引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
経済産業省は8日、2030年までのエネルギー政策の指針を定めた「エネルギー基本計画」を発表した。
原子力発電所の14基以上の新増設や次世代自動車の普及など温暖化対策の推進が柱だ。計画に盛り込んだ政策を総動員すれば、30年までに国内で排出される温室効果ガスを1990年比で約30%減らせると試算した。ただ、総投資額は131兆円に達するとした。
計画は、同日の総合資源エネルギー調査会基本計画委員会に了承された。6月中に閣議決定される見通しだ。
計画では、原発や太陽光、風力発電など、発電時に温室効果ガスを出さない発電の導入を推進し、全発電量に占める割合を現在の34%から70%に引き上げる。また、2030年に家庭から排出される温室効果ガスを07年比で半減させる目標を掲げた。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【地球温暖化】温室効果ガスの3割減のためへ投資額は131兆円…経産省試算(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 19:51:58.24 ID:dPWn0CFz0
いい加減にしろ
4 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 19:52:14.90 ID:kno8IZYo0
財源は国民
5 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 19:52:25.51 ID:uQ0sFWOW0
金どうすんだ?
10 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 19:53:09.13 ID:4V8b5w6m0
>>5
無駄削減と埋蔵金でw
6 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 19:52:30.02 ID:wf8PUx4x0
無駄。アイスランドの火山一発で気候が変わる地球に何ができるってんだ。
7 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 19:52:55.35 ID:UxxFD7fz0
131兆もあれば、異常気象で災害が起ころうが、穀物輸入に障害があろうが、全く問題なくクリアできるだろうがよ。
11 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 19:53:11.46 ID:+LdDsuFE0
131兆円あったら余裕で経済復活して少子化解消、ニートもいなくなるな
12 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 19:53:20.97 ID:3efjWWPx0
気温をコントロールできる技術がないのに馬鹿か
まずは研修に回せよ
14 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 19:53:39.10 ID:4uNl4hjH0
131兆って・・・どこからそんな金出すのよ?
環境税とやらを本気で導入するつもりか?
15 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 19:53:51.29 ID:bQamwbks0
民意無視のばら撒き
16 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 19:54:29.06 ID:5wMjQZWS0
鳩山の呪いが今後100年は日本を苦しめるだろう
あいつは本当に国賊だよ
17 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 19:54:40.31 ID:3a027izc0
これを仕分けるにはどうすればいいの?
レンホーにお願いすればいいの?
18 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 19:54:41.17 ID:PrB2FKL/0
クライメートゲート事件でCO2問題が根底から覆りそうな感じだけどマジでやるのか?
日本では殆ど報道していないけど、海外や学術誌での露出度はすごいぞ。
20 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 19:54:52.44 ID:PFhR+Ajb0
131兆を景気対策に放り込んだら凄い事になりそうだな
21 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 19:54:54.44 ID:ckS5VtSL0
それだけ注ぎ込んでも実現できるかあやしい
22 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 19:55:07.12 ID:RpP3ZJL70
大杉w
23 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 19:55:14.01 ID:NXMHl69+0
この金、どこから捻出するん?
24 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 19:55:17.77 ID:p9NOBBwN0
日本のGDP何年分だろ
26 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 19:55:22.72 ID:+DNMKLnt0
電気代ものすごく上がりそう
27 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 19:55:24.66 ID:ydXEuNmZ0
鳩山さん最大の失策のひとつだな。
しかもノープランだったのには驚いた。
28 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 19:55:48.80 ID:Lr9b5QNh0
顔が真っ青になるな・・・
29 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 19:56:05.27 ID:ml5o+QJU0
>原子力発電所の14基以上の新増設や次世代自動車の普及など
>温暖化対策の推進が柱だ。計画に盛り込んだ政策を総動員すれば、
>30年までに国内で排出される温室効果ガスを1990年比で約30%減らせると試算した。
あと20年で原子炉14基増設とか馬鹿だろ!
普天間以上に迷走しまくりで1基もできませんでしたになるのがオチ
30 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 19:56:29.73 ID:vdNftcQ1P
そんなん金をどぶに捨てるようなもんだろ
借金国家がやっちゃいけないだろ
31 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 19:56:31.01 ID:+hKRQao8O
で、財源は国民の財布ですか?
32 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 19:56:41.49 ID:UxxFD7fz0
今年は、温暖化詐欺師にとって辛い年になったなw
火山がCO2を噴き上げたら、寒冷化してるんだもの。
33 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 19:56:43.90 ID:MoG8UFqV0
直嶋正行だし、とりあえずトヨタに国税投入するのかな?
34 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 19:57:11.72 ID:j3Q87AIi0
いくら金掛けようが出来る訳無い
最初から結果ありきの民主党らしいインチキ試算
35 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 19:57:25.99 ID:TpX4muui0
なにこの頭おかしい
36 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 19:57:26.50 ID:GaOgDa7RO
財源は気合いですか?
37 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 19:57:30.78 ID:ywMcTCl0O
>原子力発電所の14基以上の新増設や次世代自動車の普及など
・原発は老朽化してるから立て替えが必要なだけ
・電気自動車はガソリン車からの単なるパラダイムシフト
エコや温暖化対策とは全く関係ありません(`・ω・´)
38 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 19:57:42.94 ID:PrB2FKL/0
確か今日の日経新聞によると、
投資額のうち半分くらいは家計負担だった気がする。
39 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 19:57:47.13 ID:vbY/471u0
管 「探せば埋蔵金は90兆円くらいある」
財務大臣になる直前にこんなこと言ってたし
管総理ならなんとかしてくれるだろ
41 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 19:57:52.69 ID:xU/Nb4cP0
さらに11%をどうやって削減するのかと
42 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 19:58:02.57 ID:pZMtiFtO0
ほうほう、それでそのお金はどこから出るのかね?
45 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 19:58:35.71 ID:ZBhRNNdBO
131兆もぶち込めばたいていの問題は解決するだろwww
アホかwww
46 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 19:58:54.36 ID:1SynPXl50
むしろ逆転の発想で何も投資しなければ三割くらいすぐに削減できる。
GDPは半減かもしれないけど。
49 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 19:59:06.42 ID:4uNl4hjH0
結果日本だけが損してるな
50 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 19:59:29.24 ID:nG/yvK7U0
どんだけ箱物作るの?
51 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 19:59:48.60 ID:QVl4+ndk0
来年は131兆ほど赤字国債発行しとけよ
53 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:00:40.58 ID:z3K8bxwH0
年換算で6.5兆円か。
つか、問題は「原発何処に建てるの?」って話だな。
海蛍潰せばいいんじゃね?
55 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:01:32.99 ID:f/GI89LU0
2030年だったら宇宙太陽光発電が実用化されてそうだね
57 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:02:25.55 ID:RX64C8A30
温暖化詐欺にまんまと騙されて日本にはなんのメリットも無いばらまきで131兆円か
情けなくて泣けてくるわ
58 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:02:28.42 ID:tJ8v80TuO
これはやばいwww
59 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:02:33.96 ID:9WXfOLUU0
日本国民全員に100万円配れる金だぞwwww
それを海外に全部ぶん投げるってか…どんだけキチガイ政府なんだよ
63 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:03:54.82 ID:H+odEZyq0
全額国内で投資されるなら公共事業だから結構なことだけど
何割排出権買う気だよ
64 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:03:56.71 ID:QVl4+ndk0
どうせ郵便貯金を根こそぎもってくつもりなんだろな
66 名無しさん@九周年 2010/06/09(水) 20:04:47.50 ID:JPz7WD2G0
131兆円俺にくれ
なんとかするから
67 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:05:23.01 ID:lOdtce6s0
民主党の意向に沿った数字を出してくれるところで試算しなおさせたんじゃなかったの?
68 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:05:27.74 ID:tJ8v80TuO
この政党が一番支持されてるって恐ろしいな・・・
どうなってんだこの国は・・・
71 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:06:09.18 ID:s+7/B7TU0
まだCO2のせいだとか 温暖化が進んでるとか...もうとっくにブームは終わってるよ。
なんだかんだ言っても景気が先でしょうが!
いや その前に 菅総理は 拉致被害者とその家族に額こすりつけて謝罪しなければならないな!
72 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:06:17.35 ID:hSzwTiZw0
民主の環境利権て無駄が間だ間だに入りまくるからこの程度済むわけないだろうし
そもそも131兆も環境税あたりで増税して環境利権で民主がウハウハって構造もアホらしい
73 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:06:25.40 ID:UzPCFoVk0
エネルギーの中東依存を緩和するのは良いことだと思うが
今これをやる体力あるのかね
75 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:07:02.47 ID:CsdrAgKt0
131兆円を投入してくれれば景気がよくなると思うだ
そして雇用を生み出せると思うだけど…
なぜ、それをしようとしないかな??
理解できないわ
それにほっといても地球は寒冷化するだろうに…
むしろそのうちどうやって寒冷化を止めようかって話になるよw
84 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:08:35.36 ID:BzHvIiBb0
>>75
前提がおかしいからじゃない?
石油依存を減らすためにとかなら大賛成だけど
温暖化の場合排出権とかあるし。
76 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:07:02.72 ID:XnfYnp790
11年から始めるとしても年で割って約7兆円か。
排出権なんて糞の役にも立たない物に投資するのは論外として、他の分野へ派生技術になりえる投資なら分からなくも無いが・・・
77 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:07:05.74 ID:hzcztstd0
火山爆発、メキシコ湾汚染、食糧難、災害、恐慌。
氷河期に入るかもしれないのにまだ温暖化とかバカ?
官僚?科学者?政治家?国の指導者が馬鹿なんだな。
78 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:07:10.63 ID:ta7kxIBT0
官僚に助言をもらわずに政治家が妄想発言した結果がこれだよ
この前もEUのどっかの国に日本の一企業が何億も払って排出枠買ってたよな
馬鹿の妄想に付き合って尻拭いさせられるとかほんとアホくせえ
82 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:07:58.17 ID:kJJxzDtI0
中国が10%減らすのと日本が50%減らすのは同等です。
83 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:08:23.64 ID:KWqz6ajeO
131兆円使ったところで
地球温暖化は根も葉も無いデマでした。
ってことになるんだろうな
85 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:09:39.88 ID:vNzPPCAa0
冗談じゃない。やめてくれ。
86 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:09:50.20 ID:74U/14130
逆に考えろ!
131兆円規模の市場が開いていると!
88 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:10:43.05 ID:DSCe9k+H0
排出権なんて原野商法より性質が悪いw
なんにも実体がないんだからwww
ここに二酸化炭素を排出できる権利がありますって
おれバカだから
そんな価値わかんないよ…
89 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:11:49.49 ID:vNzPPCAa0
それより今年の冷夏をどうにかしてくれよ。
90 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:12:37.64 ID:KWqz6ajeO
あ、131兆円をフロア活動で使えばいいのか
データ改竄なり温室効果ガスによる地球温暖化はありえないことにするとか
105 J('A& ◆XayDDWbew2 2010/06/09(水) 20:15:39.32 ID:INfj3TS5P
>>90
91 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:12:52.12 ID:UxxFD7fz0
…で、確保した予算だったけど、国民ガー。
で、原発も風力発電所も建設できないから、
排出権取引で、アジアの皆様から…150兆円ほど買いますね。
になるに決まってる。
92 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:13:04.91 ID:kic8j1iX0
>>ただ、総投資額は131兆円に達するとした。
ねえ・・・・誰がこの金払うのさ・・・・
93 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:13:09.88 ID:gCg/vtzr0
うちの研究室、二酸化炭素の固定化技術とか研究してるけど
仕分けやらなんやらで補助金が年々減っていくんだが何で?
自動車メーカーとかの共同研究は増えてるからいいけどさ
94 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:13:13.85 ID:mRIDFg380
25%撤回するなら今がチャンス
誰も信用してないんだから失うものは何もない
95 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:13:33.45 ID:rfvb3HaI0
さっさと民主党様に都合のいい試算出せボケども
民主様は一体何回試算を無かった事にすればいいんだよ
96 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:13:54.67 ID:rEQmhBL80
まあ、100年後に温暖化で
人類が滅んでも俺には関係ない
97 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:14:15.28 ID:vNzPPCAa0
ありえん。。。
98 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:14:29.20 ID:tJ8v80TuO
結局原発なんか作れずに他国から排出権買い漁る姿が目に浮かぶ
99 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:14:45.52 ID:e6V/a23YP
どこにそんな財源があるんだ?
101 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:15:08.93 ID:t/oJ+YsB0
実際はもっと早いだろ
企業が外国逃げてくからw
106 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:16:24.83 ID:z3K8bxwH0
つか、後付け資料で環境税の課税率を上乗せしようとしてるのかね。
108 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:19:13.17 ID:gPDdIrhIO
日本の純収入は35兆くらいだろ?
ただでさえじり貧なのに金なんかねーよ
109 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:20:39.15 ID:n65FQ+vz0
この不況で、本音として原発が欲しい自治体は数多くあるだろう。
ただ、プロ市民がうるさくておおっぴらに誘致できないだけ。
そもそも意図的に不況にしておいて誘致を計るなんて、さすが極左独裁政権だよな。
あの自民党でさえそこまでやらなかった。
110 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:21:02.01 ID:Iuezw3h70
環境問題に手を付けたらはっきり言って国としては衰退する。
ヨーロッパが前例です。逆はアメリカ。
バカバカしいことは止めておけ。
111 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:21:07.88 ID:vNzPPCAa0
日本が滅亡する。
115 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:24:23.08 ID:gCg/vtzr0
何度も言うけど
国外に金配るくらいなら国内の研究機関に予算よこせやああああ
ポスドク予算配るだけで環境技術も職も良くなるんじゃあああ
誰か研究開発の知識持ってる政党作ってくれよ
116 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:24:35.17 ID:jS7kurLs0
・・・え? 桁が3桁多いんじゃねーの?
117 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:25:10.70 ID:b1IUwH0BP
131兆円使って、地球の軌道を変えるとかなら面白いけど、
ガス減らすだけだろwww つまらねえw
121 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:26:49.32 ID:8nIUinXe0
ますます昭和が恋しくなるなぁ。
122 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:26:52.03 ID:y18ivDqFP
いや原発と電気自動車の投資はけっこう将来性あるぞ
三橋貴明も日本のグランドデザインで書いてた
131 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:32:31.45 ID:ml5o+QJU0
>>122
誘致や建設地調査で数年、地元自治体との交渉に数年、プロ市民の排除に数年〜数十年…
そして実際に建設しても稼動までの試験だけでも数年かかる原発が、20年のリミットで
何基新設できるのかと
124 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:27:05.35 ID:URaZL53I0
メジャーとそれに群がる国内の寄生虫に30兆円手切れ金として渡しておいて
残り100兆円をクリーンエネルギー開発と国内安定供給システム整備に集中的に投資すれば
20年くらいで原発も何もいらなくなるんじゃね?
130 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:31:12.18 ID:A4JBrjycO
二酸化炭素減らすんじゃなくて緑地を増やす方が安く済むんじゃないか?
134 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:33:11.11 ID:v+itoB7xO
アイスランドと桜島の噴火のおかげで人類が出す二酸化炭素の数年分が
排出された訳だが、ここ数年は凄い温暖化だろうな太陽活動の影響は一切無いと
断言していたんだからな火山灰の影響とか抜かすなよ。
143 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:36:29.68 ID:CsdrAgKt0
>>134
南米でも大きな火山が爆発してるらしいぞ
そのせいで欧州のように何箇所か空港が使えなくなってるらしい
135 J('A& ◆XayDDWbew2 2010/06/09(水) 20:33:53.92 ID:INfj3TS5P
原発もいいが核融合とか夢のある方向に行って欲しいな。
136 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:34:20.46 ID:CsdrAgKt0
そもそも地球の気温は太陽の機嫌に結局依存してることが徐々にわかってきてるのに…
仮になにかするとしてもたった131兆で何ができるだよw
本当にアクションを取るなら京とか垓の単位の金を用意できるのならわからんけどな
この予算で出来そうなことなら、火山爆発でも誘発させてみるかw
それなら地球はすこしは冷めるぞ
あと、あの鳩山イニシアティブって村山談話以上の日本の憲政至上最悪な発言だったと思う
138 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:34:57.05 ID:eZm9uJVCP
むちゃくちゃやんw
詐欺だな誇大広告みたいな
なんで日本だけこんな無理しないといけないんだよ氏ね
139 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:35:16.24 ID:mVfloFp+0
まずはクリーンディーゼルでも普及させたら?
140 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:35:33.73 ID:9Lvtb9520
25%どころかいつの間に3割とか
147 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:37:48.26 ID:b1IUwH0BP
131兆も使うなら、太陽との地球の間に日陰作ったほうがいいんじゃえねえの?w
150 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:40:30.58 ID:hzcztstd0
戯言ばかり。メキシコの油でさえも止めれないのに。
153 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:41:23.19 ID:v9W1CsOd0
ここで行われる投資はすべて発電のものなのに電力会社は民間というのはおかしい
やるのなら電力会社は国営にするべきであり民間企業の範囲を超えている
154 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:41:49.58 ID:LRFGDok10
これハイブリッド車の普及率が50%とかのとんでも試算のやつだろ
頭イカれてるとしか思えん。
その金はどっから出てくるんだよ
155 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:43:06.77 ID:lrOnYypx0
麻生の目標ってなんだったっけ
それとそれにはいくらかかるんだったんだっけ
麻生も排出枠は買ってたんだよね
158 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:44:35.83 ID:e8eETqKJ0
>>155
現実を直視できなくなったか?
166 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:49:43.43 ID:lrOnYypx0
>>158
いや別に対比してどれくらい131兆円がひどいのか知りたかっただけだよ
160 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:45:37.65 ID:b9JQfWfb0
つまり、温室効果ガズ3割削減の方法として
131兆円を投資して温暖化ガス削減の投資するのと
中国様から温暖化ガス排出権をガンガン買うのと
どっちがいい?中国様から空気を買ったほーが安いよ
そーしようよというメッセージなのですね。
161 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:46:16.07 ID:kZyKK19o0
まずは対策の一環として
鳩山の家への送電止めろよ
164 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:49:20.83 ID:8nIUinXe0
人間「温暖化対策!」
地球「なめたらいかんぜよ」
169 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:54:00.82 ID:mVfloFp+0
これが温暖化の資料捏造発覚前なら理解もできただろう
でも全部発覚後に全部分かった上でやってるんだから質が悪い
170 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:54:30.89 ID:b9JQfWfb0
統制経済にして、
一般家庭への電力供給は夜9時まで
自動車、エアコン、冷蔵庫の個人所有を禁止
各家庭での火の使用と自炊禁止
だたし、党幹部と労働組合幹部は除く
こんな時代がきそーだな
174 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 21:19:15.11 ID:hKiodaZt0
>>170
電力は逆だよ
日の出から日の入りまでは電力使用禁止
今も昼間の使用量が多い割に、夜間は原発の発電量が大幅に余ってたはず
172 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 21:05:47.62 ID:G5a57UR40
10年後20年後、100年後に分かる・・・。
これからもっと恐ろしいことが続々と。
173 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 21:14:18.61 ID:hKiodaZt0
もうこれご破算でいいでしょ
176 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 21:28:51.61 ID:U5zZvm+L0
どうせ甘い見積もりだろ
本当は何十倍何百倍になるんだか
184 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 21:47:18.98 ID:N+5ZY63v0
北朝鮮が何個買える額だよ
187 J('A& ◆XayDDWbew2 2010/06/09(水) 21:48:40.06 ID:INfj3TS5P
>>184
あんなの金もらっても欲しくないわ。
189 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 21:55:10.62 ID:n65FQ+vz0
>>184
買ってくれるニダか?
190 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 22:00:18.59 ID:3SVJ3Rgp0
131兆の殆どは外国に流れます
191 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 22:02:57.18 ID:Pqakl9mL0
日本はマジで終わってる。
こんなものに予算つけるならこの金を少子化対策に使うべきだろ。
196 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 22:09:40.51 ID:Pj7vvNwZ0
新しい産業を興そうと躍起になるのも分かるけど、
根本がエセ科学ってのがなぁ。
投資に見合った回収ができるのかね。
197 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 22:14:29.94 ID:wOFKUKDN0
>>196
高橋洋一はとんでもないデタラメ政策だと言ってるな
201 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 22:57:25.66 ID:Gy2AJrLB0
今や、太陽電池でも過剰品質のガラパゴスにはまって米国ファーストソーラーに
完敗しているのに、悠長な事だな。
202 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 23:02:22.74 ID:Wj1M3SaOO
いんやー民主党さんは、一生懸命地球の環境のことを考えてて素晴らしいわあ
と思ってる人は絶対いるはずだ
203 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 23:03:18.15 ID:vdNftcQ1P
投資をしただけのリターンがあるならまだわかるけどないんでしょ?
206 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 23:09:14.12 ID:aB49v2pg0
バカ
これ以上、言うことはない。
207 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 23:28:09.52 ID:NWnbHZ2a0
いつまで夢を見てるのかコストも含めて現実なのは原発しかない
だからやらなきゃ良かったんだ
太陽や風力じゃほんの数%か逆にマイナスじゃないのか
208 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 23:40:02.36 ID:9kRH842B0
国益より地球益
日本は日本人だけのものじゃない
210 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 23:53:09.87 ID:joOnsI6Y0
これ進める限り絶対民主支持はありえねぇw
身近な人に無意味なCO2削減で131兆使おうとしてるぜって言いふらそうぜwwww
211 :名無しさん@十周年: 2010/06/10(木) 00:35:34.01 ID:LJMOILRX0
>>210
でもさ、内容見てみると石油からの脱却費用にも見えるよね
日本の国益にかなってない?その上、意味のある公共事業で雇用も増える
排出権取引さえしなければ良いようにも思える幸い国民も支持するだろうし
212 J('A& ◆XayDDWbew2 2010/06/10(木) 00:45:15.76 ID:6f/dsoYdP
>>211のいうとおり、国内のエネルギー効率向上なら
温暖化対策のみならず、将来に亘る様々な問題を解決する可能性があり、大いに意味がある。
今までの日本の温暖化対策と同様、CDM方式による海外援助ばかりでは数十兆円の資金と技術が仮想敵国に渡るだけ。
157 :名無しさん@十周年: 2010/06/09(水) 20:43:55.66 ID:9kRH842B0
頼むから無理でしたゴメンなさいしてくれ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

いっそ氏ね
温室効果ガスについては評価の枠組みを変えようぜって言っているぐらいだし。
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/data/g100608aj.html
ただ、こういう計画ってのはあてにならんもんだが。
あ、「地球益」が大事なんだっけ?w
それは確かだが、
それは中国が努力するべき事だっていう。
排出量の売買はもっと体力のない相手とやるべきだ。
中国は体力があるのに自制せずにやってきた、それは責められこそすれ、その業を金に換えてやるなんて言語道断だし、
そしてその経済的負担を一番努力してる日本が背負うとかどんだけだよ。
中国は弱いんじゃなくて温存してるだけだ、周りに迷惑かけてまでな。
搾取に本腰入れてきやがった
排出権を買って規定量守る国と売っても規定量守る気ない国どっちが馬鹿を見るか明らかだろw
そしたら、認めてやるよ。
それでも結局達成できなくて金で解決するんだろうな〜 とか思ってたのに
いつのまに3割とか基地外じみた額になってるわけ?
前首相が何の考えも無しに国連で25%削減するよ!ってぶち上げたじゃん。
あれ現在基準で言うと33%の排出削減に当たるんだよね。
景気対策と研究開発に振り分けてぶち込んだ方がずっと建設的だな
ポッポが思いつきで喋った
「キチガイが妄言を吐きましたすみません」と謝ればまだ間に合う
こんなに楽なんて、流石民主党だな
ネトウヨ哀れwwww
1年で7兆円
1年で4人家族 48万円の増税です
ご協力ありがとうございました
かつての侵略行為・植民地支配を反省と謝罪をしている日本は、
諸外国のためにお役に立つべきですね(笑)
これで支持率アップ間違いなし
この話って、国民負担とか全く考えずに、関連省庁にも関連業界にも全く話通さずにいきなりブチ上げたもんな。大問題だけど、TVじゃ取り上げないんで民主支持者は誰も知らないw
一人当たり210万円くらいの負担な
分割になると思うけどよろしくな
民主党員以外は殺すって言った方が早いし、安上がりだろう。
つまり、自民党は国益にかなう事しかしてなかったんだな。
子供手当て年間5兆
高校無償化年間6000億
税金いくら上げるの?
もしかして民間の投資も含めて計算しているのか?
消費税180%くらいで4年くらいは持つと思うよ
排出権購入垂れ流しなら死刑で。