2010年02月13日

【米国】「トヨタへの批判は不公平だ。利益よりも顧客の安全を優先。最も称賛されるべき企業の一つだ」…生産拠点の4州の知事が擁護

■トヨタ批判「不公平」…生産拠点の米4州知事(読売新聞)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
トヨタ自動車の工場がある米ケンタッキー、インディアナ、アラバマの3州と工場建設予定地のミシシッピ州の計4州の知事は10日、米運輸省と米議会に対し、大量リコール(回収・無償修理)をめぐるトヨタへの批判が「不幸であり、不公平だ」として、公平な対応を求める書簡を送った。

 トヨタがさらなる窮地に追い込まれれば、地域経済に打撃が広がりかねないと懸念したためとみられる。

 書簡では、トヨタがリコールに際して生産と販売を休止したことについて、「他のメーカーが同様の行為をした記憶はない」とし、「トヨタは疑いもなく顧客の安全を利益よりも優先している」と擁護した。さらに、トヨタが米国で17万2000人の雇用を生み出しているとして、「米国で最も称賛されるべき企業の一つだ」と訴えた。

 米議会に対しては、トヨタの労働者代表や販売店なども同様の訴えをしている。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



引用元:【米国】「トヨタへの批判は不公平だ。利益よりも顧客の安全を優先。最も称賛されるべき企業の一つだ」…生産拠点の4州の知事が擁護(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
4 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 21:57:25 ID:58vawuq50
なんという愛知県


7 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 21:57:50 ID:iuKea2Wr0
ガス抜き乙


8 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 21:58:07 ID:hcjEc1Id0
振 込 完 了


9 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 21:58:13 ID:Z6PzSPp60
そうだよ
現地の工場で働いてる労働者を
大量リストラするしか無くなったら
アンタらが困るんじゃネースか?


10 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 21:58:14 ID:NbtrMZrH0
俺の知り合いのアメリカ人も、マスゴミが騒いでるだけだって言ってたな

日本もアメリカもマスゴミってどうしようもないなw


11 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 21:58:59 ID:bvhNNk0i0
アメリカも大変だなw


13 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 21:59:44 ID:HggxWTe30
工場のある地域は当然こういう反応だろ、そうでなくても怪しすぎるわ。


14 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 21:59:49 ID:0t+qUIeJ0
>>1
現地生産による関連有権者の声は百万に達するからな。
米国とはいえ十分大きい。


15 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 21:59:58 ID:GQm7nvtT0
現地生産しといてよかったな。まさにこういうときこういう声がほしくて現地生産にしたんだからなw


16 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 21:59:58 ID:OwFjNmuS0
ただねぇ

まだ隠してる不具合が・・・


17 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:00:01 ID:D+kbXr5i0
常務がお客様の感覚とのズレがとか言っちゃう企業がか?
しかも先月から販売したのだけプログラムを修正してたような企業がか?


18 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:00:19 ID:Md5wOh3Z0
まあ自分たちが上手くいかないからアメリカ製品保護政策の代わりにやってる面もあるよな。


19 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:00:27 ID:Ine65HIiO
そりゃGMやフォードはアメリカで車作ってねーしな
フォードなんてトヨタと同じブレーキ問題起こしてんのに闇改修だし


21 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:00:35 ID:Hmm9iCJN0
昔、日本バッシングしてた時よりは現地雇用も進んだしな
駆け引きは無能な政治家じゃ無理だからトヨタだけで頑張れw


22 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:00:57 ID:CDnsdorU0
>トヨタへの批判は不公平だ。利益よりも顧客の安全を優先。最も称賛されるべき企業の一つだ」

日本の一連のヨタの行動を教えてやりたいw


23 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:00:58 ID:fLSvcdmW0
利益より安全を優先するなら、社内テストもしないで販売せんだろうが


27 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:01:16 ID:x449otxv0
実際、働いてるのはアメリカ人であって
企業の国籍とか関係ないんだよな


29 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:01:44 ID:b5fAI0de0
奥田様のおかげでトヨタを攻撃しても日本人の反米感情は高まらないって事まで考慮しての
トヨタ叩きってのは見事だよね、本当日本をよく研究してるわ。


31 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:02:30 ID:tbUjZZVl0
トヨタの復讐は凄まじいからな
生産工場廃止しないように、州知事が釘刺したな
以前トヨタが倒産寸前になった時、逃げ出した銀行は今でも出入禁止



57 エラ通信@“226”を切望する ◆0/aze39TU2 2010/02/11(木) 22:07:08 ID:oF3sdea20
>>31
三井住友のどっちのほうが知らないが、
かたっぽの派閥は今も冷淡に扱われているって話は聞いた。
さすがに出入り禁止は解除されてる。

というのも、合併相手の片割れが、トヨタが苦しいとき
支援してくれた銀行だったから。


83 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:11:21 ID:QSM+VyQL0
>>57
トヨタに出入り禁止なのは、住友と三菱。トヨタが苦しくなった時に
さっさと逃げ出した前科がある。


32 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:02:36 ID:BHJfDrpN0
>顧客の安全を利益よりも優先している
>米国で最も称賛されるべき企業

根拠のない擁護はやめとけよ、リップサービスとはわけが違う
筋の通った批判と比べてあまりに貧弱


34 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:03:04 ID:lqtqgSsE0
トヨタに金で買収されたなw


38 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:04:17 ID:xkAbi1m00
>>34
これが向こうの素直な意見だろ
陰謀論とかないよw


54 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:06:52 ID:D1tV9RWl0
>>34
有権者の雇用を握ってるんだから
間接的には、そうとも言える


40 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:04:34 ID:xFNTr6C90
アメリカイズナンバーワンのために絡め手を使って集中砲火をやったら
トヨタが北米工場を止めざるを得なくなり雇用が悪化したでござる

他の企業の同様の問題はやたらスルーってのを見るにやり口一緒だよなぁ
自民の金の問題は最初に取り上げやたらと叩くが民主のより性質が悪い手口は後から小さく取り上げろくに叩かないって翼賛と


41 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:04:41 ID:NtYF8sdd0
タイヤメーカーも被害あるからなぁ・・・。
株価下がると困るなぁー
byぽっぽ


42 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:04:47 ID:RbG1+gxb0
>ケンタッキー、インディアナ、ミシシッピ、アラバマ

全部貧乏な州じゃん(´・ω・`)
まぁ四面楚歌の中で貴重な掩護射撃とも言えるけど。


46 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:05:21 ID:xhqVOqxT0
実際擁護してないのは日本くらい


52 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:06:31 ID:xkAbi1m00
>>46
あの会見じゃ援護の仕様がない
トヨタの人間でもでもない限りさw


59 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:07:19 ID:QSM+VyQL0
>>46
違う。カナダは隣国の異常なトヨタ叩きに批判的。


91 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:12:23 ID:yJQwNUN7O
>>59
kwsk


141 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:21:53 ID:QSM+VyQL0
>>91
【自動車】トヨタは「犠牲者」 カナダ紙コラムが擁護[10/02/05]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265342984/
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2010/02/05(金) 13:09:44 ID:???
カナダの経済紙フィナンシャル・ポスト(電子版)は4日、「トヨタ戦争」と題する
コラムを掲載、米景気が低迷する中で政府や議会、メディアによるトヨタ自動車への
厳しい批判は米国の国益に沿ったもので、トヨタは「犠牲者だ」と擁護した。

ホワイトハウスは政治的な意図を否定するが、コラムは、ラフード運輸長官が
議会でリコール対象車のオーナーは「運転をやめるべきだ」と発言、
後に撤回した騒ぎも「前もって計算された行動のようにみえる」と指摘した。

同長官やワクスマン下院議員(民主党)ら「最高レベルのやり手の政治家」が
繰り返しこの問題に言及した時、トヨタ攻撃は「ワシントン恒例の公開リンチ以上の
気晴らしになる」とした。

ソースは
■Financial Post
 ttp://www.financialpost.com/
 The war on Toyota
 ttp://www.financialpost.com/most-popular/story.html?id=2519112
 ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/100205/biz1002051218008-n1.htm
関連スレは
【自動車/米国】「トヨタ車乗るな」 後で発言撤回、ラフード運輸長官[10/02/04]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265241583/l50



50 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:06:22 ID:runPZjWR0
調子にのって改善されるまでトヨタは販売禁止とかやってくれ
当然リストラせざるを得なくなり
アメリカ国内で内輪もめが起きるから


53 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:06:43 ID:7TBimX8V0
>>1
なんかいいはなしだね。
もちろん不利益をこうむるからなんだろうけど。でもいい話。


55 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:06:58 ID:8+nVpjEP0
まあ会社なんだから、わざわざ訴訟リスクの高い国で人を雇ったり部品を
調達したりしなくてもいいよな。


60 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:07:28 ID:nkuXKHQ90
まぁ、生産拠点ある州はな。

トヨタも撤退すりゃ良いのに。
元々、貿易赤字で叩かれて、現地工場作ったわけだし。
体制見直しするのにも、良いんじゃねぇの?


61 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:07:38 ID:sUgytumR0
工場があるところはこう言わないとやばいからね
失業者増やすわけにはいかないし


62 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:07:45 ID:QNETMBk50
高岡工場もさっさと閉鎖してくれ。


63 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:07:51 ID:hcjEc1Id0
だって、現地の工員の平均時給が28ドルだぜ。

そんな雇用がなくなったら困るだろ


64 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:08:01 ID:gS3nQPsl0
与太が米の工場撤退すると、米の失業率が凄い事になる事を
米で理解してない馬鹿が多すぎなんだよな。


67 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:08:05 ID:MAewy0xB0
こういういい外人もいるんだからトヨタはもっとマシな仕事しろよ


78 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:10:27 ID:Ng9CMpM00
リコールのハードルあげすぎは後で困る
並みの企業じゃトヨタみたいな対応はなかなか出来ない


87 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:11:38 ID:I2cR60mk0
>>78
他のメーカーはみんな黙りだもんな
自分たちの時にトヨタのような対応しろと言われたら
つぶれちゃうんじゃね?


84 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:11:25 ID:w0PV1ZS20
我が国の現政権は米国軽視だし、お仕置きという側面もあるだろうかw


97 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:13:17 ID:xkAbi1m00
>>84
確実に無いなw 単にこの不景気で、トヨタの影響力が薄れただけだw


103 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:14:18 ID:w0PV1ZS20
>>97
元々不景気にしたのはどこの国なんだよ、と言いたくなるわなw



85 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:11:32 ID:SU1NABwB0
それより質量とも史上最大級の訴訟件数になるらしい。
トヨタは数百数千どころではない空前絶後の訴訟ブラックホールに入り込んでしまった。


88 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:12:03 ID:Md5wOh3Z0
そういや民主にトヨタの労組の人いたよな


96 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:13:15 ID:b5fAI0de0
>>88
だから日本車でも「トヨタ」だけが名指しで批判されてんじゃない?



89 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:12:04 ID:runPZjWR0
ただでさえ雇用が伸びないのに
トヨタたたき潰したら自分の首を締めるようなもの
どう沈静化させるのかねえ
現代じゃ規模的に補えないだろう


102 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:14:13 ID:Md5wOh3Z0
だいたいアメリカは車の件は昔も文句つけてきたからな


107 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:14:38 ID:QXLJjkEo0
地元に雇用と税収をもたらしている巨大企業が撤退したら一大事だからな
80年代と違って現地生産が進んでいるから
米国内でトヨタと利害が一致する人間は昔とは比べ物にならないほど多かろうよ


108 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:15:09 ID:B3P0CwoM0
CNNの豊田関連記事の読者投稿欄には堂々とBUY AMERICANって書いてあったw


109 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:15:22 ID:Wxx0BTIL0
今回の問題はブレーキの遊びの問題で
死亡事故のアレも、要は利用者が自分の好みの備品を設置して
そのせいでブレーキ踏めなくなったって話だからな…。
問題の大きさに対して要求されてる賠償がでかすぎる。


110 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:15:23 ID:HAYtD7QV0
三菱の時と同じくらい悪質だと思うけどな


111 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:15:24 ID:WGj7fAjC0
アメリカ政府的には潰したいんじゃなくて評判がある程度落ちてくれればよかったんだろうな
それにマスコミがのっかかってヒートアップ
そして政府の手に負えなくなったと。


112 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:15:34 ID:NFLCdq9F0
ネラーのトヨタ嫌いは酷いなwww


113 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:15:38 ID:I3fCrq1O0
儲けているときに日本の社員、社会に還元しなかったんで、同情は出来ないけど、
GMの労組に支えられた民主党、GMの株主であるアメリカ政府、
BIG3に広告費を貰っているアメリカマスコミが、トヨタを叩いてる図は、
醜悪に過ぎるんだよね。


116 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:16:39 ID:xhqVOqxT0
トヨタは環境に配慮して挑戦してるのにディーゼル車がやっぱいい
とか言ってる欧米って環境どう考えてんだ?


140 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:21:47 ID:tr/GWKPM0
>>116
環境ったって色々な側面がある。
燃費とCO2排出量から言ったらディーゼルの方がよい。
日本みたいに高排気量でもガソリン車しかないってのがCO2的には良くない。
3000ccクラスのガソリン車なんてCO2出し過ぎ。同出力のディーゼルの方がよい。

NOxみたいな大気汚染物質でいえばガソリン車のほうが制御しやすいが、
アメリカなんかは大地が広いから都市の局所での問題になる。
日本だと居住地域が狭いから、大気汚染が大きな問題になる。

日本は大気汚染物質関連の規制が厳しいから、乗用車がガソリン車だらけになった。


123 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:17:46 ID:NCdpW5Sz0
中日新聞が、1番トヨタを冷静に書いてあると思う。
やりすぎの、アメリカや、甘アマの、テレビ局の比べれば。


124 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:18:03 ID:w0PV1ZS20
まあ、この期に荒稼ぎしようと企んでいる弁護士連中が一番のクソだけどねw


126 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:18:49 ID:58vawuq50
見せて貰おうか、連邦の地域エゴの実力とやらを


135 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:21:02 ID:4NrB/uAz0
アメリカリスクも相当なもんだなw


136 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:21:02 ID:boM9NIkJ0
創業家社長は、どうも平安時代のお公家様って感じで、統率力や信望に
欠ける様な気がする。早期退陣が良いよ。
元西武百貨店の社長で作家だった創業家社長に似てるかも。


137 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:21:07 ID:runPZjWR0
普通のアメリカ人は露骨過ぎて引き出したんじゃない?
対応するって言ってるんだから

毒餃子だって中国が謝罪して
改善を約束したらここまでこじれなかった


173 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:28:25 ID:yJQwNUN7O
>>137
アメリカ在住アメリカンに聞いたところ、アメリカメディアや政府に比べたら特に目立った批判や混乱はないのだそうな
ユタ州の人の話だけど


139 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:21:41 ID:pooceo340
そんなに嫌ならトヨタ追い出してアメ車作ればいいんじゃないかな?
売れるかどうか知らんがな


143 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:22:43 ID:z2qo9X9B0
なにこの飴とムチはw


147 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:23:34 ID:rEU5OhyM0
世界トップになんかなるから狙われるんだよ。
いい位置でそれなりの利益獲る戦略にしないと・・・・


150 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:24:19 ID:dm0Rh2D80
>>147
ずっとそれを狙って調整してたのに、GMが勝手に潰れたんじゃねーの。


148 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:23:44 ID:JgkDZpfZ0
生産拠点をアメリカから別の場所に移してやれw
失業者?多分GMやフォードが救ってくれるだろwwwww
アメリカの誇る(笑)大企業様(笑)だからなwwwww


151 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:24:24 ID:xhqVOqxT0
さすがにヤバイよな
アメ車が不具合起こしたらトヨタ以上の対応が必要ってことだ
それできるのか?って気づいたんじゃないか?


153 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:24:30 ID:dgarJlj40
工場のある国では愛されているみたいだね
日本じゃ嫌われてるけど。
このままの経営方針続けていったら、
もう工場のある国でも擁護してくれないんじゃね?
次ミスする前に経営陣変えたら


167 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:26:53 ID:hq2pHPVD0
北部=伝統的にフォードやGMなど米国企業の工場がいっぱいあった
南部=工業がなかったのに目をつけた日本のトヨタやホンダが工場建てた

つまりこれは北部vs南部の戦い


171 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:27:48 ID:vtLgO0eJ0
>>167
第2次南北戦争か


181 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:29:20 ID:6DpU9pfB0
>>167
なんと現代版か


191 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:32:41 ID:Wg6oEKiA0
>>167
80年代の貿易摩擦のさなかに、南部の政治家は日本企業誘致のために奔走
してたよ(日本だけじゃないだろうけど)


175 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:28:34 ID:LNprz3qE0
でも、なんだかんだ言って、批判もあれば擁護もあるのがアメリカだな。
日本だったら、一度批判を始めたら、潰れるまで批判しかしないからな


182 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:29:56 ID:Wg6oEKiA0
しかし、こうやって数多の製造業を潰してきながら、いまだにワシントンのゴロ
ツキどもを甘やかしてる米国民って何なんだろ?


195 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:34:04 ID:vtLgO0eJ0
>>182
むしろゴロツキに頼ってるから、甘やかされた製造業が潰れちゃったんじゃね
まあ日本も笑えない状況になりつつあるが


187 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:31:32 ID:123zYlcB0
よくわかんないけど、パールハーバーっぽいな。


194 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:33:25 ID:yJQwNUN7O
>>187
全く同じことを知り合いのアメリカ人が言ってた
こんなことやってっから世界から嫌われるんだよって嘆いてた



230 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:43:38 ID:pUoMDDi90
とりあえず信頼回復のためには、リコールでもやれるだけはやらないとな。

どうせGMやフォードも、いずれにたようなリコールを起こすよ。
アメリカのマスコミはたたかないかも知れないけどな。


268 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:51:51 ID:IusXmeIb0
米国メディアが最近、凶暴すぎないか?
タイガーの件にしろ、トヨタの件にしろとが過ぎるぞ。
不景気がマスコミとしての倫理観を消失させたのか?


291 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:56:19 ID:QSM+VyQL0
>>268
不況で失業率も飛んでもなく高い。実生活で満たされなくなったら、
誰かを悪者にして断罪してるくらいしか満足感を得る手段が無い。
叩く対象は、失敗した奴なら誰でも良いんだよ。


270 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:52:14 ID:wwgJhPJ+0
過去のジャパンバッシングはやりすぎて収拾つかなくなったから、今回はちゃんと落とし所を考えてるな
トヨタの勢いを止める分には十分叩いたしもうええかなって感じw
トヨタ叩いても国内産業が根本的に復興するわけじゃないし。アメリカはバカだけど学習するバカだなw


282 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:54:51 ID:eBiPscx90
良くも悪くも合理的なアメリカらしい

結局は自国の利益守っているんだから
日本もこれぐらい上手く立ち回ればいいのに


297 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:57:03 ID:Q4AcLFU20
経団連に対する一般人の尊敬の念が失われたのも奥田からだったな


300 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:58:34 ID:g/xuDF/t0
>>297
そうそう、奥田は本当に疫病神すぎた


302 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:58:37 ID:Z6j2xNga0
州の利益を考えて言うべきときは言う…鳩山よりはやることやってるよな


307 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:59:48 ID:53mlYkg80
>>302
道州制とはこういうものか


315 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 23:01:14 ID:rcnytBAK0
>302
州は県と違って、半分国家だからね
ほぼ国家の持ってる権利を持ってる。(州軍まで持ってるし)



325 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 23:02:50 ID:L3DXCabO0
損得勘定の発言には、なんの重みも感じないな。
不公平って観点が臭すぎるw


414 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 23:21:32 ID:Aah3Pn140
アメリカも日本も同じだね。
トヨタに雇用されている。トヨタの下請けだったりする人は
トヨタを擁護するし、トヨタがどうなろうが知ったこっちゃ無
い人は叩く。それだけのこと。


416 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 23:21:56 ID:zG5vr+mT0
このスレの反応を見てるとほんとガス抜きが上手いなって思う>米国


421 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 23:22:24 ID:FUBsKxJm0
でもこうやって時々喝入れられるのはイイ事だな
現状に満足しないようにバッシングも必要だ


422 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 23:23:10 ID:fcplxDaiO
アメポチなんてやめちまえ、撤収


428 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 23:24:13 ID:dLDTO+W40
ただでさえ失業者が多くなってんのに、これ以上増やす結果になたら困るでしょうにw
アホでしょ、アメw


461 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 23:31:28 ID:B5y7YpLK0
因みにトヨタの工場があるのは全部、共和党の陣地。
なぜ米民主党がトヨタを叩いてるかこれで分かるだろ?


469 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 23:32:45 ID:kOkmlbYi0
トヨタは米国人の雇用を人質にとってるからな。保険をもう使っちゃう羽目になるとは


491 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 23:36:51 ID:4tHmb7+N0
まあトヨタに隙やおごりがあったのは確かだが、
米議員と米メディアが誰の意向を受けて騒ぎまくってるかはだいたいわかるんで
萎えることこのうえないなw


506 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 23:39:13 ID:S8jQ3QYO0
さすがに裏で手をまわしてきたようだな
そういうの得意だろうしな


529 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 23:44:12 ID:5/6f9lrd0
利益より安全性重視ならこんな問題起きてねーよ……


544 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 23:46:06 ID:KAJ84qmc0
現地生産で雇用も創出してるからそりゃ擁護するわ
してなかったら知らん振りだわ


548 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 23:46:22 ID:cGTpuLqb0
>>1
対立意見もきちんと出てくるのがアメリカという国の良い所か


563 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 23:49:14 ID:aqRqbkuYO
現地生産にしてた甲斐があったな


184 :名無しさん@十周年: 2010/02/11(木) 22:30:39 ID:ziJfho2v0
なるほど。
全ての州に工場を作れば良かったんだ!
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・



posted by nandemoarinsu at 09:30 | Comment(28) | TrackBack(0) | 海外ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2010年02月13日 10:11
    >16
    風説の流布で通報しますた
  2. Posted by at 2010年02月13日 10:34
    ニュースでアメリカ人にインタビューしてたけど騒いでるのはマスコミとアメリカの車会社だけだって言ってたよ。まぁ、でも誠実な対応はするべきだと思うけどね。
  3. Posted by        at 2010年02月13日 10:35
    >>トヨタに出入り禁止なのは、住友と三菱。
    >>トヨタが苦しくなった時にさっさと逃げ出した前科がある。

    これは嘘。
    トヨタグループと三菱グループが非常に結びつきが強く,
    多方面で協力関係にあるというのは、
    経済誌を読んでいれば分かること。
  4. Posted by at 2010年02月13日 10:36
    キチンと対処してる分は評価する。
    リコールせざるを得ない車を造った点は批判する。
  5. Posted by   at 2010年02月13日 10:41
    キチガイじみたカイゼン(笑)で怨まれてると思っていたが・・・
    ヤンキー共も奴隷根性が染み付いてきたなw
  6. Posted by at 2010年02月13日 11:17
    トヨタ云々よりGMとフォードひでぇって印象が遥かに強い。
    これで何度目だ?この2社のために他の会社生贄にするの。
    トヨタも南米志向になってきたし現代に矛先向かう可能性出てきたから韓国まで庇い始める始末。
    そのまま売ることを禁じられて、現地に工場持って、工場で現地人雇うことになって結果がこれじゃん。
    アメに攻める資格なんてねーよ。
  7. Posted by   at 2010年02月13日 13:19
    ある程度批判されるのは必要だけどね
    けれど叩きすぎると後々自分らの首絞めることになるってのをわかってないのが多いな
  8. Posted by at 2010年02月13日 13:25
    >>184
    人口の1%はつかまないと無理だけどな
  9. Posted by at 2010年02月13日 14:29
    アメリカの道州制と日本の道州制はわけが違う
    日本の道州制はピザを切り分けるためにピザカッターで切り目を入れてるのと変わらん
    特亜の影響力がなくなってからなら分からんが、そんな日が果たしてくるのか
  10. Posted by   at 2010年02月13日 14:40
    叩きたいなら民主を叩けばいいのに、民間企業のトヨタを叩くあたりがアメリカの価値観なんだな。
    自分達はGMフォードは半国営だと思っているからこうなる。
  11. Posted by at 2010年02月13日 15:18
    アメ公きめぇ・・・
  12. Posted by at 2010年02月13日 16:28
    日本企業叩きは、オバマが大統領になった時から予想されてた事だろ。
    リコールしただけマシ。
    そもそもサービスキャンペーンレベル。
  13. Posted by   at 2010年02月13日 16:29
    日本企業叩きは、オバマが大統領になった時から予想されてた事だろ。
    リコールしただけマシ。
    そもそもサービスキャンペーンレベル。
  14. Posted by at 2010年02月13日 18:54
    ことの発端を調べてみるといいお。
    ヒント:在米韓国人協会HP
  15. Posted by at 2010年02月13日 19:24
    ここんとこのトヨタ叩きはアメリカ何様だよって感じ
    難癖つけてカスすぎ
  16. Posted by at 2010年02月13日 20:31
    この件で、トヨタの品質がカイゼンされて、
    ブッチギリになるなww
  17. Posted by at 2010年02月13日 20:36
    アメリカの民主党は伝統的に反日、親中で日本企業は民主党が政権をとると良くいじめられるのです。
  18. Posted by at 2010年02月13日 21:03
    国策で叩くのはわかるが
    クリキントン大統領の時代と違って
    すでにアメリカの雇用体制のなかでも重要なポジションだろうに。。。
  19. Posted by at 2010年02月13日 21:37
    こういう無理したアメリカイズナンバーワンを押し進めてる限り、世界から嫌われ続けるんだろうな
    今更後には引けないんだろうけども
  20. Posted by at 2010年02月13日 23:58
    ・アメリカの不況
    ・いまのアメリカは民主党(ダニエルイノウエの恐怖ふたたび)
    ・トヨタ労組出身の直嶋
    いろんな理由があるわけよな。
    トヨタ擁護するわけじゃないが、他社はアメ車、欧州社含めてもっとひどいぞwww
  21. Posted by at 2010年02月14日 01:20
    一つ言っとくが、特にGMがひどい状況なのは自業自得だ。
  22. Posted by   at 2010年02月14日 01:34
    >トヨタに出入り禁止なのは、住友と三菱。トヨタが苦しくなった時に
    >さっさと逃げ出した前科がある。

    どっちもグループに自動車会社持ってるのに、苦しいときに逃げ出して云々って当たり前の話だろ。
    三菱自動車が厳しいときに三菱UFJが逃げ出したってんならともかくさ。
  23. Posted by at 2010年02月14日 13:29
    フォードのHVのプログラム不良が全く報じられていない件
  24. Posted by at 2010年02月14日 15:46
    税収が減るからこれ以上騒ぐなですね
    というかテストくらいは金と時間をケチるなよな
  25. Posted by at 2010年02月22日 02:14
    トヨタは報復しろよ
    工場一気に削減して国営企業様にでもくれてやれ
    デカいか安いかくらいしか興味の無い奴らが信頼性なんてものを語るなよ
    一生トラックにでも乗ってろデブ
    燃費最悪組み付けガタガタのフォードf150がお似合いだ。アメリカンだぜ?作ってるのはメキシコ人だがな!糞デブ
  26. Posted by at 2010年03月01日 08:30
    自国製品買うべきって主張はむかしから根強くあるからな。Buy AMERICANって意見は今回の件と関係なく一定数以上存在するんだろう。
  27. Posted by at 2010年03月02日 02:05
    トヨタ批判→全て事実!トヨタざまあw

    トヨタ擁護の州知事→金で買収されたに違いない!

    トヨタ叩きの水準の低さは異常
    同じ事やってもホンダや欧州メーカーだと絶賛してトヨタだと叩くしな

    >>26
    メキシコ製GM車や中国製アイポッド買ってアメリカ製トヨタ車をバッシングする訳ですね。
  28. Posted by at 2010年03月03日 09:03
    米民主は親中派 昔から日本叩きは譲渡手段 
    オマケにGMは現状では国営だ中国資本も入ってるし

    聞いた話の一つに米トヨ労は共和党支持団体らしい
    日本の民主と同じで支持団体でもはぎ取ろうとしてるのかもよwww
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事