引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
観光庁は28日、大型連休を地域ごとにずらして設定する「休暇分散化」構想を実現させることにより、国民の旅行消費額が約1兆円増加するとの試算結果を公表した。同庁は「休日分散化は大きな経済効果が期待できることが実証された」としている。
同庁はゴールデンウイーク(GW)明けの5月中旬に、国民の休暇分散化に関するアンケート調査をインターネットを通じて実施。今年のGW中に実際に旅行した人と、しなかった人の両者を対象に、休暇分散化実現後の意向を尋ねた。
それによると、交通渋滞や観光地の混雑などを理由に旅行しなかった層の32.1%が分散化後は「旅行に行く」と回答。旅行した層でも全体の35.7%が「宿泊数を増やす」などと答えた。
同庁は、これらを踏まえて旅行消費額を試算。その結果、休暇分散化後に見込まれる宿泊などの需要増により約9890億円分の消費が新たに見込まれることが分かったとしている。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【政治】 国民の旅行消費額が約1兆円増加 「休暇分散化」効果を試算…観光庁(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 20:53:45 ID:S4aHPAM/0
これって実証って言っていいの?
3 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 20:55:06 ID:28UYxehN0
ないない
7 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 20:57:33 ID:TBSIvwnG0
>「休日分散化は大きな経済効果が期待できることが実証された」
何馬鹿なことを言ってるんだ(´・ω・`)?
8 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 20:57:37 ID:GJLThLGq0
これを周知させる為にどんだけコストかかるかとか計算してんのか?
10 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 20:58:10 ID:hjjSa2sd0
観光庁全然懲りてねーなw
11 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 20:58:11 ID:FmXJJt720
* *
* + うそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E) 地域分断、国力削減の策略です
Y Y *
12 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 20:58:44 ID:Ls7mNTfHO
>>1
こおいうのを『獲らぬ狸の皮算用』と言います
皆さん憶えておくように!
13 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 20:59:11 ID:Aq6fE1pM0
社内調整や取引先調整により誰も休めなくなる
15 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 20:59:40 ID:h7yPDE0q0
実証?
願望の間違いでは?
17 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:00:15 ID:KTRb5vnS0
夫婦で休暇が合わなくなって、旅行機会が減るとか
そういう分を計算できないのか?
計算したくないのか?
19 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:00:56 ID:BDMs5AoXO
なんで実証できるんだよ 意味わかんね
20 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:01:47 ID:DEMsUnQ50
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ 経済効果が実証されたお
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
22 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:02:39 ID:EnPko56B0
遠距離恋愛の人は二人で休日合わせれなくなるな
23 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:02:51 ID:cG2YVfL90
ねーーーよ
中国人の環境客あてこんでるだけだろ
25 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:02:55 ID:meimNLIb0
消費税も上がるのに誰が旅行に金使うんだよ。
できたらいいなという希望と厳しい現実が違うぐらいことくらい
分からんのか、ヴォケ!
27 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:03:27 ID:x9h1WrHS0
こんなアンケートに熱心に答えるのなんてもともと暇人だろ
28 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:03:28 ID:Aq6fE1pM0
国家が休日を召し上げるとは・・・戦時体制か?
29 ぴーす ◆mQup6l1Ha. 2010/06/28(月) 21:03:30 ID:QuQr99ZOO
観光庁のせいでお祭りで閑古鳥がなくことに
30 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:03:43 ID:M3wS567xO
分散化の前に欧米先進国並に休暇増やせ
31 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:03:52 ID:iLCg4s7K0
また御用学者にさせた試算ですか
アホくさ
32 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:03:57 ID:bh5dcCJQ0
意味不明だな。結果ではなく願望だろうな。
休日分散化で利権が生まれる。
33 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:04:11 ID:gpdWKAYg0
年間利用者ウン万人を想定→実際はその半分未満でしたァー!
と同じパターン
36 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:04:43 ID:rqZtjWPt0
役人のこういう試算でわが国はおかしくなり
借金が増えてきたわけだ
38 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:04:57 ID:Xs2Pl8VU0
盛大に吹いた
ドンブリ勘定もここまでくるとスゲェな
予約いっぱいでいけなかった人を純粋にプラスしたとかそんなトコだろ?
どんだけポジティブなの?
休みが合わないから行く気もない人をマイナスしたらどうなるの?
41 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:05:39 ID:cT91yntO0
>>1
高速道路や第三の道やCO2と同じ匂いがする
もう騙されないぞ
42 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:05:40 ID:FVEtWq75O
なんかどんどん
真面目に働くヤツほどバカを見る社会になってる気がする
44 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:05:42 ID:WJwDAH720
休日が無くなって減額はありえても増額はねーよヴぉけ
45 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:05:48 ID:qYZNXNnl0
ま た 大 本 営 発 表 かw
47 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:06:00 ID:1IkcDb5R0
まあ、夢ならどんな夢も観られるわな。
日本の世帯数約5000万世帯のうち、わずか1000万世帯が、10万円余計に旅行費を使うだけでいいんだから。
49 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:06:25 ID:ZniXHWbK0
あまりにも甘い考えすぎて茶吹いた
51 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:06:45 ID:HrW4hBaA0
1兆円旅行で使った場合
どこでその1兆を節約するんだろうねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
52 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:07:08 ID:FsAVhNTk0
『家族や友人と休みが合わなくなって、旅行に行かなくなる』というのをアンケート取ってないじゃん。
このアンケートじゃあ増える選択肢しか無いじゃん。
俺の予想をはるかに超える馬鹿が観光庁にいるらしいな。
63 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:08:54 ID:H38XqIyaO
>>52
大川隆法アンケートと同じ手法だね
65 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:09:14 ID:3SO0yZzoO
>>52
その馬鹿は多分長官です
66 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:09:41 ID:iLCg4s7K0
>>52
この意見募集、どう活用するかのみ聞いて反対意見は受け付けていないらしいが
まだ期間があるから暇なやつはひとこと言ってやれ
★休暇分散化、国民からネットで意見募集 経産省・観光庁
・経済産業省と観光庁は21日、政府が進める大型連休の取得分散化をめぐり、
インターネットを通じて国民から意見を募集すると発表した。22日〜7月12日の間、
同省が設置したホームーページ(http://open−meti.go.jp)で自由に投稿や
議論ができる。
同省が昨年10月から断続的に実施している意見募集ページ「アイディアボックス」を
利用したもの。投稿者は「休暇分散化は効果があると思うか」「実施された場合、
何をするか」「どんな地域分けで実施すべきか」など8項目の質問に答えるほか、
自由にコメントを書き込む。集まった意見は、政府の観光立国推進本部で今後行う
制度設計に生かされる見通し。
政府は休暇をずらして繁忙期の大混雑を避けることで、観光産業の活性化を狙っている。
18日に閣議決定した新成長戦略では、2013年までに分散化を本格実施し、20年までに
約1兆円の需要を創出するとしている。
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100621/plc1006211614009-n1.htm
96 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:16:20 ID:YsxXjLPB0
>>66
このアンケート、賛成を前提とした選択肢ばかりなんだよね
53 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:07:19 ID:DJWZTdr6P
誰にいつどこでどんな風に聞いたんだ
インターネットを通じてだけじゃ分からん
54 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:07:30 ID:hFJWB2M90
旅行消費額が増えても他の消費が減るんじゃねぇの?
55 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:07:35 ID:CEj7IgzA0
取引先…どころか、会社内部で長期休暇がずれたら仕事にならんつーの。
余暇は旅行に行って景気が高揚して云々…以前に、普通に日本経済が衰退しますがw
56 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:07:41 ID:bh5dcCJQ0
観光庁なんて、利権の塊だろうさ。
韓国、中国に代理店を置いてもらう代わりに・・・・みたいな感じなんだからな。
いい加減にして欲しい。
60 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:07:55 ID:8CmifhS80
観光庁ているの?
71 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:10:44 ID:bh5dcCJQ0
>>60
要らない。観光立国で外貨稼ぎと、地方の活性化が目的みたいだが、
物価の高すぎる日本に来る外人なんて、そんなにいない。
今だけの役割だろうさ。
64 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:08:55 ID:O+ZYGHGu0
日本の観光地て
GWと夏休み(というよりお盆)、3連休以外は死んでいるという
恐ろしく非効率な状態。
長期の有給休暇が当たり前な欧米だと
観光地は春から秋までずーと混雑。
GW分散化が正しいかはさておき、この現実は把握しておいたほうがよい。
85 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:13:22 ID:QL72fi3D0
>>64
盆暮れ連休は通常料金の4〜5倍は当たり前だもんな
需給バランスで価格が決まる事は理解するけど
ここまで業界全体が露骨だと平日に休めないサラリーマンは旅行行く気無くすよなあ
73 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:10:52 ID:HrW4hBaA0
>>64
そんなもの有給休暇を取ればいいだけだろうがw
79 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:12:06 ID:o0Hxcoor0
>>73
実質的に取れねーから言ってるんじゃね?w
分散化以前に有給をきちんと取れるように強制せんと話にならんだろうな
83 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:12:40 ID:HrW4hBaA0
>>79
実質的に取れないことがおかしいだけだろ
ここまで労働統制がいい加減な国はないよw
67 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:09:48 ID:HrW4hBaA0
どの地域が梅雨の貧乏くじを引くんだろうね
GWはあの時期だからいいのに
仮にこんな糞法案やるつもりなら秋だけやれ
秋ならGWみたいなのないからまだ受け入れてもいい
70 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:10:18 ID:IWN9e5M5O
夏休みってのは暑くて勉強や学校行事に支障が出るから休みなんじゃなかった?
72 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:10:48 ID:XBeo2SYT0
調整がつかずに休めない人が続出すると思うよ
74 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:11:03 ID:k/+n/brI0
役人の試算が当たったためしが無いんじゃないの?w
75 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:11:38 ID:0LZEL4f50
実証じゃなくて妄想だろ
77 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:11:53 ID:gvWDGgT90
もしかしてこの法案に反対してたのは2ちゃんねらーだけだったのかw
世の中のほとんどの人は賛成っと。
82 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:12:36 ID:iLCg4s7K0
>>77
今度社会実験やる京都市で京都銀行がアンケートとってたが
7割が絶対反対っていう結果が出てたぞ
80 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:12:25 ID:7p2pmszQ0
全国に営業所があるような大企業と、付き合いのある中小企業もこんなの無理だよなあ
結局、連休自体が消滅する結果にもなりかねんw
81 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:12:31 ID:sVTjEu1s0
こういうのを実証と言っていいのか?
84 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:13:16 ID:ABYP19y4O
静岡空港の需要の試算と大して変わらんだろこんなの
89 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:14:30 ID:sVTjEu1s0
出版・印刷業界のGW進行はどうなるんだろ・・・
90 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:14:31 ID:MT5WR6y10
いい加減すぎる。
そんなに休日減らしたいか。なんだこの試算。
92 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:14:47 ID:y3Uc6kdz0
あの禿長官がすべての元凶
「とりあえずやる、失敗したら後はしらネ」
みたいな軽い気持ちで推進してる
94 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:15:42 ID:bULcaa3NO
こんな適当な試算出すだけで給料もらってるなんて…
97 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:16:33 ID:c8M8BNBb0
で、それによって失われる経済効果も試算してよ
100 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:17:32 ID:MT5WR6y10
国民に冷たい政策ばかり。
104 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:18:28 ID:J5VfIjZG0
たぶん、実施したら逆効果になると思うけどな・・・
まあ、自分の周りの人たちは家族持ちの単身赴任多いから
そんなことしたら、逆に帰らないと言ってるし。
帰っても自分だけ家に居るとか意味ないw
105 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:18:51 ID:MEzT3/4x0
どっかの街で実験したろ
その結果を出せよバカ。
110 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:20:47 ID:gvWDGgT90
要するに5月の連休が終わってからの気候の良い時期の平日に
「安く」旅行することができなくなるということだよな。
111 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:20:53 ID:mIFaD2e60
>>1
こいつらの使ってる税金はいくらなんだ? そっちが問題だ。
113 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:21:04 ID:mYNPHWZJ0
休日に旅行に行けないとか、貧乏ですと自白してる様なもんだから、
アンケート取ったら、見え張って、行きますって答えるのは明白だろ。
では今から予約を取ってくださいと言ったら、尻込みするに違いない。
114 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:21:13 ID:O10PjuAmO
相変わらず都合の良い試算してるんだな…
いつになったらこーいう体質は無くなるのかね?
要因は官僚主義?それとも政治主導?
130 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:24:30 ID:iLCg4s7K0
>>114
この件に関しては完全に政治主導
116 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:21:24 ID:If4/0hrW0
「もうすぐ○○の日」というニュースを見て
「今年はどこに行こうか」という話が出る我が家では
旅行の回数が減るような気がする。
117 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:22:00 ID:MAj/imvsP
結論ありきで調査を撮ったというアリバイが出来ればいいんだからこんなもんでしょ?
118 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:22:52 ID:LC2Mq+xR0
「行く」って回答した連中が、
本当に休みが取れて、旅行に出かけると、
本気で思ってるんか?
アホすぎる。
120 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:23:05 ID:DJWZTdr6P
旅行に行きたいな お金があれば行ければいいなみたいなニュアンスで答えてる人も多そうだ
121 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:23:19 ID:gYbW+1lJ0
ちょっと待て、出てる意見の半数以上が反対なのにガン無視かよwwww
122 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:23:23 ID:I3DNxPs10
実証ってのは
実際にやってみて証明することであって
試算しただけでは
単なる予想や推測と変わらないのであって
実証とは言わない。
123 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:23:41 ID:3SO0yZzoO
しかし、なんでこんな訳わからん事ばっか力入れるのかね
124 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:23:43 ID:5dzL0JK30
それはいいけど予測が外れたら誰か責任取るの?
国民生活に影響する重大な決断を下し、かつそれが外れた奴には
責任取らせる制度がいい加減必要だと思う
無責任のせいで国民はえらい目にあってんた゜よ
129 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:24:16 ID:JgidlplO0
とにかく 観光庁の責任者!試算した責任者! きちんと責任とれよ ムカムカ・・・
132 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:24:54 ID:Xs2Pl8VU0
流通関係は無理、つーか全部無理
どこか一個でも休み取ったら止まるから無理
よって無理
無理なもんは無理、わかったか?無理だからな
無理なんだぞ、無理です
142 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:26:28 ID:gVirxRbeO
いつものことだが、
試算の条件や見積りなどを示せ!
毎回試算倒れじゃ信用なくすっての
過去いくら無駄にしたと思ってるんだよ
148 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:27:11 ID:8jHbN6KpO
>>1
実証の意味わかってんのか?
152 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:28:03 ID:98c4JZrk0
地域またいで出社してるワーキングマザーなんかは
子どもの預け先とかどうなるの?
あと東京のラッシュアワーにでかい荷物もった田舎者が
続々乗り込んできたら喧嘩になるんじゃない?
165 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:30:07 ID:YfVFnyAt0
こんなんより半年に一度1週間連続で休ませるのを
義務化したほうが旅行に行く人増えるんじゃね
172 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:32:10 ID:+NsSEIKM0
くだらない試算だな
まじめにやってんのか?
176 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:32:47 ID:hFJWB2M90
国が決めないと連休取れない社会ってのも問題ありまくりだけどね
勝手に休めるようになればいいんだろうけど
179 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:33:24 ID:MoS9VK8Q0
正体はマイナスを試算に入れていない、といったところかな
183 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:34:23 ID:YEHlv/qc0
こういう「試算」があたったためしがあるのかねぇ
195 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:37:59 ID:3Yd+SEGR0
大分トリニータも計画通りだったらなぁ
207 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:39:59 ID:tvDkVCNn0
観光庁という名の官公庁があることだけは広められてよかったですね
227 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:44:58 ID:kNmG2+hb0
日本国内はともかく海外旅行には有利だよね休日分散化
国内の景気は良くならんけど
228 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:44:58 ID:ugu/1vLN0
同庁は「休日分散化は大きな経済効果が
期待できることが実証された」としている
えっ!!実証?
つーか、観光庁は何でこんな強引にやりたがってんだ?
231 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:46:47 ID:QcnRIJzv0
>>228
予算が欲しいから
236 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:47:27 ID:Xs2Pl8VU0
何やって試算したんだろ?
最近のシムシティはこんなことまで出来るのか?
あれかな、人生ゲームのマス配置かえて5回くらいやってみて
儲けが出た合計とかそんな感じか?
247 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:49:38 ID:zJZMjMdy0
ここでお前らにいいことを教えてやろう
政府というものは結果をまず最初に決めてそれに沿うような形の統計をとるだけ
結果は初めから決まってるの
254 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 21:50:57 ID:byqHuVZk0
プラスは約1兆円
で、マイナスはどのぐらい?
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

どうせ失敗しようが、僕には関係ないからね。
ただし、飯はうまくなるかもしれない。
いうことは読み取れたなw
最高に良くて試算の5%がせいぜいだと
思うけどな。
一人暮らしとかで別々に暮らしてる場合は?
遠距離恋愛の場合は?
大型連休、取引先の企業が休みじゃないのでこちらも働かなくてはいけなくなったら?
こんな馬鹿な話あるか?
かえって休みを削るはめになるかもしれないし
、休暇分散とかしなくても解決する問題だろ
その代わりGWを無くせばいい
そら法案を通したい奴からしたら希望的観測でいいように試算出すわな、現実はそれの遥か下だけど
官僚ってのはエリートじゃないのか?
その辺の商店会の方がよっぽど正確な予測をするぞ。
「アジア市場を踏まえて」とか言い訳して、こっそり中国の建国記念日も祝日で入ってるとかいうクソ案の。
観光庁休暇分散化ワーキングチーム内資料 pdf注意
ttp://www.mlit.go.jp/common/000059747.pdf
注目は最後のページ。
しかも、これで渋滞が解消されるから高速無料でも環境に影響ないという、実に机上の空論レベルだったハズ。
一回でいいから、かっさばいて頭の中身覗かせてくれ。
これで実証とか……頭おかしいんじゃないか?
ネットでアンケート取ってきただけで(しかも本当にやったのか疑わしいくらい地味なルートで)、たったそれだけで「実証」とぬかすのか?
子供手当の絵空事もたいがいにふざけた内容だが、もっと酷いな。
小学校からやり直してこい
優先順位間違ってないかい?
ですよねー。過労死なんとかしろよっていう。
夕方のニュースで単身赴任のおじさんがスゲー困ってた特集あった、共働きだったりしたらもう家が滅茶苦茶でしょ。
その分金がまわるんじゃねーの?
長い休みと金が少しあれば色々な所いきたい奴なんて沢山いるとおもうけど。
今のご時世だと人削られすぎて有給取るのがきつい
1日/月は絶対取るようにはしてくれてるけど
有給余ってしょうがないですうう
有給の話もあったけど
これだけ非正規雇用が多くなってどこでどうやって稼げと?
定年アウトしたジジババ共ならこの休日プランでも問題なかろうけどな
現役世代にゃ無駄の極み
順番がおかしいわボケ
完全にこのパターン。
祝祭日は一切いじってない。
それと同時に、企業に「社員に長期休暇を取らせること」というのを義務付けた
(こっちのほうが重要)。
それによって「子供と一緒に出かけたい親」が休みを取って家族旅行に行ったり、
子供の居ない人は観光地の空いてる時期を選んで休みを取ったりできるようになった。
日本(民主党案)は「既存の祝祭日を奪って」「別の特定の日に休むことを強要する」
という方針。
大都市圏では越境通勤とか普通だから、居住地域のゴールデンウィークと
勤務先(東京)のゴールデンウィークが一致してないと悲惨。
親が休んでるときは子供が学校、子供が休んでるときは親が仕事で
全然遊びに行けない。
分散化後は「旅行に行く」って回答した人は、国内旅行に行くの前提??
消費額増えても、国内でなければ経済効果も薄くない?旅行会社のみもうかるだけ
好きな日程に長期休暇が欲しいよー!でも長期になったら海外行くけどな
ハッピーマンデー制度でずれることですら批判があるのに、
それを経済目的の為に地域ごとに分散化していいとは片腹痛い。
最低でも、祝祭日は全国統一してその歴史や文化に思いを致せるような日であるべき。
だいたい、子供手当だの高速道路無料化だのガソリン値下げ隊だの埋蔵金だの、
民主党の試算、皮算用があてになったことあるの?
お盆をずらしちゃ意味が無い気がする。
正月と同じでその日であることに意味があるって感じだから
全体数出さないわデメリット無視するわ
・特定休日以外に参集させられた人の人権費過剰分の試算は?
・その分上積みされた料金はどこへ向かう?
・上積みせず廃業に追い込まれる会社はどのくらい?
・上積みされた場合、どのくらい出控える人が出る?
・ちぐはぐな休日の為の経済的影響は?
今、素人の私がぱっと考えるだけで、これだけ懸念が出るが、お前らこんな事考えて仕事してるか?どうせ考えてないのだろう。
無理になるね
GWに地元の友達に会いに帰省する意味もなくなるね
アホだろ観光庁
反対メール、TELをしましょう
それでかなり余裕がでるはずだ!
未だに『麻垣康三』が総裁の自民党、
当分、与党に返り咲くことはなさそうですね(笑)
>米45
俺はこういう米見ると反論もできないのか・・、かわいそうにって思うんだが、そう思われる自覚してるかい?
官僚のマンパワーが無駄だから
早くこんなアホな政策検討は打ち切って
別の課題に取り組んでくれ