引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
JR東海が、首都圏−中京圏を結ぶリニア中央新幹線の3ルートを対象に行った輸送需要や維持管理費などの試算結果が17日分かった。輸送人数と移動距離を掛けて算出する「輸送需要量」は、甲府市から南アルプスをほぼ直線で貫通して名古屋に至る同社想定の「南アルプスルート」が年間167億人キロで最も多く、長野県が要望する南アルプスを北へ迂回する「伊那谷ルート」を9%上回った。
これまでの同社の試算で南アルプスルートは伊那谷ルートより、工事費で6400億円、所要時間で7分それぞれ少なくて済むことが既に分かっている。今回の試算で輸送需要や、維持管理、設備更新に掛かる費用でも直線ルートの優位が明らかになった。
JR東海は21日に試算結果を自民党に示すほか、長野県など沿線自治体にも伝え、ルート調整に活用する方針だ。
試算は、リニアが開業する2025年を想定。南アルプスルート(延長286キロ)は、他ルートよりも所要時間が短いため輸送需要が多い。年間に必要な維持運営費が1620億円で、車両や駅設備などの更新費は25年から50年間で合計2兆9100億円となる。
残る二つの南アルプス迂回ルートのうち、茅野から南下し伊那、飯田を経て名古屋に至る伊那谷ルート(同346キロ)は輸送需要量が153億人キロ、維持運営費が1810億円、更新費が3兆4200億円となった。
一方、茅野から木曽、中津川を経て名古屋に至る「木曽谷ルート」(同334キロ)は輸送需要量が156億人キロ、維持運営費が1770億円、更新費が3兆3300億円だった。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【リニア問題】輸送需要でも直線ルートが優位 リニア中央新幹線3ルートでの試算結果…JR東海(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
5 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 07:21:23 ID:b04f5VDJO
長野迂回ルートでもおkですよJRさん
7 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 07:22:13 ID:JPHRuA+r0
長野も遠慮しないで自分でリニア作れよ
需要があると思ってるから土地も買ってあるんだろ
もっと自分を信じろ
14 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 07:36:23 ID:yqtUN8ARO
>>7
それをJR東海がいつ言うかだな。
10 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 07:26:14 ID:dksLZF3Z0
世界最難関のトンネル工事にかかる費用よりも
沿線土地権利者のごね得の方が何千億円もかかるって、凄いなぁ。
55 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 09:17:07 ID:YiWP3It70
>>10
>世界最難関のトンネル工事
青函トンネルに比べれば余程楽だろ。
13 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 07:33:27 ID:cmAJuuv90
さっさとCルートで工事始めちゃえよ。
15 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 07:37:21 ID:Qdxrldb20
>>1
屋山太郎『自民党橋本派の大罪』(扶桑社)93ページ
----------------------------------------------------------
また、旧国鉄で資材を担当し、その後関連会社に天下った首脳の一人から
こんな話を聞いたこともある。
「鉄道の利権といっても、国鉄の毎年の投資や物資購入は知れたものです。
うまみがあるのは、なんといっても【新線建設】です。
工事をはじめる前にただ同然で土地を買っておけば必ず儲かります。
そしていよいよ工事がはじまれば、発注の段階で口を利いてゼネコンから二度目の儲け。
工事が完成すれば、今度は物資を買わせて三度目の儲けにありつける。
鉄道審議会(※)を押さえていれば、そんなことは朝飯前です。
----------------------------------------------------------
註:【】による強調は筆者によるもの。
※:現在はもう存在しない。
16 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 07:39:37 ID:Qdxrldb20
>>15
(誤) 【】による強調は筆者によるもの。
(正) 【】による強調は引用者によるもの。
18 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 07:44:04 ID:uw3c4kgs0
Dルート(長野県は通らない)希望
19 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 07:45:26 ID:rqyH7vex0
リニアを長野で曲げたら、長野のイメージ悪くなって
観光客も来なくなるぞ
24 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 08:11:59 ID:IENBqzZtO
長野「嘘だっ!!!!」
25 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 08:15:23 ID:5kvCpMiF0
長野で6400億円+5300億円出してどうしてもお願いしますと願うなら
Bルートにしてやってもいいけどと 言えばいいんだよ
26 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 08:17:39 ID:IuYwd8FN0
長野だけ方南町や北綾瀬みたいな支線作れば良いじゃん。
もちろん、費用は全額長野持ちでな。
30 ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs 2009/07/18(土) 08:21:47 ID:VcHGN4khO
>>25-26
ミ、、゚A゚)ρでも長野は「かかる費用のいくらかは国が出せ」^ω^
32 :名無しさん@十周年: あげ 2009/07/18(土) 08:23:30 ID:1tZYip/p0
別にリニアなんかどうでもいいんですけど
長野県人としてリニアがあろうがなかろうが、全く興味ないですから
そんなんにつぎ込む税金があるなら、既存のヘボい道路を改修して欲しいですね
33 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 08:23:54 ID:C1F07Bnz0
利用者全員の7分の時給を長野県が支払ってくれるんだろうな?
どんだけ経済効果にマイナスなこと言ってるんだよ アフォか
37 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 08:32:17 ID:tHMJsoGN0
>33
工事費の増分。
距離が増えた分の運賃の差額。
距離が増えた分の保全費の差額。
騒音に対する補償費用。
時間が1割増加することに対する保障。
は長野県が出すべき。
年何百億円くらいになるかな。
38 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 08:33:57 ID:72HRmjzz0
仮にBルート採用してもそれが地下なら反対だろ、土地売りつけるのが目的なんだからさw
42 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 08:50:17 ID:e85Ij2FH0
ザ・長野県のお偉いさん語録
[ Bルート派 ]
村井知事 「巨大事業は、当初想定された金額から膨らむケースが結構多い。宇宙の果てのことよりも土の中のことの方がはるかにわかりにくい」
村井知事 「試算にすぎない」
村井知事 「JRからよく説明を聞いて情報を共有するようにしようと言っているだけ。それ以上でも以下でもない」
長野県 「JRの試算が絶対ではない」
長野県 「「輸送需要量」では県の中心を通るBルートの方が県内からの利用者が多くBがCを上回る優位性を示す」
諏訪市長 「ずいぶん小さい。ほとんど変わらないじゃないか」
原村商工会長 「(Bルート実現の)推進運動がしやすくなる」
伊那市長 「試算は根拠が不明」
伊那市長 「差額はJRが負担するのが当然」
松本市長 「金額も考慮しないといけないのは確かだが、『お金がかかるからダメ』と言うわけにはいかない」
諏訪県議 「「県全体から見ればB。もう一度、県として一本化する必要がある」」
伊那国議 「Bルートを検討するなら、複数駅を設置した場合のデータも算出してほしい」
諏訪商工会頭 「工事費の積算根拠が分からない。Bルートもそんなにかかるのかという印象だ」
諏訪商工会頭 「時間差もわずか7分ではないか」
諏訪市長 「都市と地方都市をどう結ぶかを一番に考えるべきで、直線との差額負担に国の関与もあってしかるべきだ」
諏訪地区参加者「鉄道は誰のものか。説明を聞けば聞くほどBルートだ」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
[ Cルート派 ]
飯田商工会議所副会頭
「一市民としてCルートにまとまらないことに忸怩(じくじ)たる思いがある。AやBルートでは世界の笑い物になる」
飯田市議会
「100年の大計を考えると、個々の地域からの発想ではなく、東京から
大阪までを一体的にとらえて国家像を描かなければ、激化する国際競争を生き抜けない」
43 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 08:51:01 ID:PB25Yufm0
長野の言い分は
俺達の一時の収入、何億〜何十億のために
JRと国は年間数千億を負担しろと言ってるようにしか聞こえないんだな。
47 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 08:59:55 ID:az+vbcD9O
カーブを掛けるよりも直線の方が技術的にやさしい訳だから、トンネルを通すコストなどは個別に回避するにしても直線ルートの方がいいだろう。
リニアモーターカーともなるとカーブで発生する遠心力は馬鹿にできない問題となる。
部品に無理が掛かれば即大惨事だから、なるたけ問題の起きにくい方法で路線を整備すべきだ。
50 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 09:05:05 ID:05vQmsop0
>>1
民主党はどういうスタンスなんだろ
54 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 09:14:44 ID:UBvVU/bA0
>>50
政権交代
151 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 10:39:12 ID:on+ZcF6L0
>>54
爆笑した
56 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 09:17:25 ID:57iQ2UDk0
Bルートってどう考えても無理矢理すぎだろ
利権以外で支持する理由が一切ないw
61 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 09:21:56 ID:72HRmjzz0
リニアだからこそ直線番長じゃないとダメなんだよw
67 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 09:28:09 ID:Mq5FceX1O
長野から見れば真っ直ぐ自分のとこに向かってきて
まっすぐ出て行くようにみえるんだよ
赤ちゃんが自分の周りにしか世界がないと考えるのと同じ事
76 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 09:38:14 ID:YeClM5iu0
とりあえず揉めてる間に直線ルートの用地買収しちゃえ。
ルート決まって暴騰してからより安上がりになるし、既成事実にもなるし、一石二鳥。
79 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 09:41:14 ID:mpxwT0jx0
長野県の協力無しで建設するとしたら土地収用ができないから地権者に吹っ掛けられた値段で
用地買収することになるぞ
80 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 09:43:57 ID:zGCL6CHm0
>>79
そもそもタカリ野郎(長野のバカ議員、バカ首長)に頭下げるぐらいなら
リニアなんてイラネ
糞みたいな利権に1円も払いたくないわ
81 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 09:44:43 ID:1CP6syV90
それ以前に日本にリニアが必要かどうか
だって新幹線と飛行機だけで充分やれてるでしょ
新幹線だってどんどんスピード上がってるしさ
地上のコンコルドとして破綻してゆかないかと心配だよ
84 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 09:50:36 ID:loAu3GZn0
>>81
新幹線の大改修工事の期間中どうすんだよ
88 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 09:54:27 ID:e85Ij2FH0
>>81
開業から既に45年。
施設の中には戦前から工事してた
弾丸列車計画の物を転用した物もある。
東海道新幹線の寿命を考えてみては?
82 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 09:46:50 ID:jHYjaDoEO
技術の進歩による直線ルートを過去のしがらみで否定してするなら
そもそもリニアみたいな最新技術は要らないじゃん
むしろSLでも走らせれば?
85 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 09:51:19 ID:Ff/QkbbiO
オリンピックが忘れられない土建屋の社長とかいっぱい居そう
91 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 10:00:45 ID:mpxwT0jx0
お前らの土地にリニア通すぞと言われたら側道作れとか要求しないの?
長野県の協力がなければどんどん用地買収費用が高騰するよ
駅が1県1カ所じゃ沿線住民にはほとんどメリットがないから
ついでに両側1車線の側道もつくとけよみたいに
95 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 10:03:15 ID:JQjM7jsf0
直線ルートがJR東海の試算なる費用で本当にできる訳ないじゃんw
JR東海は長野県と国を騙してるんだよ。初めから作るつもりのない直線ルートをわざと安い金額に設定しておいて、差額なるものを国と長野県に負担させる腹づもり。
本当に直線ルートで作ったら、高確率で予定外の工事トラブルに巻き込まれ、会社が傾くwww
103 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 10:10:42 ID:YAHtDZrd0
>>95
病院池
107 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 10:12:55 ID:DA7kZAEp0
>>103
おまえもなー、工事が進まないのは事実でしょ。
本気だからな、長野県人は。
112 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 10:15:15 ID:YAHtDZrd0
>>107
そういうのを日本では乞食という
114 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 10:16:09 ID:IYlEWBTYO
>>107
直線ルートに賛成してる長野県民もいるんだか?
変な妄想で巻き込まないでくれない?
116 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 10:17:05 ID:tHMJsoGN0
A,Bルートは最終的には無いと思うけど、長野県のBルート推進派ってCルートの土地を買いあさる時間稼ぎしてたりしない?
121 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 10:19:43 ID:ZvfeJ3e+0
>>116
Cるーとって
トンネル「ずっと俺のターン」
山「……」
こんな感じじゃね?
122 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 10:20:08 ID:Ac69TjBlO
工事用道路は当然含まれるだろ。
だって私道だもん。
しかし側道をなんでJRが作らねばならんのだ。
135 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 10:27:50 ID:mpxwT0jx0
>>122
Cルートで整備する場合は長野県は土地収用に協力しないから
JR東海は側道でも整備して沿線住民にサービスしないと用地買収が進まないよ
リニアに沿って線形もいいからそれなりの速度で走れる道路にしないと
沿線住民は納得しないよ
139 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 10:30:46 ID:0dNF3ayU0
>>135
むしろトンネルにしちゃった方が、リニアは天候の変化の影響を受けなくていいと思わないか?
141 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 10:31:26 ID:J2Hl2lls0
>>135
アホかお前は。
人も住んでないようなところに道作っても
別に地権者はうれしくもなんともない。
124 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 10:20:55 ID:72HRmjzz0
C√は大部分が地下なんだから土地については心配ご無用、なにより駅の出来る飯田付近はJRの味方だしw
136 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 10:29:09 ID:72HRmjzz0
側道も何も地下だってのに沿線住民がどうとかバカなの?w
143 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 10:32:00 ID:mpxwT0jx0
>>136
南アルプスはかなり標高の高い部分にトンネルを通すので明かり区間は
結構あるんだが
地下でも大都市圏の大深度地下以外は地主の許可がないと建設できませんよ
144 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 10:32:47 ID:Ac69TjBlO
そんなもん側道など作らずとも、用地買収の価格に色付けたら良いだけじゃん。
それに高架じゃなく半地下みたいにして既存の道路は上通るようにすれば、
線路に沿っての道路なんて関係なくなるよ。
152 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 10:41:13 ID:Ac69TjBlO
だいたいリニアは中央新幹線の枠組みじゃなく、ただの全額一社持ちの私鉄路線として建設されるもの。
せっかく企業が地元に投資してくれるのに、なんで邪魔してんだ。バカかね。
中央新幹線は中央新幹線で、別途要求し続けりゃ良いじゃん。Bルートで。永遠に。
155 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 10:46:42 ID:wrxFUuWK0
四国に3本も橋をかけた時のような金はかけられないだろう。
地方にうじゃうじゃある空港、需要見通しのおかしかった立派な港。
鉄道の駅は地域住民の釣り掘にもならないのにガンガン欲しいってか
157 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 10:51:26 ID:uAbqdJmm0
Bルートにしたければ、
JR東海の株を買い占めて、
有力株主になり、株主総会において 「Bルートで作ろう」 と主張し
Bルート建設が採択されなくてはならない。
長野県には無理ですなあ。そんなこと。
158 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 10:52:59 ID:DW2EuHsTP
新幹線とリニアで値下げ合戦が起こりそうだな
170 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 11:40:08 ID:n16Uc2+x0
>>158
同一社内で値下げ合戦?
159 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 10:53:20 ID:aQOhnp81O
Bルート推進派に韓国民団がいる事が異常
162 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 10:59:06 ID:4VsZ763T0
>>159
おそらくBルート付近の土地を買い漁っていて、
利権にありつきたいということなんだろう。
163 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 11:11:23 ID:SldzEQyV0
長野と利権者ども完全に涙目wwww
諏訪や松本への蛇行ルートなんぞ伸ばしたら車両が脱線して福知山したり
いつ車内にサリン撒かれてもおかしくないからな
過去の苦い経験から安全面でも直線ルートが望ましい
164 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 11:18:05 ID:EY9qLa640
Bルート派は仮にCルートに決定すれば長野県が用地買収で嫌がらせをするから
工事が難航するとうそぶいているがそもそもCルートでの事業を認可するのは国交省(大臣)
国が認可したものを県が妨害するようなことがあればこれはJR東海から見れば民間企業の
事業に不当に介入して損害を与えたということで県に対して賠償請求できる。
それに開業が遅れるじたいになれば隣県&国民から大バッシングを受けるだろうし長野県
はそういうリスクも考えてから嫌がらせをしたほうがいい
188 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 12:26:41 ID:e85Ij2FH0
>>164が正論。
国交大臣が建設許可を出せば(整備新幹線に格上げ)
沿線地方自治体は土地収用を含めて建設に協力しなければ
ならない立場になる。
今回出てるデータも国交省が建設&運営事業者であるJR東海に
対して指示している調査内容の一つ。
調査内容が出揃えば国交省は建設許可の準備に取り掛かる事になる。
Cルートで整備される事を望む。
190 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 12:33:08 ID:mpxwT0jx0
>>188
実際、収用委員会を開いてもサボタージュすることは可能なわけで
長野県の協力無しで建設できると思っているの?
192 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 12:36:01 ID:jZt03SCt0
>>190
欲をかいて全てを失うほどの根性があるのか?
妥協してもそれなりのおこぼれがあるのに。
194 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 12:40:56 ID:xbVqDofr0
>>188
>国交大臣が建設許可を出せば
その前に長野県の同意が必要なんだけど
198 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 12:49:05 ID:e85Ij2FH0
>>190
サボタージュする事は可能だろうが、あからさまな妨害は
出来なくなるって事。
>>194
国交省は『地元自治体と調整』とは言っているが
『地元自治体と同意』とまでは言っていない。
同意するのに越した事はないが。
222 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 13:07:50 ID:v1vAB9x/0
>>194
全幹法上は不要だな。
仮に国と地方自治体の金で建設することになっても、
「意見を聞く」しか制約がない。
政治的・行政的にも「充分な調整」と言われただけで「同意」は関係ない。
最期の切り札を自分の手から放したくない国交省が
「県の同意」を必須要件にする訳がない。
166 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 11:25:33 ID:IyuR3iOxO
逆に直進ルート沿いを買い占めようとするヤツは現れないのか?
167 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 11:27:21 ID:iUdXcXBm0
いるとしても飯田市近辺だけになる。トンネル地帯のほとんどは国有地。
171 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 11:43:20 ID:WZQ1d0l00
インサイダーまがいで土地買い込んだやつが
物故くさまが見てみたいw
184 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 12:11:14 ID:4QQEzt900
A アホルート
B バカルート
C 直線ルート
D ドンマイ長野ルート
230 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 13:13:16 ID:YAu8bB2o0
あんなに大回りしても7分の遅れなのか
リニアは加速度もすごそうだな
271 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 14:12:03 ID:qkupunlU0
長野県民以外の視点に立てば
迂回ルートのメリットなんて微塵もねーだろ
279 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 14:16:41 ID:uXVg4jNU0
BとかCとかそういう問題じゃねーんだよ。
これは諏訪と飯田の地域覇権を賭けたガチンコ勝負なんだよ。
だから関係ねー他所の県の人間はすっこんでろ。
いちいちギャーギャー口出すんじゃねーぞ、わかったか、ハゲ。
280 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 14:17:34 ID:i9PXG0jE0
で、>>279はどこの人間?
354 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 15:32:31 ID:cWt73Z2ZO
オマエラまんまとJRと長野県に騙されたな…
長野県があえてBルートを吠えているのは、JRがアルプス破壊を正当化させる為の…
ん?宅急便が来たみたいだ
369 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 15:44:42 ID:cWt73Z2ZO
というかオマエラもそろそろ気付けよ
この飛行機全盛で新幹線より少し早くなるだけなのに
そもそもアルプスという自然環境を破壊してまで作る必要があるのかを。
BとかCとかいう前にリニアなんかいらないから。
アルプスの環境を守ることの方が日本の未来を考えたら重要だから。
374 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 15:48:42 ID:9Y3j3YGv0
>>369
トンネルでぶち抜くから山は関係ないだろ。
青函トンネルで津軽海峡がどうにかなったか?
378 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 15:49:38 ID:1aH1N35BO
>>369
松本空港をみると、リニアは必要に思える
リニア不必要とかのまえに、もっとやらなきゃならん事あるよな?
381 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 15:52:52 ID:TzK+5+EI0
>>369
空港行くまでの時間で東京に着いてしまう件
387 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 16:00:52 ID:72HRmjzz0
アルプスの環境を守るのであればリニア建設自体に反対しないとなw
407 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 16:37:01 ID:J7K2YT3t0
長野のCルート上の人が「リニア反対!」って大抵抗でもしない限り
現実問題としてCルートで問題は起こらないよね?Bルートの人が怒るだけで。
415 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 16:47:28 ID:kLCbN/H50
そりゃ、所要時間が20%くらい増えれば、乗る人は減るわ
420 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 17:03:05 ID:Hg2N2KmT0
アンケート、もう言い尽くされてるけど、何とかならんか。
差がつきすぎると、正当な批判の数でも、
「組織票」とか「某巨大匿名掲示板が面白半分に……」とか言われそう。
賛成票が学校一クラス分って、長野の土建屋やる気なさすぎる。
426 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 17:39:32 ID:qIJUvKGV0
これもし直線ルートが採択されて着工したら何が起こるの?
431 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 17:55:57 ID:SQhdD0+70
>>426
A,Bルート派以外の日本国民が喜びます。
437 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 18:12:19 ID:+hVDPogoO
大変だのぉ。長野説得のためにいろいろデータを出さなきゃいけなくて。
443 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 18:18:57 ID:pl3wso2n0
JRの試算なんて当てにならない
国民に信用してほしいならあと100回くらいそれぞれ別の機関で試算しろや
まあ試算の結果なんてどうでもいいんだけどね
国民の大多数は迂回ルートを切望してる
それが自分たちにとって一番の利益だと認識してるからね
日本社会全体からみると2chの主張はいつもマイノリティーだよ
今回はJR東海と2chの主張が一致したけど
結果的にJR東海はいわゆる2ch脳ってことがはっきりした
454 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 18:54:25 ID:Jp2eAVyS0
>>443
> JRの試算なんて当てにならない
> 国民に信用してほしいならあと100回くらいそれぞれ別の機関で試算しろや
あのね、今回の調査結果発表は、国からの調査指示を受けてのものなのね。
-------------------
2008年12月25日(木)
リニア建設へ調査指示 国、JR東海に工事費など4項目
金子一義国土交通相は24日、東京と大阪を結ぶリニア中央新幹線の着工に向け、
JR東海の松本正之社長らに建設費など4項目を追加調査するよう指示した。
-------------------
当てにならないような調査を、国土交通相が依頼するものかどうか、
よーーく考えてから書き込もうよね。
460 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 20:29:08 ID:EfNrIoF8O
>>454
だから国交省に求められたデータを
どのように出したのかを知りたいわけ。
今の段階で説明責任を果たしたとか
どんな秘密主義社会。
これは詳細なデータは出ないフラグか?
463 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 20:34:53 ID:J5D3Vom30
>>460
試算ノウハウ自体がいわゆるコンサル会社の財産だから
利害関係者以外にはまず公開されないと思うよ
官とか民とかにかかわらず
むしろ公開されるような社会構成してる国が歴史上にどれだけあったやら
466 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 21:13:38 ID:Jp2eAVyS0
>>460
> だから国交省に求められたデータを
> どのように出したのかを知りたいわけ。
JR東海は、新幹線開業から今日までの、東海道新幹線乗降者データとか、
飯田線・身延線・中央西線の乗降者データとか、
JR東日本に依頼をすれば(あるいは、公開データを元にしてでも)
中央線、東京−甲府−諏訪などのデータとか、もうほとんど独占企業として
数々の微細なデータを持っているだろ。
その上で、この調査報告書を出してきているわけだ。
ttp://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000005319.pdf
今回の調査報告(輸送需要予測、維持運営、設備更新など)も新聞が先行で
報じたけど、自民党のリニア特命委員会への正式報告は週明け21日と言われてる。
上のような資料が21日以降には明らかになるんでないの?
その上で、あなたにとってまだ不十分なら、また書いてくださいよ。
445 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 18:23:56 ID:uXVg4jNU0
長野県議会で、うっかり、飯田を通ることだし、Cルートでもいいんじゃ・・
って言った議員は後に発言撤回、謝罪させられてたな。w
県議会がこんな雰囲気だからいまさら長野としても後には引けないだろう。
448 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 18:28:28 ID:TzK+5+EI0
>>445
酷い議会だwww
516 :名無しさん@十周年: 2009/07/18(土) 23:29:11 ID:x34O0+FE0
ttp://www.city.suwa.lg.jp/www/info/detail.jsp?id=2335
リニア中央新幹線ルートに対する見解
役に立った
44件
どちらともいえない
416件
役に立たなかった
51115件
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


あれ?
リニアって、首都圏と関西経済圏を結ぶこと(のみ)を主眼にして計画しているのでは?wwww
地方都市はすでに在来線が結んでますよ。
航空会社が一枚噛んで邪魔してるって線は無いのかな?
工事費出さない、路線曲げろ、時間は気にするな
ってんなら、そんぐらい余裕だろ。
伊那←何もねえんだから高速と権兵衛トンネルで満足してろ
そもそも信州って車がメインの土地じゃないか
駅作ったってそんなにメリットねえよ
議会とかそういう輩からすれば、中央線以南は辺境の地なんでしょ。
長野は馬鹿だねー。邪魔すれば、邪魔するほど印象悪くなるのに。
まことに香ばしい
というか田舎の議会は大抵はろくなもんじゃないなw
長野の面汚しもいいとこ
Dルート(長野を通らない)に決定した後、長野の役人共の悔しがる姿が目に浮かぶ
だからAorBルートにしろって、本末転倒もいいところじゃねーかwww
新幹線でいいじゃん。
やっぱ土地なんだろうなー
現状では地方都市を結ぶものではないんだがなあ
それこそ在来線で十分なのに・・・
そうすれば、長野県を通らなくても良くなるというわけですね、わかります
東京都−神奈川県−山梨県−飯田県(仮)−岐阜県−愛知県
あれば便利になることは間違いないんだから。
それに県知事が国益、他県の利益よりも地元の利益優先させるのは知事として当然。
日本の総理が世界経済のためだからって日本よりも中国の利益に配慮してたら話にならないだろ。
正当な権利を主張するまでならともかく
公共の利益になることを妨害するとか理解に苦しむ
大局的な判断が求められる問題は中央政府に一任して地方は関わらないとか、役割分担を徹底した方がいいのかもね
飯田通るんだからそれで満足しろよ
リニアなんて地元民ほとんど興味ないよ
1両編成のリニアとか面白いじゃん
今以上に幅を利かせるようになるんだろうな。
※21
長野県以外に住む国民や飯田市の市民たちが
Cルート支持するのもお前さんの理屈では当然なわけだがw
JR東海が自社にとって利益を上げられる
ルートを選択するのも当然だよなw
というわけで何も問題無いな。
これからもCルート支持で行くぜw
何かオイシイ利権でも絡んでるのかな。
例外で飯田だけJR東海管轄エリア
つまりリニアはC√確定
名づけて「信州ザザムシ超電導浮遊鉄道 株式会社」なんつってなーwwwwwwwwwww
高速鉄道が出来ると栄えるってのは幻想だからな?
長野県の経済が疲弊して、県全体が夕張市化するわけですね、わかります。
さぁ、次の知事戦まで村井は生きてるかな?w
一転してBルートで着工になるんじゃないか?
ルート迂回してそっちも通してくれよ
もちろん金は国と長野県の負担でな
長野は東日本管轄って、中央西線は東海の管轄だぜ。
長野は会社境界がいたるところにあるからどっちの管轄なんて簡単にはあり切れないモザイクな所。
駅と駅の間に会社境界があるため東日本の保線区だけど東海の運転士しか運転できない区間なんてたくさんある。
自民党はどうだったかな……たしかBルート推進に議員が何人か居たような
『まさかこのルートに食いつく奴はいねーよなwwww』
とか考えてたら、長野が…
すまん。
すぐにこうやって少数の人間の者になってしまう
県民もどう見ても間違ってることを、受容し続けるんじゃない
何も変えられないとしても、声ぐらい大きく出せよ
このままじゃ長野の評判が落ち続けて、次の世代が苦しむことになるぞ
それ以外の人は誰も欲しいなんざ思ってないさ。
痴呆の農家ってな、国道とか線路とかで買収されるのを待ってるの。
その為に農作物を作ってるの。
農作物作るのは、目的2みたいなもんだな。
意外と駅を建てる近隣の地権者は、賢い奴ほど来るなって気分じゃないかな。
固定資産税が上がったりして、出るモノが確実に増えるが、入るものが本当に
継続的に増えるか疑問だからね。
新幹線の小さな駅のすぐ近くでコイン転がしても、トントンか赤だね。
なんせ、JRが客に駐車場貸してるらしいからな。
田舎民の共通ワードだが、「農家ほど意地汚く最低な人種は居ない。」
仮にリニアが長野に通ったらさ、地元の人間は地権者の家を観察しなさい。
三井や積水の最低でも4000万クラスの豪邸に立て替えたりとか、近隣総移動
の場合は、皆でお前らの税金で豪邸自慢大会するから。
場合によっては、馬鹿息子や娘に豪邸プレゼントなんてものあるからな。
まあこういう仕組みの国家が、この国だ諦めろ。
県内のデベロッパーは諏訪近辺の土地を買収してる。
その金を融資したのは前回選挙で田中康夫を捨てて現長野県知事を支持した八十二銀行。
このままJRのプラン通りになると、デベロッパーの土地は単なる不良資産となり、八十二銀行の融資回収は困難になる。
利便性とかじゃなくて、県内デベロッパーの抱えてる土地をJRへ売りつけたい、っていうだけの投資話。
・長野県知事村井氏は、Bルートを選挙公約に盛り込んでいた←中信出身
・岡谷出身の八十二銀行元頭取茅野実氏は前回選挙で村井支持←田中康夫から変更
・八十二銀行は地元デベロッパーや土建会社に融資しまくり←Bルートを公約に掲げる知事が誕生したから
・村井氏の後援会会長はエプソン相談役の安川英昭氏←諏訪盆地唯一の知名度ある企業、資金豊富
現知事が地元金融と裏公約したことから、
地上げ先行投資しまくったらしく、
とにかくBルートにしないと自滅するしか無い模様。
現長野県知事と子分は全員心中の危機。
ちなみに、現長野知事は前知事の田中康夫が行った部落優遇撤廃を撤回して再び部落と仲良く付き合うことにした。
・・・、あなたは、一体、何様のつもりですか?
端から見てて馬鹿馬鹿しい以外の何物でもない。
そんなことは当たり前だが、自治体側の言い分が腐っているんだよな。
「差額はJRが全て負担」「金額差は少ない」「時間差はわずか」とか「独善的」「人間的ゆとりが(ry」ってw
いかにも土建屋と組んで利権を狙っていますって感じだし、最低最悪な韓国民潭までバックに付いているし。
安心した。
法則発動でBルートはなくなったな。
今後このネタは読む必要がなくなったよw
逆にJR東海がBルートを選んだらとんでもない事故が起こるだろうな・・・・・・
これで迂回ルートになったら100年物の笑い者だな
オマケに世界中から笑われる
ゴネてる長野人は氏ね
こうなるの判りきった事だったしな。
責任取れや、長野県民。
名古屋〜中津川までは客いるが、中津川〜長野方面客はいねーし、一時間1本じゃねーか
在来線すらこの程度なのに、リニアが引かれたとしても地元住民は誰も利用しねーよ
試算するのにどれだけかかったんだ
調査費を長野に請求してやれ
長野オリンピックの時と良い
今は国が傾いて滅びに向かってるから、
一億総乞食になっちまった。
本当にクズしかいないんだな。