2009年03月06日

【社会】“広がる不安”4月入社後も「自宅待機」命じられる新卒内定者が増加。でも「働かずに大金貰えて、まじうめえwww」と喜ぶ人も

■4月入社後も「自宅待機」増加 新卒内定者に広がる不安(J-cast)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
内定先の企業から、2009年4月の入社後も「自宅で待機」するように命じられる。こんなケースが増えているという。ネット上には実際に「自宅待機命令」を受けた学生の声が多く挙がっているが、不況の深刻化に従ってこうした目にあう学生がもっと出てくるのでは、と大学側は懸念を強めている。

給与は「6割」から「8割」と会社により幅
Q&Aサイト「Yahoo!知恵袋」に1月中旬、こんなカキコミがされた。4月からの新卒社員が、「三ヶ月間の自宅待機を命ぜられました。私は、切られる可能性はあるのか」というものだった。内定先の会社は、「新卒が入社すれば研修の労力を分散させなければならない」ことを理由にしていて、「我々は責任をもってあなた方を雇用します」と説明された。学生は「4月までにすべきことは何か」とも心配している。

SNSサイト「mixi」にも似たような日記がある。そのほとんどが、3月に入り内定先から突然連絡を受け、4月からの「自宅待機」を命じられているというもの。給与は「6割」から「8割」と会社により支給額に幅があり、期間は「3か月」や「半年」と通知している会社が多いようだ。これを受けて、

「(待機の期間は)試用期間中だから、下手すると正社員にならないまま切られるんじゃないか」
「自分、大丈夫なのか。生き残れるのか」
など、不安がっている学生が多い。しかし中には、

「給料もらってニート生活、スゲーじゃん!」
「働かずにして10万以上の大金もらえるとか、まじうめえwww」
と喜ぶ学生もいる。


「自宅待機」が最近になって目立ってきた
労働基準法によると、会社側の都合により労働者を休業させた場合、平均賃金の6割以上の「休業手当」を支払わなければならない。

採用をしたが仕事がない、という事業者のために、必要な費用の一部を国が助成する「雇用調整助成金」がある。08年12月から緊急雇用対策の一環として、新卒者や非正社員らについても支給の対象とした。厚生労働省の若年者雇用対策室は、

「この制度を利用して急場をしのぎ、雇用確保に努めてほしい」
という。さらに、

「各ハローワークで特別相談窓口を設けており、大学とも連携を行っている」
とも話す。

大学側の取り組みはどうなのだろうか。ある東京の私立大学のキャリアセンターは、「自宅待機を命じられた」というケースが最近になって目立ってきた、と明かし、自宅待機学生の意思にそった形のアドバイスを試みているという。

「悩んでいるのなら、一刻も早く相談に来ていただければ、全力を挙げて就職支援をします。『その会社に入りたい』と強く望んでいる場合はそれを尊重しています。今の時代、どの会社でもリスクはありますから」
また、学生への救済措置として「希望留年制度」を取り入れているほか、既卒者への就職支援も行っているので、母校に帰って求人を探してみる手もあるとアドバイスしている。

ただ、今後不況が一段と深刻化するにつれ、内定取消や自宅待機が増加するのでは、と強く懸念している。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


引用元:【社会】“広がる不安”4月入社後も「自宅待機」命じられる新卒内定者が増加。でも「働かずに大金貰えて、まじうめえwww」と喜ぶ人も(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
4 :名無しさん@九周年: 2009/03/05(木) 23:21:22 ID:3ME8Lk+m0
ねえよwwwwwwww


8 :名無しさん@九周年: 2009/03/05(木) 23:22:22 ID:x4GLiMf10
これがSOHOか


9 :名無しさん@九周年: 2009/03/05(木) 23:22:59 ID:yh6gGlt/0
これは美味くないだろ・・・あほか


10 :名無しさん@九周年: 2009/03/05(木) 23:23:07 ID:TPkBQ5Kt0
「働かずにして10万以上の大金もらえるとか、まじうめえwww」

と思っていられるのも今のうちだろうな。
仕事とは時間と引き替えにお金と経験が手に入る物だからな。
こんな事思う奴は自宅待機時間を自己啓発には使わないだろうし。


12 :名無しさん@九周年: 2009/03/05(木) 23:23:57 ID:eRvD2ffC0
ゴネて入社したとたん倒産か、
企業の言うまま内定取り消して留年か、
どっちを選ぶ?


16 :名無しさん@九周年: 2009/03/05(木) 23:26:09 ID:Qhv7C8wi0
>>12
倒産
まだこっちのが次の就職のときいいだろ?
経営者なら別だが


14 :名無しさん@九周年: 2009/03/05(木) 23:25:07 ID:fb8VMaR6P
そのまま3ヶ月待機で、試用期間の結果やっぱ雇用しません、とか有り?


34 :名無しさん@九周年: 2009/03/05(木) 23:45:57 ID:jYVXrSQz0
>>14
当然、ありだろう。
というか自宅待機中に就職活動はじめとけって思うよ。


84 :名無しさん@九周年: 2009/03/06(金) 01:06:39 ID:7Poxq9W90
>>14
どっかのブログで正月に上場企業の人事やってる親戚に会ったけど
内定取り消ししたら社名公開とかやられるから、いったん入社させて
試用期間で切るって言ってたとかって書いてたところあったなあ。

そんなことが出来るのかどうか知らないけど、自主的にやめさせるようにしむける為に
新卒研修が異様に厳しかったりなんてのはありそうだな・・・



15 :名無しさん@九周年: 2009/03/05(木) 23:25:43 ID:rnVgW+uT0
そういえば一時期どこぞの企業で
出社しないで自宅で仕事するのを導入とかいうのが話題になってたけど
アレを実行してるところは今あるの?


17 :名無しさん@九周年: 2009/03/05(木) 23:26:39 ID:LFt17skL0
自宅待機の間にバイトしたらめっさ金はいるな


42 :名無しさん@九周年: 2009/03/05(木) 23:49:23 ID:HvBZOl6b0
>>17
それを理由に解雇されても文句言えない気が?w


18 :名無しさん@九周年: 2009/03/05(木) 23:28:51 ID:uGjBzd80O
まぁ確かに、勤勉な奴は

資格勉強できて金まで貰える
うめー

だろうな


20 :名無しさん@九周年: 2009/03/05(木) 23:34:26 ID:mZSXN2pq0
こういう事するなら最初から採用しなきゃいいのにな
企業のイメージダウンに繋がるから新社会人取らない訳にもいかないしって所だろうか?


22 :名無しさん@九周年: 2009/03/05(木) 23:39:22 ID:4DmuecBi0
さすがに研修くらいやるだろ、と思うんだが。。。
研修もせずに4割分も払えないで、自宅待機って所は、
切られるか潰れるかのどちらかじゃないかなー。

>>20
今年の入社組の採用した時期って最高益記録とか言ってた時期なんだな。
内定取り消しはイコールそろそろ潰れる会社なイメージダウンだと思われ。


23 :名無しさん@九周年: 2009/03/05(木) 23:39:39 ID:hBwgUVPn0
>>20

俺も最初そう思ってたんだがいきなり新規採用止めたりすると株価とか風評で会社傾くらしいぞ。


21 :名無しさん@九周年: 2009/03/05(木) 23:36:18 ID:1WSP/dlc0
まだ内定取り消しのほうがマシな気がするな


24 :名無しさん@九周年: 2009/03/05(木) 23:41:01 ID:zczaTxkO0
活かさず、殺さずだな


25 :名無しさん@九周年: 2009/03/05(木) 23:42:18 ID:hBwgUVPn0
氷河期で経験積めず結婚も出来ずって層が大量にいるが今回はもっとひどいことになりそうだな。
バイトの自給もかなり減ってるらしいから食うことすら難しくなる世代が出てくるかもしれん。


27 :名無しさん@九周年: 2009/03/05(木) 23:43:21 ID:RudP9NVe0
これがゆとりクオリティか。


28 :名無しさん@九周年: 2009/03/05(木) 23:43:40 ID:PJguQCTg0
馬路甘えええええwwwwww


29 :名無しさん@九周年: 2009/03/05(木) 23:43:41 ID:JM/IqucZO
待機の間に勉強して公務員を受ける


30 :名無しさん@九周年: 2009/03/05(木) 23:43:51 ID:VnOIdwYF0
たまには自宅待機したいです


31 :名無しさん@九周年: 2009/03/05(木) 23:45:02 ID:SkbyTVP/0
新卒採用と決別する方が むしろ株価は上昇するするだろう。


32 :名無しさん@九周年: 2009/03/05(木) 23:45:15 ID:52rCg+Uh0
公務員だと最終合格しても内定ださなければいいという理由で
何ヶ月も待たされて内定がない人がいるのに民間企業の内定取消し
だと補償を受けられるのはおかしい。


39 :名無しさん@九周年: 2009/03/05(木) 23:48:33 ID:3fAJBNbn0
>>32
公務員で内定取れないのは民間で言うなら、筆記試験合格したけど接で落ちただけだろ。


48 :名無しさん@九周年: 2009/03/05(木) 23:57:40 ID:52rCg+Uh0
>>39
公務員試験の最終合格者は面接試験も合格してる。


35 :名無しさん@九周年: 2009/03/05(木) 23:46:07 ID:aD9FlsMoO
25歳バイトのおらよりも自宅待機でいい給料もらえんだろうな…orz
んで会社行くようになって満額ボーナスもらって女の子と遊んで超勝ち組。
いいな新卒就職はサイコーだな。


36 :名無しさん@九周年: 2009/03/05(木) 23:46:57 ID:iuAiYqYa0
今は新卒と中途(就職浪人)の採用割合てあまり関係ないんかな?


37 :名無しさん@九周年: 2009/03/05(木) 23:47:55 ID:JQeymgc+0
人の噂も75日
世間がうるさいから内定取り消しはやめたけど、みたいな?


38 :名無しさん@九周年: 2009/03/05(木) 23:48:00 ID:zWYP3xK/0
仕事勉強させてもらって金も貰えてマジうめえwwww

が普通の人の思考だわな。

負け組はもう思考からしてダメだなw


40 :名無しさん@九周年: 2009/03/05(木) 23:48:43 ID:aU+HOoRU0
自宅待機とは言うけど、自宅にいさせて会社にメリットはあるのか?
遊びに行ったりするのはいかんのか?


41 :名無しさん@九周年: 2009/03/05(木) 23:49:04 ID:Z4LDGDoLO
十万以上の「大金」?


64 :名無しさん@九周年: 2009/03/06(金) 00:22:05 ID:JBJOii/D0
>>41
学生時代にバイトぐらいしか
したことないやつからみれば大金だと思う

まぁ、いつまで『うめぇwww』とかいってられるかは
わからんけどw


43 :名無しさん@九周年: 2009/03/05(木) 23:50:30 ID:a3AglPyhO
この2年間盆と正月も返上して週6で会社に詰めて、連休ってものを忘れてしまいました。
休んで金貰うってどういうことですか。


49 :名無しさん@九周年: 2009/03/05(木) 23:57:42 ID:LKG6iOaTO
>>43
がんばれ。アンタは偉い。
けど身体と家庭とダチは大事にしなよ。

働いてるうちは金使わんから、貯まる。
休んで金貰えて〜なんて奴は、どうせ10万貰ったって全額すっちまう。
10年経って いっぱしの大人になった時に、それまでの下積みが活きてくるから。

お互い頑張ろうや。


54 :名無しさん@九周年: 2009/03/06(金) 00:01:23 ID:Xo2r6xfv0
>>49
激務の会社は薄給である可能性が高いのでは・・・
10年後にはキリスト並の忍耐力を備えた貧乏人が生まれるだけだよ



44 :名無しさん@九周年: 2009/03/05(木) 23:51:56 ID:JGI8kr5r0
仕事始まって忙しいのに慣れると
額面35万切るだけで不安を感じるようになる


45 :名無しさん@九周年: 2009/03/05(木) 23:52:17 ID:uZ0B72LO0
7月に切られる人間が結構出てきて
社会問題化するかもしれんな・・・


50 :名無しさん@九周年: 2009/03/05(木) 23:57:50 ID:01CXxbIs0
うちは安定業種だから、生産調整による無給休暇とか一切無い。
頼むから休ませてくれ。


51 :名無しさん@九周年: 2009/03/05(木) 23:58:04 ID:974b7t0e0
ばかって幸せだよな


52 :名無しさん@九周年: 2009/03/05(木) 23:59:08 ID:alFNqVFa0
小銭に惑わされて一生を棒にふればいい


53 :名無しさん@九周年: 2009/03/06(金) 00:00:45 ID:EmW7VFXrO
実家なら遊んで手取りを家に入れたらウハウハだろうが...
手取りに直したら一人暮らしは死ぬな、短期バイトすればよいが


56 :名無しさん@九周年: 2009/03/06(金) 00:04:02 ID:Oc4LU31d0
来月入社だけどネットで薄給激務の文字が。
自宅待機のほうがよかった。


57 :名無しさん@九周年: 2009/03/06(金) 00:12:18 ID:JRNmGDCW0
新卒採用の「限界性」が いよいよ「現象」として出始めてきたようだな。
安倍内閣時代の「戦後レジームからの脱却」の中には
「新卒一括採用システム」の廃止もあった。
その時は あまり支持されなかったけどな。
つまり「新卒採用」は「戦後レジーム」なんだよ。


63 :名無しさん@九周年: 2009/03/06(金) 00:19:09 ID:Q3RKy4Eg0
>>57
戦後は、最貧国→まあまあ→超経済国
という経緯だったけど、未だに貧乏な頃の一括採用というか
統制経済やってるのが間違いだったんだよね。


58 :名無しさん@九周年: 2009/03/06(金) 00:12:48 ID:6FxaBJmZO
客先待機よりマシ


59 :名無しさん@九周年: 2009/03/06(金) 00:15:26 ID:W3W4doff0
俺も一生自宅待機したいなぁ


60 :名無しさん@九周年: 2009/03/06(金) 00:15:46 ID:DTe58iZS0
もう、企業には新人教育する体力も無いってことだ


61 :名無しさん@九周年: 2009/03/06(金) 00:17:07 ID:XIDfoo0u0
俺も自宅待機してええええ


62 :名無しさん@九周年: 2009/03/06(金) 00:17:20 ID:+dSdH4Js0
待機から警備へ
立派なニートに成長しろよ
もう日本経済は破綻するんだから外に出たら死ぬぞ


65 :名無しさん@九周年: 2009/03/06(金) 00:23:02 ID:1xr4lmoo0
一か月分の給料出して即解雇で内定取り消しではありませんとか言い出しそう。


66 :名無しさん@九周年: 2009/03/06(金) 00:23:03 ID:3w+edFqjO
働いて50万貰ってる俺は幸せもんだな。
働くってのは金だけじゃねーよ。
自分の可能性を見つけ、伸ばし、磨き、
社会と繋がり、社会に貢献するってことだ。

「まじうめえ」って言ってるやつも早く気づいてくれるといいな。



68 :名無しさん@九周年: 2009/03/06(金) 00:31:52 ID:HW4/3G6iO
>>66
今年一番最初の、激しく同意だわ。
そこに気付くやつが幸せ者だと思う。


69 :名無しさん@九周年: 2009/03/06(金) 00:35:36 ID:VjL6lCD10
>>66
日々の仕事に縛られずに自分の可能性を見つけ、伸ばし、磨き、社会と繋がり、社会に貢献することができるのなら
さらに素晴らしいことじゃないか。


73 :名無しさん@九周年: 2009/03/06(金) 00:44:25 ID:Rl5vhtZm0
>>66
じゃ、俺の分も働いてくれ
お金は俺がもらうけど


67 :名無しさん@九周年: 2009/03/06(金) 00:25:19 ID:SLvlzNiw0
自分が貰ってる金がどんな金か理解してないと
知らん間に休業手当 ⇒ 解雇予告手当にすり変わってるかも知れんぞ


70 :名無しさん@九周年: 2009/03/06(金) 00:37:56 ID:+o+tGbdzO
永久自宅待機したいわ
週2くらい体動かすバイトして

自宅待機と言われてアホみたいに期間中ずっと家に閉じこもるゆとりがいそうで恐い


71 :名無しさん@九周年: 2009/03/06(金) 00:41:21 ID:P+Xq8PtE0
>>70
俺は親のお金で一生ニート生活


72 :名無しさん@九周年: 2009/03/06(金) 00:41:59 ID:l8Qky3Jr0
ここは 新卒内定者のスレです。
既に社会人の人は「スレ違い」です。


74 :名無しさん@九周年: 2009/03/06(金) 00:45:50 ID:+I4ApKr80
このあと契約解除しても、内定取り消しじゃないから
怒られないよ! ^^


75 :名無しさん@九周年: 2009/03/06(金) 00:46:24 ID:4Cw8KZxv0
これまでと違う新種の5月病が発生しそうだなwwwwwwwwwwwww


77 :名無しさん@九周年: 2009/03/06(金) 00:49:38 ID:LLbVtdOb0
不安を買わされてるみたいなもんだな・・・


78 :名無しさん@九周年: 2009/03/06(金) 00:50:11 ID:7Ecumi3Z0
ちなみに大抵の企業は3ヶ月間は試用期間という契約をしています。
つまりこの3ヶ月間は正確には正社員ではないのです。
この間に問題があればそれを理由に解雇もOKなのです法的には。
うちの会社でもその方式をとり3ヶ月の試用期間の後に正社員登用を
やめたことがあります、そのときはその社員があまりにDQNだった
からですが、これを使えばある程度の人員削減は可能です。
もっとも1人や2人ならともかく、大量にやったら世間から非難を浴び
大変なことになりますけどね。


82 :名無しさん@九周年: 2009/03/06(金) 01:03:11 ID:Wk5+r3OM0
>>78
今のうちに廃棄用の子会社作って、今いるダメ社員共々そこに
放り込んで潰すって手もあるな


79 :名無しさん@九周年: 2009/03/06(金) 00:54:46 ID:Nb7eO7XU0
つまり「新卒一括採用システム」が終わってる・・・
なんか それ自体として。


80 :名無しさん@九周年: 2009/03/06(金) 00:57:42 ID:RPfcgTH30
今年の入社がこんな状態だと
来年は内定ももらえないんじゃないか


81 :名無しさん@九周年: 2009/03/06(金) 01:02:47 ID:GrBvHeZw0
売り手市場のときに新興不動産に行った奴らは今頃涙目だろうな


83 :名無しさん@九周年: 2009/03/06(金) 01:05:25 ID:iP2W/fn00
つーか、新卒者に自宅待機なんかさせる企業なんてもう終わってるがな


85 :名無しさん@九周年: 2009/03/06(金) 01:06:42 ID:622iVapQO
自己責任、以上。


86 :名無しさん@九周年: 2009/03/06(金) 01:16:51 ID:Nng8aSY/0
普通は、入社して最初に新人研修でビジネスマナーや社風などを叩き込むもんだけど
その期間に自宅待機を命じられるという事は
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・



自宅警備員ジャージ。在庫限りで販売中!豊天商店おもしろ和柄 自宅警備員プリントジャージ(メ...


posted by nandemoarinsu at 10:00 | Comment(18) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by   at 2009年03月06日 10:45
  2. Posted by   at 2009年03月06日 11:00
    10万とか残業代だけで稼げるじゃねーか
    アホか
  3. Posted by at 2009年03月06日 11:01
    雇われニートだな。。
  4. Posted by at 2009年03月06日 11:10
    残業して10万稼ぐか働かずに10万もらえるかの差はでかいぞアホ
  5. Posted by at 2009年03月06日 11:18
    最近四月から働くのが怖くなるニュースしか無いんだが・・・
  6. Posted by at 2009年03月06日 11:26
    ほんと新卒主義がなくなればいいと思うよ。
    そうすれば、ブラックな企業で経験積んだ奴でもよりよい条件の所に移りやすくなるだろうしね。
    救われる奴多いんじゃないかな
  7. Posted by   at 2009年03月06日 11:27
    試用期間なんてあるのか・・・
    バイトだけかと思ったわ
    ちょっと知識が付いた
  8. Posted by at 2009年03月06日 11:34
    「派遣止め」ならぬ「試用止め」かあ。
  9. Posted by at 2009年03月06日 11:40
    今年産の新社員は出来がいいのと悪いのに2分しそうだね。
    出来がいいのが多かったらいいなぁ。。。
  10. Posted by at 2009年03月06日 13:19
    ※6
    そろそろ2ch脳から卒業した方がいい
  11. Posted by at 2009年03月06日 13:32
    待機させられるってことは使えないからだろ
  12. Posted by at 2009年03月06日 13:45
    とはいえもっと中途を採用していければとは思うがな。平均年齢50代の会社は
    やばいが、あまり20代の新卒ばかりとってもなあ
  13. Posted by at 2009年03月06日 16:31
    いや、こう考えるべきだと思う。

    昔、窓際族というものがいた。これは
    会社に置いとかれるだけで仕事は振ら
    れないクズ社員のこと。

    今は会社に入れてすらもらえない。

    さて目がないからといってバイトしに
    行くのは良策なのだろうか。
  14. Posted by at 2009年03月06日 17:31
    新卒至上主義は昔は意味あったんだろうけど、今はデメリットの方が大きく感じるな
  15. Posted by at 2009年03月06日 20:51
    一人雇うより月150Hの残業代のほうが高くなれば雇用は増えるはず。
  16. Posted by at 2009年03月07日 12:13
    ※15
    月150時間のサビ残に変わるだけだ
  17. Posted by |-゚ノリ at 2009年03月07日 21:25
    本気で言ってるのかは分からないが、
    これを『オイシイ話』と思っちゃう人は
    派遣社員で「なんで契約期間を延長しないんだ!」
    と息巻いている人と同じタイプな気がする

    見え透いた相手の意図を感じ取らないと
    『騙され』て取り返しのつかないことになってしまう事もある
  18. Posted by at 2009年03月08日 23:31
    米2
    残業しないと10万稼げない男の人って・・・
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事