引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
御手洗冨士夫・日本経団連会長ら日中経済協会の訪中代表団は8日、中国の通商政策を統括する商務省の幹部と北京市内で会談した。
中国政府が来年5月から導入する予定のIT(情報技術)製品の中核情報をメーカーに強制的に開示させる制度について、日本側が撤回を求めたが、中国側は予定通り実施する考えを示した。
新制度は、IT製品を制御するソフトウエアの設計図などの開示を求める内容で、日本の電機メーカーなどが反発している。
会談で、ソニーの中鉢良治副会長が「対象製品が不明確であるなど懸念しており、再考をお願いしたい」と要請したが、中国側は「制度の実施範囲は政府調達に限定し、第三者への情報漏えいはない」と強調した。
日本側には、中国が主張する政府調達の範囲があいまいで、国有企業向けの製品など広い範囲に適用されるのではとの懸念が強い。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【国際】 中国 「IT製品、ソースコード開示せよ」…日本側が撤回求めるも、予定通り実施へ(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
7 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:11:57 ID:5HgyB8td0
盗まれたくなきゃ撤退しろ
馬鹿がほいほい進出したのが悪い
8 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:11:58 ID:NVqsY5y90
おっおっ中国にも逃げ場無し
10 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:12:18 ID:A7y30zUH0
> 中国側は「制度の実施範囲は政府調達に限定し、第三者への情報漏えいはな
> い」と強調した。
全く信用できないのだが…
12 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:12:27 ID:Q+RsQhLk0
で、民主党はなんていってるの?
14 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:12:30 ID:wYHT4IGZ0
最近識者がブラフでしょうwてフカしてたの見た気が・・・
16 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:12:42 ID:zWy3dWnJ0
日本製品ぱくられまくりで終了フラグ来た
友愛でこれをどうやって切り抜けるんだ――ッ!
33 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:14:14 ID:FhhEYnE7P
>>16
友愛は中国語で友達だから、仲良くするに決まってるだろ。
17 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:12:43 ID:DWZ+5jjl0
こっちの政局を読まれちゃったねw
18 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:12:57 ID:x/JvGY1a0
日本だけ?欧米も?
19 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:12:58 ID:s9mvqf2B0
政府納入しなければいいじゃん。
「本製品は中国政府には納入できません」てシール貼っとけよ。
21 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:13:18 ID:BReOi2Rd0
なんかスゲーなこれ
22 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:13:18 ID:F8P1qhqy0
撤退でいいんじゃない。
24 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:13:51 ID:jVqyu5Ib0
これ最悪でしょ
25 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:13:51 ID:ze1b1TNV0
お前のものはオレのもの
オレのものはオレのもの
29 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:14:00 ID:48GQP41fO
ジャスコ岡田どうするよ
39 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:14:38 ID:UJyEmPL/0
>>29
ジャスコは別に製造業じゃないから大丈夫なんじゃね?
31 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:14:08 ID:tPi29CStO
根こそぎ奪われる前に、中国から一刻も早く全面撤退しろ!
34 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:14:15 ID:BPp4mLFk0
開示して何もかも盗まれるくらいなら撤退した方がマシだろうよ
38 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:14:37 ID:5xb39p+D0
欧米メーカーも拒否してんだから、日本だけが金に釣られて妥協なんて無理だろ
40 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:14:39 ID:aHQG54KQ0
日本は中国を無視して生き残れる道を模索しろ
41 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:14:49 ID:6N2sGkNfi
まだ撤退してない企業乙
43 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:15:02 ID:T/pAayZ80
逃げるが勝ち。
本当に逃げるが勝ち。
52 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:15:36 ID:3oip4tCdO
え
麻生が阻止したはずなのに民主になったからって復活かよ
55 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:15:59 ID:AGxhAMz70
これってこの前延期されて奴でしょ?
だったら日本だけじゃなくて全ての国が対象ジャン
59 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:16:15 ID:kIZnm+3d0
中国に輸出する製品はすべてソースコード要らずの
ハードウェアか、OSS系ソースを載せたものだけにしないとね。
60 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:16:15 ID:dA2szGtL0
中国との商売は長期的に見れば損しかない
開示したらすぐにコピー出回ってかえって大損
62 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:16:24 ID:loiUqODA0
チャイナリスクが現実になっただけで、
ちゃんとリスク回避できているところはもう逃げてる。
未だに中国云々をビジネスで言う奴はきのこる先生くらいなもの
64 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:16:36 ID:MtNbJ0eE0
この手の話で、中国側の言い分は、全く信用できないのは当然。
77 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:17:10 ID:17fpU0Fe0
結局中国市場での販売から撤退して、
中国生産工場もマレーシアとかフィリピンとかに移動するんだろうな。
87 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:17:39 ID:gsi2PRpe0
ソースコード開示ってw
言いたい放題だなw
92 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:17:54 ID:cQgWtNI80
10年前のソフト入れて贈ってやればいいんじゃない?
93 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:18:00 ID:LZZruSjM0
駄目じゃんこれ
他の国も撤退するんじゃねーの?
94 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:18:12 ID:wu8kNKS30
中国様まだ言ってたのか
96 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:18:41 ID:QmFVun3Z0
良くも悪くも中国って凄い国なんだなと再認識させられた。
いや、「国」って本来はこういうものなのかもね。
自国を発展させるためなら何でもやるっていう
106 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:19:35 ID:K4zq0HjN0
中国に送るものだけ劣化作ればいいんじゃないもう
109 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:19:38 ID:uTyUoZBq0
金かかってもいいから国内に帰って来い
そしたら同時にコピー問題も解消できるだろ
147 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:22:21 ID:7wuw7wHbO
>>109
中国は資産持ち出し制限があるから工場からなにから現地に置いていくことになるよ
110 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:19:46 ID:5qWhUYQKP
さすがの中国様もこれでは自分のクビを絞めてしまうな。
インドよ、急げ。中国の繁栄は日本よりも短いぞ。
114 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:19:54 ID:aHuGjwfAP
これさ、アメに納入した中国製の偽ブランド・ルーターだかにスパイ用のコードが仕込んであって
それの裏返しで自分たちが同じ目に合わないようにするための方策でコード開示云々なんだろう。
結果的に技術も盗めるから一石二鳥だよな。
115 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:20:11 ID:mi196hVY0
>第三者への情報漏えいはない
アンタ達に漏れるのが一番問題なんだよw
118 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:20:21 ID:n+Ca/zAE0
これがチャイナリスクって奴か
120 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:20:33 ID:LYgZZkNQ0
何騒いでんの?
中国から撤退すればいいだけだろ
121 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:20:35 ID:P+I5hDfd0
結局、保護主義に突入かよw
122 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:20:37 ID:a3PWVnp+0
こんな国を重視してどうするんだ民主党
124 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:20:43 ID:qM40c6EO0
むしろ確実に漏洩させまくるという事において中国を全面的に信頼している
125 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:20:44 ID:NYZOg2wP0
中国に物を売る国が無くなるね。
これで売ったらバカだろ。
全く同じものが作れる設計図をあげるんだからね。
126 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:20:45 ID:Lq/4GsxdO
正直な話、中国の市場ってまだ魅力あるの?
機械、部品関係の工場は撤退とか聞くけど?次はインドや東南アジアを視野に入れてるとか…
あと、中国政府の仕事請けないようには…できないか
134 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:21:08 ID:fV5Vi0pD0
このタイミングで実施を宣言してきたか。おのれ狡猾な
135 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:21:17 ID:MtNbJ0eE0
でもさ、要は、中国で販売する製品に新技術を使わなければ良いってことだよね。
既に、知りつくされて、使い古された技術で運用できる製品だけを売れば良いんでしょ?
182 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:24:03 ID:pDfhP1ce0
はっきり言って理系の奴はみんなぶっ殺したいくらいムカついてるよ
185 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:24:24 ID:lu8SMqKs0
先日デリバ債務踏み倒したばっかりの国www
190 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:25:26 ID:frtChS1jO
>>1
>中国側「第三者への情報漏えいはない」と強調した
国営企業が使用するんですね、わかります
191 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:25:39 ID:7wuw7wHbO
あ!
新幹線の制御システムが盗られるじゃんwww
195 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:25:49 ID:C4kZ/42i0
そういや医療関係の個人データ処理も中国で派遣を使ってしてるとか・・
197 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:25:49 ID:c8IPyObJ0
これに応じるようなら、財界も同罪だな。
203 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:26:02 ID:W4j/Dn790
最終的には中国に折れることになる
大市場は無視できないからな・・・
207 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:26:09 ID:e2lv0Oh20
wiiをプレステも中国で生産してるんだっけ。
来年末にはコピー製品がわんさか出そうだな。
208 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:26:22 ID:2Ju8utE+0
世界で最も信用の無い国をアンケートしたら、間違いなくNO1最有力候補が
情報の安全をアピールしても。。。
225 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:27:35 ID:iam648N60
これさ経営者達、責任重大だよね。
とんでもない損失だよ。
227 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:27:45 ID:b+Wy939G0
経団連はこれでも中国様〜ってついていくのか
目先の市場としての魅力はわかるが、よっぽどのマゾだな
234 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:28:15 ID:XTDkISw2O
堂々と技術盗用
ここまで行くとすごい
316 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:33:21 ID:CMggqp/OO
マジで実行するのかw延期したからそのまま立ち消えたのかと思ったわ
349 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:35:01 ID:mgujEsu+0
こちらが正しいんじゃ?読売のは1年前のニュースと混乱している気がする。
IT技術開示・資源の輸出規制、経済界代表団が中国に懸念表明
【北京=馬場燃】日中経済協会代表団は8日、北京市内で中国政府と貿易や投資などについて会談した。
日本側は中国がIT(情報技術)製品の技術情報をメーカーに強制開示させる制度や、希少金属の一種に
あたるレアアース(希土類)を輸出規制する方針に関して懸念を表明。知的財産の保護や資源確保に響くと
訴えたが、中国側は踏み込んだ回答を避けた。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090909AT3S0802V08092009.html
359 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:35:26 ID:5Gwu6U/10
ソフト入れないでうればいいよ。
360 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:35:45 ID:d5opi8WN0
よし、中国でのコピービジネスの準備だw
366 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:35:57 ID:9ceQsyyvO
大昔にアメリカが農作物でやった過ちの再現ですね?
369 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:36:03 ID:WeiMDEdi0
製品によっては、会社コピペさせてください、って言ってるようなもんだしな。
370 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:36:05 ID:I2B58wKb0
人件費はもちろん、なにもかも安上がりと思って中国に工場建てたらこのザマだよ。
373 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:36:32 ID:AVuhgd+I0
しかし事情も知らない経営陣のトップは「売り上げが伸びる」という
誘惑に乗ってせっせと開示用資料を準備させてる件について
392 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:37:51 ID:bN+jxJOc0
シナのこの図太さがある意味うらやましい
395 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:38:05 ID:kEO2c1pH0
日中両国政府から板ばさみの経済界ワロタw
410 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:39:18 ID:V2iA2HuBO
麻生は拒否したけど、鳩山はどうする?
433 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:40:26 ID:oxSj1rG/0
まあ実は産業スパイが日本国内に既に居て、ソースがダダ漏れっていう話もちらほら・・・
434 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:40:27 ID:6McDXkdh0
やっぱり政府ってのはこれくらい自国の産業を応援しなきゃね。
日本の政治家みたいに公金流して裏金受け取るだけじゃダメだよ。
447 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:41:21 ID:H7fYdpjz0
中国に毅然とした態度が取れなかったツケが回ってきたな
453 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:41:39 ID:THvQvZag0
建前上、どういう理由で開示を求めてるの?
484 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:42:57 ID:r8q+BfEh0
撤退してくださいの気の利いた言い回しなんだろ?これw
524 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:44:39 ID:O8Z55TJo0
態度のでかい乞食w
527 :名無しさん@十周年: 2009/09/09(水) 18:44:50 ID:tlpKkwXM0
中国が第三者じゃないか・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


中国共産党政府自体が
世 界 一 悪 質 な 強 盗
な件
特に米国。
どう責任とるやら
インドにでも池
技術流出しまくりで唯一の財産の日本オワタ。
中国もそれがわかっているからこんな無茶をするわけで
日本としては撤退も視野に入れていかないとどうしようもない
金よりも技術、情報が重要
ミンスに入れた馬鹿は今すぐ死ねよ
麻生がコツコツ作ってたインドへのパイプも潰されるだろうな
カスが
自国のことしか考えていない
そのすがすがしさはうらやましくないけどね
まあ、日本も中国をうまく利用するようがんばってほしいよ
どうせわかりあえることはないんだから
頼むよ、鳩山と岡田
俺は今でも友愛外交はジョークだと信じてるからな!
それはひょっとして冗談で言っているのか?!
嘘つきのなれの果てが泥棒(中共)だろうが
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090521/chn0905211715007-n1.htm
国の調達だから
第二者=中共の全て という意味ですね
第三者=外国
強奪国家の面目躍如GJ
嘘コードおしえりゃいいじゃん
何で嘘だとわかったんですか〜とかさ
*16含め在日を処分できるんだったらいいんじゃない?
欧州みたいに毅然と拒否・撤退すればいいだけ。
窃盗国家の言いなりになったら思う壺。
そりゃ、あっちは遠いからねぇ
せめてもの抵抗でダミーのコード混ぜまくってやるわ…
確か三菱の携帯電話の技術も盗んでこの技術は我々が作ったとか言って僅かだけ技術を改変して売り出してたらしいからな
流石は共産主義の中華思想泥棒強盗国家
バイナリデータなら見せてやるよハゲ
国内に工場作るか東南アジア・インドあたりに移転させるべき
ベストは国内だが企業も死に体だしな…
日本もよそ様のことは言えないが、産業スパイを世界に蔓延させている中国が言うとギャグにしか聞こえない
なぜ一から自分で作ろうとしないのか
盗んだもので立国して嬉しいのか?
ソースや設計図は暗号化してメール伝送できるんじゃないか?
何にせよ、技術者が苦労して作ったものを無償で開示するなんてありえん
Linuxなんかの非商業物なら分かるが
検査してるから大丈夫なんだよね?
「地球の為にエコ関連技術にかかわる製品を
中国に売って地球も救い、経済的にも中国市場を得られていいんじゃね?」っていうのに関わってきそう。
コレまで日本企業が血のアセ流して開発してきたハイブリッドカーなどの先進技術が中国で開示されて速攻パクられるんだろうね。
死ね!市ねじゃなくて死ね!(誰にいってるわけでもないけどね)
被害を負った企業は民主信者から優先的に解雇してやってくれ
このソースコードはコンパイルしても同じバイナリにならない
規則違反なので正しいソースの開示と違反金を納めなさい。
ソースコード「だけ」開示すればあっちの人たちは扱えないんじゃないかと予測してみる。
コピー製品作ってもメンテできないから品質最悪だろうし、解析してもしてる間に新製品が出るんじゃないかな。
米国、その他先進国もこの法律に関わる以上中国にどんな抗議をするのか気になるな。是非がんばって欲しい。
あっても日本関連のサイトや、せいぜい読売からの転載ばかり。
もしかして日本にだけ強硬に言ってきてない?
大事な所だと思うけど
これ通っても中国版だけオープンソースにした汎用版を入れて輸出するだけじゃないの?
同じ商品でも輸出相手に合わせてマイナーチェンジするのは良くあることだし