引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
「婚活」や「パラサイト・シングル」などの流行語を生んだ山田昌弘・中央大教授(52)(家族社会学)が26日、「『婚活時代』をめぐって」と題し、姫路市本町のイーグレひめじで講演した。非婚化や晩婚化が進む背景を踏まえ、「結婚が増えるためには男女の意識改革が必要」と説いた。(大島光貴)
国の男女共同参画週間(23〜29日)に合わせ、同市男女共同参画推進センターが主催。約150人が聴き入った。
30代前半の未婚者は年々増え、2005年の国勢調査で男性47%、女性32%。うち9割は結婚の希望を持っているが、山田教授は「夫は仕事、妻は家事、という考え方に若者も親もこだわり過ぎ。それが結婚を少なくしている要因となっている」と指摘した。
講演では、時代背景についても解説。男性が正社員として働くのが当たり前だった20〜30年前は収入も安定し、女性は専業主婦として暮らせた。しかし、今では35歳以下の未婚男性の正社員率は7割程度という。
「若い男性が稼げる女性を好むようになる一方で、女性は依然、高収入の男性を求め、専業主婦になりたいとの希望も強い」と山田教授。婚活が実を結ぶよう、男性には「(相手に対し)自分も家事や育児をする、と伝えるべき」、女性には「自分も働けば、相手の収入が高くなくても大丈夫だ」とアドバイスした。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【婚活】「夫は仕事、妻は家事、という考え方に若者も親もこだわり過ぎ。それが結婚を少なくしている要因」 山田昌弘教授が講演(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 01:56:11 ID:jg1Vj+aw0
じゃあ妻も働けよw
4 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 01:57:10 ID:isCUCqHM0
ならば男も結婚相手を収入で選ぼう
5 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 01:57:12 ID:Nox3lBi50
いや、女のキャリアウーマン()志向と専業主婦()志向の傾倒が全てだろ
ワガママを「男女平等」の名の下に推進した結果だ
おかげで男は別に独身でも構わんってのが多くなった
6 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 01:57:34 ID:rdBxvAUx0
ひもは古くから存在してます
7 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 01:59:07 ID:+wTwTq7M0
イクメン(笑)
10 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:01:45 ID:LE2yRNem0
急激な変化によって時代にとり残される人はいっぱいいる。
11 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:01:49 ID:/LZ8nmd40
>「夫は仕事、妻は家事、という考え方に若者も親もこだわり過ぎ。
逆じゃあねえ ?
夫の 8割は妻に結婚後も働いて欲しいって言っているし。
12 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:02:56 ID:GmM83TVE0
んじゃ俺、家事やるから婿にとってくれ。
13 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:04:08 ID:0YNjHtcA0
男が女の年令に女が男の年収にこだわり過ぎ
まずこれから変えないと
昭和の価値観だと思ってたけどいまだに残ってるんだよね
31 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:08:09 ID:HN4j6yu7O
>>13
昭和の価値観だと思ってるのがすごいな
どう考えても現代の価値観だと思うんだが
76 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:43:34 ID:28xJYA9RO
>>13
あのさぁ・・・。
男女の98%が結婚してたのが昭和なのに、
その昭和の価値観で、男の金にこだわる女ばかりだったと本当に思うの?w
あと、男が女の年齢にこだわるのは昭和とか平成とか関係ないから。
ただ平成になって独身時代も楽しんでから同世代男と晩婚しようと無茶する女が増えたんで、
女の年齢というステータスがクローズアップされてしまっただけ。
昭和なら95%の女が30歳までに結婚してたのに、今や50%まで減ったんで
15 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:04:46 ID:f8uUYH8Z0
まあ男からすれば、妻にも働いて欲しいよね。
収入が多ければ自分の趣味に使える金も増えるし。
16 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:04:46 ID:7/RiMBbp0
男は男は仕事だと思っている。
女は女は家事だと思っている。
ということ?
17 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:04:48 ID:vUKgMZ6T0
こんなしょーもないので、金いっぱい貰ってるんだろうな・・・・
あと、絶対に平等になったって言わないだろうなこいつら、国相手のいい食い扶持だもんな・・・
19 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:04:55 ID:n5FC/E220
結局、責任丸投げなんだよねぇ・・・
団塊バブルは他者批判だけが得意だな
21 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:05:35 ID:0Zceiftw0
こんなんで飯が食えるのか。今すぐ俺と替われ
22 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:05:55 ID:83OZc2jlO
全然こだわってない。単に邪魔で負債だからしたくない。
23 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:05:57 ID:3Cl05f+70
いっそ同居しなくてもいいんじゃね?
24 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:06:33 ID:7C0+Fzwn0
>>1
それはもう結婚できないエクスキューズになっててこだわってるのとはちょっと違うと思うぞ。
25 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:06:37 ID:SRIOspcoO
男は共働きしてほしいのに女が拒否っていう
26 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:06:55 ID:t/IaQDj0O
ニートって造語はコイツのせいで流行ったんだったかな?
27 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:07:13 ID:XML9owaT0
まあ、中学生の時にクラス全員にチョコを配っていた女子に「本気にされそうで嫌」という理由で
唯一キャンセルされた俺に女子に対するトラウマを持つなという方が無理。
女なんて絶滅してしまえばいいのにね。
28 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:07:38 ID:aita76q10
個人の観念を変えてまで女性を社会に出そうとすんな
「働きたいと自発的に思う人が、固定観念に邪魔されることなく働くことが出来る」
これが目標だろ
「私は主婦がいいな」と思ってる女性に対して
「今は女性も働くべきだ」なんて強要してどうするんだよクズ
106 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 03:02:24 ID:tHwzxyRl0
>>28
>「働きたいと自発的に思う人が、固定観念に邪魔されることなく働くことが出来る」
どこの共産主義の理想だよ
ニートピアか
119 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 03:07:28 ID:Ik++O9TEO
>>106ニートピアってw
30 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:07:47 ID:675VZ9DL0
男は十分に稼げず、女は働かず家事もしたくないっていう我侭が原因
40 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:16:17 ID:1zI3sVanO
>>30
男の収入が減った原因は女の労働市場への参入による供給過剰にある
女は家に篭って主婦してろよ
32 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:08:33 ID:AqvKEBVD0
こんなしょうもない事業に兆の単位の予算が必要か?
33 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:09:35 ID:WGf7qtfw0
>夫は仕事、妻は家事、という考え方に若者も親もこだわり過ぎ。
30年前の講演か???
男女共同参画利権か。
お前らがアホな思想を垂れ流してっからだろうが、外道。
34 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:11:06 ID:2E6ARP8l0
単価の安い働き手しか需要がないのに何を言ってるんだ、この馬鹿は
35 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:11:31 ID:pCvm1ZGwO
>>1
もう根本的に間違っている。
はっきり言ってお互い外見が気に入って付き合いだしたら収入とか関係なくなるよ。
問題なのは男女共に知り合うチャンスが少なすぎる社会なんだよ。
異性と付き合ったことないと、どんどん妄想や期待がでかくなって最終的には異性をまるで敵のように感じてしまうようになる。
国が未婚の男女の強制見合いみたいのを定期的にやれば少しは状況が変わるかもしれない…変わらないか。卑屈な奴はますます卑屈になるだけか。
36 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:11:52 ID:6/J9kJPG0
>>1
男女共同やった結果がコレなのに、更に平等にもっと極貧にナレ
と言い放つか?
お前は、年間家事をどのくらいやってるのだ?
41 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:16:17 ID:hlh4aFse0
山田昌弘
こいつ現実を知らねーな
一部の人だけ捉えて全体を語っている
現実はもっと複雑だよ
42 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:17:37 ID:WCCi7nb90
こだわってない
時代においていかれてるのは政治と法律
今のままじゃ結婚にデメリットが多すぎる
44 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:18:29 ID:jsxXmWIj0
あれ?最近の記事で
女「主婦が良いでござる!働きたくないでござる!」が増加傾向ってのがなかったっけ?
45 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:19:54 ID:0dV/0Go00
>>44
男も働きたくないでござる!は増加傾向だと思う
48 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:22:22 ID:d/p0JmiJ0
この人、結婚やら家族制度やらは意味無いから止めようと言ってた人じゃん。
まぁ、数年ごとにいう事変わりまくりの人だけど。
54 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:24:50 ID:L4a3FVfF0
子供が出来たら働けなくなる現状があるから拘らざるを得ない。
男の収入で暮らせないと家庭を築けない。それが日本。
子供手当てをばら撒く金でそういう現状を改善すべき。保育所充実とか、ナニー派遣とか。
子供が出来た翌週から働けるような環境があれば、共働きに障害がなくなり、低収入の男だって結婚できる道が開ける。
金ばら撒いて効果があるのは、フランスやなんかの、未婚なのに子供が出来ても誰もなんとも思わない国だけ。
日本はまず結婚ありき。
子供が出来ても夫婦で働けるようにすれば、少子化はかなり改善するはず。
55 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:28:24 ID:X3BqNble0
ヒモっていう表現の仕方を女にも使うべきだな。
56 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:29:20 ID:FMbFjkh40
>>1
夫は仕事、妻は家事、という考え方が悪い!(キリッ
↓
非婚化・晩婚化解決せず
↓
男女共同参画推進センターにもっと金を!(10兆円over)
↓
57 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:29:35 ID:bfXKKBdq0
資本主義国家におけるフェミニズム活動は銀行資本と強く結びついている。
要は納税率や消費活動を倍にしたいという単純な話。
ところが失敗して少子化w
銀行屋の思い通りにはいきませんでしたとさ。
66 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:37:40 ID:6/J9kJPG0
>>57
ああ、なるほど。それで一応保守政権であるところの自民政権下で、
こういうもんが図られた訳か。
その上、企業にとっては、平均給与を楽に引き下げられると。
・・・矛盾してるじゃん。当然の自滅だな。
69 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:40:01 ID:a5Vci4O/0
>>57
ウーマンリブにはCIAとロックフェラー財団が資金を出してたって話だな
目的は税収アップと国家による子供の管理
結局女性解放なんて運動自体が男の掌で弄ばれた自作自演、幻想であって
最初から女は差別なんてされてないっていうね
77 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:43:36 ID:KKJAi8MD0
>>57
いやいや、それらの口車にのせて男を騙して進めてきたのが上野千鶴子東大教授や大沢真理などのラディカルフェミニストどもだけど。
何フェミを見て見ぬふりして男のせいにしようとしてるんだよ。
58 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:32:01 ID:KkRbzphW0
男女共同参画で犠牲になったアラサーアラフォー独女はもう詰んでしまった
訳だが?せめて初産適齢期を考慮して進めてやってたらな。もう後の祭りだ
から救済の施しようもないが。。
勝ち負けの格差が激しくなった若者社会に対して、どれだけ自己責任論とい
う逃げ口実で責任転嫁を繰り替えすつもりなんだろうかねえ
60 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:33:03 ID:x2XQwZ7l0
いつの時代の話してんだこのセンセイ様は?
仕事も家事もやりたくない、ってのがトレンドだろ?
61 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:33:09 ID:lwmKkukK0
行き遅れてんのは、主婦とか男性そのものを見くびってる連中ばっか
だが。
62 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:34:03 ID:Hp6TUwaW0
子供が出来ると女は絶対に家にいないといけない
って世間はうるさく言いすぎかもね。
女が働くのが基本になれば結婚のハードルかなり低くなりそうだし。
70 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:40:17 ID:COwpFyoY0
>>62
ハードルが低くなって犬猫のように産んで離婚する夫婦が増えるだけだけどね。頭わる。
63 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:35:07 ID:+Y/ZPiEUO
他人と平気で住める人を尊敬するわ
自分のペースを狂わされたくないから絶対無理
64 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:37:24 ID:17O4IcsR0
家事もしないなら結婚は必要なしだろ。
何のために結婚するんだ?
扶養控除や配偶者控除で収入が増えるからだろ。{現政権だとこの希望が失望に変わったからね、
さらに少子化促進まっしぐらといったところだろうか}
パートに出てもいいが家事を犠牲にするなら必要ないよ
65 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:37:35 ID:wbRqtP/K0
生活保護で暮らせばおkってことですねw
67 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:37:57 ID:BokvHE980
自分が好きな事にお金を使ってきたのに
結婚してそれができなくなるくらいなら結婚なんて
まーいーやという自分優先が増えたんだろーな
おれもそーだけど
68 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:39:57 ID:HShEbny40
>>1
誰もこだわってない。
不景気でみんな安定を求めてるだけ。
夫は妻に働いて欲しいと思ってるし、妻は専業を望んでる。
いままで通りのフェミ的思考では現状を捉えきれんだろうな。
72 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:40:46 ID:rB7dG+V5O
あーあ
自然の摂理に逆らうことしていくから
段々人類が破滅に向かっているではないか
73 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:42:37 ID:Led2LzNk0
こういう問題の結論ていつも「男女ともに意識を変える必要がある」だよな
どうやって変えるんだよ
74 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:42:51 ID:exHClGppO
ならそれでも回るような社会にすればいいのに
それはやらずに失敗したら自己責任で高笑いする
小泉みたいなクズの下まともに結婚なんかやってられるかよハゲ
しねよ
75 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:43:03 ID:ZOaRadZf0
若い大人が子供に対して無責任になっているだけ
子供を産んで育てる給料で遊びたい
セックスはしたいけど子供はいらない
ぶっちゃけ結婚も面倒
俺大好き、私大好き
ってのが今の若者の発想
そりゃ子供は増えないわな
89 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:53:18 ID:28xJYA9RO
>>75
婚外子が少ない日本では結婚が出産育児に繋がる条件。
その社会で結婚しない男女が増えた、つまり子供を産み育てすらしない男女が増えたって話は、
裏返すと、全く子供に対して無責任ではないだろ。
責任を取らないだけで育児放棄などをするわけではないのだからw
80 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:45:15 ID:gu+AY3Lj0
夫は仕事、妻は家事でよかったのに
男女平等とかいって結果お互いの居場所を失くしちゃったのが原因じゃないの
縄張りはキッチリ分けた方がいいんじゃないか
81 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:45:25 ID:55bcynY00
またこうして、母親が子育てを優先することを、
理想を実現することを、間違った悪い事のように言う…。
暮らして行けない人は理想を諦めるべきだし、
そういう人の為に保育園などの福祉は充実させるべきだけど、
母親がわが子を、育児を優先したがって何が悪いというのか。
93 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:55:01 ID:1zI3sVanO
>>81
育児だけされても食っていけないから
共働きで共同育児がこれからのスタンダード
82 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:46:43 ID:0mP4iP1dO
彼女いない歴=年齢の俺が口を挟む話じゃないな…
83 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:47:59 ID:y+O6DUslP
母親が育児を優先するのは分かるが、ではカネは誰が稼いでくるのか。
男が稼ぐ、というのが一般的だったけど男側が「別にそこまでする必要は無い」と思い
未婚化が進んでしまったw
84 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:49:28 ID:I444YPJmO
てか、働いて育児も家事もやってやるから金くれよ
85 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:49:46 ID:U1yxqklmP
縛られてる方が結婚すると思うんだが
男は仕事以外にも多少は家事をやらなければならない。
女は家事をやるだけでなくパートなりに行かなければならない。
そんな面倒なことするくらいなら独身で構わないだろう
86 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:50:59 ID:zWrYX6yN0
専業主夫したいけど、女の意識がダメだからな
何か「男も意識変えろ」ってのがおかしいわw
女の意識が問題なのに、「両方とも問題」とか誤魔化すなよ
87 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:52:16 ID:exHClGppO
まあ、お前や田島陽子が原因だよ
88 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:52:56 ID:COwpFyoY0
若い大人が子供に対して無責任になっているだけ
子供を産んで育てる給料で遊びたい
セックスはしたいけど子供はいらない
ぶっちゃけ結婚も面倒
俺大好き、私大好き
ってのが今の若者の発想
そりゃ子供は増えないわな
この論理だと子供に無責任じゃないから子供を作らないとなるのに、頭がよわw
105 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 03:01:59 ID:ZOaRadZf0
>>88
バカは黙ってりゃいいのに
バカなんだから
子供を増やすのが大人の責任
子供を増やさなきゃ国が滅びるだろ
子供に責任ありますから子供作りません
とかやられても困るわ
118 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 03:07:14 ID:28xJYA9RO
>>105
これがネトウヨとやらかw
お前の様に個人の自己選択権を軽視してる上に、
安易に国が滅びるとか言っちゃう奴は何もわかってないから、
黙って移民導入反対だけしてなさいw
ま、どうせ移民には魅力ない国となるから来ないがw
135 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 03:14:46 ID:FIawT7Z30
>>118
個人の自由選択権は誰が保障すんだ?
国だべ?
無論、日本人の大半が「国なんかいらねーwww 豊かさサイコーwww」
って言うなら、日本が無くなっても、致し方ないのかもしんない。
でも、俺はそこまで日本人が日本に絶望してるとは思わんね。
ゆとりって言われる若い奴等だって、大抵は素直に結婚もしたいそ、子供も欲しい
そういう奴が大半だと信じてる。
まあジジイやマスゴミは若い奴等の邪魔すんなってこった。
146 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 03:19:58 ID:28xJYA9RO
>>135
それじゃあ、結婚強制システムでも作ってみれば?w
で、国が大事として、人口減少が国を滅ぼすと安易に考えてるのは何で?w
153 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 03:28:00 ID:ZOaRadZf0
>>146
国が大事かはともかく
人口が減っても国が滅びるわけないと安易に考える方が危ういだろ
人口が増えなきゃ天才も生まれにくい
スポーツでいうところの競技の層が厚くないとトップが育たない
フィギュアみたいな例もあるが、
ああいう少数精鋭ができるのは国(国民)にカネがあるからできること
166 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 03:34:48 ID:28xJYA9RO
>>153
その程度の事で、今を生きる日本人に将来の人口減少を食い止める目的で、
お国の為に結婚して子供作れってか?w
あと、精神論唱えるのも自由だが、
仮にここまで増えた未婚率の上昇に対抗して、
結婚を増やせる具体策を出せよ。
恐らく、結婚が減った原因に関してすら勘違いしてそうだから、
その具体策を出せたとしても検討外れっぽいがw
169 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 03:39:57 ID:zWrYX6yN0
>>166
お前は、どういう解決策があると思う?
何かネトウヨ?を批判してるのは良いんだが、
左派の立場から述べて欲しい
女叩きすると「ネトウヨ」と呼ばれる傾向があるけど
俺もバリバリの左翼だぜ
190 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 04:03:06 ID:28xJYA9RO
>>169
非婚少子化の話において、女が働きやすい社会についてはなれば子供が増える
なんて、そもそも見当外れな事ばかり言うフェミ。
人口減少、少子化で、従来の社会システムが壊れる事を恐れ、
すぐ結婚しない若者がどうの、人口が減るのは大問題だの言い出す高齢層や一部保守主義者。
俺は連中をちゃかすが、政治的にどんな立場を取ってるわけでもないよw
強いて言えば自由主義者。そしてリアリスト。
だから、少子化解決なんて出来ないし、そもそも必要すらないと言ってるまで
196 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 04:09:42 ID:zWrYX6yN0
>>190
なるほど
少子化を問題視してないってことか
それは一理あるな
そもそも、地球規模では人口増えてるんだしな
「日本」という一国だけの減少だからね
182 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 03:52:41 ID:ZOaRadZf0
>>166
精神論は時間の無駄だが
GDPpCの凋落を見れば分かるが、
経済を維持できなきゃ、食われる側になるだけ
出生率はまず増えない
世界の傾向として先進国で出生率が上昇傾向な例はない(例外:米国)
教育(育児)に対するコストが高くなったから
米国を上回る経済大国にでもならなきゃ解決しない
よって、移民をすすめて人を増やし内需を拡大し、
日本の格差化、階層化をはかるしか
日曜深夜に2ちゃんでぐーたらできるような
経済的余裕、生活水準は維持できない
全員がってのは無理だが
ちなみに結婚率はどうでもいい
子供さえ産まれれば
197 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 04:09:46 ID:28xJYA9RO
>>182
じゃあ、大前提に対するそもそも論を聞いていい?
なんで、食われる側にまわるのが悪いの?w
ま、その「食われる」立場の解釈も難しいが
で、移民?w
金持ち外人だけ来るならともかく、貧乏な移民入れてどうすんの?
国が金渡して消費させるって話か?w
200 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 04:12:12 ID:zWrYX6yN0
>>197
だけど、移民に反対してるってのは、どっちかというと、
お前が茶化す保守主義者の主張じゃないのか?
210 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 04:21:04 ID:28xJYA9RO
>>200
そうだね。
でも、俺が一部の保守主義者を茶化すのは、
彼らが非婚少子化の話で、若者が勝手だの言い出したり
古臭い結婚は義務のような話をする点。移民の話は関係ないw
それと、あと俺は移民導入積極肯定派ではないが、
強烈な否定派でもない。
ただ俺が移民導入議論に基本ネガティブなのは、その効果が美化されてるから。
208 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 04:20:04 ID:ZOaRadZf0
>>197
食われる国でも、大多数の国民が
プレステ遊んでipod聞いて
液晶テレビでサッカー見て2ちゃんで実況してって生活ができる
経済的な余裕をもてる、それでもいいと思うけどね
そういう例があるならね
91 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:53:57 ID:FIawT7Z30
いえいえ
男はもっと働かなきゃいけないし
女性は子供が産める時は子供を産むのが最も生産性が高いんですよ
自明の理ですよね、出産可能な女性が労働するよりも、、子供を出産したほうが
全体の労働効率が上がるのは。
92 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:54:34 ID:jvjKLjrd0
別に社会が専業主夫認めるならいいけどさー
実際問題、実行しようとしても親とか周りが許さんだろ・・・
世間の目は案外保守的なんだよ
101 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 03:01:21 ID:28xJYA9RO
>>92
世間の目(笑)
今や皆さして世間の目(笑)など気にしてないから、
皆それぞれのライフスタイルを選択して結婚すらしないで済ませてるんだぞ。
女が男を養う「専業主夫」がちっとも増えないのは、
女が上方婚志向だから。つまり、やりたくないからに決まってんだろうがw
そして男選びの際に気にしてるのは世間の目(笑)じゃなく、周囲の同性の目だろうにw
94 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:56:26 ID:wNNACH5ZO
それぞれのスタイルを認めつつ、
基本は男は男らしく、女は女らしくでいいと思うけどな。
じゃないと、衰退していくよ。
へんな平等を煽るから、
男女揃って、らしさを失い、魅力を失い、
挙げ句、利己的になってしまった。
97 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:57:46 ID:VTlSaaWH0
「夫は仕事、妻は家事」でなくなったから結婚しないんだろ
役割分担しないなら一緒に暮らすメリットはほとんどない
121 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 03:09:04 ID:i1ICylw60
>>97
まさにそのとおり。簡潔で分かり易い。
完全に同意見。
98 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 02:58:21 ID:tHwzxyRl0
女が専業になれば出生率上がるとか世の中良くなるって言ってる奴は
男の給料も昭和後期の日本に戻ると思いこんでるのかしらん
日本人1人に払える給与水準が新興国に引っ張られて下がってるんだから
女に専業させるなら生活水準はきわめて低いものになるぞ
むろん、それはそれで仕方ないって割り切ってるならアリだが
107 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 03:03:27 ID:I444YPJmO
>>98
仮にそうなっても他人の責任にして終了
100 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 03:01:13 ID:y+O6DUslP
まぁ教授がいくら部屋の一室で講演しようが、一般の意識が変化することはまず無いw
103 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 03:01:24 ID:bSiJ3eFB0
おおっぴらに「寄生虫のような女がいるせい」って言ったら干されるし抗議されるだろ
104 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 03:01:32 ID:Ik++O9TEO
生活形態が様々だから好きにすればいいのに、とは思う
自分が相手に何を求めていて、相手に何をしてあげられるかって判断が全く出来ないので結婚諦めてる
正直既婚者って凄いと思ってます
108 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 03:04:03 ID:WSN1MU6U0
>>1 時代錯誤のオッサンだなあ。
今や、夫婦共働きじゃないと生活出来ん時代よ。
んで、それが嫌な高齢婚活女が、自分に見合わない若くてデキる男を求めて日夜彷徨っている、と。
111 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 03:05:32 ID:sUT2JcaW0
俺 いっつも想うんだけど
「男女雇用機会均等法」だっけか?
こんなの女の力で作って、男から職を奪っといて
世間では「専業主婦がしたい」なんだろ?
どっちなんだよ?
113 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 03:06:38 ID:y+O6DUslP
そもそも結婚するメリットがさほど無いからね。
その根本的な問題がある限り、今後も未婚化は進むんじゃないかな。
122 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 03:09:38 ID:UKCXsSkwO
女性の職場環境が飛躍的に改善されないかぎり、
女性が結婚に逃げ専業主婦という名の無職に自己排除する傾向は
なくなるはずがない。
144 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 03:19:15 ID:BokvHE980
おれなんて出生率なんて回復しないって決め付けてるから
これを前提に年金に頼らない高齢化社会をどうつくりあげるか?
を対策して欲しいと思ってるわ
181 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 03:52:40 ID:jVFGE6+70
女を何人も囲える甲斐性を持てということですね わかります
183 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 03:54:57 ID:a5KEAvIf0
歴史上女がこれだけ結婚も出産も出来ずに売れ残る時代は存在しない
これまめちしきな
189 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 04:00:50 ID:Xj+geRZ/0
これは正論すぎるな
俺も専業主夫になりたい
193 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 04:07:22 ID:KnwnpI4p0
子供を側において育児しながら働ける内職とかならいいけどね。
母子を早期に引き離すことを推奨する社会は気持ち悪い。
206 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 04:19:01 ID:KnwnpI4p0
女性が望むのは育児と家事の負担にならない程度の仕事だよ。
232 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 04:41:33 ID:CxGbYrTz0
見当違いも甚だしい
というより、こいつカネのために嘘を吐いてるだろ
267 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 05:25:26 ID:ea7pnF5d0
なんか書きたくなったが、ここ(入力欄)までスクロールしているうちに
>>232
に完璧に言い尽くされていたw
240 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 04:53:30 ID:Z1TUp+MWO
家事育児ってさ、意外と大変なんだよね。
家を守るって役目は重要なのにいつの時代も軽く見すぎだ。
当方、妻働いて夫が主夫兼自宅警備員だけど、家の中悲惨だよ
収入はそれなりで、夫婦円満だし、自分も仕事しつつ家事の半分はやってるけれど、それでも手の届かない所が多すぎて、はっきりいって嫌だ。
専業主婦やって、安らげる家と、良い子育ての環境を作りたいよ。
もしくは執事が欲しいわ
246 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 04:59:41 ID:KnwnpI4p0
女性全員同じ考えじゃないってことだよ
他の生き方を否定はしないけどね
257 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 05:08:20 ID:YG+vn4Cs0
だからよく本文を読めと何度言えばわかるんだい!
265 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 05:20:52 ID:hLBBimXh0
キャリアウーマン
と言うのを真に受けた女どもはだいたい不幸な感じになっているのだがw
266 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 05:22:14 ID:/hRdStmG0
男が年収一千万以上の女性とじゃなきゃ結婚ありえない
とか言ったらどうせ叩くんでしょw
282 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 05:39:52 ID:fusSNI84P
若者が云々とか言うなら若者と話してから喋れや。
296 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 05:47:17 ID:taUV4qyZO
どう考えても、お金がないからです
305 :名無しさん@十周年: 2010/06/28(月) 05:56:42 ID:xXH2Ot9S0
みんなが安心して働ける様じゃないとみんな結婚できないだろjk
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

はさておき
莫大な血税を注いで女を働かせるから家庭が壊れるんだ
その分若者の雇用環境に振り分ければいい
昔みたいな"定型的な結婚生活"が崩れて、結婚後に何がどう変わるのか、どんな生活になるのかイメージできないから結婚に踏み切れないっていう。
伴侶の親と一緒に暮らす場合はメリットもデメリットもある程度はっきりしてるけど、今のスタイルだといろいろとあやふや。それこそ結婚前から離婚も視野に入れるべきみたいな人もいるし。そこらへん突き詰めていくうちに「あれ、そもそもなんで結婚するんだろう」とか考えちゃって、いつのまにか婚期を逃す、みたいな。
親類や近しい人が世話してとりあえず結婚しちゃって、後々振り返ってみて「結婚して良かったね」っていう昔のスタイルの中にも、現代の人の希望にかなう部分があるんじゃないかな、考えてみると。
女が働いて男が家事、が当たり前になるくらいに本当の意味で平等にならないと駄目。
教授のくせになぜこうなったか分かってもいないで結婚が少なくなったとかいってるのかよ。
モ テ な い 男 の 僻 み
みたいなスレですね(笑)
正直少子化的に考えればシングルマザーでもファザーでも子育て出来れば別にいいと思う。
ただ、日本の、子供は両親で育てるもの→両親揃ってない子供はろくなものじゃない、は未だに根強いと思う。
欧米と比べるのもアレだけど、ベビーシッターも一般的じゃないしね。保育所も少ない。
そもそも基本サビ残地獄だ。産休取る奴は使えない思想も強い。共働き子育てなんて無理。
女のわがままも否定しないが。