2010年01月28日

ちぐはぐな給食献立〜「酢豚とジャムトースト」「カレーうどん、アメリカンドッグ、小倉白玉」

■酢豚と一緒にジャムトースト? 変な給食、集めて本に(asahi.com)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
あなたは酢豚とジャムトースト、豆腐のカレー煮とココア揚げパンを一緒に食べられますか――。首をかしげたくなる学校給食のメニューを集めた本「変な給食」を、東京都立川市幸町の管理栄養士、幕内秀夫さん(56)が出版した。今週は給食週間。「成長期の子どもが学校で何を食べているのか、関心を高めてほしい」と幕内さんは話す。

 「粗食のすすめ」などの著作で知られる幕内さんは、自分の子どもが通う小学校の給食メニューに疑問をもったことがきっかけで、1998年に「学校給食と子どもの健康を考える会」を設立し、全国の給食情報を収集してきた。

 幕内さんが定義する「変な給食」は、食べ合わせがミスマッチ▽砂糖と油を多く使った「お菓子給食」▽分量そのものが足りない「貧乏給食」など。「成人病の低年齢化といった健康問題につながるばかりか、子どもの味覚がおかしくなる」と指摘する。

 本では73点を紹介。献立表に書かれた材料一覧をもとに、自ら調理してメニューを再現し、その写真を添えた。

 このうち21点は都内の給食が占める。冒頭の「酢豚とジャムトースト」は東京都調布市、「豆腐のカレー煮とココア揚げパン」は東京都日野市の小学校で実際に出された給食だ。

 「桜エビのかき揚げ、みそ汁、黒糖パン」(大阪府高槻市)、「カレーうどん、アメリカンドッグ、小倉白玉」(沖縄県浦添市)など、全国の事例も豊富に盛り込んだ。

 幕内さんによれば、「変な給食」が出てくるのは、決まって「パン給食」の時だという。「米飯給食の場合、おのずとおかずも決まるので、まともなメニュー。パンやめん類が主食だと、取り合わせが難しくなるし、砂糖や油の使用量が増えます」

 また、栄養素のバランスは、栄養士によって計算されているものの、「細部にとらわれて全体の食べ合わせを配慮していない『福笑いメニュー』が多い」という。

 給食を改善するために幕内さんが唱えるのは、週5回の完全米飯給食。これまでも同会の活動の中で、自治体の首長に拡大を働きかけてきたが、都内の米飯給食は、施設の制約などから週平均3回に届かない。本では、完全米飯給食を取り入れた新潟県三条市の週間メニューも紹介している。

 「健康や食の安全だけでなく、食糧自給率向上にもつながります」
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



引用元:ちぐはぐな給食献立〜「酢豚とジャムトースト」「カレーうどん、アメリカンドッグ、小倉白玉」(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:40:20 ID:Sq3F1Mch0
腹へってきた・・・
チクショウw


4 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:40:31 ID:uOSJpn5X0
ご飯に甘いおかずは駄目だ


35 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:45:48 ID:ZWjCuvam0
>>4

ご飯と煮物は最高と思うが。


104 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:55:35 ID:uOSJpn5X0
>>35
レスもらって気づいたが煮豆+ご飯イケるなそういば
十何年喰って無かったから忘れてたぞ
思い出させてくれてありがとー
ありがとー


5 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:41:05 ID:GPw/P8Gm0
白米に牛乳もありえないと子供心に思ったが


6 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:41:18 ID:q18KvU6w0
スレタイの組み合わせなら、ベストとは言わんが食えなくは無いな。


12 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:42:37 ID:z2JFlVxf0
>>6
だよな、栄養が偏ってなければ全然問題ないわw
マックとかのジャンクのほうがはるかに問題


7 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:41:30 ID:Xm9RsHUwQ
文句があるなら食うな
マズイと言っていいのは自分で作ったもんだけだ

って、話が違う?



22 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:43:53 ID:uOSJpn5X0
>>7
出されりャ喰う
聞かれりャ答える

でも美味しく食べてニコニコになれるならそれが一番よいね



8 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:41:39 ID:lZLJdON90
ご飯が欲しくなるおかず時にパンはやめてほしかったぜ


13 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:42:38 ID:L4ieUhGU0
今更何言ってるんだよ。


15 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:42:50 ID:uYc9PZPI0
酢豚とジャムトースト、豆腐のカレー煮とココア揚げパン

オレは別に問題ないが


16 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:42:57 ID://7JcRbL0
あったあったタコの甘辛煮と八宝菜とコッペパンでおれにどうしろってんだよ


17 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:43:00 ID:utnS0zpQ0
ソフトめんに牛乳も変だったぞ


23 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:44:01 ID:H6p3bl560
食えるけど食育的にアウツだべ


24 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:44:06 ID:zn+bz/sA0
ミルメーク最強説


26 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:44:41 ID:6IsUwYEX0
給食で出た鯨の肉は臭かったなぁ
でも、アレがまた食いたいんだよ


27 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:44:44 ID:k3etapEEO
給食やめたらいいのに


28 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:44:50 ID:Kq8ChZPG0
給食といえば思い出す
英語の授業で「フライパン」を「揚げパン」と訳したアイツのことを


29 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:44:52 ID:YE3XX5yo0
白米と牛乳の組み合わせがデフォな時点で食い合わせの壁は全て乗り越えてますがな


32 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:45:02 ID:uYc9PZPI0
ナポリタンにライス
焼そばにライス
お好み焼きにライス
焼肉にライス

どれでも美味しく頂く自信がある


34 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:45:29 ID:/I+pVJ9T0
「ココア揚げパン」なるものが旨そうなんだが


45 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:46:43 ID:iEmA9xld0
>>34
ココア揚げパンと、きなこ揚げパンは帝国でも双璧と謳われている



38 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:46:11 ID:q18KvU6w0
おでんにライス
たこ焼きにライス
うどんにライス
刺身にライス

余裕・・・ってか普通。



48 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:46:59 ID:X4jLFtKX0
>>38
刺身にライスが合わなかったら寿司の立場はどうなるw


41 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:46:20 ID:ZULOIVBC0
鍋に煎餅を入れるなんてとんでもないよな


46 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:46:44 ID:R6jmmQzB0
子供はなにも思ってないのにバカな親が騒いでるだけ


49 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:47:16 ID:zN/qHhN+0
栄養士に料理は出来ない。ましてや食べる側の気持ちなど、ホントにどうでもいい。
カロリーと(栄養価の)バランス、それだけで人類が幸せになる、そんな発想の職業。



68 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:49:56 ID:ZNqcpcJl0
>>49
これまた極端だねぇ・・。
栄養バランスを考えるのは重要でしょ。


50 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:47:19 ID:fpPcmvvmO
他がどんなに調和がとれてても牛乳でぶち壊しだろ


57 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:48:38 ID:uOSJpn5X0
>「カレーうどん、アメリカンドッグ、小倉白玉」(沖縄県沖縄市)
ちょっとゴージャスに思える


63 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:49:18 ID:Sw7w6IID0
 これ、学校給食だから栄養的には問題ないんだろ。

牛丼だけ食べるよりよっぽど健康的なのでは、栄養的な意味で。


72 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:50:57 ID:ZVmdvbKSO
昔はもっとヒドかったろ


73 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:51:06 ID:uYc9PZPI0
ごはんと牛乳なんてドリアと思えば問題ない


77 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:51:24 ID:/yMBzHKs0
6年間でたった1回しか出てこなかったスパゲティ味噌ソースは不味くて食えなかった記憶がある。
たった1回で終わった理由がなんとなく判った。


82 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:52:10 ID:3u4Y2U360
冷凍ミカンというのが出たときはさすがに飯とは合わなかったな


91 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:53:19 ID:H6rHMg4n0
昔はコッペパンにぜんざい、千切り沢庵に脱脂粉乳の献立があった。

50年前だけどなwww


97 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:53:52 ID:DawdbEBt0
>>1
おっと俺の奥さんの献立をバカにするのはそこまでだ



(´;ω;`)



124 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:59:08 ID:sBBfRqHC0
>>97
メシマズスレから乙


100 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:54:03 ID:Sw7w6IID0
 この人が思う「正しい味覚を育てる給食」てのが予算と栄養の制限内でできればいいと思うんだが、批判オンリーだろ



108 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:56:22 ID:BhhMEfMd0
そりゃジャムトーストでもいいけど、酢豚ならやっぱご飯欲しいよ
でも栄養とか考えてくれてんだから、あんま責めてもしょうがないかな

カレーうどんとアメリカンドッグは全然おk
むしろ食わせてくれ


109 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:56:23 ID:qUA1yGBPO
混ぜて食うわけじゃないんだから何だっていいだろ。


116 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:57:33 ID:OkGN3DPh0
うちの婆ちゃんはトマトに砂糖をぶっかけて、それをご飯のおかずにしてます


117 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:57:40 ID:/I+pVJ9T0
英米のスクールランチのひどさを知った時には
日本の給食はなんて素晴らしいんだと感動した。

その後、伊仏のスクールランチのを知った時には
その豪華さに愕然とした気分になった


128 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 17:59:33 ID:YnGo//6uO
組み合わせがおかしかろうが、
栄養学的にバランスはとれてるんだろうと思ってたけど、
これは栄養バランスもおかしそうだ。
栄養士が献立作ってんじゃないの?


130 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:00:08 ID:NdGQV5b00
予算の中で栄養基準を満たした結果だろう
作る際の手間も考えないと人件費に響く
どんなことでもそうだが、現場を知らない者ならなんとでもいえるだろうな
原因は金だろ


135 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:00:50 ID:mhOhATW50
>>1
なんていうか、食べ物に文句を言い過ぎ。


138 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:01:20 ID:Nuax+Zha0
確かにパンは何と一緒に食ったらいいのかわからない。
スクランブルエッグと焼きソバくらいしか思いつかないぞ。


139 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:01:27 ID:EvyLPVkc0
しっかし、1円単位で原価計算しつつ、カロリーも下回っちゃいかん、特定の栄養素が欠けてもいかん
線形計画法とか最適化とかそういう知識がいるのかもな


145 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:03:31 ID:3CIsvnXAP
>>栄養素のバランスは、栄養士によって計算されているものの、
>>「細部にとらわれて全体の食べ合わせを配慮していない『福笑いメニュー』が多い」という。

食べ合わせにとらわれて、栄養のバランスを考慮していないメニューよりはマシだと思います


148 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:05:06 ID:LKApmtnT0
まだマシな方じゃね

【世界の学校給食いろいろ】
スウェーデン
20100129001

フランス
20100129002

20100129003

アフリカ大陸南東部の内陸にあるマラウイ共和国
20100129004

韓国
20100129005

20100129006

中国
20100129007

20100129008

日本

20100129009

アメリカ
20100129010

20100129011

20100129012

20100129013

20100129014

インド
20100129015

その他日本
20100129016


152 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:06:28 ID:RmHDuw8n0
>>148
フランスって給食にアーティチョークでるんだ


171 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:10:30 ID:xYxl/cvj0
>>148
アメリカの食に対するやる気のなさw


172 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:10:33 ID:P82/JWA+0
>>148
意外にマラウイ共和国の給食は美味しそうで


149 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:05:54 ID:EevUQrUP0
小学校の時の栄養士がひどい組み合わせばかり繰り出してくる人だったな
食べ合わせどころか一品だけで成り立つ変な給食

例えば「あえもの」は
ボイルイカ、きゅうり、わかめ、はるさめ、レーズン、缶詰のみかん、りんご(皮付き)を薄いマヨネーズであえたもの

今でも思い出すと(´ж`;)ゥ・・ゥップ・・・となる


150 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:06:04 ID:MLcOWQlz0
もうパン給食やる必要ないだろ。
ま、納入してるパン屋が困るかw

というかご飯に牛乳が合わない。
といってみるが、おにぎりやわかめご飯にはあうと思ってるが。


151 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:06:16 ID:Cxc8jjT30
カレーうどん自体が奇異な組み合わせだろ


158 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:07:34 ID:fbrmoUo70
インドは給食もカレーかよw


163 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:08:26 ID:dBsIsvHH0
栄養を錦の御旗みたいに言うけど

昼の一食でぎゃぁぎゃあ言っても無駄だろそもそも

まともな食べ合わせで作れよ


164 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:10:04 ID:1f+Qx8QvO
贅沢言い過ぎ

『こりゃねーよ』って突っ込みながら食べるのが楽しかった@30代


184 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:13:02 ID:GO4MVzWk0
新しい味が発見できるかもしれないじゃん


202 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:15:02 ID:sUcLUZ2N0
酢豚にパイナップル入れた奴、
ドライカレーにレーズン入れた奴、
唐揚げに勝手にレモン汁かける奴、

ちょっとこっち来て正座しろ。
何考えてんだおまえら。味覚障害なのか?人としてありえんだろおい(´・ω・`)



207 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:17:06 ID:at99jrMB0
>>202
後サラダにみかんの缶詰入れた奴だなw
あれだけは給食で食えんかった


211 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:17:43 ID:fcj2FXH30
>>202
にんじんを甘く煮込んだ奴も加えて。


213 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:18:01 ID:P82/JWA+0
>>202
自分は唐揚げにレモンは好きだが、他人のにはかけないな


226 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:19:27 ID:nBGb/1kt0
>>202
お前が正座しろ。


218 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:18:53 ID:65Yp0uYN0
給食のおばさんに聞いた話じゃ、
新入りの栄養士が献立にカボチャの生サラダを強行に主張したらしい。
無理だって言っても聞かないから、実際作って食べさせたらキョトンとしてたとさw


222 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:19:10 ID:1L7GcWQn0
久しぶりにソフト麺のカレーうどんと中華丼が食いてえな


237 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:21:12 ID:Z5Vm2Zvi0
イチャモンつけ始めたらきりないよな
食われないもの出してるわけじゃないし、文句言わずに食えよ


254 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:23:47 ID:1L7GcWQn0
給食の味はどうでも良かった。校庭の野球の場所取りで掻きこんでたからな・・・


256 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:23:52 ID:q52L6Rv90
じつは酢豚にパイナップルって間違って伝わったせいでああなってる。

本当は、肉を揚げる前に生パインの果汁(生が重要)につけて酵素で肉を柔らかくするために入れるはずなのに
何をどこで間違ったのか、加熱されて酵素の働かないパイン缶の切り身を入れてるんだから何の意味も無い。


259 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:24:06 ID:HKLKOCTM0
ちゃんとした取り合わせの食事が良いことには間違いないけど
変な取り合わせでもそれをどうやって美味しく食べるかを工夫するのが楽しいんだよな


267 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:25:30 ID:tsYWtm0k0
この人は粗食の本とか書いてるんだろ

主義者じゃん
相手にしない方がいい


283 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:28:12 ID:t6i91Na6O
組み合わせとかまったく気にならなかったな
食えりゃなんでもよかった


288 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:29:21 ID:9T2GBKYO0
前後の日の献立を見ずにぎゃーぎゃー言うなってw


297 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:32:11 ID:fcj2FXH30
パンを後で食べようとして残して、
机に入れっぱなしで、すっかり忘れていて、
悲惨なことが何度かあった。。。


305 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:33:52 ID:ujMVYK3i0
>>297
カビパンか
机に何でも詰め込む奴いたなぁ。


314 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:34:57 ID:UhreoxR30
>>297
よかった。自分だけじゃなくて


315 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:35:02 ID:uYc9PZPI0
>>297
机の中にパンなんか入れたことないのに何故かパンが突っ込まれていたことならある


338 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:40:45 ID:Izd4vXFh0
食えるだけでもありがたいと思えと言ってきた結果だろ
バカが


372 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:48:31 ID:0eQN3Evf0
1日分で栄養のバランスを取るんじゃなくて、変な取り合わせを避けて1週間分くらいでバランス取るようにすれば…
って難しいかね。


376 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:49:19 ID:P7SF8tdIO
そもそも、トーストでない生の食パンを、クソ不味いマーガリンで2枚もかじらせる神経がどうかしてた。


392 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:52:42 ID:uYc9PZPI0
>>376
だな
生の食パン2枚に対して牛乳1本とか水分たんねーんだよ


396 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:53:33 ID:TQJRmbo10
食い合わせ以前に調理師の腕によるところが大きかったみたいだな
とりあえず何食ってもうまかったと思ってる俺は給食のおばちゃんに感謝しなきゃいけないな


402 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:54:45 ID:t6i91Na6O
って文句いいつつお前ら食べ放題いったら信じられない組み合わせで食べてるんだろうなw


405 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 18:56:30 ID:fcj2FXH30
>>402
食べ放題で、思うように食べられなくなった年齢が多いかとww



435 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 19:09:54 ID:1JTFZPQT0
給食って変な取り合わせがデフォだと思ってた


492 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 19:50:24 ID:7sBWaN4f0
このスレ面白いよw
変な組み合わせでもみんなまともに育ってるし
何年か後にこうして面白可笑しくカキコする楽しさを奪ってはいけない
よってちぐはくはおk


500 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 19:55:57 ID:1L7GcWQn0
俺は八宝菜が好きだったよ・・・うずらが無いと嫌だが


546 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 20:22:19 ID:TMbiK0n9O
給食いいなぁ。今なら文句言わずに食べるよ。
給食費払うから食べさせて欲しい。


597 :名無しさん@十周年: 2010/01/28(木) 20:40:57 ID:3R7gw8o90
これらを食べこなしてこその給食だろうが
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・



変な給食

posted by nandemoarinsu at 23:52 | Comment(18) | TrackBack(0) | 教育ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by   at 2010年01月29日 00:27
    o-157流行った時は悲惨だったな。何でも茹でた。
  2. Posted by at 2010年01月29日 00:38
    栄養士自身も調理はする、幼稚園などの小さい施設なら必須技能
    学校じゃ調理技術や、やっぱ食事なんだから「おいしい」と思ってもらえるメニュー作りが大事とも学ぶ
    だけど実際外に出たら予算とか手間とか色々あんだよこんちくしょー(・ω・`)
  3. Posted by at 2010年01月29日 00:46
    愛知発祥なのに愛知では出ないミルメーク
    未だに見たことない
  4. Posted by at 2010年01月29日 00:51
    親が金出してる以上
    文句言わず黙って食え、ってのは通用しないだろ
    ましてや子供は好き嫌いが多いんだから
    大人でも首を傾げる様な組み合わせは避けろよ
  5. Posted by at 2010年01月29日 01:47
    あらゆるメニューに牛乳付くのは確かに変だよな
    利便性とかも有るんだろうけど
  6. Posted by at 2010年01月29日 01:55
    給食費未納問題とか忘れてるだろこいつら
  7. Posted by at 2010年01月29日 02:51
    未納はそりゃあ問題だが
    食育の観点からすればこの食い合せの悪さは改めるべきだろ
  8. Posted by at 2010年01月29日 03:07
    給食の麺類のおいしさは異常すぎ。
    というか何で毎回牛乳なんだろうな。
  9. Posted by at 2010年01月29日 05:20
    食べ合わせか悪いと三角食べみたいな
    ちゃんとした食べ方が身につかないと思うんだけど
    その辺は家庭でやればいいだけかな?
  10. Posted by at 2010年01月29日 08:17
    何故わざわざパン出すんだろ
    毎食米でいいだろ
  11. Posted by at 2010年01月29日 11:30
    ご飯に牛乳はキツかったそれ以外なら分配よかったな
    こんなのより前に生まれて良かった
  12. Posted by at 2010年01月29日 16:16
    この人はれっきとした医者だし、ご飯をしっかり食え、それが余計な添加物の摂取を減らす第一歩だと主張して、
    アレルギーやアトピーの改善やらで実際に効果を上げてる人だからなあ。
  13. Posted by at 2010年01月29日 17:49
    学校にでてくるパンってパサパサしてて美味しくないけど、
    学校のパンってわざわざ不味くしてるんだよな、
    作ってる側も、もっと美味しいパンを出してあげたいけど決まりがあるからダメだとか。
    うちの田舎だけかもしれんがな
    from石川
  14. Posted by at 2010年01月30日 00:36
    スウェーデンの給食はうまそう
  15. Posted by at 2010年01月30日 00:40
    教師も同じ物食ってるんでしょ?
    文句でないの?
  16. Posted by at 2010年01月30日 01:15
    蜂の子ご飯が出たことがある
    納豆パンなる謎の食い物が出たことがある

    岐阜県民最強説
  17. Posted by at 2010年01月30日 22:46
    中国の給食うまそうだな、ご飯が大盛りなのはポイント高い
    ま、オール中国産ってのは野暮なんでスルーね
  18. Posted by at 2010年02月01日 15:00
    栄養士の人から聞いた話だが
    虐待されていて昼しか食べられない子供に対する配慮
    というやつも必要らしい

    ちなみに牛乳を止めるのは市町村区レベルで癒着しているので無理らしい
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事