引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
日本郵政グループのゆうちょ銀行が2009年10〜12月期に、07年10月の郵政民営化後で初めて米国債を約3千億円購入していたことが分かった。同行は190兆円に上る資金運用の8割を日本国債が占めており、運用先の多様化を進めるのが狙いだ。ただ、鳩山政権下で民営化路線の修正が進む中で、為替リスクを伴う外債投資をどこまで進めるべきかは意見が分かれている。
ゆうちょ銀行は民営化時に、株式や外債などリスク資産の保有をいったん減らした経緯がある。民営化後に郵貯残高の減少が続く中、利回りの向上を求めて円建て外債やユーロ建て国債など外債での運用も徐々に増やしてきた。米ドル建ての社債も保有しているとみられる。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【経済】 ゆうちょ銀行が米国債3000億円購入 民営化後で初(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
7 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 20:52:24 ID:BjoxvnhT0
米国の反発を避ける為かw
10 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 20:53:02 ID:FUxxZUsA0
今や、米国債をアメリカ以外で一番持っているのは中国
11 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 20:53:18 ID:JjNBrglk0
どうなん?
民主は反対してたんじゃないの? 賛成なんだっけ?
ようわからん。 エロイ人教えて。
12 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 20:53:42 ID:LMCjNOvj0
腐れ縁というやつだな
これが最高の投資とか言ってるやつは小泉世襲三世や竹中レベルの本物のバカだろ
15 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 20:54:05 ID:/9II38v30
自民党の郵政民営化が、アメリカの陰謀とか言っていた人は
(一生懸命、小泉・竹中がどうとか叫んでいたが)、
民主党政権のこの対応に対して、何か言うべき言葉があるだろ。
37 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 20:56:42 ID:6evpDnlD0
>>15
アメリカが検察を使って民主を脅し
不起訴前日の小沢との対談で和解。
自民政権で渡すはずの金をしぶしぶ支払うことになった。
あの時期小沢叩いてたやつは全部売国奴だからな。
ネトウヨもこの郵貯流出に加担したんだよ。
少しは反省してほしいのだが?
50 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 20:58:44 ID:/9II38v30
>>37
自民党は、郵政でアメリカ国債を買わなかった。
民主党で、郵政はアメリカ国債を初めて買った(しかも3000億円)。
もしお前が郵政民営化で自民党を叩いていたのなら、
完全にお前の負けだな。人間として恥ずかしいと思うよ。
56 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 20:59:15 ID:NvuLGHro0
>>37
それが事実なら、検察とCIAはやっぱりグルだったって事か?
109 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:13:28 ID:HUrDaf8X0
>>37
それ事実なら、小沢が保身の為に
郵貯流出させたって話になっちゃうんだが?w
17 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 20:54:13 ID:rS08i+B60
中長期的にはドル高になるだろうからいいんじゃね。
でも売れない米国債だろうな。
18 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 20:54:25 ID:6lcpPVNf0
やはり狙われたか
19 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 20:54:29 ID:RIb1CbqJ0
ゆうちょが、日本国債一斉に売れば、たちまちデフォルトだな。
または、ゆうちょから貯金者が一斉に引き出してもまた同じ。
おれなら、国債売って3メガバンクの株買い占めるけど・・・。
65 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:01:07 ID:4MlSLKCp0
>>19
郵貯の財務状態なんて今や二目と見られないってぐらい酷い状態だからな。
今年何が起きても不思議でも何でもないだろうな。
20 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 20:54:33 ID:eyHvAz0S0
もうすでに米国債はお腹いっぱいだろうに何でまた
21 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 20:54:39 ID:F2077/ny0
資産としては米国債は優良な部類だしなあ。
団塊の老後の生活費支えるための優良資産は
買っていかないと駄目なんだよな。
なんで反対する人がいるのかは分からんけど。
22 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 20:54:42 ID:g6TBn+6n0
わざわざ減らしてきたのに。
鳩山の尻拭いか?
24 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 20:55:05 ID:MlSwlPnc0
小沢が逮捕されなかった代償がデカ過ぎ。
日本発のソブリンショックが起きる。
25 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 20:55:09 ID:gPi6B6tP0
買わされたんだろうな
26 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 20:55:13 ID:SCvy1BZJ0
これでトヨタバッシングが収束するのか
27 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 20:55:23 ID:3FMKMYCI0
ついにやらかしたwwwwwwwwww
28 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 20:55:47 ID:M9n7XKxd0
これこそどう見ても密約あるだろ
民主政権は隠してないで明らかにしろよ
31 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 20:56:04 ID:fC4tKz3W0
3000億貢いでトヨタバッシングされてりゃ世話ねぇな
34 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 20:56:25 ID:lbCuNLqB0
まあとりあえず的な付き合いなんだろう
で上限緩和を認めさせたいんじゃないか
35 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 20:56:34 ID:6lcpPVNf0
裏取引してんじゃねーよ鳩山小沢
何が密約発見だよ
38 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 20:56:49 ID:t/TbiL730
アメリカなんて北朝鮮に偽造されたと言いながら裏でドルを水増ししてるからな
どんな罰ゲームだよ。
39 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 20:57:04 ID:vk2wdOve0
年金の運用だって、ちょっと赤字出ただけで叩かれたし。
リスクの少ない無難な投資なんて、ほかになんかあるのかね?
40 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 20:57:14 ID:+1oU9rjI0
2009年10〜12月に買ったのなら多分10年債だろうから為替との兼ね合いで今なら多分ぎりぎりで利益出てる
早く売れ
42 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 20:57:34 ID:XYpatpAw0
ワロタw
金で解決w
どんだけよえーんだよww
44 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 20:58:04 ID:FOiPk69g0
運用先の多様化を進めるのが狙いなら なぜ米国債?
45 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 20:58:04 ID:Vei28lGd0
サヨクは小泉・竹中が郵貯の金でアメリカ国債買いまくって数千億のキックバック
もらってるとか陰謀説を流してなかったけ?
52 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 20:58:58 ID:28xiyoPA0
>>45
日本の郵貯資産を売るとかね。
46 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 20:58:27 ID:DsUKgCQR0
あれ?亀がトップすげ替えたよな?なんで?
47 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 20:58:30 ID:aQGo78Vk0
米債は売れないだの暴落するだの言われてるけど、本当のところどうなの?
119 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:19:35 ID:5S7les0x0
>>47
日本が色んな資金で米国債を買い支えているから暴落しない訳で、反対に日本国債を買い支えていた
日本の特殊法人がミンス政権により「日本国債の買い支え」を禁止される(た?)ので
日本の国債の信用度が下がり、そのために金利を上げる事になり、ますます日本国債の信用が無くなるスパイラス
原口の言う「日本崩壊プロセス」だよ
49 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 20:58:42 ID:8InCQsq4O
まあ円高だしいいよ
満期には超円安になってるから
54 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 20:58:59 ID:pOSI7Ktj0
格付け会社によると米国債は日本国債よりはるかに安全だろ。
59 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:00:10 ID:O27Ozf3r0
今までさんざん郵貯で米国債買ってるって批判してたのに何これ?w
60 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:00:17 ID:WvFKMcb10
泥船から逃亡した財務大臣が為替介入するつもりがないとか抜かして、円を暴騰させた時期だな。
あそこで仕込んだのは筋として悪くないんじゃねーか?
63 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:00:55 ID:YdkgoCGK0
経営者が決算時に泣きつくと米国資産を買うんだな
企業は外国に行って結構
その代わり 泣きつくな! だらしない バッシングまでされて・・・。
70 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:01:45 ID:iprzMUbp0
やっぱり郵貯のお金を当てにしてたか
73 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:02:11 ID:x5xSDBOu0
小沢が不起訴になったわけだ
74 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:02:29 ID:L50MiVti0
換金できない国債買うのは正気じゃない
78 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:03:00 ID:iLDaLGma0
最悪だな、ちょっとずつ減らしてきてたのに
79 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:03:06 ID:JCqfIkp/0
米国債は堅いから別に良い
ワケのわからん債権を買い漁るより遥かにマシ
91 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:07:48 ID:coV+LL1q0
まあ、まがりなりにも大国の国債なのでリスクは低い方だけどな
下手な施設とかに使われるより遙かにまし
96 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:09:03 ID:eL7DlzLo0
もともと民営化したのは買わせるのが目的だったんだろ
ハイハイ予定通り予定通り
98 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:09:21 ID:bh6kAst/0
これって、自民時代に購入が決まってた分だろ?
133 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:23:33 ID:XdYFpUCA0
民主党政権が買わせたと思ってるバカが多いな
政権交代したとたん3000億円もの買いものをしたと本気で思ってる?
購入自体は自民党政権の頃から決まってたんだよ
145 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:26:06 ID:B2eScqU40
米国債での運用は運用の多角化って観点から見ても勿論在りだけど、
小泉郵政民営化は米国へ貢ぐ為、民営化は米国からの要求とか
アホな陰謀論的なものを振りかざして否定してた奴等が、
結局米国債での運用を許してやってるんだからおかしいんだよな。
ていうか、運用の仕方なんかはゆうちょ会社の経営判断で自由だけどよ、
なんか民営化見直しといい亀の米国債云々発言といい、
国が経営判断に介入して買わせてないか?って邪推したくなるわ。
>>98>>133
出来れば濃いソースくれ。
初耳。
161 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:32:32 ID:XdYFpUCA0
>>145
>出来れば濃いソースくれ。
常識で考えればわかるだろ?
9月に政権交代して10月に3千億円購入ってありえんわ
以前から購入が決まってないとそんな急に大金を出せんわ
169 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:35:04 ID:B2eScqU40
>>161
10月に買ったなんて書いてないだろうが。
10〜12月期の3ヶ月間だろうに。
174 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:35:40 ID:mgOosWaN0
>>161
根拠は全くないというわけですな。
つーか普天間すら白紙に戻せたのに、その言い訳は失笑ものだよw
180 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:37:41 ID:xCsicML40
>>161
以前から購入が決まっていたのなら、
郵貯限度額を引き上げる発言を
10月にいきなりすることはなかったと思います。
米国債って、確か売れないんじゃなかったっけ?
後々売れるなら「円高の今買えてウマー!」だけど
売れない・利子も付かないだったら、投資じゃなくて凍死だと思う
177 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:36:37 ID:72qgsKGx0
>>98
>>133
ソースは無しだろう?
たとえそうだったとしても亀井になったのだから反古にすれば良かっただけ
普天間移設を反古にしたように…
203 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:45:46 ID:XdYFpUCA0
>>177
反古にしなかったのが悪いっていうのは同意だが、
民主党がやらせたという理屈にはならんだろ
社長が交代したとたんに3000億円もの買い物が出来る企業なんか無いよ
このスレの自民信者は民主党政権になったとたん
予算になかった3000億円もの金が湧いて出たとでも思ってるみたいだけどな
101 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:10:03 ID:07VUy5BZ0
おい今年6月にドル崩壊するだろww
103 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:10:28 ID:U8o4K3py0
こりゃいよいよ郵貯もあと10年だな
125 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:20:37 ID:qpHkXXkjO
原口か?
亀井が認めるとは思えないよね。
何かコメント出してる?
135 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:23:48 ID:9IAebAD00
>>125
んだから。
小沢騒動の最中に 亀井が郵貯で米国債を買いますと 再発表したのよ。
以前から言ってたのが 観測気球で
小沢騒動が起きたら 手打ちとして本決まり
翌日検察が不起訴処分決定
亀井は取引として非正規雇用者を郵貯で引き受けろと言うて認めさせた。
151 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:28:17 ID:qpHkXXkjO
>>135
なるほど。さすが亀井、恐ろしい子!
あの人が貫く信念と、取引可能な信念を見分けるのはむつかしいわ
130 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:22:39 ID:sSgC82xw0
> ゆうちょ銀行は民営化時に、株式や外債などリスク資産の保有をいったん減らした経緯がある。
これ結構知らない人多いと思うけど
ゆうちょ銀は日本株を民営化前に殆ど処分してるんだよね
確か日経平均が1万6000円ぐらいの高値で売り抜けたw
その後サブプライムショックやリーマンショックがきたけど直撃を逃れた
民営化してなかったら数千億の損失
小泉さんに感謝だよ
156 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:29:45 ID:9IAebAD00
>>130
財投債 別名 ピーコインチキ上げを止めたからね。
ただーーーし、其れを決めたのは小泉じゃない。 森。
森内閣の時に財投債の廃止は決定してた。 小泉がやったのは既に決定してる物を再炎上させて
タイムスケジュールを切り詰めただけ。 何故、再炎上させる必要があったかは想像に任す。
132 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:23:30 ID:dnG0P8Sp0
民主は、言ってることと、やってることが違う
新しい天下り社長は、どういう意図があってやったんだ?
149 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:27:21 ID:7+OSxaKe0
あれ、前は資金が外国に流出するって危惧してなかった?
「おじいじゃん、おばあちゃんの虎の子の貯金がー」って
157 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:30:27 ID:BgCGp5jk0
買いたい買いたいいってたやつは結局買わないで
買うな買うないってたやつが買ってたって話なのか
一体なにがなんだかさっぱりですぜ
158 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:30:37 ID:PBs2V6540
現在の為替レートと米国債の利回りを見れば比較的安全な投資先だからな
購入金額もたった3000億円だから単なる分散投資でしょ
164 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:33:03 ID:rEMRqerN0
民主党内閣には自分が批判した事を自分で行わなければならないという間違った自己批判の精神があるようだ
167 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:34:03 ID:xYmmtgs10
分散投資であれば別にいいじゃねえか
米国債だって満期までもってれば金利高いんだし
何が問題あるんだ?
民間だって普通にやってるだろ
これで国を売ったとかわけわからん騒ぐのがいるんだろうな
171 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:35:07 ID:EweVVKBV0
これ、買うのはいいけど(あまりよくないけど)
額が大きくなりすぎると期限が切れるたびに買い換えを迫られて
結局のところ現金に戻せない、となる恐れはないのかな?
172 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:35:26 ID:/9II38v30
アメリカを黙らせるために、日本国民の郵貯の金が必要だったのは、
どうやら自民党ではなかったって事だね。
どうりで、あそこまで必死に、郵政社長を変えようとしていたわけだ。
これも、「政権交代」の成果だね。(爆)
179 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:37:30 ID:BgCGp5jk0
外国債を郵貯時代にも買ってたにしても
07年10月の郵政民営化後で初めて、ということは
07年11月〜09年08までの約三年は止まってんだろ
あらかじめ買い取り契約が決まってたか、新たに意思で買うことにしたの2つしかないよな
苫米地センセは何ていいますかね
188 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:40:17 ID:/9II38v30
亀井大臣+元小沢ブレーンの郵政社長なのに、これが止められない訳がない
(と言うより、彼らの意思抜きに実現する訳がない)だろうに。
これが、「民主党政権」だろう?
202 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:45:32 ID:amKnvKCk0
な、俺の言った通りだろ
小沢は不起訴と引き換えに米国債を買う密約をしたんだよ
だから5月にアアメリカに行く
204 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:45:53 ID:YvKq5PwH0
10〜12月か・・底値でドル買いまくったんだろうな、やるなぁゆうちょ
217 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:48:54 ID:Ez8ZUrA50
郵政民営化してからも米国債なんて一切買ってなかっただろ
マジで小泉売国奴扱いして嘘垂れ流した奴出てい来いよ
国営化のままにしていたら亀井みたいなのが財投や米国債に突っ込むから
民営化したってのがわからんのかぼけ
225 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:51:29 ID:88FzFX/50
どう考えても郵政経営陣が政権交代で民営化見直し案が出てきた事にあわてて
購入したのです
民主党批判に必死な自民信者の皆さんご苦労さまです
235 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:54:55 ID:xCsicML40
>225
どう考えても民主首脳陣が小沢主席がマジで逮捕されそうになった事にあわてて
購入したのです
自民党批判に必死な民主信者の皆さんご苦労様です
226 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:52:29 ID:B2eScqU40
一応書き加えとくけど、運用の多様化・分散投資は郵貯の課題だから正しい行動よ。
227 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:53:18 ID:DuClixdw0
まー、国債だからリスクは少ない。
郵政族のポケットマネーになってた以前よりいいんでは?
何か運用しないと職員養えないしな。
どこの会社でもやってること。
237 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:55:22 ID:MEHivay2O
2009年10〜12月期ってちょうど斎藤次郎が郵政トップになったときだな
239 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:56:27 ID:J/xTDBeY0
植草先生どうしたらいいの?
どうするの?
なんでなの?
252 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 21:59:55 ID:+aQ+vCrn0
米国債ってだけで、条件反射しすぎ。運用先の多様化なんて当たり前じゃん
米国債を全額ユーロ立てにすりゃ、安全とでもいうんか。
むしろ世界的に低金利化、デフレ傾向で、国債の破綻の危機は遠のいてるしなあ。
米国債人気が、また高まってきてる感じだよね
266 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 22:05:02 ID:DDpy54pj0
>>252
財投債なんかよりはよっぽどマシだからな
264 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 22:04:47 ID:6hcYh7ZJ0
多分、09年の12月の為替&株価の強引な反転、あそこでおもいっきり買いまくったんだろうね。
日銀の追加緩和策と被せて。
財源無いからって、国民の資産をおもいっきり乱用始めたね。
小泉竹中が、勝ち目のある戦いを選んで積極運用で稼ぐ民間会社に育て、
2008年にはNTTに次いで、国内2番目に納税した超優良民間企業だったのに。
完全に亀井のサイフになっちゃったね。歴史が逆戻り始めた。
272 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 22:07:53 ID:PQzzcI6YP
トラストミーであの程度しかキレてないのは3000億の力かw
277 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 22:09:33 ID:2vEqHl3j0
民営化はゆうちょをアメリカに売るとか騒いでいた亀井が
米国債を買うとはこれまた皮肉な
286 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 22:11:38 ID:B2eScqU40
ttp://www.treas.gov/tic/mfh.txt
TICレポートを見ても中国が一番に戻ってるな。
でも確かに若干保有額を減らしてるのもいるな。
304 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 22:19:09 ID:VPb82O640
ドルが60円になると言われているのに下がらなかったのは日本に国債を買わせるため
だったんですね?
わかりますわかります
中川昭一が死んで亀井静香がアメリカの資産を買うのに反対しなくなったのも
関係ありますか?
343 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 22:28:13 ID:7H4JOLCO0
まさか民主党政権下で郵貯が外国債買うとは思わんかったなあ
351 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 22:30:05 ID:QXZVfxLr0
ぶっちゃけ、戦争ができる国は強いよ。
しかも、世界最強。
米国債は、その点なんだかんだで紙くずになることはない。
423 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 22:44:31 ID:y2uLWI8T0
>>351
紙くずになる可能性はゼロではない。
軍事力背景にしているってのは
米「踏み倒すんでよろしく」
とか言っちゃっても誰も文句言えないってのが問題点ではある。
まあ3000億で基地とトヨタ関連の譲歩が得られるんなら
仕方がないかなとは思うけど、たぶん今の政権は
そういうバーターとかできなさそうだから貢いだだけだろうな。
355 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 22:30:49 ID:S8gLw1260
心配しなくても
2009年10月19日まで西川が社長。
お疲れさまー
384 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 22:36:37 ID:BgCGp5jk0
>>355
ということはまだ疑惑の3週間は残るのか
でもこれは大掛かりな主語消しやってるだろう
新たな機密の始まり
357 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 22:31:15 ID:XM4Ayzlo0
お前ら、あきらめろ。
所詮日本はアメリカの肥やしだよ。
373 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 22:34:17 ID:bgHEbsYa0
どこの馬鹿が民主批判してんだよw
お膳立ては全部小泉だろうが
自民の小泉だ馬鹿
381 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 22:35:52 ID:mgOosWaN0
>>373
だから、政権交代したんだからイヤなら反故にすれば良かったんだって。
普天間のようになw
390 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 22:38:19 ID:QNZq9myN0
>>373
郵政資金運用、米国債買うことがあってもいい=亀井郵政・金融担当相
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13860420100212
387 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 22:37:34 ID:QXZVfxLr0
さっきのTVタックルでも、
年金一元化における最低保障年金について民主党議員はぐだぐだになってたな。
まあ、まともでない物ばかりだったけど、
ここまでマニフェストを反故にするとは思ってもいなかった。
410 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 22:42:09 ID:gejGqETc0
米国債つぶれたら日本そのものがやばいからまあ別にいいんじゃないかと
427 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 22:45:00 ID:sVuAGWG40
ログ読んだけど、叩きのための叩きばっかだね
これの何がまずいのか誰一人としてまともに説明できない
なぜなら何でもないことだから
445 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 22:48:04 ID:3C56DBin0
>>427
正当な叩きだろw
過去の発言との整合性が問われてるんだからな
ブーメランとも言うが
450 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 22:49:44 ID:Evriwybd0
>>427
別にまずいことだとは思わんが、これまで
「自民はアメリカの犬だ」とか「小泉のせいで郵便貯金をアメリカに奪われる」
とか言ってた人たちは何処に行っちゃったの?
というだけだよ。
452 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 22:50:11 ID:mgOosWaN0
>>427
見苦しいぞw
429 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 22:45:06 ID:Js6OabWq0
まあ何かで運用しなきゃならんからな。
近い将来紙くず化が決定している日本国債より余程ましなんだな。
437 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 22:46:12 ID:oO6AEwx40
>>429
常識で考えてアメリカの崩壊のほうが先
432 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 22:45:21 ID:miEOf1xV0
郵貯は埋蔵金!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
454 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 22:51:15 ID:rVum6exq0
政権取る前の民主と取った後の民主は全く別物ですかそうですか
456 :名無しさん@十周年: 2010/03/15(月) 22:51:47 ID:gJQUnQkjP
これ、誰の指示で買ったんだ?
10月21日に、西川がやめて斉藤になったんだよな?
西川の指示なのか? 斉藤の指示なのか?
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

この文じゃネトウヨじゃなくて小沢が反省しないとw
購入経緯はどうにせよ、金利が良い時期に買ったので、投資先としては問題ないと思うが
日本企業に円高負債を負わせた民主党が、
偉そうに言えることではないな〜って思う
国民が知らない反日の実態
ttp://www35.atwiki.jp/kolia/pages/132.html
選挙へ行く前に知りたい、放送されない政治家の思想と実績
ttp://senkyomae.com/
国会議員 - けんじゃ
ttp://kenja.org/CategoryPages.aspx?Cat=%e5%9b%bd%e4%bc%9a%e8%ad%b0%e5%93%a1
パチンコに縁の深い国会議員
ttp://plus.kakiko.com/pachinkotax/representatives_pt.html
売国議員一掃
ttp://www41.atwiki.jp/dainihon/pages/1.html
ぜひご参考に。
3月15日の忘備録 よかったら読んだって
公認の"希望留年制度"を導入する大学が増加--"新卒"で就活に再チャレンジ
ttp://digest2ch-bizplus.seesaa.net/article/143679299.html
20代前半は、2人に1人しか正社員になれない?・・・非正規の多くは学生バイトである。ttp://digest2ch-bizplus.seesaa.net/article/143683792.html
まるで異国?! 定住化進む池袋チャイナタウン
ttp://blog.livedoor.jp/a6news/archives/1284572.html
上から5番までは本物です
首席で卒業した男の頭脳
「東大までの人」と「東大からの人」第2弾 vol.1
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/327
今の日本企業は、25年前頃から、多くのアメリカの製造業が抱えていた感覚だ。
ttp://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/b2c974805ea8f3a3612a363b7005726e
最近、選挙や民主党の街宣などで、サクラの投入が増えてるらしい
ttp://chiraurasouko.blogspot.com/2010/03/blog-post_5846.html
「『世界同時大不況』を歓呼の声で迎える人たち」
ttp://sun.ap.teacup.com/souun/144.html
いいか?お前ら?
今アメリカと中国の関係は前ほど良くない。なぜか?中国が米国債買うのをやめたからだ
じゃあどうすりゃいい?
ジャップに買わせりゃいいwwwってことだ
でどうしたか?
小沢脅したんだよww起訴されたくなかったら米国債買ったり、もっとうちへ貢げってねww
鈴木宗男の時もそうだがアイツはロシアとの関係を良くしようとして起訴wwアメリカにとって日本がロシアと仲良くされるのはうれしくないからwww
今回もアメリカに不都合な政権だから検察動かして脅したんだよwww
ちゃんと利回りのつく安定した商品だ。
過剰反応しすぎ。
あと、ドル固定してるシナが助かる。
シナの家畜亀たんの米国いじめか。さもなきゃ、シナ&米合意の下の息継ぎ策かも。
分散投資としてこれはむしろ良い仕事じゃないのか?
昨年9〜12月ならば金利は高かったし円高ドル安だったし。
民主が「ジミンガー」と言うと笑うと言うけど、お前らも思考停止してる馬鹿にみえるぞ。
ましてや、学術的には無知蒙昧のバカ
もし言いたいのなら
あらゆる可能性を考慮した多角的な点から利点・欠点を述べ、それが短期的、中長期的にどのような影響を、どれくらいの速度で、どの規模で、どの範囲にまで及ぶかを【具体的な】な数字を提示して、論理的に証明してから言え!!!!!!!!
カスどもめ!!!!!
大体だな、池田なんとかとかいう自称経済学者みたいなヤツの言うことを本気で信じてるボケがいること自体が、無能なヤツが多いと言うことの表れ!!!!!
「アメポチ」だの「自民or民主は売国奴」だのバカ丸出しで中傷してる奴ばかりなのが2chのレベルを表してるな
そういうなら、お前も何かしらの具体的な数値を出した物を出せってw
その批判だけしか書かないなら、お前も正しく、自身の文章に書いてる「カス」だぞw
>どう考えても郵政経営陣が政権交代で民営化見直し案が出てきた事にあわてて 購入したのです
>民主党批判に必死な自民信者の皆さんご苦労さまです
本レス135の意味すら解らぬ分盲www
民営化においては陰謀説とか色々あるが
陰謀説とは逆に考えると
アメリカが国の機関だから国が自由に運営資金を使えると言うことを理由に雨国債を買えと言いだしたから民営化にしたのかもしれないしね
何時ものことで雨は自分で処理できなくしては、日本に強引に雨国債を買わせようとしたり、何らかの形で金を出さそうとしてるからね。そしてそれは日本が不況で喘いでるときでも平気で行う国
投資先ってアメリカ国債くらいなんだもん。
「やっぱり小沢が買わされたのかな」と思わざるを得ない。
献金の話もあったし
トヨタバッシングもあったし
オバマのバイアメリカンもあったし
普天間のゴタゴタあったし
止めの米事務次官の訪日延期。
日清戦争の風刺を思い出すね。
ジミンガー VS ミンシュガー
「購入した理由、根拠は??」
「正しい行為か??」
「だれのせいでこうなった??」
なんも分からんのにお互い叩く々。
>>12
「米国債を買っていざとなれば売れば良い!脅しにも使える!」
っていけば良いがこれをたてに脅す勇気があるどころか売る勇気すらない日本。
があれば
そろそろ現実見つめろよ
まあ、3000億程度ならどうにでもなると思うけどさ。