引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
バリアフリー設備が不十分なことを理由に町立中学への入学を認められなかったのは不当として、身体障害で車いす生活を送る奈良県下市町の少女(12)と両親が町に入学許可を仮に義務付けるよう求めた申し立てで、奈良地裁は26日、申し立てを認める決定をした。
決定理由で一谷好文裁判長は「職員が移動を介助したり、階段や段差を回避して移動させたりする方法が考えられる」と指摘。「改善の余地を検討することなく入学不許可を決めたのは、裁量権を逸脱した違法な判断だ」とした。
申し立てなどによると、少女は町立中学への進学を希望したが、町教委が「階段が多く、本人と介助員の命の保証ができない」と認めなかった。現在は、特別支援学校に籍を置いているが通学しておらず、訪問授業を受けているという。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【奈良】身体障害の少女を町立中学が入学拒否は「違法」-奈良地裁 町教委は「階段が多く、本人と介助員の命の保証ができない」(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 12:39:29 ID:cVCD1CWJ0
違法だっつーなら国が全面的に補助してやれよ。
4 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 12:40:26 ID:dOQf+dH90
医者が無理だっていってんのにバカなの?しぬの?
9 :名無しさん@十周年: SAGE 2009/06/26(金) 12:41:02 ID:+f1HuhkX0
無い袖は触れないっていっているのに
ひどい判決だな・・・
なら、裁判長が金出してバリアフリーにしてやれ
10 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 12:41:09 ID:uynF+ugSO
身体障害を理由に1人の生徒を贔屓するわけだ
11 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 12:41:13 ID:/lofts+n0
町は控訴するのかな?
12 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 12:41:16 ID:CPEG7jr60
>職員が移動を介助したり、階段や段差を回避して移動させたりする方法が考えられる
おとなしく専門の学校行けっつー話で
13 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 12:41:35 ID:uN+pyQVgO
お前が介助してみろ、裁判長さんよ。
14 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 12:41:50 ID:NrhxFhxV0
財政の乏しい市町村にすべてを押し付けるのはいかがなものか。
他の市町村で受け入れ可能な学校ってなかったのかね?
県は何してたんだろね。
44 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 12:45:22 ID:sHqzeSgAO
>>14
他の市町村なら受け入れ可なのに、
「友達が…」
とか言ってゴネてる
こいつらは、親の都合で嫌々転校したことある奴に対してバカにしてる
17 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 12:42:14 ID:iNaHbec10
これで入学して階段で怪我したら今度は賠償請求か?
19 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 12:42:19 ID:vBFlH10D0
設備とサポート体制が整ってる障害者用の学校に行ってくさい。
20 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 12:42:27 ID:H3WLe/uf0
なら養護学校いらねーな
21 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 12:42:30 ID:U3CA8bG40
しかし校内で暴れたり、イジメしたり、教師に暴力振るうような問題児は受け入れるんだよな
だれにでも教育受ける権利があるとか
24 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 12:43:23 ID:+7cNtL0mO
さすが地裁ww
30 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 12:43:52 ID:z9vtZB+Z0
なら裁判官が介助してみろ。
設備設置の金もだせよ。
それが整ってる学校を選ぶ選択が好ましいのに、
実情を無視して何勝手な事言ってるんだか。
31 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 12:43:54 ID:nQHY5ww00
設備や人員が足りない現実を無視しての判決か。
これで何かあったら責められるのは裁判所でなく教員。
やってられないな。
32 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 12:43:55 ID:NKnlT7sN0
そこまでして普通学校に行きたがる理由って何なんだ?
39 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 12:45:12 ID:DgIdEvb+O
これで養護学校がないというなら差別だろうけど。
ちゃんと対策してあるのにそれが気に入らないだけじゃん
40 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 12:45:13 ID:uMZbRTh/O
1人の障害児のために財政が危機的な町が億単位の金使えるかよ。
基地外地裁は相手にせず控訴すればいい。
51 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 12:47:36 ID:SJF7lJM10
これって養護学校廃止でいいって事だよな?
52 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 12:47:53 ID:EPeExso90
なんでわざわざバリアフリー化が困難な中学校に無理矢理入ろうとしてんだ?
嫌がらせなのか???
53 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 12:48:02 ID:uMZbRTh/O
また親父が地方公務員ってふざけすぎだろ。
54 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 12:48:18 ID:K5Gj6+PQ0
違法判決は予想してたけど、どうやって強制執行するの?
55 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 12:48:47 ID:4YVSw4gEO
も−設備そのまま、人員そのままで入学させれば良いじゃん。
『お金がないのでバリアフリーにもできないし、余分な介護人を雇う事はできませんがそれでも良ければどうぞ。
あっ!他の生徒に介助させるのもダメですよ。』と。
57 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 12:49:40 ID:9XqwjGCL0
>>55
行政の怠慢だとかで訴えられそうだな
116 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:01:48 ID:xcoLeQkA0
>>55
何の罪もない他の生徒が世話を怠ったら厳しく指導されるんだぜ
こんなんじゃ歪んじゃうよ
助ける助けないは自由意思でいいと思うがなあ
この国はいわゆる「弱者」に対する保護がどこか押しつけがましい
62 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 12:50:47 ID:lXbKcYGAO
池沼なら拒否すべきだと思うが、身障は出来るだけ受け入れるべき。
65 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 12:51:16 ID:i1laHHXU0
>>all
つ公共の福祉@日本国憲法
88 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 12:55:00 ID:CJ7IxteXO
>>65
それを濫用するなともある筈だが。
66 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 12:51:43 ID:LVegMupJ0
自分は関係ないからこんな判決下せるんだよ「有言実行」
言いだしっぺの裁判長自らが、半年ほど実践するべきだな
「言うは易し、行なうは難し」ってのが、身に染みて理解できるだろうよ
理想と現実は違うってことだ
67 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 12:51:43 ID:GahCVAUw0
こんなのが通るんだったら養護学校要らないじゃん。
何考えてるの裁判長・・・
70 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 12:52:04 ID:1tvaHzGJO
え!?この訴え認められちゃったの!?
改善努力もなにも今から直したってじゃあこの女の子がいつから通えるようになるんだよ。アホか…
78 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 12:53:20 ID:2h7ZtsJk0
地裁って必要無いよなぁ
85 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 12:54:54 ID:dqwy/K4WO
公共の福祉は養護学校で満足されてます。
これは地裁がキチガイなだけ。
86 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 12:54:54 ID:XWyPj7h80
これは普通に妥当だろ
前にも書いたけど、バリアフリーの改造をしないと通学が不可能なら、他に学校がある、予算がないことを理由に入学を拒否するのはやむを得ないといえる
しかし階段昇降機を使うなど既存の設備の範囲内で通えるというのなら拒否する理由がない
実際そうして普通学校に通ってる障害児は多い
憲法が認めてるのも合理的な差別(区別)であって、それがなければ違法に留まらず違憲になる
なんでもたたいておけばいいというのはマスコミだけにしておけ、ここにいる2ちゃんねら諸君
121 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:02:14 ID:4DWLbNjA0
>>86 原則的には妥当だとは感じるが・・これは性善説だよ
それにこの裁判官の判断(考え方)は×だな
一谷裁判長は「ほかの生徒と普通学級で学校生活を送ることで障害を克服し、
心身共に成長することができる。そのための時間が刻々と失われており、
緊急性がある」と理由を述べた。
↑でいくと学校は病院か?生徒は看護士かカウンセラーなのか?
緊急性があるならプロがいる養護学校へ行かせればいいだろ。
162 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:09:34 ID:5xBAEgwV0
>>86
> しかし階段昇降機を使うなど既存の設備の範囲内で通えるというのなら拒否する理由がない
そんな設備が元からあるって話だっけ?
相当な階段の上り下りがあって無理って話だったおぼえがあるけど違う件かな
91 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 12:55:18 ID:AmFuqpUiP
ゴリ押しして入学するのはいいが災害の時とかどうするんだろ?
94 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 12:56:43 ID:tsQUmY3I0
法律的には、学習権の侵害ということで、憲法にも教育基本法にも
引っかかってくるから、どうやっても教委側に勝ち目はなかったん
だけどな。
「特別支援校での指導が合理的」という理由を町教委側が提示できれば
勝てただろうけど。
ただこのガキは小学校では普通級に通ってたんだよね。
それを覆す理屈を考えるのは、よっぽど狡くやらなきゃ駄目なわけだけど、
受け入れ体制の検討すら大儀がるアホ教委だから、そんな知恵が出るわけ
でもなし。
まあ特にメンツの問題があるわけでもないのに、勝ち目のない裁判をする
こと自体がよっぽど「税金の無駄」なんだけど。
114 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:01:34 ID:XWyPj7h80
>>94
まったく同感
その裁判費用を少しでも施設改善に使えばよかったんだよ
まあいずれ本訴で敗訴したら町長と教育機関の人間に裁判費用払ってもらえばいい
99 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 12:57:51 ID:M1WF+xEJ0
車椅子ってのがネックだな。
中学のとき満足に歩くことができない同級生がいたけど
一応二足歩行は出来たから体育祭や修学旅行は普通に参加してた。
113 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:01:22 ID:xkkyXwiYO
>>99
乙武さんは小学校から大学まで普通学級に通ってたから車椅子でも大丈夫だよ
ようは受け入れる側の問題
139 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:05:57 ID:zcQ6ejct0
>>113
この親子は車椅子乙武スペシャルカスタムみたいなの使ってないし
そんな金出す気が無いから無理ってだけ
階段登っちゃうような電動車椅子だったら誰も何も言わんだろう
157 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:08:41 ID:qujtaIvu0
>>113
乙武は階段を這ってでも自分で歩くが。
小学校時代は母親が付き添ってたし。
105 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 12:59:22 ID:Wh2ctwFTO
善意で手伝ってた生徒が怪我させたり
最悪の事態を起こしたりする可能性もあるからねえ…
107 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:00:36 ID:1V7sDBRg0
地裁が違法ということは、高裁で引っ繰り返るかもしれない。
108 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:01:01 ID:O90HgTt30
こんなのがどんどん出て来たら市町村が潰れるんじゃないか。
109 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:01:03 ID:p28q1VBK0
判決出すだけであとは何の責任も負わない方は気楽でいいな。
> 職員が移動を介助したり、
この裁判長が毎日その役目をやったらどうか?
111 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:01:06 ID:V4+7j//B0
障害者の人が事故っても
責任は裁判官がとるんならそれでいいよ。
112 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:01:08 ID:WNgaFVw90
養護学校行きたくない。
なんでこんな個人のわがままに税金使うの?
117 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:01:53 ID:bmw2l5Fk0
改善の余地を検討する事無く、とか言ってるけど
事故などで数ヶ月とかならともかくまるまる3年間だぜ?
その間の階段・段差の移動に教師や他生徒の負担をかけるのか?
それとも工事費用を障害者の親が負担するのか?
それ位は考えた上で学校側はNOって言ってるんだろ
ゴネ得とか変な前例を作らないで突っぱねて高裁、最高裁と行って欲しいわ
118 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:01:54 ID:TjpUuSnx0
どうして日本をワガママ言った人だけが得をするような
薄汚い世界にしようとするの? 自分勝手な事を言う人間にこそ
罰を与えて悔い改めさせるのが教育であり規則でしょう?
ワガママを言う人たちの願いを叶えてやるのは司法でも規則でも
法律でもないよ。ただの甘やかしじゃないか。
だったら判事席には柴犬でも座らせとけ。可愛気があるだけまだマシだ!
128 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:03:39 ID:PLpnEJGzO
地裁って、覆されること前提で
わざと面白判決出すところなのか?
129 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:03:50 ID:PDPpka/BO
違法と判決しながら、具体的な指示は人任せ
これで事故があれば市が訴えられる
無責任国家ここに極まれり
144 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:06:21 ID:zIufeLTkO
金が無いから拒否するなんて
出来ないんだよ
これは余りにも正論
146 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:06:46 ID:dYyRQ3mb0
学校が活断層の上にあるのに、耐震化工事すらお金がなくてできないのに
この子が養護学校に通ってくれたら、小学生の時に町が出してた付き添い介護費用とかも
不要になり、その分耐震化に回せたかもしれないのに
148 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:07:25 ID:06XmyQxLO
これを認めたら、
養護学校必要ないじゃん
障害がある人の為に養護学校があるんだよね。
176 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:12:29 ID:zIufeLTkO
>>148
養護学校みたいな隔離したモノは今後は不要
日本の行政の失敗です
障害者の権利条約でも
隔離した教育を禁止ししている
障害者であっても
普通学校にいける様に配慮し
バリアフリー化に更なる促進が必要
186 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:16:37 ID:qujtaIvu0
>>176
身体障害者が普通学校に通って幸せになれるんですかね。
養護学校なら障害に応じてきめ細かくサポートして貰えたり、勉強も丁寧に教えてもらえるだろうに。
188 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:16:55 ID:4DWLbNjA0
>>176 養護学校の多くが隔離されたものとは限らんぞ・・・付属もあるしな
盲目のピアニスト辻井さんも小学校は養護学校だよ。
中高大は障害者クラスのあるとこに行ったがな、あまり先入観で語らんほうがいいぞ。
664 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 15:00:45 ID:jcwVJSLrO
>>176
老人ホームもいりませんねW
149 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:07:30 ID:B/JOka1e0
これは3年間、この生徒のいるクラスは1階で授業。
音楽や美術の時間も教室移動なしにしろってことか?
169 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:11:11 ID:PDPpka/BO
介助しやすい環境が整ってるかどうかで介助人への負担は段違い
学校なんか整って無いから、地獄だぜ
174 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:12:09 ID:B/JOka1e0
以前のニュースから:
> 中学入学手続きの前に、医師や教諭らでつくる町教委の諮問機関・就学指導委員会(10人)で審議。
> 斜面に立つ町立下市中の校舎(4階建て)は階段が多く、施設のバリアフリー化は財政的に
> 厳しいことから、下市中への就学は無理と判断、町教委は、3月27日に入学を断る連絡をした。
別ソースから:
ttp://www.asahi.com/national/update/0404/OSK200904040102.html
> 女児が養護学校に通わざるを得なくなった場合、バスで30分程度かかるという。
177 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:13:17 ID:+kRyhjmD0
既存の施設で、少々の介助が必要な程度の子を拒否するなら問題だろうが、
ここまでのレベルで「うちじゃ無理」と言ってるのを押しつけるのは、もはや嫌がらせだろ。
190 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:17:05 ID:dYyRQ3mb0
>>177
まったくそう思う
町だって、いじめや嫌がらせで拒否してるわけじゃないからね
小学校では、なんとか可能だと判断したから、町の予算で付き添いを出して
通わせた
それぐらいやってくれた町教委が、中学は無理ですから勘弁してくださいと
言っているのに、地裁に訴える親とか、マジで頭おかしいと思う
180 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:15:00 ID:8Z4qV7fkO
裁判長あほか?
どう検討したって、命の保障ができないから受け入れ不可能なんだろ。
181 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:15:07 ID:oDXRuH6uO
このニュースと似たような理由で他校に拒否られた障害児(車椅子)が
うちの子の通う中学に入学したんだけど…結局、職員がつきっきりだし
友達が出来なくて、中三になった今でも1人でポツンと寂しそうにしてる。
だから無理して普通の学校に通(ry
184 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:16:15 ID:Vtl44fP40
今回のケースは少女の移動介助を家族が面倒をみるなら入学させるべき
運動能力なんて社会ではそれ程重要ではないからね
学力だけで判断するべき事
187 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:16:40 ID:shpw6ecx0
この子が怪我したときの為に、裁判官の資産を
差し押さえ出来るだろ。www
199 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:20:46 ID:glKQ4/9q0
この親って身体障害者や養護施設の子供を差別してるって扱いにはならないの?
201 まとめ1 2009/06/26(金) 13:21:07 ID:UgDEFZPk0
【障害児本人の状態】
谷口明花さん(TBS「報道特集NEXT」 4月11日放送による)、現在13歳
ttp://www.asahi.com/national/update/0412/images/OSK200904110116.jpg
左腕だけ比較的自由に動かせる。
車いすの操作は「少しなら移動できる」程度可能。
排泄は移動の手助けがあれば自力で処理できる。
報道された情報では、知能の発達に問題はなく、健常児と同じであるように受け取れる。
※はっきりと報道されたわけではない。また、「脳性まひは知的障害を伴わない」というわけでもないので注意。
小学校は普通学校への入学が認められている。
当時の小学校側は特別教室を設置、介助員2人を雇用して
移動や学習の補助を任せるなどの対応をしていた。
現在は問題が長期化したため、学籍だけ特別支援校(旧称:養護学校)に置く。
通学は女児の意思で拒否。特別支援校の訪問指導を受けている。
【両親】
父親、谷口正昭さん 職業:地方公務員、年齢:51歳。
母親、年齢:45歳。職業・その他は不明。
「小学校の友達と同じ学校に通わせたい、普通学級の方が子供のリハビリにもいい」(記者会見での発言より)
として訴訟を起す。
教育委員会との話し合いの場では「事故等の責任は一切問わない」と誓約書を書くから入学を認めて欲しい
と提案するが、「誓約書を書いてもらっても法的には何の効力もない」と拒否される。
※憲法に違反する内容であるため、実際の裁判では無効になります。
事故で女児以外を巻き込む可能性や、
その場合の責任についてはこれまで一切言及していない。
217 まとめ2 2009/06/26(金) 13:25:02 ID:UgDEFZPk0
【少女の同級生・保護者】
下市中学校の入学式後に緊急保護者会が開かれ、明花さんの母親を呼び意見交換を行う。
「同じ学年なのになぜ一緒ではないのか不思議」「署名をあつめてはどうか」
などの意見が出された。(TBS「報道特集NEXT」 4月11日放送より)
【下市町・教育委員会の言い分】
「財政が逼迫しているため、環境を整える予算がない。」
「教育委員会にとっては施設のことは大問題。命の保証はできない」
(報道から要約)
【下市町の状況】
奈良県吉野郡下市(しもいち)町
歳入:38億3,500万(うち地方税収15.4%)
総人口:7,089人(うち15歳未満:705人)
平均年齢:50.98歳
下市町は活断層が直下にあるため、現在大急ぎで耐震工事を行っているが
予算不足でうまく進んでいない。
問題の中学校校舎もまだ手付かずの状態。
・奈良県の調査による下市町の震災被害予測
総戸数:2,700戸
半壊:878
全壊:810
このほかにも上下水道の整備がまだ終わっていない地域がある。
241 まとめ3 2009/06/26(金) 13:31:13 ID:UgDEFZPk0
【中学校の現状】
・一日の階段昇降は800段
ttp://www.news.janjan.jp/living/0904/0904191789/1.php
・卒業生による学校紹介
ttp://anond.hatelabo.jp/keyword/%E4%B8%8B%E5%B8%82
・中学校校門前の画像
ttp://cgi.geocities.jp/katsuhiko0108/images/kosha3.jpg
・周辺地域を車載カメラで撮影した動画(この件とは無関係に撮影された動画です)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5523841
【特別支援学校(旧称:養護学校)】
それぞれの障害に合わせたカリキュラムを組んでおり、
知的障害の無い生徒に対しては健常児と同じ授業が行われている。
進学資格にも問題は無く、中等部・高等部の卒業生は
障害の程度に関わらず卒業資格が得られる。
養護訓練(リハビリ授業)の実施、就職支援や障害に対応できる進学先の情報など、
障害児を対象とした指導で普通学校との差がある。
谷口さんが現在籍を置いているのは「奈良県立明日香養護学校」。
ttp://www5.kcn.ne.jp/~kameisi1/ (サイト上の情報は平成19年度のものなので注意。)
谷口さん宅から送迎バスで30分の距離にある。寮制は取っていない。
【女児の入学実現に必要な予算】
・校舎の建替費用:億単位(工費の1/3は国から助成される)
・エレベーター等障害者用設備の維持費
・職員への給与
・介助員2人 (小学生当時の体重で必要だった人数)
・特別担任 (小学校時代と同じように教室を分けて学ぶ場合)
・各療法士 (親の希望にある養護訓練を行う場合)
253 まとめ4 2009/06/26(金) 13:34:36 ID:UgDEFZPk0
【奈良県知事 荒井正吾氏の考え】
平成21年5月15日 定例記者会見から抜粋。
(全文:ttp://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-9940.htm#2-4)
・ 下市町への金銭的援助について。
「このケースで言うと、「そんなに言うなら県が金出せ」とか変なふうになるから、それはおかしいと思う。
自分の責任を果たせないから「県が金出せ」「国が金出せ」という風潮は私はあんまり賛成しませんので。
県が金出せばいいじゃないかと、そういう話ではない。
現場で知恵を出しているところと、うちは知恵出さんけど金出せというところと、不公平になるじゃないですか。
それが一番困る点だと思っているんですけどね。」
・ 責任について
「これは個人の論評です。その責任は、すべて下市町と下市町教育委員会が負っておられると思います。」
「提訴されるのは大変いいことだと思います。提訴されると「誰の責任か」を明確にしないと受理されないじゃないですか。
それでわかると思いますよ。県知事は提訴の対象になっていないんじゃないですか?
(記者:ええ、なってないです。)それで行政責任が明確になると思います。
だから、提訴されているのに、どうこうというのも、その論評もあまりしてはいけない面も出ているのかもしれませんけど。
行政責任を明確にされるのがいいと思います。」
「ノーマライゼーション全体は責任がありますので、責任あるところは、大いにあると思います。
今の障害者のノーマライゼーションというのは、とても責任があるのですよ、県の責任が多いです。
この通学については、下市町の責任がほとんどだと思いますので、「しっかりしなさい」とは言いたいですけど。」
208 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:23:15 ID:Fb49o1vN0
>町教委が「階段が多く、本人と介助員の命の保証ができない」と認めなかった。
介助員は家族で、学校で事故が起きても、学校・町に一切損害賠償の申し立てをしないことを
念書書かせないと、教員とか怖くて仕事できないぞ。
226 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:26:51 ID:e+v6eIiGO
>>208
その念書が法的に何の効力もないから学校側が拒否してる。
だから裁判所が念書の効力をはっきり明記させた上で拒否はだめってならわからなくもなかったんだけど
228 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:26:59 ID:ACfrHi0N0
>>208
つい最近、スカイダイビングで死んだ奴が、その手の誓約書は無効だ、との裁判起こした気がするよ
254 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:34:57 ID:GGJLpsSr0
どっかの特殊な平屋の校舎ならともかく、学校ってのは4階以上あるのも普通なんだぞ。
それをバリアフリーに改装しようと思ったら何ヶ月閉鎖して何千万かかると思ってんだよ。
検討する余地も何もはなからないだろ、無理だよ。
256 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:36:06 ID:0KlVCmQ10
俺は脚を痛めて数年間養護学校に通ったけど、教育はまともに行われてるよ
少人数学級で思考力は上がるし、障害者に対する偏見は無くなるし、良い点が多い
養護学校に行きたくないってのは差別ではないか
275 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2009/06/26(金) 13:42:31 ID:KZGJ1wmq0
だから当たり前だっての。
「万人のための学校」という名目で税金集めて作った公立校で
「コストがかかるからダメ」などという理屈が通るわけがない。
290 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:45:33 ID:JVb/7BVz0
>>275
立地的な面で万全を尽くしても安全を確保するのが難しいってのは無視されたんだよ、裁判官に
一番大事なことだろ娘にとって
299 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:47:38 ID:U+Uv9eAw0
>決定理由で一谷好文裁判長は「職員が移動を介助したり、
>階段や段差を回避して移動させたりする方法が考えられる」と指摘。
ここに対して、「なら、裁判所がその方法を教えろよ」とか「好き勝手いうな」とか
批判してる人が多いけど、両親が「こういう状況なんです〜」と申し立てた内容を
裁判長が検討して、独自に「この環境なら、こういう方法もあるな」と思いついた
わけじゃないだろ。
両親の申し立て書の内容に「学校はこういう環境である」、「しかし、こういう方法で
通学が可能である」と書いてあったはず。
それに対して、学校側に反論の機会があったならば、「その方法は、こういう理由で
不可能だ」とか、裁判所を納得させられる理屈付をできなかった学校側の落ち度
じゃね?
(反論の機会が与えられていなかったなら、異議申立てなり不服申立てなりで
上訴すればいいし)
300 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2009/06/26(金) 13:47:39 ID:KZGJ1wmq0
「安全」というのはウソで本当は「コスト」の問題だということは誰が見てもわかる。
万人から集める税金で学校作っておいて、特定の人間を「コストがかかるから」と
排除するのは泥棒といっしょではないか。
322 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:51:35 ID:u2GGJfSJO
>>300
皆に平等に分配すべきであって、特定の誰かに集中して税金を投入するのはいかがと思うが?
345 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:55:03 ID:NMAdEPUN0
>>300
普通の学校よりもコストがかかってる養護学校
そちらに入れる
問題ないだろ
306 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:48:28 ID:dNWxYYXPO
心情的には薄幸の美少女なら許す。
313 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:49:56 ID:Cg4/6CtIO
>>306
美少女だよ、この子
307 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:48:28 ID:mZOsioEk0
学校側の対応は至って普通
何か起きた際の命の保障など軽く引き受けられるほうがおかしい
311 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:49:10 ID:Z6c9nLD70
親が全額負担してでもなら分かるがその辺はどうなってんだ
税金でやれとかいってるんならその辺を市民に問えよ
それでOKが出るなら税金使っていかせればいい
316 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:51:07 ID:6BIygYJA0
ねぇ、裁判官って「無理が通れば道理が引っ込む」って
言葉しらないの?
317 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:51:24 ID:NMAdEPUN0
検討しなかったのがいけないって事だろ
収支報告とか財政状況を省みた結果、
受け入れは出来ないって話に持っていかなきゃいけなかったってことだな
介助するにはお金がかかる
そのお金は無い
ってちゃんと説明できれば問題ないでしょ
327 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:51:53 ID:ljmN+oJOP
募金で改装費用を全額集めてから入学しろ
331 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:52:32 ID:4wbOiyLs0
さすが司法のエンターティナー・地裁
338 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:53:53 ID:1tvaHzGJO
なんかさ、判決を擁護してるやつに校舎内の階段が大変…程度の認識のやつが多くね?校舎自体が校門からはるか上にあるんだけど。
351 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 13:56:29 ID:xI1qKvb30
養護学校の存在理由を全否定する判決だな。
447 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 14:11:04 ID:ugTj3Eny0
拒否なんかするから叩かれるんだよ
「是非ご入学ください。設備改修も必要なので予算を回してください。
介助ボランティアも必要ですので、支援者の方々は、当番でご協力ください。
どうぞ、どうぞw」でいいだろ
484 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 14:16:21 ID:3UZEQn5h0
地元の人に直接意見聞いたらいいんじゃない?投票で。
人口7000人でしょ。
地元の人がおkなら問題なし。
494 :名無しさん@十周年: 2009/06/26(金) 14:17:23 ID:XJzj2yl30
>>484
うんまあそれでいんじゃね?
ただそれを前提として、各地で同様の判断されると面倒だけどさ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


あれが機会の平等だって知ってる常識人は
果たして裁判関係者の中にどれだけいるかな?
裁判所関係者に知らないやつがいたら笑えるww
有り得そうだから困るwww
ほんと、平等って言葉が一人歩きしてる気がするよな。
介助員の年収・・・・○00万円
特別支援学校じゃない学校の友達との思い出・・・・プライスレス
身銭切らないから通える学校がある、入学が認められなかったら『奈良地裁へ』。
そんなことに使う金があれば、部落に渡すよな。
教育レベルが劣ってるわけでも無いし、
設備が整ってる所で勉強させた方が子供のためだろ
第一同級生との交流も校舎内だけで無いと出来ないわけじゃないだろ
ぶっちゃけウチの子をアウアウアーと一緒にすんなとでも思ってんじゃね
障害者がまともな奴なら、こんなお互い不幸になる行動選択しないのに。
また人権(笑)団体が暗躍しているんだろうな。
差別利権は儲かりますか?糞野郎。
この町立中学校へ通えるかは問題ではない
何のための養護学校だ?そっちへ行けるんだから十分平等だろ
という差別から生まれた身勝手な行動でまったく同情できない
そう思われたら恥ずかしくて行けないのもまぁわかるが。
ただ、今回のケースは他の市町村の公立中なら受け入れ可能だったみたいだし、そっちで新しく友達でも何でも作れたんじゃないのかとは勝手に思う。
でも自分の中学時代を思い返すと、やっぱり身体障害を持つ同級生は正直近づきづらかったし、難しいかな。
つか今でさえ学校に通わずわざわざ家に来てもらってるのに、
なんで設備の無い学校で大丈夫と思えるんだろうか。
極サの巣窟かよ
出来ないんだったら無責任
障害者にとっては凄い恵まれた環境だぞ
知的障害ではない身体障害者は
健常者の学校と変わらないカリキュラムを
組んでいる上に事実上のマンツーマン指導
しかも障害者枠で大学進学や就職も困らない
まあ平日昼間から2ちゃんやってるヤツと世間一般の価値観が同等なはずもないが
うるせーよカタワ
今日は土曜だ。
ウンコ製造機が世間一般をかたるんじゃねーよ
それが人も乗れるタイプのなら使えるかもしれん。
ただ、給食のみ昇降させるタイプのもあるから使えんかもしれんが。
高い慰謝料ぶんどれるわ厄介者は消えるわで
ウハウハですね^ ^
そうすれば名前だけは確実に同じ学校に行っているって事になる
親と本人は同じ学校に行っているって事実が欲しいだけなんだろ
それに伴う学校側の負担とかも考えろよ。
こんなの入学させたら事あるごとに文句言ってくるぞ。
まあ、法律の力で入学させることはできるみたいだが、
まともな学校生活が送れると思えないな。
俺ならこんなわがままな奴は相手にしない。
そういうときには、地裁で判決出さずに、高裁にパスします制度を作るべき。
普通学級に通わせていたけど酷いもんだったよ
小便とか漏らすのは当たり前で後片付けは「教育の為」とかいう理由をつけ
教師は殆ど手伝わず小学生の生徒に押し付ける
嫌がる子供には体罰を加え強制的にやらせる
今考えたらとんでもない話だよ。
因みに体罰を加えていた教師はバリバリの日教組。
高裁は、状況などを取り入れて判断する場所
最高裁は全てを判断材料に決定する場所
地裁がアホな事を言うって事は、法が時代に合っていないって事
ははは、死ね
お前みたいな本質を見失ってる馬鹿は一度死んだ方がいいw
「地裁」ってホント毎度毎度ロクな判決ださねーな。
一般の良識人の真逆の判決をだしてるっつーか…
腐ってるな
なまじ本当に美少女ならレ○プされるぞ
奈良教育委員会が屑ってことだな
被害者の会を作ればいいよ。
アレを日常的に、しかも一日何度もって無理があるだろ
何かある度にいちいちクソ重い車椅子を上げ下げして階段を伝ってくる本人をずっと待ってたな
あれは一般の生徒にとって苦痛すぎる
特に女子なんか車椅子と一緒に階段を転げ落ちた奴も居たぞ
馬鹿でも裁判官になれるんだなぁ。必要なのは学力だけか?
健常者のまま大学卒業できてよかった。
あと70年近く健常者のままでいたいな。
これが自分だったら?
自分の家族だったら?
今と同じ考えが出来るのかな?
コテハンきめぇ…
万人の、万人の、…。
それは誰かが止めないといけないんだよな。
たぶん子供にしろ親にしろ、
それがわがままだってことぐらいわかってて、
引っ込みが付かなくなったんじゃないかな。
誰かが妙な同情を示すことも無く「ダメだ」と言えば、
そいつを悪役にして彼らも納得できたんじゃないか。
学校側が不必要なコスト支払わねばならないから、不公平な判決だと思うが。本来、教員は介助等ををするために雇われた存在ではないだろ?本来の業務以外のことを押し付けられたら、人的コストが無駄にかかる。
もし、この話を押し通すなら、
「身体障害が原因で起こった事故に対する賠償責任は一切学校側は取りません」
「生徒を含む学校側の人間に該当生徒に対する介助を強要してはいけません。(必要な介助人は自分で雇うか募集してください)」
これくらいは相手に認めさせないと不公平だろう。面倒見切れないから専門の施設にやってくれって主張なんだから。
俺なら養護学校行かす
自分が親なら、子供の心身の安全の為に養護学校に行かせる
自分が障害者だったら、事故や虐めなど、自分の為に養護学校に行く
言いたかないが、お前養護学校に行ってる障害者を見下してるだけだろ
養護学校「なんか」に入れられて「かわいそう」ってか?