引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
米南部ルイジアナ州沖の石油採掘施設の爆発事故により大量の原油がメキシコ湾に流出している問題は、海底油田の封鎖作業が難航、大量の原油が沿岸部に迫っている。メキシコ湾に接するミシシッピ、アラバマ、フロリダの各州は30日、前日のルイジアナ州に続き非常事態を相次いで宣言。4州で大規模な汚染被害が懸念されている。バートン大統領副報道官は1日、オバマ大統領が2日に沿岸地域を訪れる予定であることを明らかにした。
米メディアによると、海底油田からの流出量は1日80万リットル以上とみられ、これまでに少なくとも600万リットルが流出した。1日の流出量は約400万リットルとの推計もあり、流出が長期化すれば、1989年にアラスカ沖で起きた原油流出事故(約4200万リットル)をしのぎ米史上最悪となる恐れがある。
今回の爆発事故後、流出した原油の帯は長さ約200キロ、幅約110キロに拡大。その広さは東京都の面積の約10倍に相当する。沿岸の一部に原油は漂着し、ルイジアナ州ニューオリンズ南東約110キロでは黒い油まみれの水鳥が確認された。
ワシントン・ポスト紙(電子版)によれば、ルイジアナ州は米国沿岸湿地帯の約40%を占め、魚介類の有数の繁殖地。野生動物や希少植物など生態系への深刻な影響が懸念されている。
英メジャー(国際石油資本)BPは爆発後、海底油田に無人ロボットを送り込み、流出元の遮断を試みているが、成功していない。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【米国】非常事態宣言4州に メキシコ湾原油流出拡大、過去最悪懸念も(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
10 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 20:41:59 ID:Fxpg1pfT0
1500mの海底だっけ?
そんなところ直すなんて簡単には無理だろ
11 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 20:42:00 ID:BWk2DS590
これ、石油会社(BP?)はどんだけ賠償取られるの?
13 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 20:44:29 ID:K/iv8GqnO
>>11
もはや賠償以前の問題!
下手に失敗をしたら、アメリカ合衆国それ事態が傾きかねない。
26 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 20:47:14 ID:LEyPM7MW0
>>13
責任取るのはイギリスの会社だろ。
12 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 20:43:48 ID:yTemzvrn0
史上最悪だろ
15 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 20:44:33 ID:xNS1fHJO0
これでイギリスはアメリカに当分頭が上がらなくなる。
17 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 20:44:42 ID:+9VgdOzGP
ていうか無人ロボットが駄目ならどうやってふさぐんだよ。
18 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 20:44:46 ID:JkjR6pe00
法則発動、テラコワス
19 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 20:45:07 ID:ZJd1ykat0
で、どのくらいの被害額になるの?
21 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 20:45:45 ID:8PJ/toQN0
海上基地(リグ)と、海底の元栓は韓国現代工業製
今回の致命的災害はその安全弁が作動しなかったことが原因。
未だに弁閉鎖、空前の漏出を停止させる目処は立っていない。
23 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 20:46:24 ID:JLLXS5WF0
ガソリン値上げ作戦?
27 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 20:47:17 ID:K/iv8GqnO
日本は採掘リグを作っていないのかなあ?
表向きは安全装置が付いている様に見えてはいるが、実際には安全装置が付いてはいない欠陥品だったのでは?
28 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 20:47:24 ID:enzWAffi0
ただ非常事態宣言だしてもどうしようもないだろw
もっと具体的な流出防止策をとらないと、世界規模に発展する可能性すらあるぞ。
38 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 20:50:49 ID:zAV66sETO
>>28
汚染はメキシコ湾内に収まる
ただ今後の海底油田開発には影響でる
30 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 20:47:59 ID:Xicdmubx0
まずはBPの担当者を締め上げて、
実際に汲み上げていた原油が一日どれくらいだったのか、
一切の制御がなくなった状態だとどのくらい噴出するのか
(これは汲み上げ時にかかっていた圧力を計算すれば推定噴出量は仮定できる)
それを早急に発表することが先決だろうね。
で、それが判明すると、きっと世界最悪の汚染事故になると予想。
31 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 20:48:39 ID:IFJvzCCQ0
>黒い油まみれの水鳥が確認された
湾岸戦争の時と違ってガチですかw
33 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 20:49:11 ID:wN5Deypy0
このプラントって海上に浮遊してたんだな んで今じゃ海中に沈没
34 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 20:49:34 ID:SEtEHiR80
アラスカの時はエクソンはどうやって落とし前付けたん?
36 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 20:50:24 ID:L0bJo9Bo0
貯留施設とかじゃなくて、油田だからパイプの漏洩箇所を塞がない限り
延々と出続けるのか、これ?
37 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 20:50:30 ID:jRYP7Ii30
戦術核を投下して、根元から流出を止めれば良い。
放射能は海水と薄まれば環境負荷は少なくなるが、原油は薄まることは無い。
どちらが環境コストが少ないかはシビアに計算したら良い。
実際に旧ソ連では核爆発で原油火災を鎮圧した事例がある。
50 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 20:55:37 ID:PLhnMq8G0
>>37
>旧ソ連では核爆発で原油火災を鎮圧した事例がある
↑
kwsk
59 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 20:58:43 ID:jRYP7Ii30
>>50
平和的核実験ってやつ。
冷戦初期には色んな事例がある。
核爆発で貯水湖を造ったり運河を造ったりする実験が旧ソ連やアメリカで沢山行われた。
その一貫で、原油火災を核爆発で吹き飛ばす実験も行われて、成功している。
ちなみに原油火災は消化剤では消えないので、
ニトログリセリンの爆発で吹き飛ばすのが一般的。
77 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:04:12 ID:Xicdmubx0
>>50
>>59
今回は火災じゃなく海底のポンプが締められないという問題だから
核爆発利用による流出停止は必ずしも正解とは言いにくいのでは?
たしかにポンプ部分をつぶせればいいだけだから
基本的には大丈夫だとは思うが、下手をすると海底内の崩れ方が悪くて、
流出悪化の可能性もある。
87 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:08:53 ID:OznwmH1i0
>>77
ポンプじゃねーよ、バルブ。
無くなったらダダ漏れになる。
112 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:17:42 ID:jRYP7Ii30
>>77
まあ、そうなんだけど、
ポンプじゃなくて海底の地殻を破壊すればいいのでは。
ちゃんとシミュレーションすれば可能だと思う。
何百回も核実験やってきたんだから、その位の科学的蓄積はあるはず。
39 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 20:50:54 ID:gV1AA3Ka0
遮断弁制御用油圧回路が裂けた場合、水圧が加わることは想定してなかったニダ
46 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 20:54:52 ID:xNS1fHJO0
>>39
あり得るなw
油圧より水圧の方が強くで弁が動かないとかw
42 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 20:52:59 ID:+9VgdOzGP
だれか固めるテンプル撒いてこい
44 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 20:53:56 ID:cPPUxG1S0
とりあえず、ひしゃくとバケツ送っておけばOK?
58 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 20:58:38 ID:K/iv8GqnO
>>44
日本中の杓とバケツをかき集めても足りないよw
45 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 20:54:45 ID:9I0DXty+0
安全弁が韓国製だったって本当なの?
もしそうなら責任が追及されたりする?
48 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 20:55:00 ID:iwUYSYFL0
海産物は大打撃だな
世界中でカニやエビは値上がりしそう
51 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 20:55:40 ID:nkiozk0s0
無人ロボットがだめなら有人ロボットしかない。
54 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 20:57:41 ID:ekgI2bad0
しんかい6500を貸してくれとか言われるかもな
もし言われたら、日本政府が事業仕分けしないことを条件に貸し出せ
69 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:02:01 ID:uU+sdLvJ0
>>54
JAMSTECは直前に仕分けの対象外になったw
これも何かのめぐり合わせか。
55 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 20:57:56 ID:ESssDY7Q0
ちょちょいのジョイやで!
57 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 20:58:37 ID:Xicdmubx0
メキシコに影響が達した時点で
BPだけじゃなく
イギリスとアメリカ政府に対して
メキシコと中南米各国から外交問題に発展するな。
さらに中長期的には大西洋に面する諸国全体での大問題になる。
それくらいガルフ湾の海流は速くて影響がでかい。
61 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 20:59:39 ID:ZJd1ykat0
海面に火を放ったらどうなるのっと
78 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:04:53 ID:j4qrc/bB0
>>61
もうやってる。
油が薄まってるとなかなか火が点かないらしい。
63 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:00:15 ID:BWk2DS590
>米の原油流出「処理に最長90日」 内務長官
ttp://www.asahi.com/eco/TKY201005030184.html
もう一本油井を掘って圧力を下げるって・・・90日で油井って掘れるもん?
70 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:02:16 ID:7RQ+MB/40
>>63
こりゃ、マジで終了だな。
65 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:01:11 ID:9cMXfseJP
原油高来るか?100ドル突破の悪夢再びか。
73 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:02:46 ID:STn3Y1dx0
>>65
今から石油関連銘柄の株を買っておけ
68 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:01:33 ID:2S2GexdV0
原油以外にも水銀汚染とか、あるんじゃないの?
漁業はもうダメだろ。少なくとも数十年くらい。
クロマグロ…
72 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:02:35 ID:A+v2zEvy0
ちなみにこれは火災じゃなくてただの漏出な。
75 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:03:49 ID:ESssDY7Q0
イルカやクジラに知性があるというなら今回はちゃんと逃げるんじゃないんですか?
これでおとなしく油まみれになったら魚と同じだよな
84 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:07:53 ID:VtO6HnbT0
一日4000KLの油田か。
大規模油田だな。
85 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:08:15 ID:K/iv8GqnO
油田やガス田はパンパンに膨れ上がった巨大な水風船と同じ。
一カ所に穴が開けば出る物が出るまで流失は止まらない。
しかも流失する量も日数も解らないでは話しにならないよ!
89 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:09:16 ID:8t2UIRDn0
核爆弾より厄介な事になるんじゃないの?
91 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:10:22 ID:AHHWEjk80
韓国企業製の安全弁が故障したってソースどこにもないよね?
97 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:11:19 ID:YXFRBNyy0
>>91
日本語のソースは見かけないね
日本のマスコミは知っててもそこは伝えないだろうね
101 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:12:01 ID:rb9lcb6y0
アメリカの凋落ぶりは凄まじいモンがあるなぁ・・・。
>>91
これかな?内容はよく読んでないけど。
【米】ミシシッピのシーフードオペレータ、油流出訴訟を起こす[04/30]
ttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1272773950/
93 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:10:41 ID:7RQ+MB/40
アメリカには海洋汚染の責任を取って貰わないとな。
何億ドルと金を出して貰わないと。
113 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:17:53 ID:3ZBDTr2/O
>>93
お金はトヨタからせしめたお金から出させて頂きます。
95 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:10:59 ID:T4LdXd+80
最悪でも300年ぐらいで流出は止まる
海流があるから1000年ぐらいで海も元に戻るのではないか
96 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:11:11 ID:2S2GexdV0
バルブが完全に壊れてダダ漏れのほうが怖いだろ。
爆破なんてドンでもない。
蓋するか、バイパスを作るか。どちらにしても2〜3ヶ月。
精製前の原油だから、重金属やら有害物、発ガン物質がてんこ盛り、
だったりしたら、もうメチャメチャ。
103 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:12:48 ID:QPtB0uQ20
てかアメリカの事だから滅茶苦茶、情報隠蔽してるだろ?
その内、恐ろしい発表がしそうで怖いな。
やっと株価があがってきたってのに。
本当に最近のアメリカは癌細胞だな。
もしかして鳩山の判断は正しいのかもしれんぞ。
104 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:13:11 ID:nCI21bdX0
これは本当にまずいよ。その周辺地域は当然だが世界にもかなりの影響がでる。
107 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:15:25 ID:rb9lcb6y0
弱り目に祟り目
踏んだり蹴ったり
泣きっ面に蜂
そんなような言葉が一杯思い浮かぶのぅ・・・。
109 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:16:56 ID:7CLBdNvR0
>>1
海底から流出し続ける原油
…この先どれくらいの負債を抱え、環境回復にどれだけの年月と費用が失われるかを考えたらチェルノブイリ以上の史上最悪の災害になりそうだな。
119 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:21:48 ID:rb9lcb6y0
>>109
そして現在のアメリカは老朽化してる多くの水道管をメンテする余裕すら無い、と
【米国】水道管破裂、200万人水飲めない…マサチューセッツ州
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272806880/
まぁコチラの件に関しては日本も他人事じゃないみたいだけんども
111 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:17:14 ID:+9VgdOzGP
これ、石油危機の始まりになるんじゃね?
115 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:20:32 ID:MmpJaBtc0
ヤシからナテラで油分解してなんとかならないのか
120 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:21:57 ID:Xicdmubx0
それにしてもテレビでの扱いが小さいな。
けっこうな社会問題のはずなんだが……。
121 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:22:56 ID:PpOg/4h20
BBCWorldじゃそれなりに報道されてるよ
176 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:36:41 ID:agvhzw+10
>>120
日本だけ異常に扱いが小さい。
ガソリンの値段が上がるという連想に
つながると困るから、民主党から報道するなって
指示がでてるんじゃないか?
127 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:23:53 ID:6k5i74+s0
最悪の場合、この流出の被害で南部沿岸の産業は全滅、向こう50年以上は後始末に追われ膨大な経費が失われるだろう。
米経済崩壊の危険すら無いとは言えない。
139 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:28:56 ID:G5ZgEae70
こいつはシャレになんねぇ
物凄い事になるんじゃないか?
146 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:30:29 ID:rb9lcb6y0
>>139
二つ目の非常事態宣言だからなぁ・・・w
でも非常事態って言葉がドンドン軽くなっていく
168 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:35:03 ID:G5ZgEae70
>>146
いやぁ、その通りなんだがねw>非常事態って言葉がドンドン軽く
ちょっと考えただけでも、1500m海底のチョン製安全弁がトンだなんて誰にもどうにもできないっしょ
下手すると何カ月も何年も続いて東海岸全部ダメになっちゃうんじゃないかな?
141 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:29:20 ID:0zBzQcNT0
現場海域の天候が悪すぎて現場に近づけないらしいよ。
んで、EF4−5級の竜巻が発生する可能性が高いと。
5月末まで竜巻シーズンでその後が台風シーズンで最悪だろ。
143 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:29:51 ID:6z45ASwE0
ギャッツビーの油取り紙を在庫全部売ってやれ
あ、固めるテンプルも。
144 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:30:07 ID:enUUR19J0
アメリカってとこもやるときは核だ環境だとか吹っ飛ぶようなデカイことやりよるなw
145 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:30:16 ID:MeNya7kW0
すさまじい環境破壊なのに
シーシェパードもグリーンピースも
まったく動かない件w
149 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:31:27 ID:cFQjijR30
もったいないおばけが出るな
154 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:32:28 ID:Xicdmubx0
GW明け後に株価が大暴落。
原油価格は高騰するだろうけど、
アメリカとイギリスの株価が下がって
その影響でアジアと欧州も下がる。
当然日本はだだ下がり。
それから、やっと連日報道って感じか?
上海万博もいいが、日本は海洋資源に頼る部分が多いから
こうした問題をもっと深く分析して報道すべきだろうに。
こんなんだから日本のマスゴミは駄目なんだな。
157 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:33:09 ID:7RQ+MB/40
>>154
何故か日本が一番下げるんですね。
そして回復も一番遅い。
158 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:33:11 ID:o0o68Ios0
要はこれと同じようなことが原油で起きかけてるってことだろ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%81%AE%E6%B3%A5%E5%99%B4%E5%87%BA%E4%BA%8B%E6%95%85
160 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:33:19 ID:afjr/rt30
日本で放射能は振り撒くは原油を振り撒くは
イラクで核物質をふりまくは
アメリカって中国以上に危険だな
161 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:33:26 ID:Qc+e7H960
ズゴックがあればな
167 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:34:50 ID:Xicdmubx0
シーシェパードもグリーンピースも
自分たちの金と政治の胴元が起こした事故は対応しない。
これが日本の会社が起こした事故だったら……想像するのも怖いわ。
178 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:37:19 ID:1TGoggMK0
深海潜水艇に万力みたいなのを装備してパイプ潰せばいいんじゃね?
179 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:37:39 ID:hPQmmp5m0
今こそバミューダトライアングルを活用する時
184 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:39:59 ID:K/iv8GqnO
一つの海が死んで行く光景をつぶさに見られるとはねえ。
メキシコ湾とカリブ海が全滅するのも時間の問題だなこれは!
186 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:40:04 ID:BMfp3DAj0
アメリカの国内問題だから、生暖かく見守ってあげようよw
これでアメリカの国力が大きく落ちれば、そこから何か展開が
生まれるかもしれないし。
191 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:40:56 ID:7RQ+MB/40
>>186
国際問題だけどなっ!
189 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:40:29 ID:rUDD7idW0
さっきニュース聞いてたら、BPの偉いさん、俺らには責任ない!だってよ。
193 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:41:46 ID:rb9lcb6y0
黒い油まみれの水鳥と言えばイラクかイランかで
アメリカンの起こした戦争を正当化させようとした時に利用したシロモノじゃないか?
因果応報ってこういう事を言うのかのぅ・・・。
194 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:42:01 ID:zPKdo0MX0
オーストラリアの流出事故も、テレビじゃほとんど報道を見かけなかったけど、
こっちもこっちでスルー気味な感じだね
196 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:42:34 ID:M0iZDacy0
海底資源の採掘禁止条約とか言い出しそうだな。
東シナ海のガス田とかメタンハイドレートとか騒がずに済みそうだ。
209 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:45:57 ID:JkjR6pe00
掘削した時と逆の手順で穴を塞げられたらいいのに
215 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:46:52 ID:fhYAuilY0
> 東京都の面積の約10倍に相当する。
何県と何県をあわせた面積に相当、って言ってくれたほうがわかりやすいんだがなー
225 :名無しさん@十周年: age 2010/05/03(月) 21:50:21 ID:65XDKorL0
>>215
東京ドーム何杯分、のほうが分かりやすい
240 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:54:05 ID:rS6wjNDgP
>>225
数字が大きくなりすぎてイメージつかめないだろw
218 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:48:58 ID:gIo9jK6K0
明石海峡大橋作った時の海中で固まるコンクリートを流し込んで穴を埋めるってのはダメなのか?
228 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:50:58 ID:drLkqJhzP
>>218
噴出す油圧に勝てないとダメでは
221 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:49:48 ID:K/iv8GqnO
今頃、メキシコや中米諸国は頭を抱えているだろうなあ・・・・
231 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:51:27 ID:Xicdmubx0
BP公式コメント
「アポロ13並に困難な状況」
この状況下で下らん比喩とか使って
本当にイギリス人の無責任さは半端ないな。
それと韓国企業のコラボ……そりゃ事故るって。
237 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:53:41 ID:YgocU6pa0
揮発性の有害物質も大量に空気中に
まかれてるから、そっちの被害も心配だな。
239 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:54:03 ID:dYtz42Bg0
韓国が絡んでる要素がまったく見えないんだが
お前らは何と戦ってるんだ?w
責任どうこう言われるのはイギリスの会社&アメリカだけじゃねーの?
248 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 21:56:52 ID:9I0DXty+0
>>239
> 韓国が絡んでる要素がまったく見えないんだが
「 事故を起こした「ディープウォーター・ホライズン」は
1998年末から 韓 国 の 現 代 重 工 業 が 建 造 」
277 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 22:05:01 ID:jSIjvWmB0
なんか世も末な事案が多いな…
305 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 22:11:42 ID:6z45ASwE0
人類が海底でまで油掘り始めた時からいつかは起こる事故だったんだろうね
絶対に事故のない設備なんて有り得ない訳だし…
312 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 22:14:28 ID:R5/juo9p0
小浜にとってもブラウンにとっても最悪な展開になりそうだな
324 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 22:20:16 ID:/evhe6sm0
自分とこの原油はあまり使わないで中東のばっか使うからその罰
345 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 22:28:35 ID:ysHLqhX90
事故当初は弁が潰れているとは思わなかったらしく、直ぐに収まるだろうと
油断していたみたいですね。
348 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 22:29:01 ID:Xicdmubx0
BP社長
「今回のドリルリグ事故には我が社の責任はないが
原油が漏れた海を浄化する部分においては進んで責任を請け負うつもりだ」
……はぁ?????
原油関連は政界への癒着が半端じゃないから
なんかカトリーナのときより焼け太り企業が生まれそうな勢いだな。
350 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 22:29:51 ID:6y6wGXnhQ
原油が出れば大儲けなのにかけるべきところをケチるから…
にしてもどうやって止めるんだろね
火山の噴火を人工的に止めるぐらい大変そうだけど
397 :名無しさん@十周年: 2010/05/03(月) 22:43:39 ID:xVUX79sL0
また原油値上がりか
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

今回はそれほどの影響はない。
もちろん、現場の環境汚染の影響はあるが世界に特に経済での影響は出ないよ。
A石油だらけの黒い海へ移動します
B放り投げます
そこには海いっぱいの松崎しげるがっ‥‥!!
根拠は?
深いから面倒だけど蓋作って塞いでもいいし減圧して止めてもいい
多少時間がかかっても数週間程度の話
周辺住民にとっては災難だがネラーは騒ぎ立てすぎ
煽りぬきで、そう断言できる根拠が聞きたいんだが。
原油なんて自然物だろwもともとプランクトンの死骸だってのにw
それが海にあふれたから、なに?wワロスw
1998年末から
韓 国 の 現 代 重 工 業 が 建 造 」
よりによってチョンダイかよ
なんで安全と信頼のあるとこに任せなかったんだよ・・・
韓国製だけはあり得ないだろ、安さと天秤にかけたんなら採用者は死ぬべき
知恵遅れがわざわざ恥かきにきたのか?
おれなら布団の中で三日三晩は悶えるレベルの馬鹿晒してんぞwww
韓国製品使うから
釣れますか?
おまえは何を言っているんだ
あれか?「日本のマスコミが取り上げてないから些事!(キリッ」
とかいうアホの子?
この場合はケンチャナヨと言うべきか
お前の理論でいけば放射能を垂れ流しても問題ない事になるけどいいの?
自然物なら害はない
↑
NEW!
騒ぎが自然と消える法則かw
なぜ黙ってるのー?休暇ですかー?
韓国企業はいろんなところに進出してるんだなと
改めて思うなあ
非常事態に自らアホになって現実逃避する奴が居るな。
そういうのはルーピー首相だけで十分だ。
GWだろ。察しろよ
h ttp://chiraurasouko.blogspot.com/2010/05/blog-post_1072.html#more
安全弁はチョンダイ製で、それが機能してないので
訴訟対象に含まれるってさ(w
チョンダイは事実上韓国の国営企業だから、韓国経済も終わりだな(w
http://www.deepwater.com/fw/main/Deepwater-Horizon-56C17.html?LayoutID=17
Builder Hyundai Heavy Industries Shipyard, Ulsan, South Korea
今回も最初は色々と試行するんだろうけど駄目なら上からでっかい蓋みたいなの落して抑えこもうとする気がする。チェルノブイリ然り、臭いものには蓋をしろ理論。
その反面、韓国企業がどうなるかも楽しみではある
アラブで韓国が建設予定の原子炉とかまじやばいんじゃないのかって再認識させられたぜ。メルトダウンしたらしゃれにならん。
チョンが原因だから日本のマスゴミは流せないのね
流さなくてもものすごくヤバイ事実は消えないから、後からどう釈明するのか楽しみではある
それはともかく日本の海底用ロボを持ってくのはできないのか?
確か最高クラスの技術だったはずだけど
間違いなく賠償問題に発展する
もれなくイギリスもついてきます
とっくに予言されていた事
http://kaisun1192.blog121.fc2.com/blog-entry-1180.html
つーかマジで日本政府は東原を拘束しろよ
上手く研究できれば呪術テクノロジーとして、
核兵器の代用品として運用も可能かも試練
アメリカのたったひとつの油田で規模が大きいとは言え漏れただけ。
元々もアメリカには油田は数多くあるし海外にも権利を持ってる。
沿岸とその周辺海域で汚染があるだけで
※1も言ってる様にあまり世界には影響はない。
あるのはアメリカ国内と情報が本当なら原因の韓国だけ。
(これも、原油ではなく賠償問題だ。)
補足として
アメリカだから軽微とも言える。他の国なら自国が大打撃だし、産油国で輸出してる所なら原油の値段は上がったかもね。
2010/05/04 (火) 04:06 1バレル=86.19
米株式市場の上昇を手がかりに原油にも買いが入り、一時は年初来高値を更新した。
米メキシコ湾での原油流出事故によって石油輸送に支障が出るとの見方も相場をサポート。
今回の事故が原油価格に与える影響はたいして無いね、材料にはなってるって言う程度。
アメリカは訴訟大国だから、甘くはないよ。
今回はいつ聞けるか、興味津々だな。
関係者は早く自民党と連絡を取るんだ!
放射線なんて自然物だろwもともと宇宙にも地球にもありふてるってのにw
それが海にあふれたから、なに?wワロスw
人間は塩すら摂りすぎたら死ぬんだぜ?
お前の認識では核爆弾はラドン温泉と同じ扱いなのか?
原油の生物に対する影響考えろ。
雷克賽爾:http://www.chinakanpo.com/product/leikesaier.html
力多精:http://www.chinakanpo.com/product/liduojing.html
立挺90度延時カプセル:http://www.chinakanpo.com/product/liting.html
六味地黄丸:http://www.chinakanpo.com/product/liuweidihuangwan.html
毎粒堅:http://www.chinakanpo.com/product/meilijian.html
美国 VIMAX 搗蜉ロ:http://www.chinakanpo.com/product/meiguozengdawan.html
シアリス Cialis 20mg x 4錠:http://www.china-seiryokuzai.com/view/ciali.html
シアリス Cialis 50mg x 10錠:http://www.china-seiryokuzai.com/view/cialis.html
マジックラブポーション:http://www.hikanpo.com/product.asp?id=336
西班牙魔力蒼蝿水:http://www.hikanpo.com/product.asp?id=333
USA-Excitement興奮剤:http://www.hikanpo.com/product.asp?id=328
K-YJelly潤滑剤:http://www.hikanpo.com/product.asp?id=326
奴らは払わないよ、ビタ一文もね。
今回の事故で米国内での事業継続は不可能になったんだから、事態収拾なんてしてないで事業放棄して金目の物をさっさと韓国内に持ち逃げするのが一番賢い選択だからね。
韓国内へ逃げ込んじゃえば、米国政府でも取り立てはできない。
無理にやろうとすれば米韓戦争でもおっぱじめなきゃいけなくなる。
原油関連が下げても、今の株価上昇傾向は変わらないと思うが。
ロイズは甘くない
原因については徹底的に追求してくるぞ
もし、本当にヒュンダイ製の弁が原因なら終わるな
プラントにはヒュンダイの看板かかげてっから
いつものように会社解散→責任逃れもできないね
なにはともあれ、変化が起きるとしたらこれからだろ。
さて、日本としてはこの機に恩を売りたいところだが……、今のクソ政府はうごかねえだろうなぁ
……多分、アメリカは保険金問題で韓国ヒュンダイを潰すだろ。
アメリカの権威が落ちれば、韓国の経済破綻と北朝鮮問題で、よりいっそう中国が発言力を持つようになるだろう。
結局日本も危ないって事。
隣に中国があるのが何よりヤバいな。
全世界はアメリカ政府に対し、海洋汚染による漁業ダメージを算出し賠償を要求するべき。
それくらいしないと分からないだろ。
船舶油濁法ですら相当な額だよね?
この規模だとどこまでの額に・・・
あ、またテロだって騒ぐのかな?今度はどこを空爆?
確か「日本はイランの原油を買わないとか」
そして今回の原油流出事故
これってイランのほうふk…おや、こんな時間にチャイムが…
このMC252ブロックのライセンスオーナーは、65%がBP、25%がアメリカのアナダルコ、そして10%が三井の子会社、三井石油開発の関連会社の、MOEX 2007なんたらかんたら、だぞ?
矢面に立つのは当然オペレーターだけど、この事故で生じた損害は、当然このシェアに応じて皆で払うんだが…。つまり、三井も、BPの15%くらいの損害を被る。
売り上げ高350兆の会社が受けている大ダメージの、1/6を食らうんだが。
除去費用や損害がいくらか、まだわからんが
英BPならロイズが関わってるんだろ?保険には入ってないのかね?
デスブログで地球儀買ったって書き込まれたからってそんな…ははは…
・チリ沖でM8.5の大地震
・アイスランドのエイヤフィルトラヨーク火山の噴火
・メキシコ湾海底油田水面下1500メートルで弁故障、原油流失、復旧の目処立たず米国は非常事態宣言
ははは…そんな、世界地図を書き換えるようなことにはそうそうなるはずがないじゃないか…ははは…
そのために損害保険をしこたま掛けている。
施工業者がチョンダイという時点で抜かりないと思われ。