2010年03月25日

【研究】 「食糧と水をよこせ…」 10年以内に、世界大戦勃発か…英メディアで専門家が警告

■10年以内に世界大戦勃発も!?「気候変動→食糧・水不足で」と専門家が警告―英メディア(レコードチャイナ)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2010年3月22日、英紙スコッツマン(電子版)は、気候変化を頻繁に繰り返す現在の状況が続けば、10年以内に世界規模の戦争が発生する可能性があるとする国際問題専門家筋の警告を掲載した。23日付で新華網が伝えた。

同筋の指摘によれば、気候条件の劣る国々が武力により陸地や食料、水資源を入手しようとする可能性があるとされ、熱帯性、亜熱帯性気候の国で発生する「気候難民」が気温の低い国々に流入したり、アフリカや中東の後進国で飢饉が発生し、難民、テロ、海賊行為が横行するなどの可能性があるという。また、インド・パキスタン間、イラク・トルコ間などで、不足する水資源を争い武力衝突が発生する可能性も指摘した。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで




引用元:【研究】 「食糧と水をよこせ…」 10年以内に、世界大戦勃発か…英メディアで専門家が警告(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
6 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:04:45 ID:vLUBI9Fw0
逆に今までよく起こらないでバランス取ってたもんだ


7 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:04:55 ID:SQ3IQXfh0
床屋でモヒカンにしてくるか


8 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:06:01 ID:u+N1ExF60
先の大戦は植民地の奪い合いだっけ?
今度は真水の奪い合いか?


9 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:06:42 ID:X3av3ZQeP
さて、これで俺たちの本気がいよいよ発揮できるな
トゲ付き肩パッド買ってくる


10 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:06:45 ID:CxywWcmv0
宇宙にレンズ作って海水温めて雨いっぱい降らせばおkじゃね?


15 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:07:19 ID:oSobW/Oj0
核持ってるところが多いからどうなることやら


18 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:07:22 ID:CUDkSO/AP
じゃあ俺は胸に7つの傷を作ってくる


19 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:07:53 ID:zSBM6YuG0
体重を300kgくらいに増やさなくちゃ。


20 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:07:57 ID:BjagG8Hx0
次の戦争では必ず戦勝国にならんとなあ


21 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:07:59 ID:qvDT16Kv0
中国人が日本の水を狙ってるって噂もあったな。


82 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:19:20 ID:nQw8VG/j0
>>21
水源地の山林・原野をガンガン買い占めてますw
持ってても資産税取られるだけだし、買ってくれる
なら。。。と、喜んで中国人に売る日本人多数。。。


22 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:08:01 ID:i3N8Updt0
海水を真水に変える装置なかったけ?


33 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:11:16 ID:84cSspC60
>>22
ある。日本のお家芸で、離島とかでも活躍してる。
いよいよ21世紀は日本の技術力の出番だな。


70 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:17:22 ID:geiAC6/20
>>33
水資源とその技術力を狙って日本は植民地化されるかもな。


23 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:08:02 ID:R1+C1M7aO
先進国同士の世界大戦にはならんだろ。
絶望した貧困国出身者による人類を巻き込んだ自爆テロが増えるかも知れんが。


24 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:08:15 ID:2E1cASkP0
>>1
ん、中国国内でもうおきているんじゃないのか
模擬戦が。


25 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:08:58 ID:ThrjnAi40
塩分の過剰摂取に耐えうる体を手に入れたものが生き残る


26 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:09:01 ID:qrDLdE7q0
10年以内って、随分と近未来じゃありません?


29 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:09:57 ID:XkxVdTNO0
なんかもう専門家扇動はいいよ


30 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:10:10 ID:6xHtux5P0
飢餓からは戦争は起こらないのだよ。


32 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:11:10 ID:yTmwNgRC0

>「食糧と水をよこせ…」
日本の水源を押さえた中国企業に、日本人がこう言うことになる。


36 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:12:11 ID:sBj10rvK0
欧米諸国がよくやる恐怖につけ込んで
過激な市場原理主義改革を実施する手法ですね。
もう飽きたw


37 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:12:13 ID:VFTEPw+O0
上流にダムつくちゃった中国が最凶だろ


62 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:15:28 ID:cdAWZgXo0
>>37
メコン川でちゅね
下流の国々は食料と水不足で直に死に体へとな


38 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:12:14 ID:BeCBr8Np0
発声練習しなくちゃ

ヒャッハー!
 ヒャッハー!
  ヒャッハー! 


39 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:12:19 ID:wfYZ+iZn0
白人が〜が起こるかもと言い出すときは
起こそうという意図があるときだ
武力じゃなく水で世界管理しようていう提案みたいなもんだよ


41 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:12:31 ID:8D0JG2y90
間違いなくインド、トルコを支援する


42 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:12:44 ID:P24m8AgU0
もう中国は日本の水源地を買いあさってるよ


45 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:13:20 ID:wqIgIKGf0
世界規模の戦争は地球寒冷化とともに勃発している。
これが歴史な。


47 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:13:28 ID:NOpBE54d0
恐竜絶滅の原因は寒冷化だったように
本気で不味いのはこれみたいだよ。


48 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:13:35 ID:oSsC8wVs0
日本が巻き込まれなければ景気回復のチャンスだな


74 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:17:52 ID:X5qwgp1a0
>>48
日本が水資源国であるかぎり、巻き込まれないと考える方がおかしい。
むしろ狩場だろJK


55 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:14:20 ID:EU0s74vQ0
日本は水資源豊富なんだから、今の人口減を利用する手はないんだよ。
食料増産と超効率化社会目指そうぜ。


69 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:17:22 ID:KQ1Ancbe0
>>55
その水資源のある土地を
中国だかが買いあさってるって話しはどこいったの?
ちょこっとニュースでやって、あと話題に上らなくなったけど
なんか怖くね


56 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:14:34 ID:iG4ZX/dD0
地球寒冷化してるから食料が取れなくなるよ
日本は水の心配はしなくても外国に食料頼ってるしやばいと思う


58 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:14:53 ID:EBR0bBoa0
日本もうかうかしてられない。
記事がホントなら農業・工業での仮想水のあおりをくらう。

ついでに、
中国の巨大ダムのせいでメコン川の水流が激減。
中国メジャーが日本の水源を買いあさろうとしているのは周知。
韓国では、ソウルの漢江の首根っこは北朝鮮にある。
ヨーロッパでは水メジャーが発展途上国に参入、水ビジネスを展開。
シンガポールは真水生成装置が一番発展してる。
日本は降水量そのものは多いけれども、川が短いので貯められない。


61 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:15:25 ID:QcHMcX1r0
Welcome to this crazy Time.
このイカれた時代へようこそ


64 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:15:40 ID:OVHjFbiv0
鳩が金と共に水もばら撒き始めて
日本終了。


65 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:15:59 ID:yffieYjd0
石油はパイプラインで運ぶのに、水は運ばないのはなぜだろうな
海水を淡水化して内陸まで運べばいいじゃん


66 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:16:32 ID:48US2UX70
まあ戦争が起きるのはこんな感じだしな。

「9条が戦争を起こさなかった」とかいってるが、それは単にそこまで
追い詰められていなかったため。

生活が困窮すれば生きるために強盗や窃盗をするのがいる。
それが国家規模に拡大したのが戦争・紛争。
戦争ってのはなくそうとおもってもなくせるものじゃない。


68 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:17:00 ID:GGzChoG40
日本は真っ先に占領されて戦線離脱第一号になりそうだな


75 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:18:17 ID:8YYKyBun0
日本なんてどんどん農家潰してるのに


78 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:19:04 ID:TQ40koCh0
日本人が飯食えなくなる事態に陥るようなら9条教なんて一瞬で吹き飛ぶだろ


79 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:19:05 ID:uaHxo/w50
日本も水資源は豊富じゃないからなぁー、なめてると被害大になるぞ・・・


88 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:20:11 ID:IEX6pj8M0
その理由で戦争が勃発するなら、十中八九中国発だな


93 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:20:45 ID:ewaaJOYIP
ヤツも来そうだ。

      .人
    ( ゚д゚ ) <ユリアッー!
   .6(メメメノ)9
     | |

胸に七つの傷を持つ男


96 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:21:11 ID:rgntTe7V0
ま、日本国内でおまいらのうっぷんを
晴らしてくれるような騒動は起こらんわ


100 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:22:01 ID:+yrTPQ450
中国が買い占めたのは本当だが
日本の水源地の規制はハンパないから
何も出来なくて金の無駄だったみたいだぜ


136 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:26:17 ID:WeHo+Fke0
>>100
そこで外国人参政権ですよ。


105 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:22:31 ID:uHueUMZK0
バイクの免許でバギーが運転できるのかよ


106 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:22:37 ID:C54XEUU50
次に世界大戦が起きるとしたら、原因は水と食料だってのはもうかなり前から言われてるような。
アメちゃんが太り続けて、アフリカの人口も増え続けたら、いつかは爆発するんじゃね。


107 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:22:37 ID:B3xiEcSA0
どこにピラミッド作るか決めなきゃ


109 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:22:42 ID:fIH13uBs0
人口減少に応じない国を制裁すればいいだけだと思うが。

要するに、エネルギーを消費するバカな人類が増加しすぎなのが
全ての根本原因だし。


110 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:22:46 ID:nbV/GQ1X0
あるけど石油より高くなって割に合わない
非常に安く作れる技術が開発されれば世界を救えるかもね


114 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:22:53 ID:3QFejDBx0
とりあえず水があれば生きていける。
その点では非常に幸せな国に生まれたと思う。


121 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:23:49 ID:tOOQZtU00
>>114
海もあるで


118 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:23:29 ID:vLUBI9Fw0
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/090512/biz0905122342041-n1.htm
確かに危険だな、中国とかなにやるかわからんけど
後先考えないからものすごい量の水を取って
枯らしてしまいそうだし、そうじゃなくても水の
流れを勝手に変えて自分の敷地に持っていきそうだしな


122 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:23:57 ID:q1357pjQ0
気候条件の劣る国々が武力により陸地や食料、水資源を入手しようと
 する可能性があるとされ

中国ですね


126 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:24:45 ID:keKFsj730
今の世の中、軍を動かすより淡水化プラントを作るほうが安上がりなんじゃないか。


127 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:24:47 ID:/9jYnAWf0
日本は国をあげて水資源をちゃんと守れよ
中国が日本の水源地を買おうとしてる動きが年々活発化してるぞ


147 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:27:28 ID:ugQig8ga0
抵抗は暴力を生むよ。
無抵抗の村をつくって大戦後の世界を耐えぬくわ


150 :名無しさん@十周年: 2010/03/25(木) 13:27:31 ID:yTmwNgRC0

「水の安全保障」ってのを提唱した政治家が“かつて”いた。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・



飛翔する日本

posted by nandemoarinsu at 17:46 | Comment(44) | TrackBack(1) | 海外ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2010年03月25日 18:12
    次の大戦は水資源が引き金ってのはあながち信じられない話じゃない。
  2. Posted by at 2010年03月25日 18:19
    水源地を買い占められてもその水を自由に使っていいわけじゃない。漁業にしろ飲料水にしろ発電にしろ行政の許可が必要。最近だとJR東日本が所有している発電用のダムで過剰取水があって停止命令がでてる。
    結局水源地を買い占められようと飲料水を売る事業は出来ない。やろうとしても停止命令を出し、従わなければ土地を没収すればいいだけ。

    情弱乙。
  3. Posted by at 2010年03月25日 18:26
    ※2
    そこで民主党と外国人参政権ですよ
  4. Posted by   at 2010年03月25日 18:55
    こりゃ食い溜めしとかないといけないな。
    とりあえず拳法殺しって呼ばれるようになるまで太ることにするわ。
  5. Posted by at 2010年03月25日 19:01
    >無抵抗の村をつくって大戦後の世界を耐えぬくわ
    北斗の拳の世界では
    「意思を放棄した人間は人間にあらず!!ただ笑いと媚びに生きてなにが人間だ」
    とラオウに惨殺されてたな
  6. Posted by at 2010年03月25日 19:02
    人口多すぎだろマジで
  7. Posted by at 2010年03月25日 19:09
    ナントカ還元水でおk
  8. Posted by at 2010年03月25日 19:10
    「水の安全保障」ってのを提唱した政治家が“かつて”いた。
    昭ちゃん・・・(´;ω;`)
  9. Posted by at 2010年03月25日 19:13
    沖縄の民話を思い出した。

    ある小さくて力の弱い領主の男が残ったほんのわずかな財産である藁を相続した。
    ある日藁が必要だと味噌屋が言っていたので味噌と藁を交換した
    ある日修繕屋が味噌が無いといっていたので鍋金と交換した。こうして交換が進んでいくとついには黄金の屏風となった。

    当時の沖縄は戦国時代、沖縄本島では北山、中山、南山という三大勢力が、離島ではそれぞれの大豪族や豪族連合がひしめき合っていた。
    その南山の国王が黄金の屏風の話を聞き実物を気に入ってそれを渡せと言った。
    といってもそれは家の全財産、ただでは譲れぬといって小さな土地を男は要求してきたので、国王はそれを認めた。

    沖縄は川も短くそれほど保水性に優れた土壌では無いのでよく水不足を起こす。そのため井戸や湧き水は常に神聖視されあがめられてきた。そう、男が要求したのは井戸のある土地だったのだ。
    こうして井戸に税金をかけて財をなし、さらには井戸を簡単に渡した南山国王への民衆や官の信頼は殆どなくなり、最後には男に滅ぼされることになる。

    この男こそ、後の初代琉球王国国王尚巴志であった。
  10. Posted by at 2010年03月25日 19:20
    食料自給率200%の米も小麦も乳製品も野菜も果物も魚も肉も余裕の北海道勝ち組wwwwwwwwwww
  11. Posted by at 2010年03月25日 19:22
    ※10
    北教組によって北海道ごと北朝鮮に売られます
  12. Posted by at 2010年03月25日 19:27
    「冷やしうどん」を食べられなくなる日も近いな。
    熱湯でゆでて、冷水でシメる。ほんと贅沢な食べ物だぜ。
  13. Posted by at 2010年03月25日 19:33
    ※12
    香川大ピンチじゃねーか
    香川県民はどうすんの?
  14. Posted by at 2010年03月25日 19:46
    中国が日本の水を狙ってるとして、どうやって持ち帰るんだ? タンカーに水を入れて、日本から中国へ運ぶのか?
  15. Posted by at 2010年03月25日 19:52
    日本は食料で詰む。
    終わるときは一瞬で日本人絶滅だよ。

    農家増えろ!お米食べろ!
  16. Posted by at 2010年03月25日 19:52
    米14
    ヒント;ここ10年の永住シナ人の増加と外国人参政権
  17. Posted by at 2010年03月25日 19:55
    北海道はロシアに吸収合併されますw
  18. Posted by at 2010年03月25日 20:11
    肉食を辞めて穀物を直に食えばおk
  19. Posted by at 2010年03月25日 20:13
    そして国同士で戦争させて巨額の富を得るEVAC社をホモの人たちが破壊しに行くわけですね わかります
  20. Posted by at 2010年03月25日 20:14
    北斗ネタ多いなぁ
  21. Posted by   at 2010年03月25日 20:14
    既に日本国内で、地下水の奪い合いは始まってるんだっけか?
    自治体に水道代払うより、自前の土地で地下水くみ上げたほうが安上がりとかって
  22. Posted by at 2010年03月25日 20:21
    T ターナーの方につく
  23. Posted by at 2010年03月25日 20:27
    とりあえず南斗聖拳の門を叩けばいいのか?
  24. Posted by at 2010年03月25日 20:46
    君はタフボーイタフボーイタフボーイタフボーイ
  25. Posted by   at 2010年03月25日 20:47
    ※14
    そこで民主党の外国人参政権に外国人住民基本法、移民政策ですよ。

    んなもん、日本を中国領にして日本に移民させればいいだけ。
    で、それを現在ミンス使ってやってるわけで。
  26. Posted by at 2010年03月25日 20:48
    最後は中川さんのことか・・
    日本の水より酒の輸出量の方が心配だよ
    酒は水使うから水輸出してるようなもんだろ・・
  27. Posted by at 2010年03月25日 21:28
    マグロの件でもわかるように
    日本人の食い物に対する熱情は世界一だから
    食卓にあるべきものがなかったら戦争も辞さないはず
  28. Posted by at 2010年03月25日 21:35
    ヒャッハー!
  29. Posted by at 2010年03月25日 21:47
    うどん県スレ?
  30. Posted by at 2010年03月25日 21:47
    断末魔も練習しなくちゃいけないかなぁ
    うわらばっ
  31. Posted by at 2010年03月25日 22:30
    南斗○○ってつければダイナマイトでも南斗聖拳になるからな
  32. Posted by at 2010年03月25日 22:43
    み、みず・・・・
  33. Posted by at 2010年03月25日 23:01
    自分ち地下水使ってるんだけど大丈夫かな
  34. Posted by at 2010年03月25日 23:11
    アメリカがイラクに戦争しかけたのも、地政学的な意味もあるけど、水資源狙いでもあると言う話もあるからなあ。
  35. Posted by at 2010年03月25日 23:19
    増えすぎ
    WW2の時点で世界人口20億くらいだっっただろ
  36. Posted by at 2010年03月25日 23:28
    河川法も知らないでチャンコロどもは買い漁ってるのかw
    無駄な努力ゴクロウサンw
    ちなみに、中国本土へ密輸するにも水は質量が多すぎて
    隠すのが物理的に不可能だからw
    検査で速攻ばれるからどうにもならんwww
  37. Posted by at 2010年03月26日 00:08
    法律を変えるだろ。
  38. Posted by at 2010年03月26日 01:20
    コラムの趣旨は間違っていないが、

    >熱帯性、亜熱帯性気候の国で発生する「気候難民」が気温の低い国々に流入したり

    熱帯、亜熱帯は水もあれば食料も豊富。小さな第三国が原因で世界大戦が起こる可能性は低いよ。もしその可能性が高いなら米国は世界大戦に向けて備えていた軍備を縮小したりしていない。
  39. Posted by at 2010年03月26日 04:36
    本スレもコメントも馬鹿すぎるだろ
    日本人がまず心配する事は戦争よりも食料の輸入が止まる事だろ
    たぶんここの低脳どもは仮想水の概念も知らんのだろうが、まず日本は食料の輸入という形で間接的に他国の水資源を消費している
    水の輸出し過ぎを心配する>>26とかはあほ過ぎ
    もし世界的な水不足が起これば(水資源は石油より先に枯渇するので確実に起こる)、食料自給のため農業盛んにしようとする→国内の水資源をあっという間に使い果たすで北朝鮮状態
    ちなみに日本は水資源が多いという印象があるか国民1人あたりにすると実際はそうでもない(降水量は多いが人口密度が高いため)
    まあ実際は水の前に肥料不足で破綻すると思うが(必須のリンを中国からの輸入に頼ってる)
    日本は海水の淡水化が出来るから大丈夫?農業するのにどんだけ水がいると思ってるの
    日本の仮想水年間輸入量は約1000億トン、原発1基で1年間に淡水化できるのは多く見積もってせいぜい100万トン。桁が全然違うぞおいw

    まあお前ら馬鹿は「シナチョンの水資源侵略が〜」とか永遠に妄言たれてればいいさ
    ちなみにあれは識者でも何が目的かよく分からず、明確な目的もなく「将来何か役立つかもしれない」程度の意図で投機されてる可能性が高い
  40. Posted by   at 2010年03月26日 06:13
    >>39
    4時過ぎから態々こんな事書かなくても・・・。

    台風シーズンで降る真水の量を換算すれば、補えない量じゃないんじゃないの?。まぁ問題は国土が狭いため、真水はすぐ海に流れ出てしまう所だが、ダムや貯水地の確保(地下に作ったらいいかもね)でなんとかなると思う。

    1000億tは巨大な数字だけど、日本の年間降水量からみればそれほど驚愕する量じゃない、農産物を自給しようと思えば十分可能だよ。

    肥料はリンが問題と言うけれど、実際農産物が吸収するリンの総量より遥かに多く使われてる実態がある。それに、リンの再利用を積極的に利用すれば(地下水から回収・製鋼スラグから回収等)恐らくは解決できるだろうと考えられてるしね。
  41. Posted by at 2010年03月26日 21:43
    ニュースとか見てると、暗いものばっかりで、
    政治も暗いものしか見えんくて、
    もうどうしたらいいのやらってなってしまうわ。

    とはいえ何も知らずに、お花畑にはなりたくないなあ。
    もっと中立にモノを見れるようになりたいわ。
  42. Posted by   at 2010年03月27日 06:07
    気候変動なんて関係なく環境を大義名分にした形で起きる気がする
    環境関連は理論や予測がいっぱいあるけど検証方法がいい加減すぎ
  43. Posted by at 2010年03月28日 13:40
    別に、戦争で人が減れば最終的にバランスが取れるよね?

    専門家が警告することなんて、素人が考えてもわかるような大昔から当たり前の事。
    (食糧不足=戦争)

    地球が有限で有る以上、大規模な戦争がながらく(100年も経ってないが)起こっていない今の方が歴史的におかしいんだよ。
  44. Posted by at 2010年03月29日 20:57
    こんな状態になったら北海道に命乞いだろwwww
    他国に売るとか自分の首締めすぎwww
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

「食糧と水をよこせ…」 10年以内に、世界大戦勃発か
Excerpt: 「食糧と水をよこせ…」 10年以内に、世界大戦勃発か… 英メディアで専門家が警告 (何でもありんす) 今の情勢をみると、あながちあり得ない話でも 無いかも知れませんね。こういった戦争がおこ..
Weblog: 桃ぶろぐ
Tracked: 2010-03-25 23:59
人気記事