引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
トヨタ自動車は21日、系列部品メーカーに対し、部品価格を3割以上、引き下げるよう要請した。トヨタが一気に3割もの価格引き下げを求めるのは10年ぶり。成長が著しい新興国向けに低価格車づくりに取り組んでいるが、部品が高すぎてライバルメーカーに後れをとっているため踏み切る。急激な価格引き下げについていけない下請け・孫請けメーカーは、廃業に追い込まれる可能性がある。
来年3月までに部品ごとに製造コストの削減目標を決め、2012年から13年にかけて発売する新車から価格を抑えていく計画。一部の部品は4割の引き下げを求める。
トヨタはこれまで、低価格帯の車にも高級車と同様、高品質の部品を採用しており、高コスト体質となっていた。今後は先進国向けのレクサスブランドの車や「クラウン」などの高級車、「カローラ」などの世界販売車、「ヴィッツ」など新興国を中心に売る低価格車に分類。価格帯に応じた品質で十分とし、小型車を中心に製造コストを下げていく。
そのため、トヨタは「RRCI」(良品廉価、コスト、イノベーションの略)を展開、部品メーカーと協力して設計段階から部品の製造コストを洗い直し、引き下げる。
トヨタの危機感の背景には円高と、新興メーカーの台頭がある。輸出に不利な円高は長引く見通し。韓国の現代自動車はウォン安を追い風に世界的に販売シェアを伸ばしており、車の販売価格の大幅な引き下げが不可欠だと判断した。
トヨタは00年にも、3割のコスト削減を打ち出したが、このときは、部品価格は下がったのに、車の価格は下がらなかった。トヨタ側が高級車路線に移り、コスト削減の取り組みが不十分だったためとみられる。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【企業】トヨタ、系列部品メーカーに部品価格3割以上の引き下げを要請(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:04:59 ID:1mN2xLsm0
下請け殺しキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!!
6 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:05:18 ID:EVG46wjNP
結局はリストラと賃金引下げで対応することになり、
デフレが進んでしまうのよね。
7 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:05:36 ID:5l5Nsdhe0
要請と言う名の脅迫
11 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:06:43 ID:ZMTLNj07P
ひでえw
14 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:07:26 ID:7HX9POEh0
>> 3割のコスト削減を打ち出したが、このときは、部品価格は下がったのに、車の価格は下がらなかった。
差額はトヨタ社員の懐に・・・てわけですね。よくわかりました。
68 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:13:56 ID:1DCUl3lP0
>>14
>差額はトヨタ社員の懐に・・・てわけですね。
いや、「CO2削減25%」のために全部消える。
15 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:07:29 ID:wAKdW7N00
乾ききった雑巾をまだ絞りますかw
16 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:07:35 ID:uWLrv6TD0
これは酷い
17 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:07:42 ID:faEEDP0GO
何人自殺するの?
何人の子供が不幸になるの?
19 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:08:01 ID:wTVrEUdu0
うわー、どれぐらいが潰れるんだろう
20 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:08:04 ID:MFIT3Hu+0
これがデフレスパイラル
21 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:08:19 ID:lfYr3S1D0
3割っておまw
自分とこの車3割引で売れんのか?
22 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:08:28 ID:+h68wlhx0
正気かよ
23 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:08:35 ID:z/GmtYue0
トヨタ品質三割減
24 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:08:46 ID:WV0kZHX10
ようするに、国内生産している下請けを全切りするって
宣言でしょ。
全盛期でも、日本市場で利益の四割近くを出してたくら
いだから、国内市場向け組み立て工場くらいは残すか
もしれないけど。
25 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:08:54 ID:XGVWrypPO
ほんとにヒドいな。
そして何か問題があれば下請けのせいにするんだろうな。
26 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:08:59 ID:uNa7qk3a0
勘弁してください・・・
29 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:09:30 ID:9cvydLHF0
全部読んでないが、3割のコストダウンって下請法に
引っかからないのかな?
32 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:09:44 ID:l0bahyJv0
下請けにおっかぶせるのかよ
自分らが車三割引きして売ればいいじゃん
出来ないなら無理だと分かるだろ
33 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:09:54 ID:aANHGy/zO
それでもトヨタに部品を供給したい部品屋w
34 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:09:57 ID:dBseMlAgO
中国から調達しろってことだろ
つまりは日本の製造業は死ぬ
41 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:10:45 ID:3KBNZq1I0
自分で自分の首を締めてるのにまだ気が付かないのか
いい加減、下流にも銭を流せよ。
42 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:10:54 ID:IMpYdWWc0
>>1
これはどこのテレビ局だw
43 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:10:56 ID:BxodqBLYO
トヨタ「所詮この世は弱肉強食、強ければ生き、弱ければ死ぬ」
44 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:11:07 ID:ldos0AVW0
下請け潰れて無職増える→
生活保護受けながら低賃金で働けと国から指導→
激安で使える人夫完成
46 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:11:08 ID:kQBMCzKN0
貧乏人相手の商売に切り替えたか?
47 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:11:07 ID:4vIu1eGCO
酷いとか言ってる奴は馬鹿だろ?
嫌なら下請け辞めればいいだけ。
127 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:20:02 ID:l3ClS+IDO
>>47 は止めたら仕事がなくて今までの借金背負って潰れると言う現実がわからないゆとり世代か。
赤字だけど入金があるから回ってる自転車操業が多い現実。
50 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:11:12 ID:IQXvUcvE0
ひどいよ、自分とこの社員の給料5割カットするほうが先。
どうせもともと高給なんだから。
51 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:11:24 ID:2zcW8j+3O
今でもギリギリなんちゃうん?
52 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:11:35 ID:N6hdniIU0
トヨタだけで終わればいいけどね
54 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:11:53 ID:/XvpIpymO
自分とこだけ利益確保優先させといてあとはどうなろうが知りませんってことだな
55 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:11:56 ID:TB8TYb040
肥大化した車種と販売チャネルの整理のほうが先だろ。
57 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:12:13 ID:r79qpxX1O
正にトヨタショックの始まりだな
59 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:12:48 ID:OQjcFqW70
ジャイアイズムww
トヨタイズムwww
61 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:12:57 ID:5zkWox4/0
百姓は生かさず殺さず
62 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:13:06 ID:+LPxCsJk0
もう引き下げ要求の累積じゃ元の値段の9割引きくらいになってんじゃねーの・・・?
そのうち「部品を使ってやるからカネを払え」くらいの事言い出しかねない勢いだな>トヨタ様
63 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:13:20 ID:TEaAQegUO
自腹切って部品作れって事だなw
65 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:13:41 ID:G8IB+FPA0
これが天下のカンバン方式だお。
このビジネスモデルを売りまくって世界のひろめるお。
66 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:13:48 ID:4dy+8jn9O
やめろよ旧車部品絶版にするつもりか
69 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:14:12 ID:kQBMCzKN0
他メーカの下請けよりは仕事あるだけマシなのか?
70 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:14:16 ID:hq9RGjnT0
ヒュンダイみたいな安物が売れる時代からな
もう超高品質なんかいらねーんだわ
71 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:14:20 ID:D3vMHbdX0
人数30人以下の工場は確実に潰れるだろ
78 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:14:50 ID:oOSMwEWBO
不況戦隊デフレンジャー大活躍!
79 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:14:55 ID:n9Bfydv50
これは酷い
いい加減、安さで勝負かけるのやめろ
80 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:15:11 ID:eZldVq9H0
日本の経営者って馬鹿ばかりだな。
81 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:15:15 ID:lwA9VIaI0
税金にたかったあげくリスクはすべて下請けや役所に押し付け
さっさと日本から出て行けよ
82 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:15:21 ID:PiL5cJV2O
本性を表したな
ここは従業員を人間と思っていない
F1も採算が合わないと思うとさっさと撤退する糞企業
85 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:15:37 ID:YjHILQRN0
伸びる下請けと廃業する下請けが一気に決まるな
チャンスと思ってる下請けもあるにはある
極少数だが
89 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:15:56 ID:WV0kZHX10
部品の共通化をやりすぎて、低価格車のコストが
相対的に上がっちゃったってことか。
どの辺で線引きする気だろ。
全車種向けに品質を区切って行ったら、共通化
以前に戻っちゃうし。
90 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:15:57 ID:Pomkfalr0
お前ら、今日から俺が買うのものは全部3割引にして持って来い!ってことか。
いい商売だな、クルマ屋はw
91 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:15:58 ID:ciUGUN/gO
販売価格据え置き&品質低下だな
92 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:15:59 ID:gRe6/3z30
それでも部品会社はやるんだろうね
トヨタから仕事こなくなったら廃業だろうし
トヨタの為ならシンでもやるって会社も多そうだ
103 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:17:19 ID:JEezDX4e0
>>92
そりゃそうだよ。
出来ないところは終わる。トヨタも例外ではない。
93 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:16:00 ID:FdxE573+0
低価格帯の車にも高級車と同様、高品質の部品を採用しており、高コスト体質となっていた
物は言い様だな カイゼン で低価格帯の車で使ってた部品を判らないからと
高価格帯の車に使っただけだろうが高価格低品質のヨタカーらしい話ですな
95 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:16:07 ID:IMpYdWWc0
今でギリギリの品質なのに‥
怖くて乗れねえw
98 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:16:42 ID:ULVQdTBb0
系列系メーカーで3割かw
孫受けくらいまでに来ると何割になってるんだろうなw
99 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:16:52 ID:5yfwmhpa0
>>1
さすがに国内ではついていける部品工場はないだろう。
中国で全部生産させる気かよ。
本当に国内産業が死滅するな。
100 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:16:55 ID:OiO/Yw/U0
あの車は、労働者の血と汗と涙で、走っているのだな
101 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:16:55 ID:w8+CpRCG0
下請けに、海外移転しろって事を間接的に言ってるのだろうな。
102 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:17:11 ID:EmEzZ3tnP
>>1
25%なんか目じゃねえなw
104 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:17:20 ID:QCxYFcrGO
今迄15年耐久を目指しましたが、8年位で逝かれるトヨタタイマー付けろと言うわけですね。
いいですよ、半額の地金使って部品作ればいいだけですから簡単。
106 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:17:26 ID:7DTikfgM0
本当にこれからはMade In Japanが恥ずかしいほど低品質の時代になるんだな。
モノも人も。
111 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:18:17 ID:tgGF4FcD0
下請けもたないだろ・・
つーかいつからかトヨタのカイゼンも形骸化してね?
113 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:18:43 ID:WV0kZHX10
これで、一番怖いのは、頂点くらいの豊田が宣言しちゃうと、
下々まで平気で3割カットとか言ってくること。
天下のトヨタでも苦しいんだから、お前らも下げろw。
って、必ず言い出す。
デフレ加速するだろうなぁ。
116 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:19:10 ID:FJ30ixXT0
こども店長「おたくのかわりはいくらでもいるんだよ!」
120 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:19:42 ID:Nt/p3W68P
>>116
おまえもな
123 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:19:49 ID:JEezDX4e0
てか、
トヨタが沈没しかけている事に気づけよ・・・。
何を作ってでも生き残って欲しいわ。日本の企業トヨタとして。
124 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:19:57 ID:vgb3A+f/O
部品が高すぎて他のライバルメーカーに後れをとっているってことだけど
他のライバルメーカーはどうやって安くできてるの?
どうして安いの?
137 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:20:48 ID:JEezDX4e0
>>124
トヨタのライバルは国営みたいな会社ばかりだから、結果は見えている。
126 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:19:59 ID:NcgF4qkY0
いままでコストダウンを繰り返しギリギリの採算ベースなのに
30%カットって馬鹿じゃねーのw
128 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:20:08 ID:qfsX5jYl0
円高で内需拡大w
130 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:20:14 ID:fSiLBZjY0
俺の会社、マジ終わるかも…
132 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:20:17 ID:eZldVq9H0
日本の経営者って
刈り取るばかりで種を蒔かないよな。
想像力不足なのかな?
133 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:20:27 ID:BUKqebSv0
金が金生むのが正常な世の中なのは理解できるけど、企業は黒字であらねばならんのは理解できるけど、トヨタが子供店長みたく自分勝手なのは如何なものかと
より儲けるためには価格も下げる、賃金も下げるような戦略的低価格は、社会に迷惑かけない範囲に法律で規制するべきかも
自民党も官僚たちに特別会計3割りカット通告して、浮いたお金を国民にバラまいたら滅亡せずに済んだかもしれんな
134 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:20:27 ID:TBOCZ5e70
孫請けはほとんどボランティアじゃないのか?
製造コストすらもらえないんじゃないの?
135 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:20:35 ID:YjHILQRN0
これでまた一社大量生産を拡大してリコール台数を増やすことになるんだけど・・・・・・・・
155 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:22:46 ID:wTVrEUdu0
>>135
まぁ、無理
もうこの世の中で、国内で十何人ぐらいでやってる工場が採算取れるわけ無い
136 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:20:44 ID:iZ6l5u+q0
製造業自体がもう終わってる。
139 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:21:00 ID:0n70mB1x0
3割っていったら、経営者・従業員の給与とボーナスカット・・・
福利厚生を極限まで削る・・・
残業代は全てサービス
残業(機械の光熱費)を減らすために昼食時間のカット・・・
採用を減らす。
リストラして従業員に2人分の仕事してもらう・・・
これくらいはやらないと無理だろう。
140 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:21:03 ID:ACpeF49U0
不当な値下げ要求を禁止する法律みたいなのが有ったような気がするんだが
これはいいのか?
182 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:25:09 ID:Lph7jX5q0
>>140
他社の調達価格より大幅に安ければ「下請法」違反という犯罪
141 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:21:04 ID:16SngEHsO
「そうしなければ、私達の贅沢な生活と潤沢な老後資金が貯えられないじゃないか、なぁ」
142 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:21:10 ID:gRe6/3z30
トヨタはプリウスが売れているけど、あの車は利益率が低いからね
売っても売っても利益がほとんど無いらしい
トヨタがおわたら日本脱出だわ
144 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:21:24 ID:tgGF4FcD0
コスト削減と同時に製品の質も下がって、結果リコールが増えるなんてことにはならないだろうな・・・
146 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:21:29 ID:yPX5d4Lu0
トヨタは自分が崩壊に向かってるってのわかってんのか
下請けいじめやっててイメージよくなるわけないだろ
149 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:22:12 ID:JEezDX4e0
>>146
イメージで車が売れるかよ。
日本市場のこと言ってんの?誰が車買うの?環境税クルよ!!!w
147 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:22:05 ID:NcC3fMgN0
トヨタも没落会社のひとつ。後は潰れるしかない予感。
150 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:22:17 ID:2S/DQu1B0
よくこんなこと平気で言えるよね
152 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:22:18 ID:gA/5SSuw0
これって部品の流通コストの見直しで3割削減を目指すとかじゃなかったか
156 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:23:02 ID:diks6klNO
豊田章男になってから余計にひどくなった
この社長、車が売れないのはネットやゲームのせいにしてたけど
158 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:23:05 ID:Nt/p3W68P
輸出企業であるトヨタの場合、1円の円高ドル安が進むことで年間の営業利益が350億円減少するといわれており、ドル/円レートが95円水準なら、105円の計画より10円の差異が生じ、単純計算で3500億円の影響を受けることになる。
90円なら5250億円の損失
161 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:23:22 ID:qpmWek510
下請けに無茶な要求するより日銀に金融緩和を促すべき
狂ったように輪転機さえ動かしてもらえば、円安になってコストダウンできるんだからさ
トヨタは力を入れるところを間違えてるね、デフレに加速してどうすんだ
167 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:23:59 ID:s1RorfL40
せめて1割5分にして残り1割5分は社内改革でなんとかしろよ
下請け孫受けが死ぬぞ・・・・・・・・
最終的に困るのはトヨタじゃないか
169 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:24:01 ID:Iz/P4p3fO
トヨタ以下、経団連に名を連ねる大企業共が日本のデフレの元凶だからな。
表向きは新興国向けの車種開発の為の部品代値下げ要求だが、当然値下げされるであろう部品は日本向けにも使われる。
結果、トヨタの車は新車からポンコツ確定となる訳だ。
で安くなった三割分は経常利益へ回って役員の懐に入ると。
ほんとトヨタはクズだな。
172 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:24:19 ID:sgpjgN820
円高だからな。海外で売れるようにしたければ海外進出か、下請けに圧力かけるしかない。
173 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:24:24 ID:CiNMkNtq0
>トヨタはこれまで、低価格帯の車にも高級車と同様、高品質の部品を採用しており
高品質・・・か?
それに部品共通化ってリコール数を拡大してる元凶でもあるんだよな。
問題がなければ効率的だとは思うけどね。
176 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:24:33 ID:ZpBVlaBg0
輸出産業は、もう社員の給与含めて支払いは全部ドルにしたらどうよ
国際競争力失わないで済むw
給与減っても失職するよりいいぞ
177 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:24:34 ID:pJW7JOe00
トヨタの車が買えない貧乏人が多いからコストダウンしてやるんだよw
部品が3割安くなっても車体は数%しか安くしないけどなwwwww
貧乏には感謝しろよw
178 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:24:36 ID:yN/WCEVL0
俺は田原工場にいたから全て知っている。
在庫を持たない”カンバン方式”とは下請けにリスクを負わせる卑怯な方式だった。
しかもだぜ?ラインに穴が空いたら下請けの人間にサービスで埋めさせるんだよ。
これが日本一とか言う企業の本性です。
180 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:24:50 ID:YjHILQRN0
その昔日産の購買にリバイバルプランに基づいた値下げ要請を
断りに行ったこと思い出した
「大問題になりますよよ」って担当者の言葉が今も頭から離れない
185 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:25:26 ID:JEezDX4e0
トヨタの市場アメリカもかなりヤバイ・・・。
誰に向けて車を売ればいいのやら。
203 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:27:22 ID:tEsfDiAE0
ホンダは「日本国内の生産能力を30%削減する」と公言した。
ここで、トヨタは「部品価格を30%削減する」と来た。
両者とも、本質的に同じことを同じ数字で言ってる。
つまり、何らかの方法で生産コストを30%削減しなければ、
企業として成立しないのだろう。
この傾向は、自動車メーカーだけに留まらないはずだ。
電機・機械にも波及するだろう。
さらに言えば、生産コストの引き下げには、大きくのしかかる人件費の削減だ。
人件費が削減されれば、物価も下がる。将来的には30%ではなく、60〜80%を
覚悟しなければならないのかもしれない。
なにしろ、中国の人件費は時給100円と言う地域まであるそうだ。
これと台頭できなければ、グローバル経済の中で、立ち行かなくなってしまうわけだ。
かつては、高品質・高性能で売れた。
いまは、そこそこの品質・性能で市場が許容する時代になった。
これが、グローバル経済だ。中国で100円なら、日本でも100円の価値しかない。
204 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:27:23 ID:0Y4ctCDW0
ご立派ですね、下請け潰してリコールの元を取るなんてw
失業者溢れさせて治安が悪化しても金儲け、商売人の鏡だわぁ
205 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:27:26 ID:diks6klNO
じゃ、貴社との取引やめますって言えないトコがつらいよね
オンリーワンの技術もってる中小企業はいいけど
209 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:27:53 ID:KDotrOSh0
結局、10年前の半分か?
在りえないだろwww
部品価格を半分にしたのなら、販売価格も3割は下げるよな?
212 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:28:06 ID:pJW7JOe00
これで何社か倒産したら新しい調達先みつけるだけで大幅なコストかかると思うけどどう考えているんだろ?
220 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:28:50 ID:ZpBVlaBg0
部品製造は、材料費が下がらんから、売値を3割安くするとなると、
自社加工費を5割以上削減しないとダメだよな
223 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:29:10 ID:inqTG2uU0
もう日本で自動車産業は成り立たなくなる
時代になったんだな。
これからは、中国、インドの時代になる。
どんなにハイテク駆使して、エコだなんていったって
自動車は、安くて、手軽に移動できる道具いがい
なにものでもない。
224 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:29:10 ID:1S8CUnEb0
豊田市って自殺率一位なったことあるくらい自殺率高いのに、あんまり知られてないよね。
226 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:29:25 ID:wAKdW7N00
まだ利益が3割以上のってる自動車部品メーカーなんてあんの?
246 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:31:28 ID:3stmH4urO
派遣切りであんなに叩かれたってのに、今度は部品メーカー切りですか?
261 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:32:39 ID:W1sJLiBQO
どうでもいいけど、不景気過ぎるよ。日本
331 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:39:55 ID:vkf9dGjb0
ちょっとー!ギャルソンの社長呼んでー!
340 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:41:03 ID:d0ExA7jq0
この馬鹿企業はいまだに「従業員も消費者」って図式理解してねーのか・・・。
経営陣どんだけ頭いかれてんだか・・・・
341 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:41:09 ID:0P5zrkFV0
トヨタ以外にもこの悪影響は出る
「あのトヨタもやってんだから」と無能経営者どもが
言い出すのは目に見えてる
348 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:42:08 ID:M8TIqOM60
コバンザメの最後だな
364 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:43:31 ID:OCGlQmt/0
内需がどうのこうの
377 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:44:34 ID:iZ6l5u+q0
何の資源もなく加工するだけで食ってきた国の最後はこんなもんだ。
397 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:46:43 ID:w0LPssldO
これパワハラだろ
411 :名無しさん@十周年: 2009/12/22(火) 17:47:33 ID:6gq8q/aN0
いつも通りのトヨタのカイゼン
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

まだ国内の下請けにこだわるトヨタを有り難いと思うべきなのか否かか
品質の問題で容易く外国に工場も作れないんだろうけど、
最終的には同じことになっていくよなこれ…
これは今以上に日本人の生活水準をじわじわ下げる事になる。
今でさえ、通常仕入値の3〜4割で部品を
関係会社に納入している。
ここから3割(実際はそれ以上)
引くことになったら、原価割るぞ。
しごとにつかれたら、ふじさんにのぼろうぜ!!
きぶんてんかんにちょうどいいよ!
来年になれば買い替え需要で好転するのは目に見えてるんだから。
製造業は国内生産で高級品や専門性の高い製品を世界中で販売するか、海外生産で普及品を世界中で販売するかどっちかしかない。
いずれにしても世界中で売れなければどうしようもないから製造業は商社に変わっていかなくてはいけない。
死ね
氏ねじゃなくて死ね
まだ下げるの?
国内の下請けが待遇に不満を言うなら見切りをつけて海外へ目を向けるだけだし
下請け業者は八方塞だな
国も正面きってトヨタと敵対する気はないだろうから別に救済策とかとらないだろうしな
世の中どんどん悪くなる一方って体感なんだが
デジタルは距離関係ねぇから
やたらな高機能は日本人が一番の顧客だったのに、まずはその市場を壊すし…
どうしたいんだかわからんわ
やりあってかなきゃならんしなあ…
あっちのダンピングにゃ勝てんだろしお先真っ暗
いっそのこと鎖国しちまえ
しまいには下請けへのコストダウン要求
知恵のない経営陣と目先の数字だけ上げたい管理職が多いのが眼に見えるようです。
政府と一部の研究者とヨーロッパの排出権取引市場のためだけに環境をことさら取り上げて、環境税導入使用しようとしてる。
顧客要求だからってトヨタさんは安くしてくれますかね?
>>340
現代版奴隷労働の礎を築いたヘンリー・フォードですら、その公式をちゃんと理解して相場の倍の賃金を払っていたのにねえ・・・
まあヨタにはこんな状況でもなんで車が売れないのか分からないような無能を幹部にしておく余裕があるんだけどねw
流石は卜ヨ夕w
せめて1割にしろよ・・・
じゃあ要求品質もそれに合わせて下げてくれないとなぁw
ぶっちゃけ、いまでもギリギリなのに…orz
奥田、張、渡辺と3代つづいた無能な経営陣が、
技術向上ではなくリストラ、コストダウンなど目先の利益に走った。
その結果、トヨタ本体は1兆円の利益を出したりしたが、
孫受けなどで倒産、自殺者が続出。
この15年間で、技術の蓄積を無くしたトヨタ。
追い討ちをかけるように、自動車技術の本流がエンジンから電池に移り、
もはやお手上げ。
このままいくと、トヨタ本体でもリストラがはじまるかも。
この条件で、部品価格の削減分をすべて販売価格に反映したとしても、
3%(=(1/10)*(3/10)=3/100)しか販売価格は下がらない。
批判される理由はあるが、「販売価格も3割下げろ」って言ってる奴は馬鹿すぎる。
でもそれでも勝ち組なんだろっ!
大して仕事で気ない癖に・・・
30歳で800万とか・・・
下請けの社長より貰ってるってw
トヨタよりデンソーとかの方がある意味勝ち組かもね
孫請け、その下の請けの技術力すごいんだけど、トヨタの社員は何がすごいかわかってないからねw
単なる調整役なのにw
大して仕事で気ない癖に・・・
30歳で800万とか・・・
下請けの社長より貰ってるってw
トヨタよりデンソーとかの方がある意味勝ち組かもね
孫請け、その下の請けの技術力すごいんだけど、トヨタの社員は何がすごいかわかってないからねw
単なる調整役なのにw
この不況の前の物が売れた数年はほとんどコスト削減要求も無かったんだしな
同品質なら年1割位はコストダウンできる体質じゃないと・・・
これにより製品はいくら安くなるんだ?
ただの中国&ブラジル製。
そうでない普通の製品を毎年1割下げていられるわけが無いだろうたわけ。
当然のことだけど、不条理だ
コスト削減意識の無さを良く表しているな
中国で同じ物作れてしまったらもう日本で作る意義は無いんだが
利益が出せるように肯定を変えるか、さもなければ付加価値が高い製品を供給しようとか、そういう動きをしないと淘汰されるのは当たり前なんだが・・・
下請け潰れたら意味無いだろ
何年かで1割くらいが妥当な気がする
今までも売れない車を他所(セントラルとか)に作らせてたり回収出来そうなのを自社で押さえてたのに目論見が外れて下請けイジメか…スバルもこうなる運命なのかな、三河人にはロクな奴が居ないなw
単価安くても高品質を求める自動車業界不具合が出たら全検選別当たり前
品質を求めなきゃ中国でも出来るさ
世界で売れてんの?
※47
初めから1割なんて言ってたら1割下がらんよ。
トヨタはたしかに大事なところはしっかり作ってあるが、その他諸々の作りが酷くいい加減なんだよ……錆びやすいところに錆びやすい素材使ってんじゃないよ……
ひどかったのは某ドイツ車、車検で整備するのいやだったよボロっちくて。自分も外車乗ってたけどコマメにメンテやらんとすぐ壊れますな、やっぱ国産が一番よいね。
たぶん3年後にはウチの会社無いな
トヨタが一番マシって現状、国内産業に補助しろよ
製造業ってどこぞの政党が推奨している介護、林業、農業に比べればだいぶマシな職業
トヨタが日本から生産拠点を海外に移したらどうなるのか恐ろしい・・・・