引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
政府は21日、来年1月に社会保険庁が廃止され日本年金機構が発足する際、機構に移行できない職員について、懲戒処分歴のある者を含め厚生労働省の非常勤職員として採用する方針を固めた。期限は2年で数百人規模を想定している。
こうした方針を固めたのは、再就職先が決まらず民間企業の解雇にあたる「分限免職処分」とした場合、労組による集団訴訟に発展する可能性があるためだ。社保庁によると、機構に移行しない職員は約1千人。約半数は退職する見通しだが、残る500人は現在も再就職先が見つかっていない。
民主党の有力な支持団体である連合や自治労の幹部は、政府・民主党に再就職先を見つけるよう要請。これを受け、民主党幹部は長妻昭厚生労働相に早期解決を図るよう求めていた。
同党は、来年夏の参院選で労組の支援に期待しており、「集団訴訟になれば選挙への影響は小さくない」と懸念している。
ただ、再就職先が見つからない約500人のうち300人ほどに懲戒処分歴がある。懲戒には、国家公務員法で免職や停職、減給、戒告がある。懲戒処分歴のある職員を採用しない方針を示してきた長妻氏としては、民間企業や地方自治体への再就職あっせんを極力優先させたい考えだ。
一方、野党は「年金記録をのぞき見した職員を厚労省で雇い続けたら年金不信は払拭(ふっしょく)できない」(自民党閣僚経験者)と批判している。懲戒処分歴のある職員を採用すれば「組合の圧力に屈して方針転換した」との批判は免れない。
政府としては、一般公募にして面接の結果次第で不採用とすることで理解を得たい考えだが、職員側には一般公募への不満もある。
社保庁最大労組である全国社会保険職員労働組合は「採用条件が不明で、現時点では何とも言えない」と静観の構え。受け入れる側の厚労省は「2年間というのは不安定な立場。どこまで応募があるかは分からない」(幹部)としている。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【社会】社保庁分限免職、懲戒処分歴のある職員を救済へ 厚労省の非常勤職員として採用する方針を固める(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
8 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 04:59:48 ID:4HHh8jOv0
労組による集団訴訟に発展する可能性があるため
闘えよ
9 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 04:59:53 ID:36AqiHmuO
国民をばかにしきってるな
11 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:02:07 ID:ICsk848+0
非常勤ならいいだろう
12 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:02:14 ID:+bszqHYR0
>>1
何だその手厚い保護策は。
一般から採れよ。どーせ退職金とかも払うんだろ?
14 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:03:39 ID:8jOupj4g0
長妻個人は支持してきたけど、この記事の通り
になったら見限る。
15 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:03:48 ID:kDDLroIJO
自民党がクビにしようとした犯罪者公務員まで民主党は再雇用するわけだが。
長妻なんて社保庁とは仲間の人間なので社保庁解体を阻止した。
社保庁解体で処罰者が解雇される筈だったが、自治労の意向をうけ解雇撤回。
民主党は、社保庁を存続させる方針。職員は公務員のままだ。
ttp://www.47news.jp/CN/200908/CN2009081501000470.html
16 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:03:52 ID:i8doJTdH0
脱官僚www
21 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:07:28 ID:aFu+2dXR0
痴漢や窃盗で首になった奴らを救済するの?ナニソレ?
22 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:08:01 ID:FEWPfCd90
なんの為に処分したのやら
これまかり通ったら
処分はただの名目になっちまうわ
23 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:08:53 ID:ICsk848+0
>一方、野党は「年金記録をのぞき見した職員を厚労省で雇い続けたら年金不信は払拭
(ふっしょく)できない」(自民党閣僚経験者)と批判している。
お前らが言うな
24 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:09:09 ID:dndpn183O
ハローワークで再就職先を見つければいいのでは?
27 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:10:14 ID:66Fm7Bqz0
集団訴訟を受ければ良いだろ
そうすれば仕事もしないで個人情報漁りをしていたゴミがどこの誰かがはっきりする
30 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:10:34 ID:DHrBSPcu0
>民主党の有力な支持団体である連合や自治労の幹部は、政府・民主党に再就職先を見つけるよう要請
>政府・民主党に再就職先を見つけるよう要請
……懲戒処分歴のある職員の再就職先を、なんで政府が探して世話しなきゃなんないわけ?
民間だったら会社に不利益与えて処分された社員なんて「はい、さよなら」だぜ?
31 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:11:00 ID:pKZAxg220
懲戒って書いてあるけど、実質犯罪だろうが
ふざけんな!
32 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:11:23 ID:iJyls6bEO
何で国民を欺いた奴らを救済なんかするんだよ?
33 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:12:34 ID:sV1xRQAMO
これはひどいw
しかし何も起きないんだろうな
36 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:14:10 ID:RV5fsxNCO
これは酷いな
長妻も官僚に取り込まれてしまった様だな
38 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:14:40 ID:Cx21O9flP
重大な問題があってクビにした奴を非常勤でも職場復帰なんかさせんなよ
なんのための懲戒処分だっつんだ
39 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:14:42 ID:66Fm7Bqz0
犯罪者は国に勤務先を見つけてもらえるという事だな
もし見つけないと言うなら訴訟をすれば良いのか
41 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:15:13 ID:pfqB/4EyO
懲戒処分歴って...
なんで懲戒免職になったか全員公表してくんなきゃさ
42 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:15:47 ID:iMhnTaoI0
自治労の圧力でしょう
44 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:16:41 ID:90PzkuCk0
もういっそ役員として登用しちゃえよw
46 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:16:52 ID:TvcV9AhlO
自民党が与党のとき
こいつらのしたことを責任とれとやった民主党
他人に責任をとれといったら
ご本人たちも責任とるべきと主張すべきだろ?
49 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:19:46 ID:bRq3lIbc0
懲戒処分された奴を救済する必要がどこにあるんだ?
52 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:22:06 ID:WCSqH2wr0
不良社会人は救済されるが、
若い真面目だけがとりえの社会人は20代で解雇。
この時点で、バブル以降世代の地獄の将来は確定なんだが
現政府は何も手を打たないなぁ・・・
53 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:22:16 ID:+EnRjv760
自民=財界優遇
民主=労働貴族優遇
で大して変わらない。
結局、国民は売国+経済悪化で損しただけだ。
55 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:24:39 ID:57gc3bep0
これが国民目線の仕分けってやつでしょう
まぁ日本国民はキチガイだからどうでもいい目線ですね
56 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:24:42 ID:S5FkgWPhO
目玉公約の公務員2割カットまだー?
64 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:27:32 ID:+EnRjv760
>>56
結局口だけ。国民を騙すための公約だったんだよ。
2割削減の「に」の字も出てこない。
57 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:25:17 ID:/uVPFVKz0
>>1
>方針を固めた。期限は2年で数百人規模を想定している。
こないだまでは100人といってたのに、結局全員か。しかも、どうせ2年後には正規職員だろ。
60 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:25:27 ID:66Fm7Bqz0
長妻のサイトのトップに「もう黙っちゃいられん!」と書かれているが、長妻が言われる側に回るな、こりゃ
62 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:26:54 ID:koqr7zxr0
どこが国民目線かと
選挙対策まるだしじゃないか
67 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:28:15 ID:pgIHbHDdO
臨時職員は時給。非常勤職員は月給…
68 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:28:23 ID:oqM4DD4o0
民間の失業者には冷酷なのに、公務員はどこまでいっても最高に保護されるんですね。
76 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:31:34 ID:9v0MU8/t0
2年後には、ほとぼりも冷めてるだろうから、
非常勤から、なし崩し的に普通の正規職員にするんだろ?
80 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:33:08 ID:pKZAxg220
>数百人規模
大杉
81 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:33:45 ID:zintM65m0
分限免職(いわゆるクビ)になるのはどうしようもない職員や組合活動ばっかりしている職員など、組織にとって必要のない奴ばかりだろ?
公務員の世界でクビになる奴なんてよっぽどだろう。
そう言う連中を救済するなら、新人を入れた方が100倍マシ。
今の学卒はただでさえ就職氷河期なんだからそう言う連中を救済すべき。
83 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:34:43 ID:oqM4DD4o0
ああ、サンケイニュースか。
ちょっとこれは態度保留だわ。
サンケイって、最近、捏造してでも民主党批判にもっていこうとしてるからなぁ。
実際にこれが行われるか、他で報道されるまで判断保留。
90 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:38:40 ID:66Fm7Bqz0
>>83
行なわれたらそれで終わりだから、流石にそこまで黙ってるのは駄目だわw
84 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:36:03 ID:zjNqWc30O
告訴すらしないのに…
85 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:36:03 ID:ppPQu+MkO
総理大臣も幹事長も犯罪犯しても処罰されない。
だからその部下が保護されるのはむしろ当然。
87 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:37:09 ID:Z4TK7HoX0
前回の参議院選挙のときもさ、
さんざん公務員批判しときながら、
民主党から自治労・官公労出身の議員を当選させてやんの…
その上その政党を与党にして、
不届きものどもが見事に公務員に返り咲き…
民主党の欺瞞も大概だけど、
それにホイホイひっかかる国民も国民だよ
91 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:39:57 ID:8M0SFu4BO
まあ、なんだかんだ言っても、ここで騒いでるウヨどもと違って
一流大学を出て、公務員試験という難関を突破した秀才なわけだからなあ。
お前らごときとは地頭が違うわけで、少しばかりの不祥事でクビにはできないだろ。
94 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:41:31 ID:ppPQu+MkO
>>91
それは選挙前の長妻に言ってくれ。
97 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:42:48 ID:77Dq7NSt0
>>91
「少しばかりの不祥事でクビにできないような場」でクビになってる連中なんだから、
「余程のクズ」なんじゃないの?
ますます年金払うの怖いわ
99 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:43:51 ID:UOhuwwlX0
>>91
ここで問題になってる社会保険庁職員はほとんど3種だから大学は出てないぞ
103 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:45:52 ID:U58VQ8EL0
>>1
関連
【政治】分限免職の可能性がある社保庁職員数百人の再就職先に地方自治体も…長妻厚労相
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256658239/
【社会】年金機構移行で社保庁職員100人超が分限免職(民間の解雇にあたる)へ
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258149643/
107 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:47:15 ID:ny85KMM+O
また横領するじゃんw
115 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:50:30 ID:K834udJYO
公金横領の犯罪者を優遇するより、新卒の求職者を優先しなさい。
最悪、極悪 民主党め!
117 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:51:01 ID:77Dq7NSt0
>>115
同意
116 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:50:45 ID:avTspq1R0
>1
まあ、国家安全委員に連合の会長が座るくらいだもの。
何が起きても驚かんな。
118 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:51:31 ID:/WHCXxIdO
あれ?
いつものように地方や天下り先に押し付けるんじゃなかったのw
128 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 05:59:33 ID:iA5kyiXY0
犯罪者に年金触らせるな
人手がとか選挙がとか、そういう問題じゃない。
国民の人生がかかってるんだよ。
130 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 06:00:40 ID:c7GdaKIA0
派遣切りにあった人を優先して採用するとか言っていたくせにw
135 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 06:03:32 ID:7OhCYQTZ0
自民党の支持団体が農家や経団連というのは昔からよく言われているのに、
民主党の支持団体にはあまり触れられてないような気がする。それがどういう
影響があるかも含めて。自治労や日教祖のこと考えたら民主党支持する気には
ならないよね、関係者以外は。
139 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 06:06:46 ID:NXGaMHEHO
劇的ビフォーアフター
141 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 06:07:40 ID:jyjS9JD/0
社会保険庁の職員とそこらの失業者じゃ能力が違いすぎるからな。
素人を一から教育するよりプロをそのまま雇ったほうがコストも効率もいい。
157 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 06:18:21 ID:UOhuwwlX0
>>141
1日1万タッチが能力高いのか?
正直高卒の女の子でも1年くらいでもうちょっと早くなるぞ
143 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 06:09:05 ID:GGvLOQRc0
犯罪者再雇用www
氏ねよ
145 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 06:11:44 ID:UOhuwwlX0
>>143
友愛なので犯罪者かどうかより友達かどうかが重要
144 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 06:11:21 ID:YtXdQ9fW0
>、労組による集団訴訟に発展する可能性があるためだ。
公務員にどうして労組があるんですかぁ????
おしえてくださいよ自治労さんよぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおおお
148 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 06:13:40 ID:g3bfa1DuO
期限は2年 非常勤
これ しばらくすると同じ仕事で待遇が違うのはおかしい
とか言い出し 普通に公務員待遇になるよ
156 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 06:17:41 ID:XJw9plulP
百歩譲ってこれは許すとしても、OBが犯した犯罪は追及して賠償しろよ
160 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 06:23:31 ID:xQOWWb/wO
国をあげての犯罪容認とか終わってるな
164 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 06:24:52 ID:QJhrdhiI0
介護と林業斡旋しとけ
169 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 06:27:27 ID:1gtA65dz0
ハロワで普通に職探せよ。
170 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 06:28:48 ID:yuJ1aG9g0
こんなの衆議院選挙時には分ってたこと 今更問題にしてもなあ
民主党を与党にしたのは俺たちの民意 騒ぐな 騒ぐな
171 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 06:28:52 ID:M9BlI/pCO
解体、全員クビでもいいくらいなのに労組は大きな勘違いしている
173 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 06:29:51 ID:QigAJhHk0
官公労の言いなりか
174 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 06:31:48 ID:cRS6hi0K0
2年限りだし、もちろんボーナスは出んし、厚労省でもお荷物扱いだろうし・・
身から出た錆とはいえ、セキュリティー管理の甘いシステムで、週刊誌記者の口車に乗って覗き見をばらしたばっかりに、この不況下で人生終わったな
175 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 06:32:04 ID:NXKrciSo0
懲戒免職って余程のことだよ。
ドラマとか漫画とか見過ぎてる奴にはピンと来ないだろうけど。
民間だったら前科付くようなモンだからね。
フツー、マトモに再就職出来ない。
まあ、長妻に社保庁の汚職リークしてた奴が、
長妻が野党時代に社保庁の汚職を追求してた仕組みをバラすと脅しかけてるんだろうな。
・・・こうなるのは分かってたのに。
民主党支持者でも長妻就任には批判的な奴が結構いるのはこのため。
182 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 06:36:54 ID:6F1fQxSs0
>>175
履歴書で懲戒解雇があればまあまず採用はないよね。
履歴書に書かなければ書かないでばれたら解雇理由になるし。
176 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 06:33:13 ID:8jRi5r8hO
悪い事をしても処罰無し
常識が無いよね
179 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 06:35:20 ID:xHMHuebv0
やっぱこの国って新卒で将来決まるもんだね
185 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 06:42:19 ID:jyjS9JD/0
処分といっても大半はささいなミスによるものだしな。民間なら口頭で軽く注意で済むレベル。
再雇用で問題ない。もともと解雇に当たるようなミスでもないしな。
190 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 06:46:05 ID:UOhuwwlX0
>>185
分限免職や懲戒って書いてあるから些細なものではないし
多くはミスでもないね
横領や痴漢などの刑法犯、年金記録をサラ金へ売却くらいのレベルだ
196 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 06:50:57 ID:NXKrciSo0
>>190
免職とか懲戒の意味の重みを>>185は知らないんだと思う。
ぶっちゃけ、社会で働いたことがないんだろ。
192 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 06:47:37 ID:tm/yhKrgO
つぅか野党の時とやってることがまるで逆なのがすごいよ
193 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 06:49:21 ID:VU01iAac0
この連中は、政権交代のMVPだからしょうがない。
194 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 06:49:44 ID:jyjS9JD/0
公務員の処分は民間と比較して非常に厳しいものになっている。
民間なら何の問題もないレベルでも処分対象になる。
あくびひとつでクビになるぐらい厳しい。民間ならお咎めなしだけどね。
極一部に不届者はいるが再雇用される職員の大半は一般常識に照らしても全く問題ない職員がほとんどだよ。
195 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 06:49:49 ID:SurKdRiX0
民意なんかまったく考えてないな
208 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 06:58:39 ID:OcBib0jc0
長妻「優秀な人材を選んだら、たまたま懲戒者だった」
212 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 07:03:27 ID:n9MPykWP0
集団訴訟の可能性って出来レースだろ
214 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 07:04:28 ID:6bYjbZAg0
やさしいなあ
厚労省はどんだけヤバいことしてるんだろうねえ
助けるってことは身に覚えあるんでしょう?
215 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 07:04:44 ID:mDADwFtM0
犯罪者を非常勤といえど公務にたずさわせるのは安心安全社会の崩壊。
公務犯罪者は絶対に公務に復帰させてはならない。甘やかしだ。市橋をみならえ。
220 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 07:07:43 ID:AmQihl2E0
企業によるタカリと労組によるタカリ
どっちが巨額か一度考えてみようか
223 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 07:10:51 ID:o3HGVVcf0
凄いなぁ
国民の生活が第一。w
国民って自治労と連合のことだったんだね
234 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 07:17:53 ID:KcwQS7yN0
介護紹介して「行かないの?一応紹介したから、じゃーね」
これでいいだろが
派遣村の対応だってこれだったじゃん
235 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 07:18:06 ID:09U8AbgQ0
氷河期世代は相変わらず放置か
236 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 07:18:38 ID:+Xggv1lI0
もう公務員だけの為の共済年金なんて廃止しないと収まらないよ;;;;
238 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 07:19:22 ID:ztfQJCkZO
民主も同じだ。
国民の期待通りになんかしてくれない。
支持母体なんかがある限りそこの思惑に沿った政策しかできないんだから。
242 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 07:26:05 ID:aU1ym4qI0
まあ、今に始まった事じゃないんだけど、本当にコレは酷いw
公務員の不祥事は、依願退職と言う形で退職金を払い
仮に懲戒免職でも渡り先が用意されてる
警官交通課なら自動車教習所、刑事等は警備保障会社などなど
流石に大量の、しかも社会保険庁の職員じゃ受け皿が無かったんだなw
どんだけ無能なんだよ実際。
243 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 07:26:12 ID:7xX4V3XfO
長妻が駄目なんだよ
傷口が小さいうちに早く厚生労働大臣を取り替えないと…
244 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 07:27:52 ID:tm/yhKrgO
新卒の内定率上げてあげればいいじゃん。今年62%だろ。
なんでわざわざ官僚に媚び売るんだ?
懲戒免職のそいつらは長妻さんの敵だったろうwww
せっかく支持してくれた人々を裏切るのかw
247 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 07:30:16 ID:BFv2kp7P0
これが本当ならさすがにひでえ
255 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 07:35:06 ID:VPn2b39gO
これが本当の甘下りお( ^ω^)
258 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 07:36:21 ID:BEdbFkc2O
まあ、法律に「政府はなるべく分限免職は回避するように」と書いてあるからな。
非常勤採用はやむを得ない。
263 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 07:36:52 ID:x1XqShzA0
むしろ任期付き職員にしろよ。こっちの方が任期延長が厳格にできない。
265 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 07:37:59 ID:CxfPdvzu0
懲戒免職ぐらいの事件を起したのなら仕方ないけど軽い懲戒処分程度で免職するとかそもそもおかしかった
これは民間レベルに合わせても妥当な判断だと思う
273 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 07:41:14 ID:tV9ZvniY0
>>265
法的に、軽い懲戒処分なんてないですけど?
そもそも懲戒の適用自体が、民間と較べて甘々なんですけど?
278 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 07:42:11 ID:EAenja2D0
「民間企業や地方自治体への再就職あっせんを極力
優先させたい考えだ。」
これって下っ端公務員にまで天下りを拡げると理解して良いの?
284 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 07:45:32 ID:ryDLVJylP
びっくりするほど全てが選挙対策
288 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 07:48:05 ID:aU1ym4qI0
>>284
選挙屋小沢の意向ですから
選挙では、勝てば官軍、
そもそもあのタイミングで小沢を当選させた岩手県民はどうかしとる
自分達で利権まみれの汚い県民性ですよ〜と言ってるようなもん。
291 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 07:50:50 ID:gv6sjYc30
これで天下り批判できる神経構造がわからん
292 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 07:51:18 ID:dV06UNfi0
日本は公務員様が一番偉い社会主義国だからな(笑)
296 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 07:53:37 ID:km1KK3yZ0
ここまで読んだが、民主支持者の言い訳が「ソース信用ならん!」だけなのは笑った。
297 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 07:55:14 ID:IcTmjiFg0
だからさんざん言ってたじゃん絶対こうなるって。
299 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 07:58:55 ID:S8zdEBU40
自由競争と自己責任という名目で解雇される若者がたくさんいる一方で、
犯罪者まで手厚く保護される公務員。
これこそ身分制度という差別じゃないですか。
323 ハネムーン終了まであと32日 2009/11/22(日) 08:54:58 ID:040JwRtQ0
「大臣なんてできない」って就任のときから自分で洩らしてたじゃないか。
もう一度、大きな声で、きちんと表明した方が、ご自身のためだと思うよ。
328 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 09:08:55 ID:IcTmjiFg0
>>323
厚生労働大臣やりたいって志願したのは長妻自身だぞ?
335 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 09:31:42 ID:p3DNt14o0
不正をやらかして解雇されたくせにもう救済ですかw
日本人民間人は一切救済しないくせにね。長妻出てこいこら。
外国人と不正職員救済に熱心なことについて何かコメントしろ!
372 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 10:21:03 ID:1z5gJuJl0
>>335
> 不正をやらかして解雇されたくせにもう救済ですかw
不正をやらかして処分はされたけど解雇されなかった人たちの処遇のことなんですが。
処分を受けたことを理由に「解雇」してしまうと、
たとえば戒告相当の不祥事を起こした人を、戒告を与えた上に、
懲戒免職したのと同じことをしてしまうことになる。
刑法で言えば、懲役刑を受けた後、同じ罪で死刑を宣告するようなもの。
二重処罰になる。
不当処分になるので長妻大臣は頭を痛めてるわけだ。
376 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 10:23:49 ID:ymLoy3EP0
>>372
別の会社になるんだからいんじゃないの?
いったん全員解雇とみなして、
雇用継続するか、しないかと考えたとき、
処分受けた人は雇いたくないじゃない。
384 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 10:29:50 ID:1z5gJuJl0
>>376
いややっぱり不当処分だよ。
「いったん解雇とみなして」というが、
実際に全員解雇の上で、ねんきん機構の職員をオープンに募集したならまだしも
実際には待遇も労働条件もほぼ同一のままで移行してる。
このまま行ったら組合からの訴訟は免れないし、
不当労働行為扱いで救済命令が出るのは間違いない。
実際に類似の例で、国鉄からJRに移行する際に同じような問題が起きてる。
396 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 10:36:36 ID:anbdhpHm0
>>376
その方法を認めてしまえば、経営者はいくらでも労働者を実質解雇できちゃうんだよなぁ
雇用を守るべき厚労省にそれはできんよ
まあこれが民主党の限界だろ
344 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 09:39:37 ID:2JndK6840
しかし再就職できた500人ならともかく
再就職もできなかった無能な奴らを雇用ってw
345 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 09:41:16 ID:qZDF4dyl0
本当は免職のつもりだった
しかし国家公務員法で簡単に切れないと役人に諭された
これが真相
346 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 09:45:34 ID:p3DNt14o0
結局民主は労組の言いなりなんだよな。最近のブレが酷過ぎる。
こういうことを目立たないようにする為に過去の機密云々とか持ち出しているんだろう。
歴史は繰り返すっていうけど世界的に見てもこういう過去の失政とか持ち出して批判とかする連中は先が長くない。
同じようなことを本人たちは気付かずやってるんだからなんだか滑稽だね。
今は選挙前のお花畑脳公約が現実には無理だってのが表れる時期なんだろうね。これからもボロボロ出てくるよ。
労組の要求はおかしなものばかりだから隠そうとしても無駄。今は打つ手がない自民に助けられてるだけだな。
351 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 09:54:39 ID:4vzkSFGE0
納得いかねえな。こんなことやってるようじゃ日本がこれからよくなるようには思えない
357 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 10:00:03 ID:n3FiFiR/0
どちらかっつーと非常識職員だな
367 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 10:16:16 ID:1Qf/uLUE0
みごとな利権交代ですね
368 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 10:16:28 ID:nzVXSjROO
ある意味公務員改革だな。
悪い意味だけどwww
379 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 10:27:51 ID:SRuMxFB6P
庁舎のぐるりを憤った民衆が囲んでもおかしくない事態だったんだぞ、わかってんのか!
382 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 10:28:42 ID:NtplYgsSO
非常勤職員→正職員
悪いことして、処分された人のほうが、厚労省に行けて、オトクだったりして‥
385 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 10:29:57 ID:zsiwHa2u0
社保庁の人間だって国民なんだしむやみに失業者増やすのよくないだろ
末端の職員にはあまくして、わたり繰り返す高額じじいどもを隠居させろ
395 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 10:35:57 ID:SRuMxFB6P
真面目にやってきた職員にもあらぬ嫌疑がかかり全体のモチベーションが確実に下がるよな。それとも札付きの職員にはホントに札でもつけるか?
399 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 10:37:49 ID:/eTlxmCm0
不正が横行すればそれだけ本来採用されるはずだった奴が切られる
そうやって増殖したのが今の公務員なんだろうな
403 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 10:39:36 ID:2TE7Wep10
まともな職員は迷惑だと思ってるよ。
なんで犯罪者を税金で雇う必要があるのか?
他の国民と同じように、職安に行かせればよいだけ。
439 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 10:57:20 ID:G3OQ6sjK0
一般公募でいいんじゃないかと思うけどね
優秀な優秀で優秀極まりないスーパーマン揃いなのになぜか低賃金の民間人様と
能力を比べあってみればいいんじゃないか?
462 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 11:03:11 ID:1z5gJuJl0
>>439
一部職員は公募もしてたはず。
安部政権時代は、1000人単位で公募したいといっていた。
新組織のねんきん機構も結局人数不足なんだ。
それなのに新組織に移行させない職員が居る、というやり方自体、
不当労働行為の疑いがかなり濃い。
442 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 10:57:57 ID:+Ap1FhI40
長妻には期待してたんだがな
482 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 11:09:22 ID:oCKTU7Q20
これはひどい…
公務員改革なんてできないわ
491 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 11:14:05 ID:txFXH4Sp0
マニフェストの公務員人件費2割削減って
ほんとにこんなことでできるのか?
別に組合と敵対してもいいだろ?
なにビビってるんだ?
495 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 11:16:51 ID:f4xA5No20
個人的には献金問題、景気対策以上に失望を与えると思うよ
処分暦ない人間はともかく懲戒は絶対混ぜちゃだめだ
532 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 11:35:59 ID:VAzUuh0q0
分限免職なんて本当の本当によっぽどのクズじゃないと……
535 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 11:38:40 ID:I1j5Neh20
これは当然だろ。こっちにだって生活権がある。
615 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 12:43:34 ID:qoDONuZrO
>>535
おまえらの適当な作業のせいで、ちゃんと年金払ってきた人間がどれだけ迷惑してると思ってるんだ?
おまえらの組織なんて犯罪組織と変わらないんだから、えらそうに権利主張することなんてできないの。
お前らはくだらない仕事をおこぼれで恵んでもらえるのを祈るしかないの。
分かった?
577 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 12:12:17 ID:632m7RwG0
そりゃ、懲戒処分をうけるようなやつを雇う民間企業なんてないだろ。
588 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 12:21:24 ID:98Eo0xdf0
問題あるじゃなく起こしたから処分されたわけなのに
弱みでも握られてますか?野放しにするとやばいわけですか?
・・・リークされたら困ることドッチャリとかね
595 :名無しさん@十周年: 2009/11/22(日) 12:25:17 ID:CcX6jdxB0
懲戒の原因にも寄るとは思うが、着服とかなら話にもならん。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

それ以降は自由
これが糞公務員の正体だ!!
こんな馬鹿社保庁が管理してるんだから、破綻して当たり前だ。
お前ら民間で懲戒解雇されて再雇用されるわけねーだろ
普通は自分で探せよ。どこまで甘えてんだよ。
お前ら民間で懲戒解雇されて再雇用されるわけねーだろ
普通は自分で探せよ。どこまで甘えてんだよ。
一生安泰な職業なんだから、それだけのリスクは負うべきだろ。
まー、民間に再就職すれば、民間のその分のイスはなくなるわけだしな。
公務員って(特に省庁勤めは)法律家よりもある種法にくわしいし、実際に運用されてる「現場の法律家」の側面もあるわけで、正直営業しか出来ません!な大部分の中途採用者より、有利な立場にあるのも確か。
企業法務部って元公務員多いらしいしな。
さ〜て、俺も公務員試験の勉強しとこ。
ネットでいう民間人ってなんだろう・・・
>>一方、野党は「年金記録をのぞき見した職員を厚労省で雇い続けたら年金不信は払拭
(ふっしょく)できない」(自民党閣僚経験者)と批判している。
>お前らが言うな
はぁ?
自民政権下で処分を下したんだから言う権利あるだろ
そら重詐欺犯罪者も戻れるだろ。
地方公務員何とかしてやれよ。
団塊の世代のせいでえらいことになってるぞ。
まず、公金横領は間違いなく懲戒免職
こんな奴はそもそももう組織に残ってないから移行の対象になるはずがない
今対象になってるのは懲戒戒告や、懲戒減給といった懲戒処分の中でも比較的軽い処分を受けたものの話だ
どうしてこの話が懲戒解雇された奴の再雇用の話につながるかわからない
大げさに言えば、職場のパソコンで仕事以外のサイトを見たり、私的なメールを受け取ったりすれば、
パソコンの不適正使用により懲戒戒告の対象になる
民間なら何も問題ないことでもね
社保庁職員の多くの懲戒理由は個人情報の目的外収集だろう
民間であっても口頭注意ですむものでもないが、これで職を失するならやりすぎといわざるを得ない
まぁ、すべて372が言ってる事でFAなんだけどね
すでに戒告や減給で罰を受けているものが、新組織移行とはいえ職員がそのまま残るようなときに対象にならないのは
不当処分にあたると思う
この対応が民意に沿うかどうかは別として、社会通念と法律上はこうせざるを得ないんだよ
まあ、お前らの言うことは本当に
うそ、大げさ、紛らわしい まさにこれ
>社保庁職員の多くの懲戒理由は個人情報の目的外収集だろう
>民間であっても口頭注意ですむものでもないが、これで職を失するならやりすぎといわざるを得ない
別にやりすぎではないよ
民間でも顧客データ入ったパソコン無くしたりチップ無くしたりしたらかなりの期間減給になって昇進は望めなくなる。
ましてや目的外の個人情報を抜き出すなんて事したら一発アウトだよ。
何甘っちょろいこといってんの?
感覚が甘い。
民間なら即刻クビ。または、少なくとも閑職に追いやられる。
社会通念なんていう概念が、現実社会に存在していると思うのですかね?
働いたことも働かせたこともない方でしょうか(笑)
その感覚が一般社会とズレているから、社保庁がたたかれる。
簡単に言えば、見るだけでこれにあたる(当たり前だが閲覧履歴は監視されてるから有名人のとかを閲覧するとすぐばれる)
データ抜き出すとか、データを紛失したりとかまったく見当違いのことを例に出されても困る
ちなみに俺も個人的には救済はどうだろうと思うけど、
処分に法律上正当性がないなら、法治国家である以上処分は不適当であると思うね
あと、何か気に入らないことがあるとすぐ働いたことないんでしょ、とか言い始めると議論にならないから
レッテル張りはやめたほうがいいと思うよ
だから目的外でその情報にアクセスする事自体がアウトなんだよ。
事の重大性がわかってないのかな?
懲戒処分てまさにミスも含まれるわけで。
スレの連中はちょっとズレてる。
正社員の場合、悪意がなきゃ重大なミスでもそうそうクビにはならないよ。
それに、こいつらがどうなろうと、俺の給料があがるわけでも下がるわけでもないしな。
>>13じゃないけど下手に動かれた方が、万が一転職の時にイスが少なくなるとも言える。
所詮PCの向こう。
目的内か目的外かって実務じゃ推定だろ?
仕事ってそんなに明確に区切れないだろ。
失礼だけど、>>目的外でその情報にアクセスする事自体がアウトなんだよ
これはちょっと眉唾モノ。
眉唾物って言われてもね。
年金扱ってる=金融機関と同じレベルなわけだよ。
そこらの中小企業で事務が顧客リスト見てるのとは訳が違うんだよ。
あと目的外閲覧がバレた経緯は情報の漏洩があったからだって事は理解してますか?
でも、TVでは報道しません
だから、愚民に知られず
民主党は安泰でした。
マスゴミ滅亡しろ!!
>お前らが言うな
あのな。
厚生省だったところに年金を移したのは菅な。その後鳩山汚沢と連続して大臣になって甘い汁を吸っている。
自民党になってメスを入れて犯罪者をやっとこさクビにしたのにそれを振り出しに戻されたら自民党としてはたまらんだろ。何人の大臣が首になって何人死んだと思ってる?
これは自民党は言ってもいい。
この愚作のお陰でまた解体するのに官僚やら大臣やらが死にまくる闇組織の出来上がりだよ。