引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
父親を亡くした母子家庭に育つ高校3年生の約3割が就職を希望し、うち4割が生活苦を理由に進学を断念していることが、遺児の進学を支援する「あしなが育英会」の調べで分かった。同会は「不況で母親の収入が減り、母子家庭がより厳しい生活に追い込まれている」とみている。
調査は昨年12月、同会の奨学金を受けている当時の高校3年生にアンケート形式で実施した(回答数582)。就職希望者は27・8%(162人)で、同じ時期に文部科学省が調査した高校3年生全体の平均(19・3%)を上回っている。
就職希望者に理由を聞くと、「進学したいが経済的に進学できない」が21%、「家計を助けるため」が19%で、合わせて40%が授業料などの負担を心配しやむなく進学を断念。元々進学に関心がないといった回答は15%にとどまっている。
同会の調べでは、父親を亡くした母子家庭の母親の勤労所得は07年に約134万円。98年と比べ3割以上下がり、一般世帯の約3割にしかならない。大学での奨学金希望者は年々増えているが、限られた資金の中で高校生への貸与を優先しており、大学生への貸与を増やすのは難しいという。工藤長彦(としひこ)理事は「大学全入時代といわれる今でも、遺児は希望しても進学できない実態を知ってほしい」と訴えている。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【教育】母子家庭で就職予定の高3、進学断念が4割 生活苦理由に 「遺児は希望しても進学できない実態を知ってほしい」と訴える(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
9 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:38:02 ID:Myd8kjdx0
常識だと思うが、一応念のために言う
義務教育は中学校まで
10 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:38:13 ID:LZeY/k3W0
じゃあどうすればいいって話だよ
諦めろというのは酷なのか
11 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:38:50 ID:h8+rhYiI0
冷たいようだが仕方ないだろコレ。
21 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:40:44 ID:rwn+IcY80
>>9-11
('A`) 奨学金制度の拡充とかあるだろ、切り捨て早すぎw
14 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:39:52 ID:4W/wPyxp0
「勉強ができない」は何%なんだ?
15 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:39:57 ID:WC6kHBeO0
カルデロンより、こういうことをマスコミは取り上げるべきだろ。
マスコミは、日本人のことなど、どうでもいいのか。
才能ある奴が、それを伸ばし生かす機会が奪われるのは国家の損失だろうが。
18 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:40:18 ID:l+/Hdrv70
奨学金を使うとか
昼間働いて夜間に行くとか
大学で勉強したけりゃ手段はいくらでもある
19 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:40:35 ID:pxSAZ/3A0
金がないなら進学しないって普通のことなんじゃ?
進学したい人のための奨学金とかあるだろ?
20 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:40:36 ID:DeT2GR0b0
俺、高3の春に親父を亡くしたけど、大学に進学できたぞ。
母子福祉資金って、みんな知らないのかな。
24 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:41:29 ID:GyR1qAmt0
両親健在でも経済的に大学は無理って人も
たくさんいるわけで・・・
赤の他人から新規にお金を集めようとしないで
まずは育英会に返してない人から取り立ててきて
そのお金で進学すればいいじゃん。
27 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:42:50 ID:Ka6DGzPY0
母子家庭なら奨学金もらい易いだろ?
で、国立大に進んで、生活費はバイトして何とかすれば良いじゃん
こんなの、大学生なら常識だろ? 昔から貧乏学生はこうして来たんだし
成績のせいで国立大に進学できないのは、自己責任だからな
67 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:50:34 ID:F8PWx08l0
>>27
母子家庭だと普通の家族なら親がやる事を子供がやってる分、
子供の時間が減ってくんだよ。遊ぶ時間も勉強する時間も。
あと、塾だって通えないし。
そして一番問題なのは
勉強、進学についてアドバイスくれる人(父親)が居ないという事。
こういう人が居ないと、高校卒業するまで危機感を持ちようがないんだよ。
子供にそういう事を考えろったって無理な話だ。
まぁ俺から言わせれば運が悪かったとしか言えないな。
どうしようもない。
86 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:55:06 ID:cnTB0g4u0
>>67
> そして一番問題なのは
> 勉強、進学についてアドバイスくれる人(父親)が居ないという事。
あー、それは感じる。
親戚のおじさんか誰か、代りに相談に乗ってくれる人が居ればいいのに、
と思うことはある。
でも、現実にはなかなかそう都合のいい人は居ないんだろうな。
28 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:42:58 ID:9vJr1+ZC0
外国人留学生に使っている奨学金を日本人の為に少しでもいいから使ってあげてください
一人当たり300万円も出している外国人への奨学金を
39 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:45:00 ID:rwn+IcY80
>>28
('A`) だよねー、日本人の子供の教育にお金回して欲しいよね
それに、その外国人留学生も優秀な人材も居るのだろうが
大概は犯罪予備軍の特亜だしね…orz
29 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:43:24 ID:qS3pHUPcO
大学行くことが当然の権利みたいだな
30 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:43:55 ID:WY6T1OePO
世の中カネだよカネw
32 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:44:11 ID:j40c7J1FO
どうせ他人の金で学校行ってもDQNになるだけの気もするがな。
34 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:44:40 ID:7oIJDXUo0
働きながら夜間に通うとか。
でも理系だと難しい?
35 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:44:40 ID:XJAGRTH50
新聞奨学生とかあるけどな
あと優秀ならばそれなりに
たいして優秀でもないうえただ学びたいというだけで
計画性なく奨学金をもらって大学院まで行って学び
生活に役に立たない学問なので就職できず
高校大学大学院の奨学金が返せなくなっている人がいたな
どうしてとりあえず返還免除になる職業につかないのか不思議だった
74 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:52:11 ID:+6oB2asFO
>>35
免除職は5年以上前に廃止されましたよ、おじさん。
38 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:44:55 ID:nePLSdea0
世の中には、どうしても勉強したくて、自分で稼いで大学行く人もいる。
これが特殊例で、そんなのを一般論にするなというなら、それこそただの言訳だろう。
41 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:45:38 ID:NIqJa7Eg0
俺はあしなが育英会に寄付してるぜ月千円だけどな
42 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:45:56 ID:L6L0oEVB0
一年バイトして貯金すれば学費なんか稼げるよ
44 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:46:52 ID:cRjJ+7rGO
子供がいたら生命保険は入っとかないと。うちは子供はいないが、女房の為に入ってる。共働きだけどな
46 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:47:07 ID:bOATLd0f0
こういう奴らは東京一工に入れるような秀才じゃなく
金があったところで最下層の日東駒専にも入れない奴らばっかだからなw
「お金があれば・・」「塾に行ければ・・」とか言ってる奴らに限ってバカばっかじゃんw
47 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:47:13 ID:i4/zKc41O
遺児と言う言葉の意味がわからないバカが多数レスする予感
48 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:47:37 ID:GK7tqUNDO
奨学金+バイト
充分とは言えないかもしれないが、学びたい気持ちがあれば頑張れるだろ?
51 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:48:05 ID:Myd8kjdx0
このまえデリヘルの子を呼んだら学費稼ぐために風俗で働いて
専門学校に行ってるんだってさ。将来は看護師資格をとりたいって
国がなんとかしろと言ってる奴らよりも立派だと思うよ
52 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:48:07 ID:8Kj2KSF90
俺の知り合いは亭主を事故で亡くしたけど、とても生活苦には見えないぞ。
住宅ローンはチャラ、妻の年金納付は生涯免除、子供の医療費は全額免除、
各種税金は超格安、高校の入学金等も免除、生命保険ガッポリ、夫の会社からは
子供の義務教育が終わるまで毎月一定額が支払われ、遺族年金ももらえる。
旦那が死んでから、テレビはデカくなったし新車は買っちゃうし、子供の服はブランドまみれ。
ホントに苦しいのは妻と死別した場合の父子家庭だよ。
父子家庭の場合、上記の優遇は殆ど無し。ホント有り得ない!
80 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:53:25 ID:IFnxH6Jj0
>>52
俺がまさにそうだ。
父子家庭だ。
家のローンと、弟と妹の面倒をみていて
高校の学費は自分でバイトして稼いだ。
大学は行きたかったが、断念して高卒で就職
たまたま会社の制度に大学に一時的に進学するコース(費用は会社持ち)
があったので、それで大学に進学した。
56 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:48:39 ID:3WOM/1g10
純粋に学びたいってんなら夜間でも通信でもあるだろ
通信なんか超格安な筈だが
59 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:49:09 ID:aFsXZxgc0
カルデロン基金に支援してもらえよ
62 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:49:37 ID:8yqrLe3O0
生活苦の家庭が大学進学できないのは、何も母子家庭に限った話ではない。
63 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:49:47 ID:30G08xww0
はあ?
金がなきゃ大学いけないってあたりまえじゃねーか
そんなの昔からそーだろ
大学は義務教育じゃないんだぞ!
なにいくのが当たり前みたいな言い方してんだボケが
貧乏なら大学なんか行くなや!身の程知らずが!
69 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:51:13 ID:rLgwiwMc0
俺のいえ貧乏だったから 授業料全額免除してもらったよ。
70 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:51:16 ID:bRnfrlhu0
外国人留学生の奨学金を回せよ。
いい加減にマジ腹たってきた。
何で日本人が苦労せにゃならんのだ?
71 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:51:24 ID:j40c7J1FO
日本人がみんな勉強して賃金高くなって、下働きする層が少なくなったため、企業が苦しくなる。
そのため、わざとゆとり教育にしてDQNを増やして下働き層を増やしたとか。
さらにカルデロンのような不法入国者もみてみぬふり。
その付けが今になってでだした。
というのを聞いたことがある。
75 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:52:29 ID:/cUHCi3s0
大した志も無いのに大学行く奴が増えてるせいもあるな。
中卒だろうが高卒だろうが、働いている奴は全員エライ。
76 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:52:54 ID:F8PWx08l0
まぁ、母子家庭だろうが何だろうが、一流大学レベルじゃない奴が大学いったって何も意味無いからな。
わざわざ支援する必要もないし、
そもそも金があっても大学行く必要すらない。
あいつらは「ただ学校に行ってるだけ」だ。
77 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:53:01 ID:XJAGRTH50
うちの大学の通信は月5万学割もつく
学校に通って授業受けることも可能
成績優秀者は奨学金や普通への編入も可能
85 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:55:03 ID:gByrdv0y0
厳しいようだけど、貧しくても進学してる人は
いくらでもいる。
母子家庭は、いつの時代だって苦しかったよ。
いままで放置してたくせに、なんで、いまさら騒いでんだか
不思議でしょうがない。
87 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:55:13 ID:wtteasMU0
>>1
実態を知ればそれでいいの?
88 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:55:17 ID:qWzJKDlO0
父親が蒸発こいたもんで極貧のなか、高校時代はアニキと二人バイト三昧。
大学に行くべきと先生に言われたけど、母親に「ふざけんな!
あんたの稼ぎ当てにしてんのに!!」て怒鳴られて高卒です。(兄は自活)
交通遺児のほうが保険も入るし、生活まだマシのような気がするけどなー。
109 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:59:14 ID:bZXTjwqGO
>>88
来年高校生二人抱えるボッシーだが必要経費は自治体から借り入れても大学進学希望なら入れてやるつもり。
ただし入った後はバイトさせる予定だけどね。
家や車のローンは無理してでも払うのに子供が進学希望のときは払えないなんて変。
そんな時こそ借り入れりゃいいのに。
89 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:55:24 ID:Uh7NExbl0
遺児じゃなくても、公立高校なら、
経済的に進学できない奴なんて昔からいるだろ
昔は格差がなかったなんて言ってるバカは私立しか出てないんだろw
90 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:55:35 ID:zRLmLM4SO
良かったじゃん。バカの言い訳が有って。
91 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:55:38 ID:18yzu7Gv0
標準家庭を基準にしてカツカツに設定してあるから
母子家庭がめちゃくちゃになるのは仕方がない
そういう環境で育ったら不況に強い人間になるから大丈夫
まあきばれやw
94 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:55:49 ID:xopXBLn40
これは気の毒だな。貧困の連鎖を断ち切るためにも何とかしてやらないと。
放送大学や夜間部だと企業が学歴とみなしてくれないケースがあるからやはり昼間部に入らないと。
大学は基本どこでもい。大学間格差は学歴格差に比べると少ない。
勝間和代がいってるように大学進学は現代日本では生涯所得にかかわる最大要件だから
なんとかして行ける様にさせてやりたい。
108 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:59:00 ID:bRnfrlhu0
>>94
厳しいこというようだけど、俺は働きながら通信の大学卒業して
教職取って教員になり、その後、院に行って今はアカポスに就かせてもらってるよ。
やる気があるなら、道は何とでもなる。
95 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:55:57 ID:YVgiR+M20
中国人学生に金をバラ蒔くくらいならこういうのを何とかしろよ
100 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:57:12 ID:OtagjcYq0
昔から苦学生ってのはいるわけだが
今になってバイトしながらじゃ大学いけませんってのは通じないな
101 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:57:32 ID:dcx86hAT0
父親が普通に働いてて事故でなくなった場合の母子家庭は
へたに両親揃ってる家庭より裕福に暮らしてるんじゃないかって場合が多くないか?
他にも母子家庭って免除その他色々あって
普通に学校行って普通の暮らしをしてるのを見てきたが
生活苦になる家庭って何かあったのか?
121 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:01:46 ID:XJAGRTH50
>>101
父親の死に方によるな
交通遺児は比較的裕福(保険金がもらえるからね)
病気遺児は治療費とか生命保険とかでいろいろ
自殺遺児、とくに経済的理由で自殺されてたらまず貧乏
102 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:57:55 ID:vBfuRlwx0
つ奨学金
107 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:58:52 ID:bitFB9rX0
つーか学生は勉強しろ
バイトするために学校行ってる馬鹿多すぎワロタ
110 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 15:59:22 ID:Lx6Bh8sdO
何故大学に行きたいのか?
その理由次第では俺は喜んで支援してやりたいな。
ただ周りが…とかだったら必要ない。
働け。
高卒だろうとちゃんと働いて家族を助けるなら
そっちの方が立派だ。
しんどいとはおもうが、社会に出た後に大学行くことだって可能だしな。
117 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:00:31 ID:4EGdtPlJ0
この不況で就職先もなかったりするかもねー。
逆パターンで不況で就職断念して進学予定をいう奴も結構いそうだな。
こっちは金があるパターンだが。
138 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:06:31 ID:gByrdv0y0
>>117
院生に多いらしい。
118 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:00:48 ID:D2pIPJ0g0
留学生より彼らに回してあげれば?
まず助けるべきは日本人だろ。
128 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:03:33 ID:2ndK9VDp0
奨学金とバイトでなんとかやってたヤツは俺の周りに
いっぱいいたけどなw
地元の国立ならさらに負担は減るでしょ
143 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:08:14 ID:2Zh4rOvtO
>>128
そうだよな
自分が行ってた塾(母親の友達がやってた個人塾)で言われたのは
『親を楽させたかったら、金を使わせたくなかったら勉強することだね』
『頭が良ければ、進路なんて選び放題。貧乏な人こそ勉強すべきだよ』
成る程と思ったよ
129 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:04:08 ID:RjTc9h7j0
地元国立大の医学部に入って授業料免除申請して学費タダ交通費なし
先輩から教科書全部譲り受けて書籍費タダ
塾講師と家庭教師で月額30万稼いで家に月15万入れながら卒業までに6年で500万貯めたぞ
ボッシーだからって大学いけない理由にはならんよ。その分勉強すれば道はある。
139 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:06:55 ID:7oIJDXUo0
>>129
すごい。
家の兄も医学部だったけどバイトできる余裕あったのは2年までだった。
133 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:05:30 ID:xopXBLn40
大学進学で大金がかかるのは最初だけ。
そこを凌げばバイトと奨学金で何とかなるから
入学時に300万くらい低利でかしてくれるローンがあればいいと思う。
145 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:09:24 ID:qThKPP5C0
自分はそこそこしか勉強できなかったけど、
授業料免除については誰よりも調べて、書類は全部きっちりそろえて、免除通ったよ。
免除があることを調べもしないで就学断念するやつは本当に就学したいのかな
149 秋水 ◆rSYUUSuiAQ 2009/04/14(火) 16:10:36 ID:u17tnwPs0
('A`)q□ 防衛大に入れば給料が出るw
(へへ 任官拒否は困るけどなw
151 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:12:24 ID:nqGzII1h0
学費をバイトで稼いでまで大学に通う熱意がないのに、大学いく必要あるの?
152 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:12:44 ID:4naqyHJJ0
外国人に金を使っているから日本人の苦学生に行き渡らないって話だろ?
甘えるなってのは正論だが、
外国人を甘やかしまくっている現状じゃ愚痴もこぼしたくならーな。
157 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:14:49 ID:mfF7/r1J0
所詮、甘え
人は生まれながらにして平等では無いのだから
人より悪い環境にいる奴はより頑張って成果を上げなければ駄目なだけ
158 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:14:50 ID:dvMj5mrL0
言いたいことはわからんでもないが、父子家庭の苦しさには言及しないてところで
胡散臭い記事と感じてしまうわな。
159 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:15:36 ID:Q/hnFPDBO
まあ俺も母子家庭
しかも親父と離婚せず別居している状態だから生活補償はない
とくにいい高校もでてないし
いい大学いくために塾はいる金はなかったし
高校はバイト禁止だったんで
専門をさっさと卒業して働いてる
金があればまだ大学で遊んでたころだろう
実際同じ待遇のやつ以外はわからん心情だぜ
頭よくなれば?
じゃあおまえは頭いいんか?って話だしな
163 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:18:16 ID:2ndK9VDp0
>>159
>いい大学いくために塾はいる金はなかったし
こう思う時点でアウトw
164 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:18:31 ID:R+qbdmSPO
取りあえず大学生多すぎ。
勉強しない人は大学来なくてよろしい。
166 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:19:24 ID:s9qMdS9p0
母子家庭だけど
奨学金で普通に大学(私立)かよってますが。
もちろん小さいころからじいちゃんばあちゃんが俺のために
貯金してくれてたお金も切り崩してるしバイトもしてる。
貯金もしない、努力もしない、そんで母子家庭言い訳にして楽な道選んで
「仕方が無かった」かよ。本当に行きたいなら大学行けるっつの。甘えんなや。
172 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:20:03 ID:joAyI9vs0
俺の友達は下宿して国立大へ通ってる
仕送りは無し、バイトと奨学金で遣り繰り やる気があれば出来る
まあその大学が苦労して行く価値があるかどうかだけど
175 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:20:49 ID:5/6bpz6N0
まぁ留学生だけ返還の必要のない奨学金というのはおかしいわな
181 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:22:38 ID:kbmCUEvyO
自分母子家庭だけど奨学金借りて大学行ったわ甘えんな
184 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:25:26 ID:ed8RcOey0
ていうかふつうに授業料免除になるし、育英会の貸与も与えられるはずだけど。
187 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:26:25 ID:6nS6D0HN0
生まれながらにして公平と思ってる人は何なのだろう
ブサイクに生まれてしまったから人よりがんばって異性を見つける
貧乏な家に生まれてしまったから奨学金もらえるように人よりがんばる
あたり前じゃないか
188 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:26:31 ID:tfdZnMDnO
本当に優秀な人ならどんどん大学で学んで社会に貢献できるようなことをしてほしい
194 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:28:31 ID:V2bzQUZZ0
両親揃ってたって、進学できない貧困層はいるだろう。
母子家庭に限って、語ってもしょうがない気がする。
個人的には自己責任論者でありたいけど、貧困層の教育環境については、
社会として、テコ入れしなきゃいけない時期に来ていると思う。
200 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:31:21 ID:5/6bpz6N0
俺は高校行かずに、親孝行という学校に入学したよ
213 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:34:45 ID:mP5BdWIYO
母子家庭もそうだが、子沢山の家庭とかも悲惨だからな、でも低収入とか母子では優遇が有るし、ある程度学力が有る奴らは大学行くから、問題は奨学金の見直しぐらいかな
215 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:35:18 ID:XwtEpc7l0
大学は人脈を作る場所だと俺は思っている
高卒の勝手な妄想ですが。
216 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:35:47 ID:RWx/wRRg0
離婚ではなく死別というと同情するが、本当にしっかりした家庭ならば親戚の援助で進学できるはずだ。
大学とは限られた家庭の頭の良い人間が行くところだという当たり前の現実を認識すべきだ。
217 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:36:01 ID:YVY4r25m0
■「親の年収400万円未満なら授業料タダ・東大、免除枠広く」(NIKKEI NET)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070830AT1G2903629082007.html
東京大学は家庭に経済的余裕がない学部生に対する授業料の免除枠を来年度から広げる。
家庭の年収、構成人数などを総合的に判断して免除の可否を決めている現行制度を簡素化、
年収が400万円未満なら一律に授業料全額を免除する方式に改める。
国立大では初の試み。
大学にいけないと嘆いている人
足りないのは、ほんとうにお金なのですか?
225 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:38:13 ID:SBr1nC6g0
金無くてもいける大学いくらでもあるし融資だって昔と比べればいくらでもある
住んでる所では奨学金もでる調べもしないでもともと行く気もないし馬鹿なんだろ
不況のせいなんかにするなよ
226 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:38:21 ID:5icyZ1Zx0
世間体のために子供を気軽に作る夫婦が多すぎるんだよね。
俺は夫婦で話し合って経済的にもきついから子供を
作らない事にしたよ。
こんな頼りない政府じゃ怖くて子供なんて作れないよ。
229 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:39:17 ID:YpCuSkJN0
地方の役所勤めの親父と電力会社勤務の母親・・・
平凡な仕事で収入も大した事ないと思うけど
「大学出るまでは何も心配すんなw」と笑って送り出してくれたな
親も人それぞれなんだね
235 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:40:54 ID:4WR8n4Og0
なんで進学できないって言い切るのか、よく分からない。
そこまで頭が良くて勉強したいなら、自分で探せるだろうし道は色々あるでしょう。
238 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:41:31 ID:xopXBLn40
随分厳しい意見が多いけど、母子家庭の貧困層だと、
就職すれば親を助けられる>進学するとさらに親に負担をかける
と選択するケース多いと思うぞ。親孝行な子ほどそういう選択になりやすい。
学力が並ならなおさらだ。
でもそういう層が進学しないと貧困の連鎖が断ち切れない。
親が進学を勧めるレベルの家庭の子は親の意識という点だけでも恵まれてるんだよ。
244 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:43:21 ID:fY0bItbnO
>>238
まあ、大学は義務教育ではないからな
249 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:45:54 ID:/Fb3M38TO
母子家庭も父子家庭も関係ない。
私は両親揃ってても実家にお金がなくて大学行けなかった。奨学金借りて自分で返すと言っても
「どうせ借金と一緒なんだから返せなかったらどうするんだ。大学なんて遊びに行くんだから働いてくれたほうがいい」の一点張り
親を恨んだよ
254 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:47:00 ID:ron9+7O90
スウェーデンだったかな?みたいに
大学まで学費がかからないようにすればいいのでは?
まーその分消費税なんかはバカ高くなるんだろーが。
255 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:47:16 ID:5/6bpz6N0
母子家庭が貧困とも思わないし
逆に両親そろってるから裕福とも限らない
偏見だよね、ある意味
273 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:54:48 ID:G3KTaVsV0
俺が知ってる母子家庭のガキは、どうしても大学生きたいって言うから金だしてやったのに2回留年。
就職してはどこも簡単に辞める。この前なんて、職場の雰囲気があわないから異動させてくれといったら
くびになったwとか言いやがる。
他にも母子家庭・生活保護連中を見てるが、金だけが問題じゃねーだろ。何とかしようという意気込みを
全く感じないわ。
274 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:54:50 ID:QXsRLL5aO
まぁ、飛び抜けて優秀な貧乏人や鋼の体と精神力を持つ貧乏人だけを想定しちゃうのはマズイだろ
教育政策は結局は国民全体の知識レベルをあげて、高い付加価値をつけられる労働を可能にするためにやるんだからさ
289 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 17:02:54 ID:YVY4r25m0
>>274
>教育政策は結局は国民全体の知識レベルをあげて、高い付加価値をつけられる労働を可能にするためにやるんだからさ
国民全体の知識レベルを上げるのは、中学・高校までで十分だと思う。
大学は、飛びぬけて高い能力を持った人間がいけばいい。
将校ばかり育てても、兵隊がいなければ動きようがないのと一緒。
高い付加価値は、能力を持った人間ががんばれば、それでいい。
279 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 16:57:04 ID:YSkuCDfn0
大学行くことが目的ではなく
大学にいって何を学ぶかが重要
遊びに行くなんて論外だろ
それなら高卒で働いたほうがいい
とりあえずFラン大学は潰したほうが
いいんじゃないか?
あと成績優秀なら奨学金は返済免除されるだろ
313 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 17:12:31 ID:ggZx31Ij0
言い訳にしているだけじゃなくて本人に本気で大学に行く気があるのなら夜学などの選択肢もあるが、昔に比べて少なくなってきているから可哀想ではあるな。
361 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 17:23:45 ID:2ndK9VDp0
社会人になって生活に余裕できてからでも大学で学べるから
学ぶことに年齢なんか関係ないよ
392 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 17:36:43 ID:W8IO+2G50
うちはリアル母子家庭だけど、貧困や不況に関わるニュースで事あるごとに母子家庭を引き合いに出さないで欲しい。
ものすごく気分悪い。
396 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 17:39:39 ID:v5WhUpe4O
目的もなく大学に入り、のほほんとしてるヤツが多いけど
そういう人々も母子家庭だったら進学を断念してただろうし
普通の家庭に比べてしっかり苦労しなきゃいけない点は可哀想だな
本当に行きたけりゃ奨学金やバイトで何とかなると思うけど
426 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 17:52:19 ID:eXDR4YH60
国立入れるレベルの奴なら、入学する方法はいくらでも有ると思うのだが・・・
436 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 17:56:04 ID:Q/hnFPDBO
まとめるとだな
大学進学金を国が負担すればいいんだよ
大学卒業までちゃんとすれば返済半額
優秀なら免除
中退は全額返せ
それができないなら各企業の募集要項に求大卒なんて書かせるな給料差別するな
438 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 17:57:00 ID:ra5QMi990
まぁ誘惑に負けて勉強もせずに遊んでた奴等が悪い
高校から受験戦争は始まってるんだよ
480 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 18:16:58 ID:mx6jLaM50
両親が健在でも経済事情で行けない人間なんて珍しくないのにな
521 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 18:35:45 ID:GI30fAmI0
本当に勉強したいなら働いて返すあれ、やればいいのに。
進学して遊びたいだけなら行かなくていい。
583 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 19:18:51 ID:r2s6e31S0
まぁ進学しても就職できない昨今、進学だけがすべてじゃないさ
606 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 19:30:17 ID:JnUwXEye0
>>1
奨学金を受けられないって事は、どうしても進学したいという意思もその能力も無いって事でしょ。
いままで誰でも大学行ってたのがおかしいんだよ。
656 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 20:03:31 ID:xKEn6+cD0
金が無くて進学したくてもできないねえ・・・
その程度で進学断念するなら、別に大学いかんでもいいんじゃね?
657 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 20:03:36 ID:uOQGvWyoO
いいわけするな。
親がヤクザで施設育ちの俺でも東大出たぞ
659 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 20:04:21 ID:vzEZrruAO
奨学金や授業料免除、減免などを恥と考える人が居るんだよ。
まともなお金を払えないなら行くのは失礼という考え。
662 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 20:06:36 ID:vjOlDVKo0
>>659
アホな考えだなそれは
素直にラッキーと考えねば
698 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 20:29:18 ID:w/tr3fUo0
きりがねえよこんなもん
経済的事情で断念せにゃならんもんは仕方ない
それが嫌なら奨学事業等でパトロンさがせ
761 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 21:03:23 ID:pB6qgkHu0
父ちゃん母ちゃん揃ってるやつが責めるような話しじゃないなこれは。
797 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 21:14:29 ID:VTd2o2L+0
私も全く同じ境遇だったけど、相変わらず現状は何一つ変わってないんだね。
>>1読んでて悲しくなったよ。。。
808 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 21:18:12 ID:ogZrIwDf0
問題は経済的なことじゃなくて、貧乏でも大学にしっかり通えるような制度があるのに知らん親が多いこと。
811 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 21:19:28 ID:SjNIzPTm0
>>808
無知は罪だな。
しかし、親は知らないのかもしれないが
教師は知ってるはずだがな。
進学させても仕方ない学力だと判断してるってことか。
812 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 21:20:20 ID:fOwuShb8O
今は生活保護で全日制高校に行けるのになぜ受けない?
892 :名無しさん@九周年: 2009/04/14(火) 22:42:16 ID:kJCgaHB30
必然性の無い人まで大学に行く必要はない。
本当に向学心があるのか自分の心に聞いて欲しい。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

母親のわずかな収入しかなくて、
極貧生活だった。
死ぬほど勉強して国立大に入った
けどね。新聞配りながら卒業したよ。
授業料当時50万以下だったから
自分で払えたし。
弱者を気取って政府に頼ろうとする奴を
見ると吐き気がする。
実際に弱者なんだから援助すればいいと思うけどね
自分が頼れなかったことを恨みに思ってるだけなんじゃ?
弱者ったって死ぬわけじゃあるまいし
金持ってるのが悪い訳じゃないんだ
金無いのが悪いんだから我慢しろよ
援助するに足る理由があれば
そいつは弱者なんかじゃないよ
全くというほど行政支援が無いよな。
奨学金で学費は補えても、家族2人支えるだけの収入はバイトじゃきつい
まぁ、こういうのは当人の立場にならないと分からないんだろうけど
それがヤリマン、未成年にまで適用されるとかあほかと。
アホか。「不況で母親の収入が減って〜」とあるような家は、そもそも生活保護受けてないよ。
社会的弱者が全員生活保護受けてる、受けられるようなパラダイスじゃない、日本は。
あと、子供が一人じゃなくて長子だと、そもそも自分の時間が極端に少ないのも、進学が難しい理由だと思う。
そっちの方が経済理由の割合が高いかもしれんのに。
で、大学の寮に入れば家賃は月800〜3000円ぐらいで済むし。
スレのやつらどんだけ世間知らずなの
東京の有名大入って家庭教師でもやればこれぐらい越えられる。
加えて母子家庭なら奨学金の条件にも至る所であてはまる。
生活苦を理由にって言うが、その中でどれだけの人間が必要な学力を満たしてるんだよ。
勉強する環境がないっていうのは、さすがに甘えとしか言えない。
高校に入るまでも勉強してきて、高校に入ってからも一日二時間も自分で勉強していれば、十分良い大学にいける。
学校から帰ったら即バイトで終電で帰ってきて寝てまた学校って生活でもしてるなら別だが、そんな奴はまずいないだろ?
いたとしたら、それは親がそいつに甘えすぎてるしな。
これだけ環境の良い日本で高校出るまでも育てられないとかもうね…
生まれる環境なんて選べないし、現状の手で最善に向かっていく努力をするだけだろう。後は運
あと米8
無知乙。役所に行って調べてこい。お前じゃ手取り足取り教えてもらってじゃないと理解できないタイプ。決してネットで調べて自分の都合のいいように解釈するんじゃねぇぞ。無知君
殺伐とし過ぎだろと思うけどね。
まあ記事の内容がアレだからしょうがないのかも知れんが。
つーかホントに真面目に勉強すれば学校の授業と自習だけで国立行けて奨学金だけで十分やっていけるわけで。
この記事だと本人の努力ではどうしようもないように書かれてるからみんな反発してるんだろうね。
そんなレッテル2chにしかねーよ
日本人の半分は屑かよ
あしなが育英会 覚えた
母子家庭全体から見れば12%じゃねーか
母子に限らず同じくらいの割合で金の問題で進学しない奴居るだろ
そもそも大学は義務教育でも何でもないしな
才能、努力、環境の掛け算で、進学資格の取れる奴だけ行けば良いんだよ
才能無い、努力もしないけど大学行きたいような奴に税金出す必要は無い
>学校から帰ったら即バイトで終電で帰ってきて寝てまた学校って生活
うちがそうだった。両親とも失業して当時高校生だった自分のバイト代が当てにされた。疲れて仕方が無いから学校でも寝てたよ。文化祭とかは欠席して朝から働いてた。修学旅行なんていけなかった。
高校の学費は全額免除だったが、教科書代や雑費などはバイト代で支払ったよ。服も下着も満足に買えない、医者にもいけない。凄い惨めだった。
それでもまだ自分は高校卒業できたから良かった方だ。自分が現役の時、新聞に経済苦で高校を辞める人間の人数が過去最高っていう記事が新聞に載ってた時代だ。それを思うと、本人の努力でどうにかなる、なんてのは嘘だと思う。
大学受験するにも万単位で受験料が必要なんだぞ……。
授業料免除で東大卒業できました。
奨学金ありがとう。
年端も行かない兄弟がたくさんいるとかなら別だが、あとは本人の努力次第だろ。
社会人でも大学は行けます!
なんと慶応早稲田中央法学部
この3つの学歴が得られるチャンスなんですよ?
学費?年に10万円です。
なんと学生身分としても得られます。
進学断念とかは、どうせ大学行ってセックスしたり遊んだりしたい連中です。
進学したいなら通信制大学でも↑の3つの学歴だって得られます。
何でオレだけ…何て言う前に、手持ちのカードでやれる事がどれだけあるか把握しなきゃね。
授業時間に仕事押し付けたりするところが大半だと知らんのか?
しかも部数減ってるから労働環境がますます苛酷になってるし
ニートにはわからんかw
院に行けば大丈夫と安心せずに勉強してね。
かかる費用が増えてるのに(特に入学時〜1年目)、もらえる・借りれるお金は変わらずだからなぁ。
国や行政が奨学金制度などの見直ししてくれればいいんだろうけど、今は一生懸命勉強して、経済的困難な
家庭なら授業費免除になる所に行くのが一番かな。
昭和の頃は貧乏で不潔で食うにも困ってるのに酒と煙草だけは欠かさない大学生が築ウン十年とかのボロアパートでパンツ一丁万年床でやってた気がするんだが、
そいつらよりも条件厳しい話なの?
日本の奨学金って結局たんなる借金させられるだけだしな。
周りの友達が授業終わった途端遊びの話してるの
聞いて耐えられるとでも思ってんのか・・・
学生時代って楽しいものだろう・・・卑屈になるなっていうほうが無理なんだよ・・・
でもお前、奨学金とか補助とか貰うなら、遊んでる場合じゃないとは思うぞ?
俺に遊んでる場合じゃないって言ったやつ
人生でお前が初めてだよ。
例は>>159
奨学金やら授業料免除やら、頑張る人には分厚い特典が付いてくるんだから。
入る前からブーブー言ってんじゃねぇ。
授業料も免除された。
生まれる環境は変えれないが、育つ環境はみんなが考えれば変えられる。
ついでに、俺、今新聞奨学生で大学三年目なんだけど言わしてくれ。
マジでつらい。
バイトと奨学金で行けるって言うけど、友達が俺が仕事してる間に旅行とか行ってどんどん仲良くなっていくのを横目で見ながら大学過ごすんだぜ。もう何のため勉強してんだかわからんよ。
新聞配達してるあいだに、みんなは
遊びに行ったり恋愛したり勉強したりしている
・・・と思っていたら今ニュースで貧しい在日ブラジル人に日本語教育支援30億導って放送してたorz
トヨタが安くするために外人呼ぶ→派遣ギリで放置→治安悪化、貧困増加→俺らの血税でフォロー
もうやんなる。
力を注ぐ時間がなかった結果じゃないのか?
あと周りの環境
母子家庭でも援助受けて大学行けるよ。って教えてくれる人や
サポートしてくれる先生がいなかったんだろ
可哀そうに。
まぁこれは母子家庭に限った話じゃないけどな
>>159
>>いい大学いくために塾はいる金はなかったし
>こう思う時点でアウトw
母子の最大の弊害は子供に対する目標設定が
「健康に育って」という最低限のハードルで満足してしまい
将来まで考えた頑張る手段や頑張る意味を教えてくれる人が居ない事
で、社会に出てから学生時代を悔やむ・・と
言い訳を探すのは楽だからな。
確かにクズは言いすぎだよな。
でも、俺が学生だった10年前ですら
「石を投げたら大卒に当る」ってくらい
大卒自体の価値が低下していたよ。
いわんや高卒をや。
Fランクでもいいから大学を出ておかないと、歯牙にもかけてもらえない選考基準が社会にあるのは事実だ。
大学は義務教育ではないが、高卒と大卒の就職率の差が洒落にならない数字だしな〜(無理してでも進学するのはぶっちゃけ就職のためだろ?)。
新卒絶対主義が終われば問題解決しそうな気もする。
大学進学率が高すぎるのも社会構造上問題があるので学力中位ぐらいである程度進学を断念するのはしかたないけど、貧乏から大学行って成り上がった気になってる奴が進学出来ない奴を甘えとか言うのはちょっと違うと思う
奨学金使えば月10万以上もらえるし、+バイトで十分稼げる。
私立とかでない限り、授業料+アパートの家賃払いながら普通に生活できる。
本人のやる気次第でなんとでもなるんだよ。
本当に行きたい奴は行ってるんだよ
2年後に入学した弟は現在と大差無し。
その後も倍々ゲームで授業料は上昇し、今じゃ国立大でも世帯(両親)収入が一千万無いと無理という、私大なみの金額じゃ。
ワシの時迄は苦学すれば自力で学費を何とか出来たモノだが…。
若人よ。恨むなら文部科学省と当時の有権者(今の団塊以上の世代)を恨め。
恨むなら金を持っていなかった親を恨むんだな。
結局は配られたカードで勝負するしかない。俺も貧乏母子家庭だったからこそ、そう思うよ。
そのカードを国が増やしてやってもいいんじゃないの?
結局そいつ自身が貧しいのはそいつに責任があるわけじゃない。
貧しさから脱出したいから大卒で就職したいんだろ?
高卒の方が4年早く稼げるかもしれないが、
トータルなら大卒の方が多く稼げる可能性が高い。
それを甘えだなんだ、そんなに弱きに鞭打って楽しい?
そこの企業に入らなければいけないってのはあるけど
逆に言えば入れるってことだし
流れ見てた感じだと土壇場になってアレコレの知識が分かれ目に思う
高校入ったぐらいから赤貧家庭に対するこれら道導を教えるだけでも違うんじゃないかと思った
授業料無料もあるし大学4年間頑張るとそこからは段違いに金を稼げる
高卒と比べて生涯賃金で何倍それ以上にもなるんだから最も堅実な投資なんだ
どこまで増やせばいいんだ?
明確な限度なんてないだろ?どこかで切らなければならない。
そして将来、自分の子が同じ目にあわないように頑張って働く。
そういうもんだと思うんだけどな…。
国はカードを用意している
本人にそれを手にする才能や努力といった力が足りていなかった
だから進学出来ないんだよ
それから義務教育じゃないから・・・って言うけどさ、この場合は法律でどうこうの話でなくて事実上企業からの評価を考えたら現状は・・・今後はもっとか?限りなく必須に近い学歴って話だろ。
あとレアケース持ち出してるのがいるけどそんなモンと比較してどうしようっていうんだ?w
高校・大学進学率の推移
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3927.html
奨学金奨学金って言ってる人いるけど、あれってただの借金だし、返す当てがないから無理なんじゃないの?貧しい家は。
あと生活保護とか母親の給料が一定以上いってると受けられないから無理。
行こうと思えばなんとか行けるけど、家庭に負担かかりすぎるから悠長に大学に行ってる暇がない、ってパターンなんじゃないの。
外人留学生の厚遇を知ってからほざけやw
あしながで活動している奴らも何故か
消極的だったぞwどうなってんだ?
どこか圧力かかっているのか?
だが人は平等ではない
良くも悪くもだけどね
『子供は金がかかる』の最大要因は学費だろ
それがなくなれば子供を生む家庭も今より少しは増えるだろうし
経済的理由で進学できないなんて事態も減る
予算? 留学生補助とかに当ててる予算削れ。外人より自国民第一だろ
今は某大手企業の研究員として働いているとか。
自分の事を客観的に見ると、自己の置かれている状態、能力を見て、発狂するわな。
結局、金持ちで優秀な人間には、敵わない。
なるほど、コレが低学歴低脳の妬みか。
大学はエリート中のエリートだけで、他は高卒で就職っていう昔の日本ぽいのがいいと思う。
消費者金融で金借りて、しばらく暮らせるわぁってのと大して変わらないレベル
親が情弱で税制優遇や福利厚生制度を使いこなせないパターンが多い
女性はネットでの情報収集とか苦手そうだから仕方ないが、
最近は片親で子供を育てるハゥトゥ本とかもあって、
利用できる優遇制度とか一通り調べられるようになってるもんだが・・・
ニートじゃないなら大卒という条件が就職でどう関わってくるか分かってるだろ。
だからきちんと希望と実力のあるまたは努力できる奴が夢をかなえられるよう協力しようってのはおかしいのか?>>63
そもそも夜間や通信だったら学費は昼の半分で済む上に必要な学力も低い。
ある国立大の夜間主コースは勤労学生のためのカリキュラムに改編されるんだが、
こういうところへ行こうとは思わんのかな。
マジレスすると、中堅クラスの法科大学院生。
ある程度までレベルが上がると、金が無いとかレベルの低い次元の事を言うのも馬鹿馬鹿しい。
成りあがった気になってる奴が下を見て一番他人を馬鹿にする気がする
勉強もしないくせに大学行かせろと文句を言う連中の気持ちが理解できない
勉強できる人は自然に進学できる
外国人に対する今の援助制度は過剰なので即刻中止すべき
本来の建前も目的も完遂しているのに続ける意味が無い
おっと奨学金とか言うなよ?
当時は、今ほど情報がありふれてなくて、よほど成績のいい学生位しか先生に教えてもらえなかったんだぜ?
でも大学行かなかったけど、結構、今の生活も気に入ってるけどな
うちの大学の通信は月5万学割もつく
国公立より高い学費払って通信か…
http://www.geocities.com/ponpo2222/ShogakukinChirashi.htm
もうね日本は外国人に甘すぎ
外国人留学生に日本国民の税金差し出す前に
日本人の若者に援助してやれよと思う
>勉強もしないくせに大学行かせろと文句を言う連中の気持ちが理解できない
記事の高校生たちがそういうやつらだなんてどこにも書いてねーだろ。
>勉強できる人は自然に進学できる
先立つものがなきゃ入学できるわけないじゃん。
精神論にも程がある。
勉強したくない奴にこそ教育の機会を与えるべき。これ以上進学率減らして馬鹿を増やして困るのは俺達自身だぞ。
俺たちの次の世代が教育レベル低くて日本の今の経済維持できると思ってんのか?
大学、高校は義務じゃない?アホか。義務じゃないからこそ行かせるべきなんだよ。
そりゃ確かに官僚だから優秀な奴は多い。けどな、下の世代が学歴弱者が増えるって事は、その世代の平均レベルが下がるって事だから必然的にこっちに来る連中のレベルも低くなるんだよ。競争率が下がるわけだからな。
頼むから、この現状が構造的問題だってことを意識してくれ、頼む
そんなに日本の社会って硬直してる?
>父子家庭の平均は年間320万円、母子家庭の場合は162万円となっている。
>ただし、一般的な家庭は500万円台となっており、
>父子、母子両方とも一般的な家庭より低くなっている。
>また、母子家庭のうち生活保護を受けた家庭では、
>子供の4割が成人後に生活保護を受けている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%8D%E5%AD%90%E5%AE%B6%E5%BA%AD
ちょっとデータ古いけど
高卒でも公務員になれるんだからな。
本人しだいでどうとでもなる。
高校・大学を義務にしてもだめ。今の小学校・中学校のレベルが低すぎるから、そこでもっと高度なことやったほうがいい。
中学受験するやつは、小学生で中三並の問題が既に解ける。小学校で算数・国語・理科・社会を徹底的に叩き込めば、格段に頭良くなるよ。
日本は学歴至上主義なんだからその時点で分かれ目があるし
将来日本を支える人材候補の目を刈り取る必要はない
遊んでるやつばっかとか本当に何もしらないんだな・・
中小ならむしろ高卒歓迎は多いし、公務員の高卒枠に大卒殺到ってニュースもあったよね。
生涯年収の話なら、もう今は語るだけ無駄って感じ。
この先景気が回復するまで大卒高卒社員の差は縮まる一方だよ。
あ、バイトしながら勉強なんてできないって言うなら高卒で就職した方が良いよ。
そんなんじゃどうせ出世なんて出来ないし会社のお荷物になるだけだから。
一生単純作業してればいいんだよ。
それは義務教育の範囲でなんとかする問題だろ
勿論地元のね
東京に出たいとかマンションで1人暮らしがしたいとか淡い期待は一切捨てて
地元の国公立大学に進学すれば解決
卒業後は公務員にでもなれば親を安心させられるし、収入面でも問題ないしね
はい、解決
文科省で働いてる=官僚とは限らん
さて、この手の話題がある度書き込んでるが、金が無くても進学は出来る。
@寮に入る
ある程度規模が大きく、歴史ある大学なら、異常な安さの学生寮があったりする
メリット:下手すると5000円/月で住めたりする。
前の住人が家具や教材を置いてったりする。
友人がすぐでき、コネでのバイトもあったりする。
デメリット:2人部屋や4人部屋だったりして人間関係がウザい。
過激派等変な活動の温床になってたりする。
幽霊でも出そうなぼろい施設だったりする。
下宿も今でも存在する。大学の事務に問い合わせるべし。
もし寮の雰囲気が合わなくて、複数の寮があるなら、他の寮の追加募集を狙うべし。
A奨学金をもらう
学生支援機構の奨学金が有名だが
・企業が支援するもの
・各県の県人会が支援するもの
・医療系なら、僻地で働く条件で給付されるもの
がある。加えて
・学費の免除(あるいは減額)申請
というのもある。大学によっては、入学手続きの際これを申し込めたりする。
B学費の安い私大に入る
最近の少子化で学生確保のため学費を低めに設定する大学が増えてきた。
さらに、学内奨学金として特待生試験を設けて国立並みの学費にするなんて所も。
大学にもよるが、入学即休学して、1年みっちりバイトして行くことも可。
センター試験受験料2万円
大学受験料2万円
入学金30万円
学費55万円×4(6)
さらに入学時の雑費で5万円ほど。
これに受験先までの旅行費用がかかる。
私立の学費はピンキリだが、概ね
文系70万〜120万円
理系100万〜200万円
例外は多数。偏差値が高いほど学費が高いわけではない。
専門学校は概ね私大文系くらい。
高校時に何とかして入学金30万+28万(授業料の半分)+受験費用5万の63万を貯めれば、
雑費を無視し、寮に入って生活費月5万、授業料月あたり5万でなんとか最寄の国立大でやっていける。
不確定要素を加えるなら、入学金と授業料の支払い先延ばし申請
→入学金、授業料免除申請
→奨学金(給付)申請
→寮に入って生活費5万円/月
授業料免除申請は毎年必要だが、全部通れば受験費用のみで大学に行ける。
その他アドバイスとして、
@大学生協、旅行会社の受験旅行費用はボッタクリ価格。ネットがあるなら旅行サイトで早めに予約。
A大学受験用の参考書は古本屋で買うと安い。扱ってない店舗もあるので複数回るべし。
Bもしアパートを借りるなら、受験時に無料不動産雑誌を貰って、相場を頭に入れて物件を巡るべし。
C新聞奨学生はお薦めしない。
D綺麗なキャンパスでキラキラした大学ライフなんてドラマでしか存在しない。本来大学生活は汚いものと考えるべし。
金が無いからと諦めず、自分の歩みたい道を歩んでくれ。
ほtんどの中国人留学生に国費が使われていて、日本人には何にも回ってこないのは何で?
でも、あえて母子家庭向けに議論してやると、母子家庭でも大学言ってる奴は腐るほどいるし、母子家庭でも大学行く方法は腐るほどある。ありすぎて書ききれないほどある。
それでも「恵まれた境遇の奴にはわかんねーよ」って言うなら救いようがない。
せいぜい、同じ境遇の奴同士で傷舐め合ってる間に人生棒に振ってくれ。
自己憐憫に浸ってるだけか、頭の足りなさを金の足りなさに置き換えてるようにしか見えん。
甘えるな、普通の家庭だって苦しくていかせてやれないんだからそんな家庭に生まれたんだからしょがないだろ、親の責任だろ、自力でいけ
大体母子家庭は世の中のお荷物なんだよ、みんなの税金で生きてて不正に生活保護もらって遊び回ってんの沢山いる
国で助けるからすぐ離婚する奴らがいる