2009年04月12日

【教育】丸底フラスコ、メスシリンダー…理科教材費、どーんと15倍 経済対策に200億円盛る 文部科学省

■理科教材費、どーんと15倍 経済対策に200億円盛る(asahi.com)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
 上皿てんびんに電流計、顕微鏡……。理科の授業で使う実験器具や教材の費用として、文部科学省は、200億円の予算を政府の新経済対策に盛り込む。昨年度までの数年は年13億円前後で推移。厳しい財政事情で購入費がゼロの学校もあるため、例年の15倍の「特盛り」予算で、「理科離れ」「理科嫌い」を防ぐことにした。

 実験用のてこや丸底フラスコ、メスシリンダー、図鑑……と、理科の授業で使われるものの購入費を広く補助する。公立と私立のすべての小中高校、特別支援学校が対象だ。理科教材は、購入費の半分を国が補助し、公立なら自治体が、私立なら学校が残りを負担する仕組み。今回は自治体の負担分も特別交付金で多くを手当てする方向だ。

 「ゆとり路線」から学力向上にかじをきった新しい学習指導要領は、理科と算数・数学について今春から前倒し実施され、授業時間が増えた。

 しかし、科学技術振興機構と国立教育政策研究所の昨年の抽出調査では、コンデンサー、手回し発電機といった新指導要領で必要な実験機器のない小学校が6割以上あった。小学校の備品費は年平均約9万円で、指導要領上、必要と試算した額の半分ほど。「ゼロ」という答えも、小学校で40%、中学校で24%、高校で27%に上った。

 「器具が少ないので見せるだけで子どもに体験させられず、理科の面白さが伝えられない」「授業増と学力向上のかけ声だけでは対応できない」といった声が文科省にも届いていたという。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



引用元:【教育】丸底フラスコ、メスシリンダー…理科教材費、どーんと15倍 経済対策に200億円盛る 文部科学省(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 10:40:19 ID:1G5nYewC0
こんなんで理系離れ食い止められるかいな。


6 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 10:42:29 ID:8ZrbiACGO
>>3
まぁでもやれることからやらないと。


5 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 10:41:23 ID:elXQwUxK0
また裏金財源が増えるのか


7 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 10:42:41 ID:Mdy6znFg0
実験抜きの理科なんて考えられないんだが・・・


8 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 10:43:47 ID:dW3I/JMb0
理科の教材って単価がクソ高いのな。


13 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 10:46:39 ID:7GXcabwS0
>>8
かと言って皆がケチると益々単価が上がる。
理論上は国が一括生産して配布すると安くなるが民業圧迫と
言われるので出来ない罠も。


11 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 10:44:27 ID:I9IzCLQV0
予算を増やせば「理科離れ」「理科嫌い」を防げるって本気で思ってるの?
やっぱ公務員ってバカなんだね。


23 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 10:55:23 ID:TxmjMToj0
>>11
じゃあ具体的にどうすれば「理科嫌い」が解消できるの?


12 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 10:44:44 ID:cJXf1l9T0
コンデンサーや手回し発電機は自作できる。
他の物も結構自作できる。
日本の底力。


14 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 10:47:48 ID:5v+d/SEH0
国公立の理系学部の授業料はタダにすべき
理系学生は国にとって有益な
将来をになう人材
文系学生なんて、役立たずのムダ飯食いだから
学徒出陣でもしてるのがお似合い


19 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 10:52:28 ID:Bjw1/9ST0
>>14
いやいや、それは言いすぎだろw
確かにお馬鹿な文系ほど役に立たないものはないが・・・
賢い文系は文化や政治や経済を引っ張るぞ。あんまりいないけど。あんまりいないけど。あんまり(ry


17 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 10:50:19 ID:WnXFELrg0
納入業者歓喜だな
ちゃんと入札の監視を徹底化しとけ


18 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 10:50:28 ID:OszUkuv10
しかし化学系の学部では,丸底フラスコは
まずお目にかかることはない罠。

あれ,洗いにくいからね…すぐ割れるし。
まさにガラス細工。危なっかしくて実験には
つかえん。


20 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 10:53:28 ID:Lokl2zLN0
フラスコとかメスシリンダーとか試験管とか、
なんか萌えるんだよなあw
ああ!ビーカーとアルコールランプでインスタントコーヒー沸かして飲みたい!



29 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 10:57:16 ID:c4V/pUTo0
>>20
ハイスク〜ル奇面組の理科の先生がろ紙使ってコーヒー落としてたな



30 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 10:58:12 ID:TxmjMToj0
>>29
陸奥五郎先生


22 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 10:54:45 ID:X8Ht/vfn0
この10年で、理科の教材が激減していたとは驚き。
ゆとり&生活科恐るべし。

理科の時間が削減されても、生活科と総合学習で
科学的な内容もちゃんとやるというのは真っ赤なウソだった。
その証拠に、教材がないんだから。


25 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 10:56:05 ID:QCj5dKjv0
やっぱり実験は派手な方がいいよな
マグネシウムの燃焼とかインパクト大


26 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 10:56:19 ID:r5gLet3U0
実験は好きだったな
器具に触るだけで何やら不思議と楽しかった


31 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 10:58:12 ID:0Iveeuwm0
丸形フラスコなんてかったら自立しないから
フラスコ立てが必要
これは無駄な経費だろ
三角フラスコにしないのはどう考えてもどあほ
わかったか



35 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:00:15 ID:wIVA0dbD0
>>31
丸形フラスコの方が丈夫なんだよ。
ゆとりはそんなことも知らないのか。


36 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:00:54 ID:2bf6nnb70
>>31
役割が違うんだよ....。

あとエルレンマイヤーは丸底よりも割れやすい。


60 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:08:36 ID:0Iveeuwm0
>>35
じょうぶったって落とせば割れるだろ
でも三角フラスコは落ちないから割れない
>>36
エルレンマイヤーってなんだw
それをいうならメスシリンダーだろw


101 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:22:45 ID:OszUkuv10
>>60

エルレンマイヤーは加熱実験には適さない。
一時的に液体を保存しておきたいときとかに使う。

容器ごと加熱するような場合は,底が丸いものを
使う。ガラス厚が薄く,構造的に不連続な三角は
強度面で不安。あと,洗いにくい。

底が丸いヒーターを使えば,熱効率も高いし。

あと,メスシリンダーってのは液体のおおよそ
の体積を計るためのものだぞ。


33 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 10:59:17 ID:ImYPb1FW0
石綿付き金網


34 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 10:59:54 ID:yv63SVXN0
エロ道具にしか思えない不思議。


38 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:01:38 ID:ki1Dd5JiO
試験管でアイスキャンデー作って食べてたな
割りばし入れて、材料流して冷媒で固める


42 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:03:14 ID:U/NR81YC0
>>38
俺も蒸留水でコーヒー入れてたwww


39 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:02:02 ID:XmzxMfEd0
理科と図工が好きだった
この2教科は共通するものがあるよね


40 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:02:05 ID:EB1vHCII0
理数系が難しいという錯覚のせいで、毛嫌いする奴は多いかもな。
勉強に関しては誉めて伸ばした方が良いだろ。


41 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:03:07 ID:c4V/pUTo0
>>40
それがゆとり教育じゃね?


44 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:03:24 ID:g1+IY+Nj0
>>40
遊んでいるだけで成績が上がって、良い大学にも行ける、良い科目なんだけどなぁ〜。
仕事も、メーカーなら好きな会社に入って好きな製品作れるし。



51 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:05:31 ID:jt5k6f+iO
>>44
そういう奴が増えたら、お前なんか真っ先に振るい落とされんじゃね?



57 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:08:16 ID:g1+IY+Nj0
>>51
いや、今はガキの頃からずっとやりたかった製品の設計職しているけど。
まぁ、この先はどうなるか知らないけどねー。
技術者がどういう仕事しているかってのって全然知られていないよね。
エンジニアって聞くと、工場で工作機械いじっている人を想像されるし。
この辺の、エンジニアの仕事の魅力ってのを子供に紹介するのも良いんじゃって思ったり。


43 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:03:20 ID:z1oadNXoO
理科と社会は、しっかり教えられる専任講師を置くべきだな。


46 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:03:36 ID:zKSPWKpJ0

理系ポスドクがこれ以上巷に溢れかえっても・・・


47 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:03:39 ID:L7J17y4g0
200億って少ないだろ


52 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:06:02 ID:K//eOWZ7O
三角フラスコ持って
「あなたのおしっこ高く買います」ってビラまいたヤツが捕まったよね。


63 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:10:37 ID:jvOcBoSN0
安いといえば安い。

効果はあるのか。

それより読書力を子供に与えるべき。


67 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:12:45 ID:1wuY6Lwu0
>>1
こういうのを

無駄遣いというのと

違うのかよ


69 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:12:59 ID:QGpbWrgH0
ようやく少しずつ始まったな


74 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:15:10 ID:trGPfqkn0
知恵を使わずに金だけつかうか・・・


78 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:15:47 ID:656mo3sYO
これは良いニュース、子供たちには楽しんで学んで欲しい


85 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:17:42 ID:CpOG1+5m0
評価できるが、これだけで終わったらダメ。
これらの機材をどう活用するかというソフトの面を充実しないとね。


86 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:17:56 ID:XkWVp5us0
沸騰石なんて見たことなかった。いつも素焼きのかけら使ってた。


87 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:18:12 ID:2bf6nnb70
あとはカリキュラムがどう変わるかだな。
期待してまっせ。


111 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:25:29 ID:xQKXJR270
ご予算15倍だよ!
・小学校の教材機器が15倍に増える
・教材機器が15倍に値上がりするだけ
どっち?

>>87
逆なるのが正しい気がするw 
カリキュラム変えたよ!→教材足りないね!→予算を増やしてもらおう!


88 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:18:24 ID:QGpbWrgH0
備品が不足してるから補充してるだけだしな


95 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:20:38 ID:sB5NpT460
理科を嫌いになるのは数字が出てくるのが理由なのが多い気がするし
小学校で顕微鏡で遊んだって算数、数学も鍛えないと
中学、高校で理科に興味なくなって無駄になるな


96 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:20:57 ID:b+qNRC480
エタノールで酒盛り


97 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:21:08 ID:hMcWysQXO
経済対策だけじゃなくて普段からこういう面にも金使えよな、まったく…


98 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:21:18 ID:1A9N/UQ7O
試験管を割る→しょうがないなぁ…次から気をつけなさい。
ビュレットを割る→何やってんだゴルァアアアアアア!!!

私大だと弁償もありうるそうで。自分が記憶している限りガラス器具で
一番高かったのは遮光ビュレットだったか。中高と科学部をやっていたが
予算折衝で来年以降の学校からの補助金が削られないように遠心分離機とか電子レンジとか
を無理矢理予算に入れてたなぁ。なんと官僚的。


102 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:22:52 ID:GLSM9WrT0
>>98
試験管を割るなんて毎日のことだろw


123 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:29:03 ID:WAV6g/HC0
>>98
試験管とかは安いんだけど、計測するガラス器材はやたら高いんだよな。


100 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:22:35 ID:f/P1rgM50
でも人体模型とかはいらない気がする
5万*30台、150万ぐらいでPC買って
3DCGで見せるようにしたほうがよっぽど安上がりと思うんだがねー
壊れないし


108 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:24:24 ID:Ss66IpET0
どんな優れた物入れてもその原理を理解できなかった人間が教師になるんだから完全に無駄


112 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:25:30 ID:2bf6nnb70
資源も何も無い国が身を立てる為には、教育に金かけるしかないんだけどね....。
頑張ってくれー。


115 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:26:27 ID:zLmsHligO
200億とかそんなに大した金額じゃないだろ。
むしろ消耗品とか一括でメーカーと直接取引して価格下げるべき。


122 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:29:01 ID:lxy4pIA30
授業時間絶対足りないw


124 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:29:46 ID:nsD2GreW0
専門教員にポスドク雇えよ。


137 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:33:52 ID:RjP2X+41O
>>124
いい案だな

理系のポスドクなんて山ほど余ってて、高度な知識がまったく役に立ってない

教材費なんかよりそっちのほうが有効だな


128 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:30:32 ID:2bf6nnb70
>>124
トーク力が無いと厳しいだろうねぇ。


134 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:32:51 ID:WAV6g/HC0
>>128
どんなに専門知識持ってても噛み砕いて説明できない人間に教師はできないしな


129 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:30:58 ID:W9Tz7ku1P
料理もしないのにいい調理器具買ってたおばさん思い出したw


130 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:31:05 ID:klOA4G+R0
ぶっちゃけJIS規格品なんていらないんじゃね?
器具1つで1万円近くするだろ

どうせ数回で割るんだから、教材用に格好だけの
安いの作って使わせるべき。金の無駄


132 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:32:09 ID:GLSM9WrT0
>>130
割らないように扱う技術が身に付くよw


139 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:34:46 ID:YemMvcce0
試験管にガラス棒落として底抜いたのは俺ですごめんなさい。。。


140 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:34:57 ID:2bf6nnb70
あと保護具買え、保護具。

実験中は全員に保護メガネかけさせろよ。


143 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:35:45 ID:AIKcrGLl0
やることが一々極端だよな
裏に何かあるのかと勘ぐってしまう


146 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:36:14 ID:ODdWY4Qz0
>>143
世の中に裏の無い物などないのだよ


144 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:35:58 ID:hOTBlgBz0
何でメスシリンダーはあるのにオスシリンダーはないの?


148 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:36:39 ID:sFrtBFBg0
まあ経済対策というか教育向上対策だな。
とりあえずGJ。
いろいろ意見もあるようだが、まず予算がないことには何もできない。
日本は元々資源に乏しい技術立国であり、最大の財産は「人」。その「人」に
投資する政策は何であれ歓迎したい。


149 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:36:45 ID:e0AFXGKU0
値段が高いって言ってるが、あれ全部手作りなんだぞ。
実験室や研究室のガラス物全部だ。試験管すら一つ一つ手作りだ。
大事に使えよ!


150 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:37:09 ID:GLSM9WrT0
理科にはある程度ケガは付き物・・・・
先生たちは嫌がるだろうな、授業は2人の先生でやれよ


151 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:37:20 ID:YemMvcce0
パソコンでシミュレータでやれば安いかもw


156 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:38:42 ID:VcVObU94O
景気対策はいいんだが、これまでの延長線上で単に金額増やすだけじゃなくて
あたらい仕組みを考えろよ。
金額増やして物増すだけじゃ役人の利権が増えるだけだ。


157 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:39:07 ID:nS8nf4bS0
実験をやるのも良いが、とにかく教育現場に人を増やすべき。

これは小学校から大学も含めて。


158 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:39:35 ID:q2aiwjVFO
二十年ほど前、小五〜小六の時の先生が理科に理解のある人で、実験がおもしろかった。
予算をたくさん使えないから、できるだけ身近なものを流用して実験していた。
ぼくが理系学部からメーカーに進んだのもそのときの先生の影響だと思う。
子供に自然科学を教えるのは難しいが、いまどきのゆとり先生自身が分かってないんじゃ絶望的だ。
予算があっても使い道すら分かるまい。


161 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:40:23 ID:LphxFmSW0
理科実験をエンターテインメン化して
テレビ出て、金稼いでる奴がいるが、
大方、あの手の輩に影響されてるのが
みえみえ

あんなんのをみて、
「理科実験って楽しい」
とか言ってるガキが
有為な人材になるのだろうか?


172 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:43:30 ID:L7J17y4g0
>>161
あれを絶賛した行政だけど、あの人が出だしてもう何年もたつね、、。

あと「理想の子供」として浅田真央と石川亮を文科省がじきじきに取り上げてたけど
あいつら学校通ってなかったろ


175 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:45:08 ID:lxy4pIA30
>>161
仕方ないだろ
そんな阿呆な実験に関心する人間すら珍しくなろうとしてるんだから
CMで時計分解教室やってますには吹いたw


163 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:40:57 ID:Elgeg7Ni0
>>1
すごくズレてねー?w


164 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:41:09 ID:lQgTDbTm0
理系エンジニアがきますた。
こういうのは
おにゃのこが沢山くれば解決すると思います。

そのためには教えるのが下手な教授共をある程度一掃できるような仕組みが欲しいです


184 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:49:40 ID:sFrtBFBg0
>>164
そのおにゃのこを幼女の頃から洗脳して理系に進ませる「逆光源氏計画」が当政策の骨子だ。
問題は、おにゃのこのやる気を引き出すイケメン先生が若干9割ほど不足していることだけかなw


200 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:55:00 ID:wFNnlqlG0
ハードよりソフトに投資して欲しい。
1人1フラスコより、実験テーブルに1フラスコでもいいから、
そのフラスコを使った教材・体験をより充実させて欲しい。


210 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:58:19 ID:UCUYhFIE0
実験もいいが
この世界で自分の身近にあるものが一体どのような構成になっているかとか
生態系や植物は一体どういう仕組みで栄えているかとか
そういう全体的な視野が欲しいんだよね

小中学校でやるような実験は初めから「子供の主観的な」現実世界と乖離しすぎていて普通の子供には興味を持ちにくいと思う
社会好きな子供だって最初は自分の好きなところから入るでしょ?



211 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 11:59:28 ID:2bf6nnb70
>>210
パワーズ・オブ・テンとかいいかもね。
古い本だけど。


213 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 12:00:19 ID:cZNtO5410
>>210
図鑑も予算に入ってることだし

私も小学生時代に、図鑑で、地球の構造や
宇宙の神秘に心を奪われたものだ


216 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 12:01:44 ID:wFNnlqlG0
>>210
同感。小中学校でドラフト使うような実験やってもガキには魔法と見分けつかんと思う。
もっと身近なろうそくの科学レベルの話をしっかりやる方が、実は奥も深いし
いいんじゃないかと。


217 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 12:02:08 ID:/TkCnQK60
真の理系は凄いと思う(コンピュータとか情報が混ざってない、数学とか化学とか科学の人たち)
だからそういう人たちがどんどん増えてくれるといいと思う


222 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 12:04:04 ID:Dwn5cdWZ0
ネットがあるんだからさ、それを使って国民の教育レベルを上げるような政策も取ってくれよ。
頼みです〜。

あと、キチガイ教授の授業は勘弁な。


224 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 12:04:54 ID:2bf6nnb70
>>222
MITの講義がおすすめ。ネットで観れる。


223 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 12:04:31 ID:Bcfo0Lkx0
その金を賞金にして競わせればガキ共はやる気出すだろう。


230 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 12:07:26 ID:am16+H+WO
私文系だけど、理系にこそ予算を大量に使うべき
日本が誇る、斜め上向いた科学技術は将来的にはドル箱になる可能性秘めてるからな

だから俺が生きてる内にメイドロボを完成させてくれ


242 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 12:12:20 ID:tee2JolY0
>>230
アメリカは理系優遇を徹底したからこそ建国から短期間で現在の位置に登り詰めた
ただあいつらおおざっぱなんだよな…全てが…

だからこれから日本が理系を優遇しまくるように変化すれば最強
世界に誇るアイテムを作れる間違いない!


251 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 12:15:49 ID:g1+IY+Nj0
>>242
技官が出世出来ない、文系天下の日本の官僚が、
理系優遇政策なんてする訳が無い。
彼らは自分の保身ばっかりよ。
だって、一度のミスで、一生のキャリアを棒に振るのが彼らの生きている世界だし。
部下のちょっとしたミスで懲戒免職や左遷になった官僚を何人も見たよ。



248 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 12:14:14 ID:GSj8wT1L0
>>242
日本人は原理を発見したりそれを良いものだと認めたりすることが
できないから無理

それにそもそも、アメリカと日本では大学の授業の質が違いすぎる



260 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 12:19:15 ID:tee2JolY0
>>248
だからその部分をこれから変えていかないと、理系を優遇して教育して

アメリカが世界一の科学技術を持ったのは世界一理系を優遇していたから
世界中の優秀な頭脳がアメリカに集まった

ちなみに日本人も近代の科学史で結構独創的な貢献してるよ
ただ絶対的に数が足りない!理系教育と予算をケチってきたからな国が



265 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 12:22:15 ID:tR9hGHru0
>>248

能力の問題じゃなくて教育の問題だな。
「世界で最先端の研究」をするのがよいと思ってしまっている。
しかし「今すでに最先端」っていうことは今からやってもすでにあと追いなんだよね。
東大にはそういう風潮が強い。
日本で一番優秀な人材に後追い研究やらせるのはもったいない。



270 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 12:24:49 ID:am16+H+WO
>>248
日本人は無いものを代用するのには長けてるけどね
足りぬ足りぬは工夫が足りぬとはよく言ったもので

逆に、有るって概念が無い(発見されてないもの)に関してはからっきしだけどな


277 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 12:26:22 ID:mkVU0oKIO
>>248
「アメリカの大学は全てにおいて日本に勝ってる・・・」
そう思っていた時期が僕にもありました


実際は(見てはいけないとこだが)Fラン大学は山ほどあるし
国公立大学でも優秀なのはごく一握り
行く大学ないからって留学して日本人同士溜まって英語がほとんど喋れない、どころか読めない書けない人間がいかに多いか・・・

しかしそのごく一握りを特化させてちゃんと優遇してるのは凄いとこだな



291 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 12:32:50 ID:GSj8wT1L0
>>277
アメリカは、あまり日本人が聞いたことの無いような田舎の州立大学でも
かなり立派なんだよ。お前が言ってるのは本当にカス大だろw

>>270
だから、思考がどうしても「ある枠内で工夫する」という形になって、
今までとは違うものを創り出したり評価したりできないんだな

ただ日本の役所で言えば、JSTはかなりマシな方
あそこが無かったら本当に日本の科学や技術などは終わってる



308 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 12:41:23 ID:mkVU0oKIO
>>291
本当にカス大も多いが
田舎の州立大にでもカスは多いと、こう申し上げたい


233 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 12:09:27 ID:PsMbhETm0
子供の学習に金使うのは反対しないけど
費用対効果はどうなんだよ
いくら金掛けても勉強への興味なんて無い奴は何やっても無いだろ
「15倍の金掛けて理科へ興味を示す子供が2倍に増えました」じゃ話にならん


239 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 12:10:35 ID:Pny/53k30
>新指導要領で必要な実験機器のない小学校が6割以上あった。小学校の
>備品費は年平均約9万円で、指導要領上、必要と試算した額の半分ほど。
>「ゼロ」という答えも、小学校で40%、中学校で24%、高校で27%に上った。

ようするにこれまで現状を無視した少ない予算しか割り当ててなかったから
ちゃんと普通にしようって話だろ。いいことじゃん。


245 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 12:13:18 ID:YemMvcce0
別に各学校でやる必要はないんだがね。
地域で一箇所拠点作ってそこに通ってやってもいいはずだが。


280 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 12:27:36 ID:Js9GmzhL0
実験なんて手間と金ばかりかかってどうしようもないからな。
教育テレビとか見せといた方が安上がりで手っ取り早い。


282 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 12:29:42 ID:gvkJjriY0
>>280
実験の大切さを知らないなんて・・・


283 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 12:30:20 ID:6U6Qd4Qk0
>>280
事務屋がそういう横槍入れてきてこの体たらくなんだがw


287 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 12:31:15 ID:/t3dd9PZ0
>>280
実際会社で研究開発の仕事してるが、基本的には実験ばかりだ。
実験しなければ、技術も身につかなければ新しい考えも出てこない。



289 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 12:32:27 ID:2bf6nnb70
>>280
現物を見んと駄目よ、現物を。


286 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 12:30:32 ID:2SsR4jd90
ここで言われてることはもっともなものが多くて、読んでて有意義だけど、
予算増額の発端が「経済対策」ってのがなんだか情けない…。


292 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 12:32:55 ID:/SLQQgwM0
物作りの楽しさを教えるのは過程環境とか大きいからな


333 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 12:50:27 ID:FIDnrloc0
そんなことより単純化するなと・・・
子供だからと言ってマンガ化せずにちゃんと理屈を教えろと


349 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 12:54:18 ID:QVg97Yaj0
>>1
理科離れじゃなくて、現実問題として理系は金にならないだろ。
文系が一番じゃん。法学とか経済学とか。世の中の社長、ひいては経団連の連中の出身、
JASRAC、社会保険庁とか、この世でのさばってる人間のほとんどは文系じゃん。
理系の人間をトップに置けよ。 理科離れなくなるから。 医者ですら実力の無い論文教授が
スポットライト浴びる時代だぞ。


359 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 12:57:13 ID:b+qNRC480
>>349
理系社長なんて掃いて捨てるほどいるが。


370 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 13:01:14 ID:MiDRSPOzO
昔はどこの家庭でも顕微鏡があったはずだけどな。


371 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 13:01:48 ID:oSfyIvpN0
いまや虫眼鏡すらないよ


373 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 13:02:05 ID:AOIMvmV+O
科学分野の人材育成は日本にとって非常に大事な要素だからいいんじゃね?


374 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 13:02:12 ID:UBvsaOOg0
今の30〜40歳代は学研の教材で科学とかに興味を持った人が多いです。


384 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 13:06:46 ID:b+qNRC480
ロボットアニメに興味があるだけでロボットそのものに興味は無いだろ。
二足歩行なんて現在はパフォーマンス的なものしかないし。
安川電機の工場見て面白がる子供はおらん。


387 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 13:09:14 ID:I/XEse9T0
>>384
人それぞれかもしれんが、俺は機械全般に子供の頃から興味あったぞ。
なんに使うか判らないけど、ボタンがついてるとつい触りたくなるし分解してみたくもなる。
実際、壊れたものは分解して別の何かに作り変えたりしたし
ダイオード一つとっても宝物のように大切にしてたぜ?

まぁ、人それぞれだろうけど、「男の子なら」普通だよねって思ってた



394 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 13:11:46 ID:3tt4bwpx0
 カリキュラムの改定、実験する教員の再教育、管理するスペースを増やしたり周辺から
始めればいいのに、聞こえの良い機材だけに予算つける馬鹿な文科省。


408 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 13:18:43 ID:9K88eqAE0
学校のこういった備品って鬼高いよねぇ

つーか、こういう道具とか図鑑って、絶対にあるものかと思ってたら
そうじゃないのか・・・


410 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 13:18:45 ID:3tt4bwpx0
丸善が大儲けまでは理解できる話だが・・


412 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 13:19:02 ID:YemMvcce0
電磁石ならモーター作るほうが面白いぞw
なかなか回らないんだよなアレw


419 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 13:20:23 ID:2bf6nnb70
>>412
お、行けるくちですなW

あーゆーよーな一見素朴な物の中に本質があるよな。
とかもっともらしい事を言ってみるW


424 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 13:22:16 ID:ez0SPkiq0
>>412
電池の両側のコイルを支えるためのクリップみたいなのを指で押さえてたら、ショートしててやけどしたなw


427 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 13:23:16 ID:2bf6nnb70
>>412
W

あと9V電池の端子を舐めて衝撃を受けたりしたな。


446 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 13:30:12 ID:lZuiF0hn0
こういう時に真っ先に削られる教育に金をかけるのは良いこと。


451 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 13:32:00 ID:FIDnrloc0
公式を暗記して、たったひとつしか答えを用意されていない例題すら解けない奴は論外だが
だからといって理科的な興味を早い時期に削いでしまってはいけない
教育というのは、いかに知的好奇心をくすぐれるのかが大事
解が違うからというだけで子供の柔軟な脳を全否定してはいけない
逆に算数が100点満点だからといって手放しで秀才扱いしてもいけない


452 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 13:32:49 ID:NAoOE3nK0
助成して、納入業者にゆくゆくは天下りしようって魂胆だね。
そんなもん追加で買ったって理科離れは防げないよ。
科学特集のナショナルジオグラフィックなんかの動画見せたほうが、よっぽど効果あると思う。


469 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 13:38:54 ID:xWooFlmS0
他の娯楽と比べると、基本的に学問はつまらない
嫌々ながらも続けると面白さが分かるものだと思う

モチベーションの維持という点では、実験設備の充実はありかも
あと ニコニコ技術部とかやばいねw


472 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 13:40:07 ID:5oiRx6q40
物を与えるよりも興味を抱く教え方が出来る教師の存在が必要なんだけどな


493 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 13:48:23 ID:U0QZGyIS0
実験したいときに出来る環境ってのはいいと思うよ
ホントに金無くってちみちみしか出来なかった実験あったもん


494 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 13:48:51 ID:z857wWeNO
顕微鏡を調整するたびにプレパラート割ってました


501 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 13:50:31 ID:YemMvcce0
>>494
某医学部の脳標本を壊した奴がいた^^


509 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 13:54:43 ID:YemMvcce0
自然科学館でも作って授業そっちでやらせたほうがいいかもしれんね。
面白い実験を常時できるとなると各学校個別では限度があるかもだな。



547 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 14:06:43 ID:Et9ypvoL0
>>509
これは結構良いアイディア。
でも各地にある小さめの科学館って、ちょっと老朽化がw
パソコンなんて、PC−9800がまだ動いていたり、
歴史博物館になっているところもあるw


510 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 13:55:04 ID:zUe0TUzG0
一方的に温暖化が悪とか抜かしてるようじゃ、何やったって駄目だろ。


511 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 13:55:11 ID:7AgXTW0cO
既得権益にすがれるメーカーうらやましー


515 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 13:57:10 ID:q+jZGMQK0
それより理科室の臭さを取り除くほうが重要だろ


531 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 14:02:20 ID:FIDnrloc0
>>515
それに加えて寒気がするくらい陰気くさいんだよなw


527 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 14:00:34 ID:djXxejzQO
ドラマかなんかで、アルコールランプでイカあぶって小さいビーカーで酒飲んでたの見て、すごいうまそうだった。


536 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 14:03:30 ID:Et9ypvoL0
役に立たない余計なものを買いそうな予感。


549 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 14:07:19 ID:U0QZGyIS0
まあ、理系とか文系とかカテゴライズしてもなってのは思うんだけど、
現場じゃ難しいんだろうなあ
メンデルさんがエンドウマメの交配実験やり出した頃、
ペリーが浦賀にやってきた…とかなんか面白いんだけどな


552 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 14:07:52 ID:ZVxfRKfT0
理系離れってもっと根本的なところに原因あるんだよなー。
高校までは理系科目が好きだったけど、大学は文系学部を受験するとか良くある。
理由は将来の職業で理系職業は儲からないから。
今の理系ってどこかしらオタク的な要素のある人間じゃないと目ざさない。



564 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 14:11:11 ID:ez0SPkiq0
>>552
>理由は将来の職業で理系職業は儲からないから。

儲からないも何も、就職氷河期のときでも理系の方が就職は強いんだが・・・


580 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 14:14:58 ID:Et9ypvoL0
>>564
でも、生涯年収は、文系>理系というケースが多い。
技術立国といいながら、理系の待遇が悪すぎる。


593 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 14:18:05 ID:5x7fdZr40
>>580
なら起業しろよ。そこまで特筆すべき技術があるんだろ?
日本じゃ文系であれ理系であれ、リーマンやってる限り給与差なんて微々たる差。
その微々たる差ってのも上司の取扱いがうまいとかその辺程度。

ただ研究だけやってれば、あるいは事務仕事だけやってれば給与と待遇が上がる社会じゃない。


601 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 14:20:01 ID:DhpM7t9n0
>>593
理系が起業した世界的企業は、山ほどあるしな
みんな知ってるだろうから今更書かないけどw


595 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 14:18:39 ID:b+qNRC480
>>580
純粋な文系でその地位までたどり着けるのはごく一握り。
製造業のトップは理系が大半だよ。


599 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 14:19:14 ID:6U6Qd4Qk0
>>580
他の国だと真逆だよ。
でもそれでも技術屋さんが一所懸命仕事をするからこそ日本が
他に真似の出来ない技術立国たりうるという面もあるんだ。
他だと最重要軍事機密になるような技術が、その辺の会社から
民生品に乗って当たり前に出るからね。複雑だわ。


605 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 14:20:29 ID:4r6kOtek0
>>580
海外に出る人も多いと聞いたことある


626 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 14:25:53 ID:5x7fdZr40
>>605
才能あるやつは色々と選択肢があるんだろうな。
海外に行くなり、転職するなり、前述のとおり起業するなり。

そういう選択肢の無い奴が、逆に言えば才能の無いやつが、
理系は迫害を受けているとか言ってもな。
理系の人間っての待遇改善っていう論理だけが、
給与や待遇を上げる根拠を担保するわけじゃない。


641 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 14:31:36 ID:6U6Qd4Qk0
>>626
技術的な才能だけじゃなくて経営のセンスもいるでしょ。
技術力と経営のセンスを両方持ち合わせてる奴なんてほとんどいないよ。
自分で会社起こした人といっても経営センスのある人間と技術力のある
人間の組み合わせでしょ>ほどんどは。
あと日本の社会は失敗の履歴があると再起を許さない/再起が難しくなる
傾向が強いってのもあるな。あとは英語力だね。


647 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 14:33:13 ID:MU+ckYnq0
>>626
才能の無い奴が集まって給与や待遇を上げるのが労働組合なんだけど
日本じゃあんまり機能してないからねえ

このまま雇用の流動性が高まると自然発生しちゃうと思うけどね



621 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 14:24:36 ID:VT5sIRxB0
家庭で安全にたのしめる化学実験

用意するもの
・重曹
・クエン酸
・砂糖
・コップ
・水道水

やり方
1.重曹、クエン酸、砂糖をコップに入れます。
2.水を注ぎます。
3.反応を観察し、飲みます。


631 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 14:27:29 ID:U0QZGyIS0
>>621
これも食用の重曹って言わないと駄目なんだろうなー


625 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 14:25:45 ID:3f7PpJdv0
理科楽しいのにな


656 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 14:35:49 ID:Dwn5cdWZ0
ああ、なるほど。
一般的に、理科が好きな人を増やそうと言ってるのね?
それに何の意味があるという議論とは別に。

大人の理科好きを増やすべきなんじゃねーの?
日常で、理科の知識が活用できるようになれば、理科好きの人も増えるんじゃね?


934 :名無しさん@九周年: 2009/04/12(日) 16:33:36 ID:VNslGsCu0
まだかなまだかな〜
学研のおばさんまだかな〜
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・



学研/大人の科学シリーズ「メカモ センチピート/ムカデ」機械工学から生まれた動物型ロボット...

posted by nandemoarinsu at 22:41 | Comment(46) | TrackBack(0) | 教育ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2009年04月12日 22:56
    半分くらい東大にくれ
  2. Posted by at 2009年04月12日 23:22
    >>38
    >>42
    きめぇw
    飲み食いに実験器具使うなよwww
  3. Posted by at 2009年04月12日 23:23
    単純に、本だけよりも物があった方が子供は興味を持つ
  4. Posted by at 2009年04月12日 23:25
    末端までお金がおりてくる前に役所で吸い上げられるのがオチ
    公立小中なんざにゃ一文もこねーよ
  5. Posted by at 2009年04月12日 23:27
    器具よりも教師の質を上げた方がいいんじゃね?
  6. Posted by ピrein at 2009年04月12日 23:29
    いいんだよ。現実に実験する事で
    おおって思うやつの割合が増えれば
    全体的なレベルもupする。
  7. Posted by at 2009年04月12日 23:30
    もう少し詳しい内容を知りたいところだが、
    正直変なハコモノをおっ建てるよりはまだ
    未来への投資っぽくて良いと思うのだけど。
  8. Posted by at 2009年04月12日 23:38
    昔は
    理系と文系の生涯給与の差は家一軒分
    とか言われてたけど

    今はどうなんだろう……
  9. Posted by   at 2009年04月12日 23:41
    >>419の文字色光りすぎだろ…。
    あと米2の学校では作らなかったのか。
    俺の学校ではスライムやアイスキャンデー、カルメ焼きと色々作ったぞ。
  10. Posted by at 2009年04月12日 23:44
    フラスコに使い方について知らないばかりか、
    三角フラスコを、作った人の名前を取ってエルレンマイヤーフラスコとも言う事を知らない、
    そんな、ID:0Iveeuwm0が哀れだ。
  11. Posted by 名無し at 2009年04月12日 23:51
    エバポだけは割ってくれるな
    あとキムは使いすぎるな
  12. Posted by at 2009年04月12日 23:52
    ゆとりだけど
    実際小中で見かける実験器具は多いのに
    殆ど使わない器具が多い
    ホルマリン漬けとかもあったのに
    何に使ってるのかすら分からない
    何故か小学校の理科室の棚の中に
    蛇が入ってる茶色い液体があったけどあれ酒だったのかなぁ
  13. Posted by at 2009年04月12日 23:57
    まぁ理科の先生が口をそろえていっていた
    「実験機材が高くてなかなか手が入らなくて困る」
    ってのが解消されるんだから
    理系の教育がいい方向に進むのは間違いないはず・・。間違いないはず・・・。
  14. Posted by at 2009年04月13日 00:05
    教育学部上がりの教師は偏差値低いから、高学歴人を高待遇で先生にしろ。
    理系の優秀な奴は、医者になんとなく行く奴が多いから、そいうプライドの高い奴が学校の先生になったほうがいいかも?と思えるように、高収入に設定する、もちろん教えるのがうまい人をね。学校の先生は偉い!そういう状態にするべき。
    後文系は、売ることしかできなくて、理系は自ら作ることが出来て、売ることも出来るのだから収入が多くあるべきだと思う。
  15. Posted by at 2009年04月13日 00:10
    5分の1くらい東工大に下さい
  16. Posted by at 2009年04月13日 00:13
    小学校でエバポレーター使ってるの?
  17. Posted by at 2009年04月13日 00:16
    んなことやっても、「ウチは受験するからいらないのよ。」とか言い出す奴が出てくるに1億ペリカ
  18. Posted by at 2009年04月13日 00:19
    ※2
    少なくともお前の手よりは清潔だからな
  19. Posted by at 2009年04月13日 00:25
    結局の所インセンティブを発生させないと人は集まらないんだよな。
    ぶっちゃけてしまえば、金を稼げるようにするのと社会的評価を得られるようにする、
    という二点を何とかすれば勝手に人は集まる。
    とりあえず格好いい理系が活躍する漫画とか連載しないかしら。
  20. Posted by at 2009年04月13日 00:51
    実験器具でコーヒーとか酒のつまみとかに憧れるのは何故だろう
    wktkとカコイイ!が混ざったような感情がこみ上げて来る。マジで一回やってみたいw
  21. Posted by at 2009年04月13日 00:55
    理科ばなれの何がいけないの?才能あるやつは自然と興味もつだろ?
  22. Posted by at 2009年04月13日 00:59
    ※21
    興味を持つことと才能が発揮できることが同じとは限らない

    それにしても文系が無駄飯食いだとは御言葉だな。
    それに公務員がどうとか、テレビの見過ぎ。

  23. Posted by at 2009年04月13日 01:03
    ※21

    興味持った奴の中に才能ある奴が出てくる
  24. Posted by at 2009年04月13日 01:04
    もうね、ビデオとテキストだけなのよ実際 結構学校も面倒だと思ってるし個々の学校や編成クラスによってテスト範囲微妙に違うだろ?だから板書だけなのよ。
    そんで長期休暇前とかテスト期間終了後の余った単位で先生がじゃあ好きなのやるか、って話になるの。大抵アンモニアの噴水とかそんなん、中高で実験なんて数えるほどだから実際。結局解剖もやらなかったしほとんどの実験は無かったよ。教材費でDVD買ってんなハゲ 卒業前にNHKのあの地球にでかい隕石が衝突する地球なんとかってやつ見ただけだったよ!理科好きになれるわけねーだろ!!!
  25. Posted by at 2009年04月13日 01:06
    実験器具も図鑑もあまってて使ってないのが多いんだけどなあ
    買っても結局ホコリかぶるだけになりそう
    生徒一人ずつに購入してもらってた振り子実験の器具とかをただに出来るならいいけど
    金の負担先がかわるだけで増えるわけでも減るわけでもないしな
    なるべく上位の研究室とかにまわした方がいいんじゃないの?
    って思うけどないない言いながら税金を私用に使ってたやつもいたしな
    増やすことに金を費やすより効率よく使うことに金を費やしてほしい
  26. Posted by at 2009年04月13日 01:06
    あー私大にもお金ちょーだいよー
    もっと実験したいよー
  27. Posted by at 2009年04月13日 01:07
    >>527
    古畑じゃないか?w
    今は無き緒形拳が犯人役だったやつだ。
  28. Posted by at 2009年04月13日 01:18
    福山雅治を雇って普及させたほうがいい
  29. Posted by at 2009年04月13日 01:54
    なんでN速民は文系を毛嫌いするんだろうか
    なに俺死ななきゃだめなの?
  30. Posted by at 2009年04月13日 07:24
    いやいや1/3を名大に
  31. Posted by   at 2009年04月13日 07:40
    理科にしろ数学にしろ、本質的に面白い。
    制限時間付きのペーパーテストが全てを台無しにしている。
  32. Posted by at 2009年04月13日 09:27
    科学技術はカネをかけるほどいい物ができるからな。いやマジで。
  33. Posted by at 2009年04月13日 10:53
    理系離れの原因は大学出た後がキツいかっらって方が多そうな気がする
  34. Posted by at 2009年04月13日 12:17
    中学の時の粉塵炎爆発実験が懐かしい
  35. Posted by   at 2009年04月13日 12:47
    ・開発やエンジニアの待遇をよくする
    ・理系の学費を下げる
    そうやって関心が向けて生徒を増やそう
    パイが多ければ優秀な人材も増える

    日本は幸い?英語力が無いおかげで人材流出が防げてるが
    この先、英語力が身につけば当たり前に待遇のよい海外に行く
     
    防ぐには待遇改善だ
  36. Posted by at 2009年04月13日 15:03
    技術者、生産者が冷遇されて、金融工学(笑)とかで財テクして効率よく稼ぐ文系がクールとされる社会風潮をどうにかしろ。
    それと全国にはびこるデモシカ教師とアカ教師を一掃しろ。
    話はそれからだろう。
  37. Posted by at 2009年04月13日 16:03
    文系はともかく理系科目を記憶させようとする教育がもうすでに異常。
    理系は理解しないことには次の段階へ行けない。
    実際に実験は理解につながると思うし賛成だが、それだけで解決出来る問題ではない。
    専門用語であったり、より正確な表現を記憶したら、理系分野が発展すると言うものでは無い。
    理解させない理科は無意味。
  38. Posted by at 2009年04月13日 16:32
    いいと思う
  39. Posted by at 2009年04月13日 17:19
    >>37
    いや、教育は興味を持たせるものであるべきだと思う。
    俺は「理解させること」に気を使いすぎた結果、
    昨今のゆとり教育があると思ってるからな。
    難しくて理解できないなら、量を減らしてしまえ、とな。
    教師として優秀なのは、生徒に一発で定理を理解させることができる先生ではなく、
    生徒に百回計算をさせることができる先生だと思う。
    理解させる事が上手い人は、予備校の先生としては最適だろうけれどね。
    それだけじゃ「受験勉強」で終わりだよ。受験が終わったら何も残らない。
    実は理解していたとしても、数年単位のスパンで見るとその記憶はあっさり消えるもんだ。
    でも、「感覚」とか「直感」にまで消化されたものは消えない。
    そして研究者・技術者が最後に頼りにするのはこの「感覚」「直感」だからね。
  40. Posted by at 2009年04月13日 18:57
    理科に興味を持ったきっかけが空想科学読本でした
    オタになりかけてる子供には下手な教科書や実験よりああいう本のほうがいいと思う
    たまに変な理論とか計算になってたりもするが子供は気付かん
  41. Posted by at 2009年04月13日 21:16
    理系離れはただ単に給料が安い傾向にあるからだろ?
    理系の給料が良くなる社会を作るのが政治の役目だと思うよ。
  42. Posted by at 2009年04月13日 22:04
    まずは小学校の先生を理科&実験好きにさせよう。
  43. Posted by at 2009年04月14日 09:19
    そもそも学校の先生そのものが非科学的な思考をするという現実。

    スウェーデンに行っては素晴らしい教育が行われていると信じ込んでしまうぐらいの非科学的さ。

    数字の読み方やデータの判断の仕方がわからんのだな。
  44. Posted by at 2009年04月14日 10:36
    ここまでみのりんなし
  45. Posted by 37 at 2009年04月14日 10:48
    >>39
    「感覚」「直感」にまで消化して、実生活でも何気なく使えてこそ「理解」じゃないかな。
    受験に使えても消えてしまうのは、記憶であって理解でない気がする。いくら定理を覚え定理を使った受験問題が解けても理解はしていないし、理解している定理は忘れても自分で導出できると思う。定理の使い方を知る事は理解ではない。洗濯機の使い方を知っていても構造を理解してないし作れもしない。
    大学で学年1位の学生が、簡単な三角関数で解ける逆運動学問題を解けなかったんだ。理由を聞くと習って無いからだと。三角関数は覚えていても「直感」が働かないんだ。結局、実践でもないテストに理解は不要。
    ゆとりも記憶する量を減らしただけに思うな。
    もちろん「教育は興味を持たせるものであるべきだ」というのは完全同意。

    長くてスマン
  46. Posted by   at 2009年04月15日 20:34
    日本の教育への予算は先進国の中では
    最低ランクだかな

    これくらいいいんじゃない?
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事