引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
「これが一番いいと思うんだけど」
東京都北区の主婦、畑上ゆかりさん(45、仮名)は帰宅した夫に、チラシの大手電機メーカー製の冷蔵庫を指さした。冷却力が弱くなった古い冷蔵庫の買い替えを考えていた。
容積が500リットル以上で、きれいな氷をつくれて、省エネで…。希望の商品を求めてゆかりさんはインターネットの価格比較サイトやテレビ通販、量販店のチラシを懸命に見比べ、結論を出した。決め手は20万円を大きく下回る価格だった。
「それにしよう」と同意した夫(46)は表情が硬かった。そして言いにくそうに、勤務先の会社が毎週金曜日を休みとする一時休業を始め、超過勤務手当がなくなり、月給の手取りが減ることを切り出した。
夫は電機大手グループの部品メーカーに勤める会社員だ。昨年9月のリーマン・ショック以降、会社の業績は急落した。景気は最悪期を脱したといわれるが、勤務先にはまだ恩恵は届かない。冷蔵庫は、夫のグループ会社製品なら割安で買える。でも、それより安ければ他社製でもかまわないと思っていた。
ゆかりさんは「大丈夫。安い買い物は得意だから」と明るい笑顔をみせたが、ふと悪循環への不安が脳裏をよぎった。
消費者が安さを求めると、それを売る会社は売り上げが落ちる。そうなるとその会社の社員の給料が減らされ、さらに安い買い物を迫られる。ひょっとしたら安い買い物がめぐりめぐって夫の給料を引き下げているのではないか−。
それでもゆかりさんは「生活防衛のため」と、チラシに目を落とす毎日だ。(後略)
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【社会】デフレの恐怖…「安い買い物」がめぐりめぐって自分の給料を下げる(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
4 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:37:46 ID:TCIYrn0y0
あーこれはデフレ時代だから減給も当然になるよって世論形成でもしようってのか?
5 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:38:13 ID:Oak/GjON0
買値の差額ほどじゃないから無問題
6 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:38:28 ID:RGXjoYxp0
これを間接的安物買いの銭失いと言う
7 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:38:37 ID:RlaCb5f90
貯金をせずに浪費しろってことですねわかります
8 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:38:45 ID:LRGJPdKo0
エグザクトリイ、その通りでございますが何か
9 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:39:16 ID:yjgP3xir0
金持ちは金使えよ
溜め込んでんじゃねえ
10 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:39:27 ID:whIxCNa60
デフレスパイラルは死んでいい
適度なインフレを目指すべきだろ今は
23 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:41:24 ID:LRGJPdKo0
>>10
インフレターゲットは国債の価値が暴落するからダメなんだって。
何言ってんだか全然わかんないけど。
47 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:46:00 ID:Wyxs4jGa0
>>23
実際は貯金のある金持ちが困るだけだわな。
53 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:47:29 ID:zOmShVYh0
>>47
金持ちも実は困らない
土地や株が値上がりするから
誰も困らないがやらない
59 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:48:35 ID:Wyxs4jGa0
>>53
キャッシュ以外はそうだけど、キャッシュは相対的に目減りするでしょ?
11 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:39:43 ID:3x5Wlh2C0
ダンピング合戦して人件費カットでコストダウンのデフレスパイラル
13 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:39:52 ID:AHT+xWSC0
冷蔵庫の価格で20万円が基準ってどんなブルジョワだにょ?
14 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:39:54 ID:Vc3j715aO
今更ですけどね。
15 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:40:14 ID:OPVadLE2O
安売りが先か賃下げが先か
16 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:40:25 ID:EklcMSoyO
この問題進研ゼミで見たことある!!
18 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:40:55 ID:BVe2kqYx0
まあ、ある一面を示してるけど
日本国内だけが競争相手じゃないからね
海外製品だってネットで購入できる時代になって
世界が平準化してるんだよ
関税障壁をつくらなければあっというまに食い尽くされる
46 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:45:56 ID:3x5Wlh2C0
>>18
正直もう関税しかないと思う、けど無理だろうなぁ。
19 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:40:55 ID:FHGBLV7wO
アメがまだまだヤバそうだからな
20 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:40:57 ID:2rriKz2N0
安いものを買ったなら、そのぶん貯金や投資に回せばいいだろう。
日本の景気が心配なら、差額でほかのものを買えばいいだろう。
さらに日本の景気をよくしようと思うなら、借金してさらに買えばいい。
もっと景気に貢献したいなら、さらに闇金から借金して闇金業者の
儲けに貢献すればいい。そして自殺すれば完結。
21 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:41:04 ID:SZQ6W1GCO
だからと言って高い物買っても給料が上がる訳じゃない。
一番の問題は潰せない位大きくなり過ぎた企業が利益を社員に還元しない事
35 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:44:42 ID:cMA10cojO
>>21自民党 大企業優遇策の失敗
24 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:41:32 ID:eLx6bjz80
売り手:安いのしか売れないの安くする
↓
買い手:安くなるまで買わない
↓
売り手が厳しくなる
↓
給与削減&人員整理
↓
買い手が厳しくなる
↓
繰り返し
25 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:41:39 ID:qBni7eE50
しかし、20−30年前のものの値段って、
なんだったんだと思うな。
26 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:41:45 ID:/xDLH+HyO
サイレントテロに悲鳴だなw
28 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:42:36 ID:NgCIEv4z0
給料とかないからへいき、へっちゃらッ!
29 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:43:08 ID:IHqF/xBe0
日本の家電とか高すぎるだろ
海外じゃ安い韓国製が席巻してる
30 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:43:18 ID:7eG8VNcG0
デフレで困るのは、借金を抱えてる個人と、
膨大な借金を抱えさせられてる日本国民。
借金の額面は、デフレにならないからなぁw
33 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:44:20 ID:8XkSMXD/0
デフレで得するのは元から金持ってる金持ちだけ
藤井はそれを歓迎してるからデフレは止まらんよ
34 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:44:38 ID:Xgi97oQvO
やっとわかったの?ユニクロが日本を滅ぼすって前から言われてますよ。みんなで持ち上げちゃったからね。まぁでも社会主義じゃないから止められないけどね。なんでユニクロは中国政府に可愛がられているか?
中国は恐ろしい国ですよ〜
37 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:44:46 ID:aqLw9CbT0
考えるまでもなく、系列のではなく、安いのを買う。が正解。系列のを買っても給料が騰がるわけないからな。
がもっと正解は500gじゃなく、350gので我慢する、だろうな。冷蔵庫に20万円なんて、もうアホかと。
38 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:44:57 ID:cSYkhkpaP
どこも景気を回復させる気は無いからこんなもんでしょ
企業が利益を出す為に従業員を解雇してりゃそのうち誰も物が買えなくなるぞ
最終的に自分で自分の首を絞めてると理解しろ
39 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:45:02 ID:ZrQr7rXU0
携帯電話はいい例だろ。いらない機能とかついてる家電多すぎる
在庫あまり抱えず受注製造販売でいんじゃないの
42 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:45:24 ID:Qor1/VFNO
オープンプライス てのも何か曖昧だよな。
43 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:45:37 ID:bujSLxWM0
おまいら本当に気付いてないのか
デフレスパイラルは広範囲に静かに進み続けている
44 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:45:51 ID:hqzvYMd60
貧富の格差があるから有る所には金が余っている
さらに給料の格差は広がるだけだろうな
50 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:46:59 ID:KgMgsgV10
デフレが消費者のせいですかw
どう考えても、税金を天下り団体に飲み込んで、経済循環を止めてる官僚のせいだろ
52 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:47:28 ID:8XkSMXD/0
円高歓迎してる馬鹿財務大臣がいるからしょうがない
日本企業だって海外からの格安製品に勝てないから嫌でも海外に拠点移すしかない
56 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:48:05 ID:ZrQr7rXU0
高いものが売れない時代だもんな。実感できるわ
安さもとめすぎるとジーパン業界みたいに確実に倒産でてくるね
結局海外で製造して日本で安く売っても日本人の給料があがるわけない
57 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:48:08 ID:mDYopT820
昔から金は天下の回り物って言われてたのに、
非正規やら正社員も成果主義で給与をケチって
益々売れなくなってきた。
フォードや松下は名言を残してるんだが、後継者はアカンね。
79 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:51:14 ID:R+lz/+Qt0
>>57
その松下幸之助の思想をダイエーと一緒になってぶちこわしたのが消費者なんだが
1円でも安く1円でも安く
給料が上がってもハンバーガーなどのファーストフード、ファミレス、海外産の安い物を増長させ食料自給率を下げ
中国産、東南アジア産の100円雑貨を買いあさった結果が今
116 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:57:21 ID:mDYopT820
>>79
消費者も悪いが、消費者のせいにしても片付く問題でも無いよ
政府、財界など本来なら果たすべき役割が有ったのに、果たさなくなった。
あとマスゴミも問題だね。結局広告不況で自分で自分の首締めたけど
58 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:48:27 ID:w2q48YXOO
風吹いて桶屋が儲かる話だしw
61 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:48:38 ID:UkSzeVAl0
なにをいまさら
62 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:48:38 ID:WKyeFc1t0
ほんとやばいよ。これはBtoCだけど、
BtoBの業種もダンピング合戦がひどい。
ここ最近、入札というか、競合プレであったんだけど、
通常価格の半額とかで出してくるところがあるんだよ。
または、異常な物量のオマケを付けてくるところがある。
オマケって要は、実質値引きなんだよね。
半額でできるなら、もともとその程度のものだっていうと思うが、
下請の社員が給料払ってもらえない状態になってたりするんだ。
要は、経営者は会社が仕事をとるためだけに動いて、
労働環境が大悪化。そういう会社が早くつぶれてくれないと、
市場が破壊されて健全なところもつぶれる。
というか、そういうアホな値段やオマケを付けてくるところに発注しない倫理観を期待したいが無理だ。
134 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 23:00:00 ID:1FUClOBj0
>>62
何かと「倫理観の欠如」が取り返しのつかない結果を招いてる気がする
人の心が変わらない限り本質的な改善は望めないというのが怖い。
63 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:48:41 ID:nEoycAlRO
10年くらい前にデフレは善でインフレは悪みたいな話があったけど、
実際どうなの?
68 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:49:56 ID:jAxCL4X0P
まあ、無駄は省かなきゃいけないんだけど、やりすぎると景気はわるくなるわな。
同じ製品なら、総合的に見て安い方を買うのは賢明な消費者と言えるだろう。
74 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:50:56 ID:ZxWvctqUO
国産で済ませば安上がりになるよね
ジーンズ…リーバイス→エドウィン
腕時計…フランクミュラーΩロレックス→SEIKO
パソコン…デル→EPSON
車…アウディBMWベンツ→クラウンやフーガ
86 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:52:27 ID:JkdhsjuC0
>>74
エプソンダイレクトはDELLより高い
75 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:50:56 ID:gmeOdSRc0
富裕層増税が遅れた事。(まだやってもいないが)
消費税減税が遅れた事。(まだやってもいないが)
財政破綻を連呼して、消費税増税の風を作ろうとしたが、
叫び過ぎて総生活防衛に走らせ消費意欲を無くさせ
投資意欲も無くさせた大蔵省の責任の追及をする事。(まだやってもいないが)
76 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:51:04 ID:IpjpKqVTO
だから物の値段上げる前に給料あげなきゃダメだっつの
そうしなきゃただのインフレだ
何億円も持ち歩いて食料品買い物する日が着そうだな
ここまで阿呆だと
88 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:52:33 ID:hlYfcRAb0
>>76
それをやるには景気対策が必須なのだが、
民主党は景気後退策しかうたない。 こまった。こまった。
77 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:51:09 ID:ZDcvBAsR0
個人にとってはそれが合理的行動なんだから仕方が無い。国が使うしかないんだよ。
財務省の財政至上主義が諸悪の根源。
82 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:52:09 ID:pjhU45/z0
市場原理主義的経済の終焉か
製品を安く作ろうと製造の自動化をしても労働者が消えて買う人がいなくなる
83 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:52:16 ID:s4tVSfp+O
吹石一恵のおっぱい写真集があった
↓
安めぐみの尻写真集があった
↓
おっぱいか尻か悩んだ末に安いほうを買った
↓
(´・ω・`)安い尻はいいなぁ
84 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:52:20 ID:efYzZTY30
デフレ対策をまったくしない自民党だったけど
民主党はどうかな?
108 勝手に広報中! 2009/11/01(日) 22:56:14 ID:FOrqZoM00
>>84
その上に景気対策もしませんよ?
85 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:52:26 ID:L+KexzjH0
せめて自分の系列メーカーにしてやれよ
自分で自分のクビ締めているのがわからんのか
89 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:52:46 ID:BASwVHI4O
人間もどんどん安っぽくなる
91 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:53:21 ID:YYpm2xzb0
デフレとはいえ
いまだによく価値がわからんものに
結構金使ってると思うよ。
92 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:53:30 ID:ZrQr7rXU0
製造工場が海外にどんどんうつる傾向すすめば税収も下がるし工場誘致も設備投資も海外製造で
日本はどうなるんだろね
税収も減ってくし製造系の雇用は減ってく
価格競争にのみこまれバングラデッシュやアフリカで製造しだす。500円ジーンズもでてくるんじゃないか?
95 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:54:34 ID:dOSv4BnUO
むしろ安い給料が安い買い物を産んでるんだろ?
少子化・乞食老人・クズな政治屋・知障マスコミ・越後屋経団連・・・等々
何処に積極的に消費する要素があるんだよ?
それに誰よりも恐怖を煽ったのはマスゴミ連中だろ?死ねゴミクズが
96 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:54:35 ID:nHdcc2Fe0
何を今さらw
「ご奉仕価格」はトラック運ちゃんの涙で実現されてる。
気付かなかったとしたら本物のアホだ。
97 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:54:43 ID:FnvtyrlMO
そこで鎖国ですよ。
98 コアセルペート ◆11YHIPHm4M 2009/11/01(日) 22:54:52 ID:6JxIYoUj0 BE:?-2BP(34)
だから民主の最低時給1,000円は正しいのである。
日本を国際的な人件費競争に巻き込ませたら日本は世界最貧国まっしぐらだ。
114 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:57:17 ID:pjhU45/z0
>>98
安い派遣で済ませていた製造業とかが海外へ移転して仕事がなくなるだけだよ。
121 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:57:49 ID:BVe2kqYx0
>>98
胡散臭い製品は輸入禁止や高関税にでもしないと
職自体がなくなるんだから
167 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 23:03:22 ID:madSO1BA0
>>121
日本人は江戸時代からデフレの恐ろしさに気付いていた。
だからこそ談合と呼ばれるトラストで適正価格を維持していたんだ。
(少しだ世界中で同じような地域経済防衛はあった。)
馬鹿が「自由競争」を謳い。 弱肉強食化した世界はブロック化して世界大戦へ。
今は、そうも行かんから弱いところからじわじわ死んでいくだけだな。
101 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:55:36 ID:BVe2kqYx0
まあ、こういう時代だから相対的にナマポの支給額は上がってる
それに気づかないバカ受給者
102 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:55:49 ID:LwVFjt6sO
かと言って高い物買っても給料があがる訳でもなし
103 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:55:54 ID:Ti4IF1490
安いモンはすぐぶっ壊れるから最近はそれなりの値段のものを買うようになった。
でも無駄なものは買わなくなった。
104 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:55:54 ID:BTAcCzNMO
役員の保身だけ考えて社員リストラ、派遣雇って簡単に切るを繰り返した経営者のせいだろ。
一般労働者のせいにすんなカス
105 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:56:04 ID:madSO1BA0
自分もデフレスパイラルを避ける一助として、「適正価格」でものを買うようにしていたが、そろそろ限界。
安物を探すようにするよ。 今は安くても品質いいのは前から分かってたんだ。
でも、それは生産者の給与に響く、と思っていたんだけど。 もういい。
景気も酷くなるし、給料も下がったし、本当の限界が来る前に生活防衛を始めておかないとね。
136 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 23:00:01 ID:pHN1160fP
>>105
そもそも論としてさあ
稼げた金以上には物は買えないんだぜ?
デフレスパイラルを避けるのに必要なのって、
ぶっちゃけ貯金すんなって事じゃね?
110 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:56:20 ID:tstkfnpRO
デフレスパイラルを止めるのは難しい。
安い外国産と競合しているからな。
食料品関係だと以前ほど日本食は高くないようだが、
家電は中国や韓国より高いからな。
価格を落とすなら人件費や経費を削減するため、
海外生産にシフトせざるを得ないが、
そうなると国内失業者が増加して、
内需は更に見込めなくなる。
結局日本の消費者が国産を買えばいいわけだが、
不況の現在、それは難しいからな。
もう日本は研究開発に特化して特許料とかで食っていくしかないかもしれぬ。
これから日本の派遣とかの単純労働者には本格的な冬の時代が来るよ。
111 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:56:25 ID:p3wqAmlq0
卵が先か鶏が先か、って言いたいんだろうが、車とか住宅の購買状況をみれば
給料下げすぎなのが明白だろ。
安い買い物どころか、購入さえ出来ないじゃないか。
112 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:56:34 ID:j0CyOk0lO
インフレで資産のない者は給料ちょっとあがって物価たくさんあがる
113 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:57:04 ID:nHdcc2Fe0
大金持ちの総理が率先して庶民派を気取ってるんだもんな。
お金持ちは高級レストランでばんばんお金を使うべきです。
117 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:57:30 ID:ZrQr7rXU0
海外の途上国でも生産が可能な水準になってきて、オンリーワン技術もすぐ真似され価格破壊の波にのまれる。
ジャパンブランドは崩壊し他国でも同じ水準のもの作れて安い。
技術革新で生きるしかない。
製造員は外人で海外現地で募集。日本で作るメリットがなくなる。日本の税収も減り、社員の給料もあがらない。
122 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:57:48 ID:vZuQBYfOO
日銀がデフレ脱却のための手段を採らないんだから仕方ない
123 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:58:02 ID:LSJLIAJFO
物を適正価格で売り買いしましょう。
そうすれば、物を大事に使うし経済も回復する。
124 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:58:18 ID:JoYyasyM0
まさにそのとおりではあるのだが
有効な対策が無いのも事実なわけで
無策な政府ではそもそも話にもならんかったりするのだが
126 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:58:29 ID:kMKhhieBO
裕福層は円に価値が残ってる間にとっとと外貨に換えるだけ
インフレになっても全然困らん
結局インフレになって損をするのは、紙屑と化した円を後生大事に抱える
ことしかできない貧困層
139 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 23:00:21 ID:hlYfcRAb0
>>126
そうだね
そこで考える。元々手元に無いカードを得るためにはどうすべきか。
128 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:58:54 ID:tX35nBMO0
囚人のジレンマみたいだな
132 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:59:50 ID:LwVFjt6sO
携帯の解約ブームが始まったら本物
133 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 22:59:51 ID:Gd2+uElDO
日本に日銀を責める奴がいないのがとても不思議だ。
そういえばドイツのメディアが日本人は日本の政策金利など感心を示さないとか言ってたな
137 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 23:00:01 ID:HkX//Cfk0
節約して貯めに貯めた金を横取りする時代ですから
144 :名無しさん@十周年: age 2009/11/01(日) 23:00:43 ID:enSN1JvP0
付加価値がないから安くなってしまうんだよ
他にない製品、他にないサービス、そういうものなら、高くても消費者は金を払う
現状に甘んじて、新しいものを生み出そうとする努力をしなかった結果ではないのか?
180 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 23:05:33 ID:T561EREVP
>>144
付加価値の飽和ってのがあってだな
それは資本主義の限界として昔から言われてた事だよ。
145 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 23:00:43 ID:TXwZgSNi0
それほど裕福じゃないけど
質感の高い日用品が欲しいな。
100円ショップの製品じゃ 安っぽすぎて、すぐ壊れるものばっかりだけど、
普通のスーパーで売ってる製品(特にPBモノ)も、大して差がない。
モノにもよるが、2倍、3倍の金出してもいいから 20年前あたりに売られていた
日本工場で日本人の職人(正社員)が作ってたモノを買いたい。
149 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 23:01:09 ID:7eG8VNcG0
グローバル経済では、世界規模で一つの商品に一つの金額がルール。
中国では、時給が100円以下があるらしい。
ってことは?
150 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 23:01:10 ID:bujSLxWM0
今のデフレは生産を海外に移行しているから国内に仕事がなくなっている。
自動車だって70%の部品を海外生産してる状態。
151 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 23:01:14 ID:Nfq7qCWD0
なんという今更な記事
まあ物価が上がれば解決するんだけど、企業は利益を労働者にバラ撒かないからな…
税金で吸い上げて撒くしかないのだろうか。
152 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 23:01:19 ID:e+8Z4x8H0
ミンスにはインタゲ導入を期待してたんだけどな、まぁ最低賃金うpとか言ってたくらいで根拠は無いが。
後は賛成派は中川女くらいだっけか。
154 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 23:01:27 ID:/U54F2NYO
パチンコを規制すれば日本は変わる
157 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 23:01:34 ID:MBtUxfAOO
デフレからインフレへの脱却はそれほど困難ではない。日銀のやる気次第。
ただ、インフレにしても景気が良くなるわけではない。
なんにせよ、政権交代しない限り景気回復はない。
186 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 23:07:05 ID:8w/FpyNtO
>>157
政権交代は二月ほど前にしたばっかりだろうが。
まさか、すればするほど景気がよくなる、とか言わんだろうな?
159 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 23:01:53 ID:jAxCL4X0P
でも、あれなんだろ?
民主党政府としては、「子ども手当」が支給されるようになれば、景気が良くなる
って言ってんだろ?
ま、最大の景気対策が“政権交代”だって言ってたんだけどな。
162 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 23:02:41 ID:NuEEeeNxO
デフレはモノが安く買えることだけど、モノの中には人間も含まれているんだよな。
ワープアはデフレのせいで安い給料で買い叩かれてる。
経済は弱インフレであるべきだね。そしたら給料も上がっていくし。
163 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 23:02:46 ID:nHdcc2Fe0
年金詐欺の後だけに誰も政府を信用してない件。
そりゃ使わないっての。
165 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 23:02:52 ID:rUR+mSArP
何かインフレ推進派が多いみたいだけど
インフレになったトコで庶民への効果は段階的に一番後
可処分所得が増える前にインフレが先に襲うから結果的におまいらが真っ先に死ぬことになるんだが
それでもエエのん?
ここまでデフレ漬けだと方針転換するだけで即死でっせ
打つ手なしですわw
175 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 23:05:05 ID:ZrQr7rXU0
8対2の法則ですね。ネットショッピングでもふたをあければ2割が儲かってて残り8割はとんとん。
日本も2割の経営者が儲けて8割はとんとん。
農作物は国産を消費すべき。海外輸入は減らすべき。家電や車業界は日本の技術革新に期待するしかない。
まーNHKのクローズアップ現代とかでよくやってるけど、日本の技術者が海外いって同じもの作れるように指導してるんだからもう無理よな。
高待遇で迎えて日本の技術を売るんだもんw
179 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 23:05:29 ID:Zg5Ft5WdO
わたしニワトリだけど、この話はニワトリと卵が逆だと思うの。
給料が下がった結果として、安い買い物をせざるを得ないのよでありんす
182 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 23:05:53 ID:KTfq/qeRO
どの世代が金溜め込んでるかって事だ
192 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 23:07:22 ID:gNyib7O1O
仮需がなくなり、実需は1/2だったから、物価が1/2になっただけの話
207 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 23:09:42 ID:tX35nBMO0
ある程度金持ってるやつは相対的によくなるけど、如何せん使わないからなぁ
209 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 23:09:49 ID:So9d2wjrO
浪費してもいざって時に誰も助けてくれませんよ
ホームレスになりたくなければ投資に貯金に励まなきゃ♪
214 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 23:10:55 ID:ePvrwg5s0
購買意欲を煽るのは電通の仕事だろ
電通がんばれよ
222 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 23:11:55 ID:vusgIDmi0
小沢くん、利益誘導が少し露骨すぎませんか?ww
<太陽光発電>余剰電力倍額買い取り 11月1日にスタート
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091031-00000106-mai-bus_all
行政刷新会議のメンバーに、小沢と関係の深い京セラの稲盛和夫会長
ttp://www.cao.go.jp/sasshin/koseiin/koseiin.html
京セラの太陽光発電
ttp://www.kyocera.co.jp/solar/
<小沢一郎の応援団長>
ttp://www.data-max.co.jp/2009/10/post_7317.html
稲盛氏は、自他ともに認める小沢一郎・幹事長(67)の応援団長である。小沢氏が
自民党の幹事長(89年8月〜91年4月)の要職にあったときからの親密な間柄だ。
【家計】太陽光発電買い取り 設備を設置しない世帯には出費だけが増え家計ズシリ あすから新制度スタート★2
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257047142/
240 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 23:14:58 ID:TifSCZonO
世の中はそんなものだ
風吹けば桶屋が儲かる
情けは人の為にあらず
呪わば穴二つ
巡る巡る巡礼、八九寺
全ては繋がり自分に返ってくると
340 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 23:28:18 ID:B5+SYryo0
俺以外のみんなが高いもの買えばいいってことでしょ
349 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 23:29:33 ID:Jcx7fKkx0
>>340
皆がそう思ってるから困る
囚人のジレンマ的な問題か
412 :名無しさん@十周年: 2009/11/01(日) 23:38:02 ID:Cn/0jUiCO
まずは「安い買い物」をせざるを得ない現状を打破しないといかんよね
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

でもニートが生存できるあたり老人どもは金をためてる証拠だな
糞マスコミの叩き誘導にのっかって
終わらせちゃったからね
これが民意なんでしょ?
いまはどこにも金蔵に金なんぞないので
回収して労働者とやらに還元できるもんなんぞない
あるとすりゃ、安い生活用品w
泣くのはコツコツ生活賢者(のつもり)で貯金していた貧乏人
将来のための我慢が水泡になる瞬間
本スレでも言っていたが金持ちは大抵「物」で持っているから困らんのよ
削る事しか考えてなくて、諸外国からどう儲けようかを全く考えず削った分をただばら撒く。
本当に阿呆だよ。
こういう場合に「国」が節約って一番よくないのにねー
民主党は所詮「小さな政府の自己責任主義」なんだよ
中川(酒)や麻生さんが新自由主義傾向へストップをかけて
軌道修正して戻しをしていたのに、これでもとの木阿弥だわ
貧乏人から飢え死にする社会になるだろうね
ま、革命直後ってのは一番弱者が疲弊して奴隷みたいになって死ぬもんだが
そりゃあ禁酒も解きたくなるわなぁwww
そんな知恵がないから貧乏人なんだ
こんな時代でもまだ1万円稼ぐ方が
1万円節約するよりも賢いし楽なんだが
節約して得意顔になる奴はそれがわからんのよ
実際、ドルしか基軸通貨ないけど
ユーロ死亡確認
まさか人民元とか言わないよなぁ?特亜ノバか国民でもない限りは
あんなもん使いもんにならんぞ
投資家全然決済に使わん
ゴミ扱い通貨
おそらく幹部面しているバカに首吊りが出るかと
いやぁ、たのしみたのしみw
まあめぐりめぐって広告費激減させて何がしたいんだろうw
あれは実行する事で「知識が増えて賢い自分」になった気分を味わうためのもんだからね
たとえば、あれこれ無駄な事して1000円電気代節約しても
どうせ家計で浮いた1000円を実感なんかできないんだから
手渡しで1000円が来る訳じゃないもんw
外国人って日本人みたく黙ってサビ残とか無賃休日出勤とかしてくれんの?
超貧民層ならするだろうけどそういう労働市場って既に食いつくされてるような……
あと、どーでもいいものに大金払うくせに、必要なものに対しては1円でも安くしようとする矛盾が一番酷い
ブランド物、ブランチに出てくるような飲食店、広告・イベントを徹底的に淘汰しろ
一部の金持ちだけが金を使う世界だからダメなんだろ
一億総中流でみんなが使う構造しか日本は無理だ
その辺も考慮してそれでもなお海外で生産した方が安上がりなんだろ。
だから現に生産拠点を海外に持つ日本企業があるんだろ。
それを見捨てて、育てることを忘れたツケが
漸く出てきた。
海外の人間雇って安い賃金で働かせた所で、その人たちは何処で金使うのかな?
技術の流出はどうするのかな?
半世紀後に日本はまだ残っているのかな?
技術を身につけて自衛して、食い物にされない努力が必要だな
真面目なのが売り=気が弱い・支持待ち人間
こういう真面目さは要らないし、必要ともされない
努力しないし能力もないが従順さはあるから
雇い主に保護して欲しい、俺は奴隷じゃないなんて主張は
所詮は奴隷自慢、奴隷宣言と変わらんよ。他者にゆだねてんだもん
金持ちが金使わないから駄目なんだって怨嗟の声もあるが?
まあどうしていいか論理的にわからず
脊髄で不満言うだけだから
いつまでたってもその日暮なんだろうが
その兆しが見えたら国内通貨価値は”一気に”(緩やかじゃなく)ガタ落ちする可能性が高い。
円資産が多いジーちゃんバーちゃんは
とんでもない呷りを受けることになるが、
若者はハッピハッピー
若者は面倒臭がらずに選挙に行くことだ
そりゃ出来れば安物よりいい物を買いたいけど、
稼いだ金以上のものは買えないんだよ
あとは貯金ぐらいしか目減りさせるところがないという…
やつらから金使えよ溜め込んでんじゃねーよ
いま次の基軸通貨にもっとも近いのは円だね。ずぬけて
いまの世界の状況下で円を刷ってばらまくのは良くないよ
日銀は正しく行動してるとおもう
日本はバブルが直接はじけたわけじゃないから、通貨をするべきじゃないね
量的緩和は、バブル崩壊の衝撃をやわらげるのに役立つだけだから
日本が通貨を刷りまくるのはかなり良くないよ
マクロ経済上、必要なくて、ただ人為的に円安に誘導するため、というひじょうに利己的で視野のせまい行動だとおもうね
へえ、どこをどう搾取されているの?
きみの労働価値の正当な対価じゃない事を証明してくれ
仕事がきつい、俺は一生懸命真面目だとか言わないよな
もしそうなら転職しろ
もしどこの企業もあんたが思う正当な対価をどこも与えてくれないなら
あんたがただの無能で稼げない能力の劣った労働力というだけ
あんたの自己責任だ
誰も悪くない、悪いのはあんたの価値
資産保全にコレに勝るもの無し
こないだも日銀が、景気拡大期になんで企業は
従業員の給与をあげなかったのかといった考察レポートを出してたよ。
大企業が悪いとか官僚が悪いとか
言ってるのは馬鹿なの?
最早そういう次元ではないところまできてるって気づけよ。
それとも宗教だから何をされても満足なのか?
とりあえず政府は金を循環させる政策考えてくれ。そのためなら赤字国債も50兆円くらい出してもかまわんから
あとは死を待つのみ。
今から思えば単純作業の派遣工にも仕事があった事や
フリーターは新しい生き方なんて言っていたのが好景気の証だった
バブルの狂乱は愚行だから参考にしちゃいかん
一晩バイトして100万円とかバカすぎる
韓国・朝鮮にお願いするのも何だが・・・。
先人の遺産を食い潰すしかない現在、いつまで持つことやら
俺たちは本当に中国や韓国をあざ笑える存在なのか ?
あっちは野蛮人だが、こっちは単にヘタレなだけなんじゃないのか
銀行に預けた分は誰かに貸すことに使われるんだから、間接的に消費に使われそうな気が…?
経済ネタはよくわからん。
品質向上で値下げなんて無茶がなりたつ
普通は何か技術が発明されない限り
品質UPか値下げにはそれなりのリスクがつくが
それらの負担を全部従業員に押しつけてるのが日本
所得税は累進をきつくしたほうが景気がよくなる。
消費税は無くすに越したことは無い。
これがわからない馬鹿が政治や経済にかかわってるのが最大の問題。
さよか、つまり幸福実現党が一番賢わけだな
そいつは盲点だったなw
銀行に預けたお金は国債の買い支えに使われ、そして国債の金利より銀行の取り分を引いた利率が預けた人へ分配されます。
妄想が飛躍しすぎだろう。
デフレは消費者のせいってのもある程度本当の事。
少なくとも今の安ければいいって発想が中国の台頭をささえている。
金持ちが商品のハイエンドを買い支えているが、それにも限りがあるし、政治や経済をささえる国民がここまで愚かだと本当に日本は滅びるかもしれんね。
昔インフレ今デフレ
遺産残したが借金もバッチリ残したよね^^