしていた)
本当は、この手の最低限の謝罪を誤報虚報捏造だらけのマスコミにやらせたいくらい。
「記事捏造もしくは第三者への迷惑を及ぼしたマスコミと編集責任者および担当には報じたのと同規模以上でのスペース・時間での訂正謝罪記事を報じるとともに、それによって得た広告料等を被害者へ支払うこと」という感じで。
てか脳が中学生かつDQNだとここまで馬鹿なんかね。
5回目くらいで裁判所から調停のお呼び出しがくるかもよ?まぁ、たいていの場合はここでビビるわね。
精神に障害でもあるの?
隔離施設に入れないの?