引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
米政府系住宅金融機関2社が経営危機を迎えていた08年8月下旬、日本政府が外貨準備を使って両社の支援を検討していたことが5日、関係者への取材で分かった。入札不調に終わる懸念があった2社の社債数兆円を、日本政府が買い支える計画だった。世界的な金融危機に陥る瀬戸際とはいえ、公的資金で外国の金融機関を救おうとしたことは極めて異例で、経済的に密接不可分な日米関係の特殊性を明らかにする事実といえる。
金融機関2社は、社債で調達した資金で金融機関から住宅ローンを買い取り、証券化商品に組み替えて投資家に販売しているフレディマックとファニーメイ。両社が発行した住宅ローン担保証券の残高は約6兆ドル(約540兆円)と米国の住宅ローン残高の半分を占め、世界の金融機関も広く保有していた。両社が経営破綻(はたん)すれば、日本を含めた世界の金融システムに深刻な影響を与えることは確実だった。
両社の経営危機は08年7月に表面化。米政府は7月中旬に最大4000億ドル(36兆円)規模の出資枠の設定などの救済案を発表したが、市場は沈静化しなかった。両社は9月上旬に合計で200億ドル(約1.8兆円)規模の社債借り換えを控えていたが、信用不安から社債の買い手が現れない可能性が高く、資金繰り破綻の懸念があった。
日本政府では、限られた財務省幹部が米財務省と緊密な連携をとりながら、外貨準備から数兆円を拠出して両社の社債を購入する救済策「レスキュー・オペレーション(救済作戦)」という名の計画を立案。通常は非公表の外貨準備の運用内容をあえて公表し、日本の支援姿勢を打ち出して両社の経営に対する不安をぬぐい去ることも検討した。
しかし当時の伊吹文明財務相が慎重論を主張し、9月1日の福田康夫内閣の退陣表明で政府が機能不全に陥ったため、実現しなかったという。米政府は9月7日、公的資金を投入して両社を国有化し救済したが、同月15日には米リーマン・ブラザーズが破綻し、結局、金融危機の深刻化は防げなかった。
伊吹元財務相は毎日新聞の取材に「大臣決裁の段階にはなかった。しかし、米国の経済危機が目前に迫る中、日本の外貨準備で損失が出かねない資産を購入すべきでないという当たり前の判断だ」と述べた。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【経済】日本政府が外貨準備を使い、経営危機を迎えていた米金融2社の社債数兆円を買い支える計画だったことが明らかに(08年8月)(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
6 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:21:18 ID:f6Ux4Yh/0
結果的に福田と伊吹が日本を救ったのか。
9 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:22:12 ID:O66AL5sE0
> 限られた財務省幹部が米財務省と緊密な連携をとりながら、
財務省の暴走じゃねえか
72 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:32:18 ID:H8B14/+I0
>>9
財務省内には、国際派、というか、対米追随派が居るらしいんだな。
95 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:35:06 ID:F6FjBEaqO
>>72
米政府に逆らうより従った方が仕事が楽に済むからだろうな。政治家は助けてくれない訳だし。
10 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:22:30 ID:UIyfbcLh0
これを断るため福田が辞めたとかいう噂なんだっけ??
11 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:22:36 ID:6SxW9snh0
当時の米政府高官(ライスだっけ?)が
お願いに飛んできたよね
13 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:22:57 ID:AMKuaPL30
伊吹GJ…か?本当に
15 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:23:42 ID:60S214930
>9月1日の福田康夫内閣の退陣表明で、政府が機能不全に陥ったため、実現しなかったという。
小沢の功績じゃねーかwww
27 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:26:01 ID:E4AJQK8S0
>>15
福田、小沢の猿芝居で、福田の首と引きかえに
日本の資産を守ったって話もあったね。
17 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:23:55 ID:qUm7Qkq0O
その後の財務相死亡
その後の総理大臣の08年末の叩かれ加減
なるほど
22 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:25:36 ID:YfeNeRbm0
>>17
なんという陰謀論・・・
しかしその可能性はありそうな気がしないでもなくはないなw
18 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:24:16 ID:cTUMZZRW0
これが有効なケースも存在したかもしれんが、
その時はそうでなかったって話だな。
19 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:24:18 ID:0+uu7zqb0
ヨシミとかが言ってたやつだなw
24 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:25:48 ID:TNlLZzId0
潰れかかった米金融社債数兆円www
25 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:25:54 ID:DE2pNFX30
今更感のある記事だな。
たしかこの話は、渡辺喜美や小泉系の連中が暗躍してたんだよな。
福田退陣の理由もこれじゃないかって言われてたが、この記事で裏付けられた格好だ。
福田は退陣することで日本の資産を守ったんだな。
29 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:26:03 ID:/3u0gnYc0
とばしだろ?ソースが不十分すぎ
この伊吹の弁ではそれとはわからんじゃないか
48 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:29:18 ID:3W7VB7NiO
>>29
前からこの話は出てた
竹中の名前も
30 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:26:35 ID:9+WikLb50
外貨準備に税金は一円も使われていない。
日銀に円札刷らせてドル買って社債買うだけだ。
デフレを脱するためには数兆円と言わず100兆円分
くらい買ってやれば良かった。伊吹は阿呆だ。
31 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:26:49 ID:9wqf1iaQ0
でも、ゆうちょは一杯買ってましたー、っていうオチだよね。たぶん。
ちがうの?
36 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:27:36 ID:p9RkPOOci
あの時は日銀総裁も空席という異様な状態だったから、もしかしたら国策かと思っていた。
裏はこれだったのか。
37 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:27:42 ID:OtYDB+w00
おそろしいまでの属国ぶりだな
41 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:28:30 ID:z3Z5/WUh0
別に退陣しなくても普通に断れよ。
190 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:48:02 ID:LT8hka1q0
>>41
ドサクサ感もたぶん大切なんだよ
42 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:28:31 ID:cFcPoObhO
福田が再評価されるのはうれしいな。
安倍と麻生は好きだけど福田氏ねみたいな奴も多いし。
51 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:29:40 ID:LXXSMt1M0
これこそ政治主導
つまり、自民党はわからない政策については官僚に丸投げして、得意、重要分野に口出ししてたってことだろ
52 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:29:51 ID:dIfuLZGNi
結局農林中金救済救いつするんだろうね
55 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:29:59 ID:pBLF0ZHvO
だから外需はやめろよ、内需中心でたのんます
94 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:34:38 ID:RncbLa6K0
>>55
どちらかに傾いた場合に今の日本のように救いようが無くなるから
普通はどちらかではなくどちらもなんだけどな。
56 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:30:03 ID:StTfCdPh0
鳩山への教訓
米国の横暴を、断れなくなったら、辞職する。それが日本を救う道。
57 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:30:18 ID:oT+SnNbS0
で、福田は降ろされ、後を継いだ麻生も引き摺り下ろされ
中川財務相は一服盛られてシドロモドロ会見やったわけか。
58 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:30:20 ID:7jcEwXap0
C・I・A!C・I・A!C・I・A!
62 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:30:47 ID:rbFpgOJy0
財務省幹部ってこんなことしてんのか・・・・
63 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:30:55 ID:gBxw3ycT0
今は鳩山総理がわざと日本を機能不全に陥れてアメリカや中国から日本を守ってくれてるのか?
76 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:32:51 ID:E4AJQK8S0
>>63
それは、素だと思うよ。
65 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:31:07 ID:Z4CFT6Ve0
でもこれ実現してたら
・リーマンショックは起きなかった
・結構な額の買いオペ実行で大幅円安
になってたよな?
過ぎたことをifで語るのは厳禁だけど
今の現状よりははるかにましというか
いまだに好景気が続いてたんじゃないか?
74 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:32:29 ID:uR6ndMpl0
>>65
ソフトランディング程度だろうがな。
ついでに言うなら、実現していたら麻生内閣が無くなってそのまま
支持率低下→選挙→小沢内閣誕生
って流れになってただろうよ。
66 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:31:18 ID:u0E/dyjp0
買っとけば今頃は莫大な利益を生み出してたのに。
67 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:31:21 ID:ZTxf0jo90
アラブ諸国も原油取引で米ドル利用中止なんて考えてるみたいだからな
確実に沈んで行ってる。日本はどう展開させるか
69 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:32:09 ID:dfj04Fx10
更に拠出していればリーマンショックは起きなかった可能性もある
73 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:32:29 ID:PF3L50aJ0
ふれでぃマックとふぁにーメイを買ったら大損したけど、
ゴールド万とモルスタを買っとけば大もうけ。。。
そんなもんですよ。
ケケ中のことを一方的に否定するやつはオオバカです。
75 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:32:41 ID:i9RGEoqt0
これは福田のウルトラCだった
対中外交はまったく評価できないが、これは神
77 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:33:00 ID:ftdCXlFrO
えーと。
検討したけど無駄遣いだから止めたんだろ?
正解だろ。
81 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:33:15 ID:zZ34RSP00
で、アメリカにも強い態度だった中川を例のオパパ会見でハメたのか>財務省
やるな
123 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:39:05 ID:yuIwblK90
>>77
その通りなんだが、財務省幹部の動きは暴走くさいなぁ。
>>81
ほんとそこに繋がりそうでなんとも。
陰謀論と笑われるだろうが、あの状態で記者会見の場に出る事自体異常だしな。
周囲の人間が何故止めなかったのか?そこに凄く違和感がある。
日銀総裁も『酒の臭いは一切しなかった』って言ってたでしょ。
博物館警報騒動も通訳の為に同行してたバチカンの神父が『デタラメです』って証言してるし。
157 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:44:29 ID:+MII4VFJO
>>123
CIAの公開した文書などを読めば陰謀論でもなんでもないとわかるよ。
在日を扇動したのもアメリカだしね。
公文書も調べられない馬鹿が「陰謀論」などと抜かしてる。
390 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 15:06:43 ID:+4Gu8vRY0
>>157
公文書についてソース張ってくれ
78 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:32:59 ID:z3Z5/WUh0
米国から国債を買えといわれる度に総理辞任するのかよ(笑)
アホだろ
107 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:36:41 ID:LXXSMt1M0
>>78
小泉政権で密になりすぎたからこんな要求がくる
過ぎたるは及ばざるが如し
ソフトランディングするためにウルトラCで断ったんだろうよ
鳩山も少しずつ距離をとるのは構わないが、中国・韓国と密になりすぎるとまた同じことが起きる
119 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:38:37 ID:ZJ8w5Zg5O
>>78
戦力のない日本にはいい手だw
ノラリクラリと尻尾切りならぬ、頭替えをして
母体(官僚)が生き残っていれば体が動く、なんて
戦闘力の無い日本の最大防御だろwww
79 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:33:02 ID:nNOnte9G0
大物と呼ばれる政治家の言う慎重論は止めろってことだな
80 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:33:09 ID:Ucg96XMo0
さすがに伊吹だから慎重論が出もしたわけだが、
これが小泉時代の竹中だったら、間違いなく実行されてただろうな。
ていうか、ほじくり返せば、竹中時代にこの手のことが、
実際にかなり行われたんではないか。
徹底的に調査する必要があるな。竹中一味に息を吹き返させない
だめにも。
84 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:33:40 ID:jpa/4QOB0
,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r" + `ミ;;,
__,、 ≡ 彡 ミ;;;i
〃ニ;;::`lヽ,,_ ≡ 彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
〈 (lll!! テ-;;;;゙fn __,,--、_ .. ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ≡
/ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/" \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' ≡ 自分自身を客観的に見ることはできるんです
>、/:::/<;;;lllメ \ヾ、 ヽTf=ヽ `,| / "ii" ヽ |ノ
j,, ヾて)r=- | ヾ: :ヽ;;: | l | l ''t ←―→ )/イ^ ≡ あなたとは違うんです
,イ ヽ二)l(_,>" l| ::\;:: | | | ヽ,,-‐、i' / V
i、ヽ--イll"/ ,, ,//,, :;; l // l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/ L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
\__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ ヘ >(゙ )l:::l-┴ヾ、ヽ )
 ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--::::: // / ト=-|:|-─ ( l /
/ :: ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─ / | /
ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /
85 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:33:43 ID:1hc5/adW0
来年経済危機が本格化して中国アメリカが共倒れになったとき、おおきな分かれ目だったと顧みられるんだろうな
87 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:33:57 ID:TAQx+LRs0
これが渡辺善美がやろうとしてたやつ?
福田がこれ避けるためにやめたとかって奴あったね
88 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:34:02 ID:0Zz4VoBzO
敗戦国ですから
93 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:34:32 ID:qUm7Qkq0O
埋蔵金とか言い出したのってこの頃だったよな?
96 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:35:10 ID:aEORNn7+0
>>1
何この国賊・・・
ギリギリで政権交代が間に合って良かった
ユダヤの奴隷という最悪の前例を作るところだったな
109 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:37:05 ID:GDOfVORJP
>>96
官僚のスタンドプレーを政治家が止めたって話なんだけど
103 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:35:51 ID:U7WTH5j00
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵ ∵∴ :∵∵∴ ∵
∵:。∴∵∴∵∴∵∴∵:。∴∵∴∵ r;;;;ミミミミミミヽ,,_ ∴ :∵∵∴
∴∵∴∵∴∵∴∵:。∴∵:。∴∵ ,i':r" `ミ;;, ∴∵∴∵∴∵
∵∴∵∴∵∴ :∵∴∵∴∵∵∴ 彡 ミ;;;i ∴∵∴∵∴∵
∵∴∵∴∵ ∴ ∵∴∵∴∵∴ 彡 ⌒ ⌒ ミ;;; ∴∵∴∵∴∵
∵:。∴∵∴∵∵∴ ∴∴∵∴∵∴ ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ∴∵∴∵∴
∴ ∴∴∵∴∴∵∵∴ ∴∴∵∴ ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' 。∴∵∵:
∴∴∵∴∴∵∵∴ ∴∴∵∴ `,| / "ii" ヽ |ノ ∴∵。∴∵
∴∵∴∵ ∵ ∴ ∵ .,___'t ト‐=‐ァ / ∴∵∴∵∴∵
∴∵ ∴ ∵∵∴∵∵∴ r'"ヽ .tヽ`ニニ´ / ∴∵∴∵∴∵
∵∴ ∴∴∵ ∴ ∴∴ / 、、i ヽ___,,/ ∴∵。∴∵∵
∴∴∵∴∴∵∵∴∵ / ヽノ j , j |ヽ ∴∵∴∵∴∵∴
∴∵∴ ∴∴∵∴∴∵ |⌒`'、__ / / /r | ∴∵。∴∵
∴∴∵∵∴ ∴∴∵∵ {  ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ∴∵∴∵∴∵∴
∵:。∴∵∴∵∴∵∴ ゝ-,,,_____)--、j ∴∵∴∵∴∵∴
∵∵∴∵∵∴∵∴∴ / \__ / ∴∵。∴∵∴∵。
∧∧ ∧∧ ∧∧ .∧∧
( )ゝ ( )ゝ( )ゝ ( )ゝ ジショクシヤガッテ・・・
i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ /
三 | 三 | 三 | 三 |
∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪
三三 三三 三三 三三
106 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:36:38 ID:3/iGASRg0
米政府が公的資金を投入して駄目だったのに
実現してたらリーマンショックは起きなかったって言えるの?
115 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:37:48 ID:xPoBZguJO
これも政権交代しなければ知らされずにいたんだろうな
117 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:38:01 ID:TLr08CUd0
買い支えた挙句リーマンショックが起こったら最悪だけど
買い支えたらリーマンショックが回避できたなら買い支えたほうがよかったかもね
118 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:38:13 ID:Ho2CW27I0
おまえら毎日ソースで踊り過ぎ
130 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:40:32 ID:LqFL12O50
いやマジで実現してたらマジでリーマンショック無かった可能性はある。
今よりは全然マシな世の中だったかも。
134 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:41:41 ID:vNYQDdAw0
>>130
どう考えても支えきれないよ。
金額的にも無理だし、FRBにはサブプライムが恐慌の引き金という自覚がなかったんだもの。
195 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:48:31 ID:6xeFQe6tO
>>130
リーマン遅かれ早かれ、起きていた。
へたすれば、今回のショックより大きかった。
平気で、英語話せないヒスパニックに巨額ローン組ませて、
住宅ローンやらせてたんだから、潰れるのは当然。
209 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:49:55 ID:e+goLztR0
>>130
リーマンショック自体は防げたかもしれないけど・・
どっち道今の流れは止められなかったでしょ
サブプライムが崩壊するのは必然だった
136 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:42:15 ID:TAQx+LRs0
これか↓
377 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2008/10/17(金) 03:51:28 ID:RCbqhuxf
康夫ちゃんを悪く言っちゃらめえ。
康夫ちゃんは、国士だったんだよ。
あのとき、まだリーマンが破綻になる前で、アメリカからリーマンを助けるために
米国債購入経由で公的資金投入の資金よこせってゆすられてたの。
渡辺みっちーのバカ息子が「じゃあ100兆円用意しますね」って準備を進めてたの。
それに気付いた康夫ちゃんは、内閣改造して渡辺の首を切ってうやむやにしたの。
でも、アメリカはしつこくて許してくれなかったの。
そこで最後の手段、靖男ちゃんの自爆攻撃を敢行したの。
退陣して総裁選、となると、時間稼ぎできるでしょ。そうやってタイムリミットをやりすごしたの。
これは早すぎても遅すぎてもダメなの。
(だから、松子と重なってもしょうがないの。でも、あともう2時間後にやってほしかったけど。。。。)
で、アメリカは日本をゆすることをあきらめたの。
で、向かった先が韓国。韓国が俺が面倒見る二ダって手を上げて、
だから再建関係の環境を浴するのに協力する二ダってアメリカに持ちかけたの。
アメリカは協力したの。おかげで韓国は破産を免れたんだけど、リーマンを無視したの。
アメリカに嘘ついたのね。日本にいつもやってるから、世界にも通用すると思っちゃったのね。
で、ここから世界恐慌が始まったの。
はげたかさんもどんどん集まってきたの。でも自業自得なの。
・・・まあ、そんなわけで、康夫ちゃんは、日本の金庫からアメリカが100兆円を盗もうとしたのを
自分を犠牲にして守ったの。だから国士なの。
だから、悪く言っちゃだめなの。
142 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:42:50 ID:WrQx1pUt0
これは最初 日本の民間銀行に売りつける気だったんだよな
そのあと空売る気だったんだろ
インチキダメリカ
143 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:42:50 ID:T30QJu5wO
自民党は、まだストッパーがいるから良かったよな
人権擁護法案の時も、そう思ったけど
民主党には人権侵害救済法とか外国人参政権とかのストッパーはいるのかね
鳩山の25パーセント演説とか見ると居ないようだが
144 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:43:08 ID:Eg3uKtKg0
検討したうえで否決してるなら問題ない。
160 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:44:53 ID:/jhRAuIz0
>>144
そうか? たぶん色々日本の金入れてると思うぞ 裏でね
そのために特別会計があるんだろ
152 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:44:00 ID:yBF8/5C80
これは良い判断だったと思うよ。
ソフトランディングになったとかいう人居るけど悪い前例作るよりはマシ。
153 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:44:05 ID:hafrSQ650
官僚と一緒になって推進していた政治家の名前が出ないのはなぜ?
205 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:49:41 ID:s8le4K4w0
>>153
これ推進していたの渡辺よしみだっけ?
麻生政権になって大臣を降ろされ干された元行革大臣
259 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:54:23 ID:JXaeKf3A0
>>205
渡辺を擁護する奴らが、みんな外資系売国奴なんでわかりやすかったな。
麻生政権を徹底的に叩いてた屋山とか。
161 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:45:05 ID:Xv2GwfWQ0
GSE買い支えがアメリカから公式に打診されたことはもともとニュースになっていた。
それを検討して反故にしたってだけの話なのに、何で密約めいた内容になってるのよ。
166 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:45:22 ID:dzl4DkXsO
リーマンショックがその程度で無くなるわけないだろ
破綻を先延ばししただけに終わって、不良債権は焦げつき
日本は丸損、破綻でサヨナラ、ってとこだろ
つか、そんな計画が出るとこも
日本ってアメリカから良く出来た飼い犬と認識されてるんだな
168 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:45:27 ID:tECKwak20
これをやっていたらリーマンショックが来なかったと本気で思っているのか?
月収30万の世帯に27万の支払いのローンを将来値上がりすれば儲かると
手数料欲しさに組ませたメチャクチャなローンは何れ破綻するに決まってるだろ
171 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:45:46 ID:WxTkg7f50
>>1
福田の突然の辞任はこれだったんか。
あの人は地味だが、機を見るのは上手かったな。地味な法案もいっぱい通したし。
…で、いーかげんそろそろ、民主党も仕事をしてみないか?w
172 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:45:58 ID:l7KBgfUOO
酒と財務官僚が消されたのもこれ関連か?
177 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:47:08 ID:vNYQDdAw0
>>172
俺は陰謀論は信じてないが、玉木が国際会議に同行する意味がわからん。
役職的に通常ならついてくわけがない。
186 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:47:48 ID:FFisKbvi0
至極当前の判断のために、政権賭けなければいけない国って、どうよ…
203 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:49:32 ID:/jhRAuIz0
アメリカに何されても、本当のこと国民に言わないで日本をアメリカのポチにしてきたのは
誰がなんといっても 自・民・党
208 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:49:54 ID:xThIxC3G0
たらればは分からないな
リーマンショックはどっかの時点でやっぱり起きてたんじゃないの?
220 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:50:45 ID:52DDEE2v0
>>1
これって渡辺喜美(今はみんなの党)が推し進めようとしてたやつか?
その話ではこんな見方も
福田首相が辞任した本当の理由
〜渡辺喜美案「日本の外貨準備を米国に提供する」直前
ttp://electronic-journal.seesaa.net/article/112214327.html
231 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:51:57 ID:9G+HOc/K0
福田と伊吹のおかげ。
後になってわかるっていうのは、こういうこと。
鳩山も意味不明に見えて、相当先を読んでるよ。
オレにはわかる。
235 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:52:06 ID:1SBu+JSX0
伊吹文明は渡辺とは親父の代からの付き合いだが、これが元で割れたんだろうな。
どちらにしても、渡辺は親父ほどには寝技が得意じゃないね。
それと、金入れたら、リーマンショックを避けられたとか言ってる馬鹿が居るけど。
株買ったことないの?だれが、落ちてくるババつかむの?顔にうんこ付くよ?
236 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:52:09 ID:0ddr001l0
官僚システムは明治からあるけど
明治維新は外資の力で達成されたもの
まあ、そういうことだ
242 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:52:53 ID:PIsCbnmY0
いやいやww韓国産業銀行がリーマン助けるとか公言したことのほうがだいぶおかしいだろw
247 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:53:31 ID:uuKwQReR0
日本はアメリカに利用されるか、中国に利用されるか
排出権とかでEUに利用されるかの三択しかないのか?
270 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:55:44 ID:mUvtnQUA0
農林中金といえば、阿部政権時の松岡農水大臣の自殺事件だろ。
あの時からずっと繋がってるんだよ。
287 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:57:51 ID:vNYQDdAw0
>>270
松岡が死んだおかげで、中東の原油開発の話し合いが物凄い滞ってるんだがなあ。
松岡は中東の王族、有力氏族の族長クラスに絶大な信頼があった男だ。
あそこで死んでなかったら、たぶん経済産業大臣に抜擢された可能性が高い。
アイツ死んだから、中東の原油の利権中国にかっさわられる羽目になってる。
293 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:58:09 ID:363bXyRq0
>>1 これか?
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080717/fnc0807172048018-n1.htm
7月16日、渡辺喜美金融担当相は訪ねてきた米政府元高官に語りかけた。
「米住宅抵当金融公社の経営不安を憂慮しています。まず、日本は政府の保有分はもとより
民間に対しても住宅公社関連の債券を売らないように言います」
うなずく米要人に対し、渡辺氏は続けた。「米政府が必要とすれば日本の外貨準備の一部を
公社救済のために米国に提供するべきだと考えている」
294 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:58:13 ID:A95txLAY0
小泉が成功報酬もらいそこねていきなり引退したんだっけか
297 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:58:24 ID:Xv2GwfWQ0
本件について簡単に解説する
GSEの中でもファニーとフレディは政府系とはいえアメリカ政府の補償がない債権を発行する機関で
アメリカ内でも債権チャラにしてぶっ潰すというアイディアと支援して残すというアイディアが出ていた。
↓
んで、とりあえずアメリカは日本を含めたこのGSE2社の債権を持っている各国に
「ファニとフレディ潰したいんだけど、それじゃお前らの国の金融機関も困るんじゃね?支援してみね?」
と観測気球をあげて様子をみてみた。
↓
日本は断った。GSE債権をうなるほど持ってる中国も断った。
↓
さすがにどの国も乗ってこなかったので今は米政府がこの2行を国有化している
ただこんだけの話。密約でもアメリカの犬でも新情報でも何でもない。
毎日の書き方が悪いだけ。
299 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:58:56 ID:HZMsN9Lq0
結果論からいえば結局未遂だから
これでよかったかどうかはわからん
こういう事があったという話題だけでだからどうしたとしか言えん
308 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 14:59:42 ID:yBF8/5C80
外貨準備をサブプライムショックが起きなかった可能性に
「賭け無かった事」が重要なんじゃねぇの?
「失敗したら最後は日本の金でなんとかしよう(笑)」なんて前例を作らずに済んだ。
328 :名無しさん@十周年: 2009/10/06(火) 15:01:02 ID:aQJX/+Wa0
とくいわざ
「メガンテ」
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
←よろしければ・・・
金出しそうで怖い民主
こういうドロドロ聞いたり
おかしな原因で人が死んだりすると
マジで鎖国したくなるな
韓国発が本当ならこれやっても本当に損ばかりだろ日本は
ATMやめるにはこういうのもやるしかないんだろ
>デフレを脱するためには数兆円と言わず100兆円分くらい買ってやれば良かった。伊吹は阿呆だ。
同意。というかいまだに外貨準備高が税金とイコールだと信じてる情弱が多すぎる。
これを日本が行っていたら米国はリーマンに公的資金を投入していたよ。
少なくとも三星にだまされて月曜日資金が途切れても翌日米政府が買う宣言で1日で暴落した分も米政府が支えられる余裕が出来ただろうと思う。
結果的に現在日本の貿易は大赤字でものが売れない状態になっている。正直大きな選択ミスだといわざるおえない。なにが「日本の外貨準備で損失が出かねない資産を購入すべきでない」だ。インフレで自分達の資産を減らしたくないだけだろうが。
福田「韓国経済ははいずれ、それもここ1,2年以内に破綻するだろう」
部下「えっ!?まさかんそんなご冗談でしょう」
福田「いや、事実だ、必ず1、2年以内にファンドによる猛攻を耐えられずに破綻する」
部下「で、でしたら我が国はいったいどうすれば」
福田「これは・・チャンスなんだよ・・やっと巡って来たチャンスなんだ・・」
部下「チャンス・・ですか・・・しかし我が国へ介入要請をしてそれで終わるのでは?」
福田「そうだ、残念だが今の日本政府は介入要請があったら断れない、IMFを無視して介入すらありうる、だがそれはあの韓国の息の根を止めるチャンスを逃すということ・・・・」
部下「では何故そのような時に総理になろうと・・・?」
福田「・・・ではその介入要請の時に総理が辞任していたらどうなるかね?」
部下「・・・?・・・ハッ・・!総理不在で・・まさかそんな・・しかしそれでは総理、総理は・・・」
福田「なぁに、嫌われるのには慣れている、それにこれは誰かがやらねばならない事なんだよ」
お前馬鹿だろ
政治って怖いなっていうか、これが政治だよなって改めて認識したわ。
ただ、リーマンショックの話は、例え防げたとしてもいずれ破綻しただろうから、ただの延命にしかならなかった。だが、そうなる可能性が100というわけでもないんだな・・・。
小泉以降って50年後100年後には研究されていろいろ明るみに出るだろうね。
与党はどうたら、官僚はどうたら、マスコミはどうたら、おまえらはどうたらって。
9月上旬に償還期限を控えていた短期外債を乗り切ったのとほぼ同時期に、韓国政府は手のひらを返すように交渉を打ち切った。さらに同時期、韓国政府は大量に購入していたリーマン発行の債券の全てを、9月の外債返還のために売却
正直俺も※2が言ってる様にパンダのイメージしかなかったわ。情報が表に出ないと是非の判断もできないから。
事情を知る当事者以外は情報弱者になるしかないのか。
やっぱ官僚支配の脱却って結構危険な気がするんだけど。
H×Hの旅団に例えるなら
蜘蛛の頭が官僚で
手足が政治家ってことだろ?
それでサブプライムが防げたかどうかは別として
福田元総理は拉致被害者に罵声浴びせたとか聞く一方で台湾に石破元防衛大臣派遣したり、中国寄りなのかそうでないのかよくわからんな。媚中は企業人質にとられてるようなものだったとか裏があったりして
どのみちリーマンショックは起こっていたよ、ただその引き金を韓国が意図的に引いた感があるだけ。
自分もそう思う、防げなくても恩は売れる、外貨準備なんてあまり使いみちないしね。
>鳩山も意味不明に見えて
いやポッポは何も考えてないだろう
俺も結構このチンパンがあああって叩いてた。
小沢も昔と比べて全然違う発言があるから、なんか裏があるような気がするが、ぽっぽは素と思うww
実際の政治は外野が手に入れられる情報じゃ計り知れないやり取りが成されてるんだって実感したわ。
鳩山が仮に考えているとしたら日本破壊による世界経済破壊しか考えられんな。パルプンテ政権は何を考えているかわからんが、日本への恨みで自らも破滅も顧みない韓国しか喜ばん政権だよ。
日本は経済メガンテで第二次世界大戦に負けた復讐をしようとしているのか。反日国家が仕掛けたマスメディア不況が世界を滅ぼすのかもしれんな。
朝日が台湾の件を5カ月遅れてとりあげたが、毎日は福田政権1年前の情報を引っ張ってきたのか。たまには正しい記事を書かないとテレビ愚民と違って新聞は売れなくなるからな!
多分コレも深く考えずに「アメリカ憎し」だけでやったってんでないの?
なんせシャレにならないレベルでの中韓追従路線だったからね。
かっこいい話されても困惑するわなwww
次である程度駒そろってるから大丈夫だろってことでできたことなんだよな・・・>辞職で抵抗
もう過去のことなのか・・・福田も今ならガソリン税間蓮で民主を追い詰めれるだろうにな・・・
コメンテーターの青山が懸命にフォローしてたのが印象的
つまりそれだけの価値に見合う人であるということだな 比例区復活だががんばってほしい
つまり、ガセの記事の可能性もあったりするんだが
今、IMFをはじめ世界の方々に融資して経済対策に一役買っている外貨ですよ
剰えサブプライムを防げないなら尚更ドブに捨てるようなもの
そもそも社債なんてのは責任ある国の金の運用には全然向かないハイリスク極まりない物なんだから
今もこんなドロドロが繰り広げられているのだろうか?
日銀砲の威力は国際金融じゃ知られてるんだから実行していれば効果は高かったはずだ。少なくともソフトランディング出来れば日本の輸出企業にも金融不況への準備期間が確保できて大量の在庫、大量の失業者を産まなくてすんだ可能性は高い。
結果論だが失われた外貨準備のほうが遥かに多かった。
平成21年8月末における日本の外貨準備高は
だいたい1兆ドルぐらい。
で、これが吹っ飛んだ時、
日本は外貨準備金がなくなる。
外貨準備金がなくなったら、
禿鷹がここぞとばかりくらいついて
大変なことになるぞ。
制御不可能なインフレが起こる可能性がある。
外貨準備金を日本国内に還流すると、
外貨を売って円に変えることになるから、
円高になるわけだ。
このあたり、理解してない奴が多くないか?
当時いろんなところに貼られていなかったか?
福田のイメージから即退陣も変だな〜とずっと思ってた。
福田も武士だったってことか…
中川といい潔すぎだろ。
言い訳や理由を言ったらアメリカから攻められるから何もいえない。
「あなたとは違う」ってコメントの裏に色々な思いが詰まってたんだな。
気づいて、まったく調べようとしなかった国民。
国民のレベルが下がってるってことだよね。
言わずとも察する思いやる昔の日本の精神が衰えてきてるのかな〜
反省しなくちゃ。
アメリカ寄りと中国寄りばかりなんだな
これもアメリカ寄りの奴らの暴走を
大臣が止めたって話のはずなのに
何で毎日新聞はその政権叩いてんの?
何故か政権交代してよかったとか言ってる奴らがなぁ。
これが民主脳なのか。
米36
ソフトランディングできたかどうかは不明。
それはあくまでも「できたかもしれない」に過ぎないし、
その可能性が高いとする根拠も明確でない。
もちろんそうであった可能性だけなら否定はできないけどね。
俺からすれば焼け石に水にしか見えないけどね。
水が少し多いから石が冷めそうに見えるのは理解できるけど、
石の下の火が消えていないんだから結局は時間稼ぎにしかならなかった筈だし、
時間稼ぎをして解消する構造じゃなかったでしょあの問題は。
結局どの国も痛い目見なきゃ理解できなかった訳だから。
とてもあの時点で投入したからってソフトランディングに向かったとは思えんよ。
さらにひどい状況になったかもしれないし。
今と逆に日本だけ沈没とかなってたりな
猿芝居に盛大に吹いたww
そのままだなw
不見識な発言でお馴染みの麻生氏に
総理は無理でしたね(笑)
でFA
こんな真相がでるとか……当時じゃ考えられん
それも事実
つか日本がヨシミの放逐と福田の辞任で責任者不在状態になったから韓国に話が行った
んで出来もしないのに引き受けたのは韓国
直接の引き金を引いたのは韓国で間違いはないよ
妄想だらけ、遊びまくりの鳩には、
政治家やること自体が向いていないけどな。