引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
フィリピン人の妻(43)が既に同国人男性と結婚しており重婚状態にあるとして、熊本市の日本人の夫が婚姻の無効確認を求めた訴訟の判決で、熊本家裁は9日までに、重婚を理由に婚姻を無効とすれば夫婦の間に生まれた長女(12)と次女(3)が嫡出子の身分を失うことを考慮して、請求を棄却した。
妻を支援する市民団体「コムスタカ―外国人と共に生きる会」(熊本市)の中島真一郎代表は「カトリックの影響でフィリピンでは離婚が禁止されており、結果として重婚となるケースも多い」と指摘。その上で「日本人の嫡出子でなくなれば、日本国籍も失うことになる子どもの人権に配慮した珍しい判断だ」としている。
判決理由で古市朋子裁判官は、国際間のトラブルをどちらの国の法律で解決するかを定めた「法の適用に関する通則法」などに照らし「フィリピン法に基づいて重婚を無効とするのが原則」と指摘。一方で「婚姻が無効になれば長女と次女が嫡出子の身分を失うことを考慮すると、フィリピン法を適用するのは、通則法が定める公序良俗に反する」と判断、同国の法律を適用しなかった。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【裁判】フィリピン人妻の重婚無効認めず 「日本国籍を失う」子どもを考慮…熊本地裁(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 22:36:30 ID:k07gSTKc0
ひでー
3 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 22:36:56 ID:915BIIvT0
なんだかなー?
5 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 22:37:54 ID:pfT/qUSV0
何これ、事実上の重婚認可って事?
なんだ、ラッキーじゃんw
8 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 22:38:34 ID:AAAN69Kx0
>>5
子ども手当ももらえるしラッキーだ
7 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 22:38:10 ID:OZB6MyaT0
重婚以前に詐欺じゃねーのか
10 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 22:42:21 ID:tbudWHEF0
ふざけんなたたき出せ
12 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 22:43:11 ID:6qh8AT3hP
>妻を支援する市民団体
この手の基地害団体が責任取れよ
何が「結果として」だ?詐欺だろが
13 aoi ◆U1p9jHYFr6 2010/07/09(金) 22:44:03 ID:bWCGEVC20
いつのまにか市民団体がしっかりバックアップ><
15 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 22:44:32 ID:+FHrNtWv0
アホか。子供の国籍と夫婦の婚姻は別問題だろ
16 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 22:45:29 ID:rU+RFJo80
>嫡出子の身分を失うことを考慮して、請求を棄却した
地裁ってのは、
法律に基づいて判断を下す司法機関じゃなかったの?
いつから、弁護士の口先三寸で、法解釈を無視した判決バカバカ出せるようになったんだか。
37 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 22:57:20 ID:sGu9vDJk0
>>16
「法の適用に関する通則法」に規定された公序良俗条項に反するから
フィリピン法を適用しなかったとあるだろ。
17 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 22:45:51 ID:Xdwv0NiL0
これ憲法に抵触しないんすか?
19 aoi ◆U1p9jHYFr6 2010/07/09(金) 22:46:37 ID:bWCGEVC20
>>17
千葉「特例で返り討ちにしてくれるわっ!」
20 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 22:46:58 ID:BLePcP920
オンナ子供のためなら法をも曲げる
それが地裁クオリティ
22 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 22:47:00 ID:bOIqnM2Z0
なんかもう法治国家じゃないな
23 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 22:47:46 ID:dwvjEb4P0
これは無いだろ
裁判官ひどいなあ
24 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 22:48:07 ID:VbGYiGQF0
嫡出子の身分を失うと どうなるの 不利な事と言えば 遺産相続で嫡出子の半分になる事くらいだろ
26 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 22:50:20 ID:xDKKY26Y0
長女(12)と次女(3)が日本語を喋れないなら重婚を認めるべきでない。
が、おそらく喋れるんだろうな。
27 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 22:50:28 ID:KeRDQumN0
人治主義万歳
28 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 22:50:38 ID:YjsjfIxR0
うん国際結婚
29 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 22:50:49 ID:RIf0vyLM0
法律より人権が優先するって恐ろしい裁判官だな
それにしても日本の公序良俗に反するって考えないのか?
30 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 22:52:48 ID:sp9r++BE0
現行国籍法では嫡出要件ははずされているんだがなあ
そもそも男性の離婚権(というか婚姻無効を主張する権利)が侵害されているだろ
男性は再婚もできないし
33 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 22:54:50 ID:VbGYiGQF0
カソリックなら重婚を認めるはずないのだ ムスリムなら4人までおkだが
42 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 22:59:04 ID:JUuq7Qfn0
>>33
ただし、全ての女性を対等に扱う事
無理ならやめとけ
まであるよw
34 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 22:54:53 ID:lkyL+RC00
地裁ってわざとトンデモ判決だしてるよなw
わざとなのか?
35 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 22:55:07 ID:NEgoDnZI0
なんだこれ?法律の意味あらへんがな
裁判官の独裁かよ
48 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:00:02 ID:th/a1MAh0
>>34,35
2000年以来、最近の地方裁判所の流行。
どうせ最高裁とか高裁でひっくり返されるのを承知でやってる。
社会的に認知度が高くなると、司法界での発言力が高まるからな。
講演会とかに呼ばれて講演料とかもバコバコに入ってくる。
埼玉の某所に司法関係者の研修所あるんだけど、
そこで研修してる奴の話題は地裁で如何に注目を集めるかだから。
裁判の傍論で個人の主張をのべる例の方法がはやったときも、
アレを指導して意図的な流行にした奴らが居る。
一種のゲームなんだな。
41 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 22:58:36 ID:FWvLqiOZ0
都合のいい解釈で
43 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 22:59:16 ID:zdVfAKpb0
外人の特にアジアの土人どもには法を度外視しても
恩顧を与えるよね
この異常な偏執国家は・・・
46 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 22:59:53 ID:IvQyFy9xP
は?
こどもって日本人の亭主とフィリピン人の嫁の間に産まれた子どもってことだろ?
なんだったらDNA検査でもして血縁をチェックして、嫁とは離婚、だが子どもは認知して日本国籍を
あたえる、ってんでいいんじゃないの? いわゆる内縁というやつだな。
亭主の遺伝子をもってないなら、あとは普通に養子にするかたたき出すかだし。
63 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:05:13 ID:xDKKY26Y0
>>46
結婚→離婚なら妻は日本に残れるけど、結婚が無効にされると日本に残れないから
子供と離れてくらさなきゃいけないので可哀相ってことでは?
47 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:00:01 ID:8lH0obwk0
この裁判官、自分がやってることがわかってるのだろうか
目の前の人情を優先して、全体のルールを破壊しないでほしい
49 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:00:13 ID:BW4x0y9RO
ノリデロンカル子が
↓
50 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:00:17 ID:zV9AANfMO
なにそれ
地裁馬鹿すぎ
こんなんじゃいらないわ
51 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:00:36 ID:N/OSlX+eO
公序良俗を広く考えすぎだろ
52 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:00:38 ID:z4nDb/hA0
やったもん勝ちでしょ、、これどんどん広がる例を作ってしまった・・・裁判官責任とってね
54 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:01:43 ID:6qh8AT3hP
つまり重婚の事実は無いって判決で、それを理由に離婚訴訟は起こせないって
事なの??
56 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:02:12 ID:VsjCyyg+0
重婚てさ、後婚が取消し事由にあたるだけで無効にはならないんじゃないの?
64 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:05:14 ID:f/dExGI/0
>>56
日本の民法じゃ取消事由だけど、フィリピンの家族法では無効原因なんだよ
72 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:07:02 ID:sGu9vDJk0
>>56
日本民法では重婚は確かに瑕疵のある婚姻には違いないのですが、即刻無効ではなく、
単に取消事由とされているだけですので、外国の法により適法に成立したことが認められる場合、
取消事由が存在するのだとしても届出を受理する扱いとなっているからです
(大正15年11月26日付け民事第8355号民事局長回答)
ttp://www.kaikokusai.com/newpage124.html
57 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:02:26 ID:+FHrNtWv0
国際私法の考えでフィリピンの法律も日本の法律も適用しないのなら
「結局どの国の法律を適用すべきか」言わずに逃げている卑怯な裁判官
60 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:03:11 ID:MImvGdA+0
行政書士などの業務では、国際結婚の場合はいちおう本国への照会を取るということには
なってるみたいだけどね。本国での戸籍があいまいで返答が帰ってこなかったり、
事実婚だったりしたら、どうにもならんかもね。
61 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:03:44 ID:Tg/4ugiB0
ゴネ得ばんざい
62 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:05:00 ID:+GrXFbOG0
無理が通れば道理がひっこむ
むちゃくちゃな判決だな
65 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:05:19 ID:V7+s10Kp0
無効にして子供を養子にすれば済むだけの話だと思うんだけど間違ってる?
養子の手続きが難しい、時間がかかるというなら、
それこそ特別に速やかに認める措置をとるとかすれば十分なんじゃないの?
69 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:06:42 ID:5YmG9zJA0
法治国家のはずだけど、裁判官の恣意的な判断でどうにでもなるんだな。
74 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:07:45 ID:OYEPVMCJ0
アジアではいまだに日本が例外的にまともで他は半未開なんだよ、事実なんだから仕方がない。
問題は日本が友好とやらの為に下のレベルに合わせる必要があるかと言う事だ。
87 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:11:32 ID:6Oz4D+8+0
>>74
だな
76 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:08:56 ID:uxa9i+dT0
この問題と似た問題がカルデロン問題
マスゴミと在日左翼の「かわいそう」これだけの理由で法をねじ曲げてしまった。
まともな日本人なら誰が判断しても古市朋子裁判官の判決は間違え。
裁判官としては不適格と言わざる終えない。
77 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:09:27 ID:TUTuAh7+0
子供が法も捻じ曲げちゃう便利な道具扱いになってるNE
78 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:09:32 ID:sdUmxYoY0
つーか、いくらなんでも法律曲げすぎだろ
子供はかわいそうだけど、養育はなんとでもなるわ
最低外人女を利するばかり
79 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:09:50 ID:11E1Cxzx0
つまり離婚するには男性側が条件を飲まなきゃいけないってことか
フィリピーナ上手いことやったなw
80 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:10:14 ID:yVoltTcw0
記事読めば読むほど腹立ってくるな。
>「日本人の嫡出子でなくなれば、日本国籍も失うことになる子どもの人権に
配慮した珍しい判断だ」
は?フィリピン人妻の子供→比国籍になるだけじゃないの
81 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:10:32 ID:ThF+YvbkO
日本で重婚は立派な犯罪なんだけど
熊本の裁判官は人権の看板使って犯罪を薦めているのか?
83 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:10:45 ID:NuXYtBql0
>婚姻が無効になれば長女と次女が嫡出子の身分を失うことを考慮すると
認知すれば嫡出子になるんだから、これを考慮する必要はないと思うんだけど?
92 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:13:18 ID:ZXlvOasj0
>>83
認知しても嫡出子にはならないよ
国籍は父親が認知すればOKだけど
95 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:14:02 ID:xHccYpUO0
>>92
じゃあ、養子でいいんじゃない?
119 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:18:11 ID:ZXlvOasj0
>>95
国籍は認知さえしてれば問題ないんだから
婚姻無効の上で養子にすれば済むことだと思うんだけどね
非嫡出子のままだとしても、父親に他に子供がいなければ
相続で不利になるわけでもないし
国際結婚なら親子で姓が違うことも多いんだから
嫡出子にこだわる理由がわからん
138 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:24:00 ID:xHccYpUO0
>>119
嫡出子に優越を認める判断を裁判所が下していいのかっていう、疑問があるなあ…
とりあえず、現行制度では嫡出子の身分自体は養子で取得できるんだから、
これは理由にならんように思う
↓
>婚姻が無効になれば長女と次女が嫡出子の身分を失うことを考慮すると
104 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:15:11 ID:sGu9vDJk0
>>83
準拠法をフィリピン法と判断した場合は婚姻が無効になるわけで
その場合、子ども2人は法律上の婚姻関係の無い夫婦の子どもとなるから
認知していても嫡出子ではなく非嫡出子になる。
104 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:15:11 ID:sGu9vDJk0
>>83
準拠法をフィリピン法と判断した場合は婚姻が無効になるわけで
その場合、子ども2人は法律上の婚姻関係の無い夫婦の子どもとなるから
認知していても嫡出子ではなく非嫡出子になる。
109 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:16:12 ID:GrO/0G1L0
>>83
認知しない→無関係の人
認知する→非嫡出子
婚姻関係のある男女の子→嫡出子
だから認知すれば嫡出子になるというのは間違いだ
91 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:13:10 ID:8hqtMZwG0
あれ?
国籍法改正で嫡出子じゃなくても
日本人男性が自分の子だと認知さえすれば
日本国籍取れるようになったんじゃなかったのか?
何のためにあんなにギャーギャー騒いで
国籍法改正させたんだよ。
どう考えても子供をダシにして
嫁が日本に居座るための判決としか思えないんだけど。
93 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:13:30 ID:rhDvNQMqO
離婚はできるはずだよね
慰謝料も男が請求できる立場のようだし
婚姻無効にこだわるのはなんでだろ
103 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:15:08 ID:f6svrLlWP
この裁判官は結果的に何を言っているかというと、
「戸籍法を適用することは公序良俗に反する」ということを言っているのだ。
法に則って裁きを下すべき裁判官が、
法律が間違っているから法律は守らなくて良いと言っているに等しい。
裁判官にそんな権限あるんですかね?
115 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:17:26 ID:sGu9vDJk0
>>103
法の適用に関する通則法
(平成十八年六月二十一日法律第七十八号)
(公序)
第四十二条 外国法によるべき場合において、その規定の適用が公の秩序又は善良の風俗に反するときは、これを適用しない。
その権限があるんだよ
132 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:22:10 ID:+VzpifPZ0
>>115
まあだから、その条文っていうのは、たとえば通則法によるとイスラム法が適用されて
多妻が認められるような場合に、財産をアラブで作った妾(アラブの法律では正式な妻)
にイスラム法に則って財産を生前贈与しちゃうよみたいなことはダメってな場合に出て
くるんじゃないのかねえ。
だいたいその条文自体、自国法が公序に反する場合は想定しないのに、
外国法だけは公序の名の下に排除できるというんだから、内外人平等主義という
国際私法の根本原則に反していてきわめて疑問だが。
142 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:25:43 ID:f6svrLlWP
>>115
この場合、フィリピン法だろうが日本法だろうが重婚は禁止だよ。
いずれにしても重婚の禁止は公序良俗に反するわけがないのだ。
だから外国法云々は判決に全く関係ない。コジツケ。
105 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:15:12 ID:WSwIeZMH0
あーあ、余計な判決出したな
次は離婚調停でメチャクチャな罵りあいをするだけだぞ
ピーナ妻がどんだけ酷い女か、娘が出来損ないか、はたまた夫は超DQNか・・・
別れたいってんだからさっさと認めちゃえばいいのに
106 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:15:34 ID:xiuENxgs0
>嫡出子の身分を失うことを考慮する
考慮する必要あんのかい。
認知されていない外国人の子供がどんどん国籍要求してくんじゃないの。
107 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:15:40 ID:yVoltTcw0
どうせ毎月せっせとフィリピンに送金して重婚バレたんでねえの
108 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:15:49 ID:L57qqDQNO
ぶっちゃけ、この怪しい市民団体が出てこなければスルーしてる程度のこと
カルデロンの時といい、外国人は怪しいサヨク団体とつるむなよ
113 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:16:54 ID:4hzU2Rk+0
裁判官を国民が実質的に罷免出来る法律作れ!
116 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:17:43 ID:Fq+92sGyO
要は日本で一妻多夫を認めたって判決だろ。
海外で結婚しまくれるな(笑)
冗談抜きで子供手当沢山貰えるな。
117 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:18:07 ID:IDdZ6w6m0
最近人権って言えば何でも許されるようになってきたなwww
118 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:18:10 ID:tBmNQsZ+0
「子供に罪はありません」ってのが人権団体が利益を得るスローガンかよw
情で個別判断してたら法治国家なんて成り立たない。
123 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:19:03 ID:b8AQklO10
フィリピン人妻の重婚は日常茶判事
139 :名無しさん@十周年: 2010/07/09(金) 23:24:21 ID:IQQhduqE0
> コムスタカ―外国人と共に生きる会
コムスタカ―外国人と共に生きる会
ttp://www.geocities.jp/kumustaka85/intro.html
('A`) 韓国・・・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

そこまでいうなら、そっちに特例を認めればいいやん。
こんな前例作ったらドミノ倒しでガンガン日本が浸食されるぞ。
外交問題にならないか?
あと帰化申請って子供でもできるの?
結婚した後それがだめになっても
結婚してる間に生まれた子の嫡出性は覆らないんじゃなかったっけ。
節操ないな
法令を順守出来ない裁判官などいらんぞ
こんな裁判官次回更新で雇うなよ
じゃあカトリックは重婚は認めてるんですね?
支援団体とか池沼の集まりだな…
普通にこの裁判官は越権行為してるのに、何のペナルティもないなんておかしいよな。
こんなとんでも裁判官は資格を奪えばいいよ。
この裁判官は法律の解釈も適用も特に間違っていないと思うのだが
具体的にどの辺が違法な判断なんだ?
公序良俗の類型でも、子どもに関する自由や人権なんてまさによく挙げられる代表格だし
つーか>>48でどうせひっくり返るの分かってるから滅茶苦茶な判決出すのが流行とか
ワケの分からないこと書いてるが、実際はむしろ逆
裁判官はキャリア的に上級審で自分の判決が覆されるのを何より恐れていて
三審制の役割が機能していないという批判がある
法律曲げんなタコ
毎回毎回変な判決出しやがって
2審制で充分だろ 金と時間の無駄
日本人と結婚したフィリピーナは日本国籍をとれるんだよね。
で、日本国籍のある女と結婚した男も日本国籍取れるんだよね。
ってことは、フィリピンにいるもう一人の旦那も日本国籍取れるって事?
重婚を裁判官が認めたってことは、そうならないのかな?
新たな貧困ビジネスの誕生かなぁとか思ったんだけど
2審制で充分だろ 金と時間の無駄
っていうか日本はアジア人のたまり場じゃねーんだよ!
まず、もともと日本の民法では、重婚でも婚姻関係は無効にならない。
(取消原因、離婚原因にはなる)
だからもし日本人同士ならこの判決で問題なく正しい。
ただこのケースは相手がフィリピン人のために、日本とフィリピンの
どちらの法律を適用するかが問題になるが、
それを定めているのが「法の適用に関する通則法」。
そしてこの法律ではこの場合フィリピン側の法律を適用するのが原則になっている。
ここまではOK。
ただそうすると、フィリピンの法律を適用した場合、婚姻は無効となるが、
無効では子供が非嫡出子となるので法律上の身分を失うことになる。
(※どちらの国籍かという問題ではなく、夫婦の子供であるという身分を失うということが問題)
これは「法の適用に関する通則法」における公序良俗規定に反するので、
その結果フィリピン側の法律を適用することができなくなる。
(児童が身分を失うような法律関係は公序良俗でまず認められないと思っていい)
そのため、日本の法律に従って判決がくだされたというわけ。
>重婚を裁判官が認めたってことは、そうならないのかな?
重婚は認めてないよ。
重婚は日本の民法で取消原因となる。
http://hya94ki.blog34.fc2.com/blog-entry-73.html
民主党を大勝させよう
http://hya94ki.blog34.fc2.com/blog-entry-74.html
安心して民主党に投票できます
http://hya94ki.blog34.fc2.com/blog-entry-75.html
725 名前:ソーゾー君 ◆0aWIMuV0Ro [] 投稿日:2010/07/05(月) 09:26:37 ID:Pvwndrv5
選挙の手順は以下の通り
@選挙区に民主党候補が居て国民新党・小沢派の候補が居ない時は民主党で比例も民主党
A選挙区に小沢派が居たら小沢派で比例も民主
B選挙区に国民新党候補が居て前原一派が居たら国民新党で比例は民主
C選挙区に国民新党候補が居て小沢派が居たら小沢派で比例も民主
何故民主党に勝たせなければならないのか?
@小沢派は今回の選挙で勝って9月の代表選挙の勝つ為に沢山の候補を立てている
9月の代表選挙に勝つ為に大勝させる必要がある。
A民主党の前原一派の幹事長が過半数割れしたら公明党やみんなの党と連立を組むと言っているから
(民・公・皆連立と言う最悪にシナリオにしない為w)
B民主党が過半数割れし国民新党が躍進しても100%民・国連立が破棄される(国民新党が出て行く)
C小沢は前幹事長=選挙担当ですから沢山の候補を小沢が擁立しています「民主候補=小沢派」と認識しても良い。
D民主党の選挙区候補61名の内49名が国民新党推薦議員である(郵政民営化反対派)
何故国民新党が離党するのか?
「過半数割れしたら前原一派の現幹事長の公約通りAの民・公・皆・国連立が組まれる」
「@の9月の代表選挙で公・皆の圧力で100%小沢派が負ける」
「小沢派が敗れたらマニュフェストが増税路線に書き換えられ民・国連立は破棄される」
比例は国民新党では何故だめなのか?
@国民新党の比例候補は7名です、躍進しても僅か7議席だからです。
A例えば国民新党比例が5千万票獲得しても7議席増えるだけなのです。
(民主党比例は45名です)
何故独立党案の「民主党の過半数を割らない程度のチョイ勝ち」ではダメなのか?
@チョイ勝ちだと選挙後に東京地検が「選挙違反がありましたw」と言って民主党議員を潰すから
(当選した民主党候補が潰され過半数が割れしたら前原一派が動き出します、大勝させれば効果なし)
http://senkyo.yahoo.co.jp/kouho/
備忘録7月09日を更新しました。
破壊屋
http://kmynhkiy.blog14.fc2.com/
ttp://hya94ki.blog34.fc2.com/blog-entry-73.html
民主党を大勝させよう
ttp://hya94ki.blog34.fc2.com/blog-entry-74.html
安心して民主党に投票できます
ttp://hya94ki.blog34.fc2.com/blog-entry-75.html
725 名前:ソーゾー君 ◆0aWIMuV0Ro [] 投稿日:2010/07/05(月) 09:26:37 ID:Pvwndrv5
選挙の手順は以下の通り
@選挙区に民主党候補が居て国民新党・小沢派の候補が居ない時は民主党で比例も民主党
A選挙区に小沢派が居たら小沢派で比例も民主
B選挙区に国民新党候補が居て前原一派が居たら国民新党で比例は民主
C選挙区に国民新党候補が居て小沢派が居たら小沢派で比例も民主
何故民主党に勝たせなければならないのか?
@小沢派は今回の選挙で勝って9月の代表選挙の勝つ為に沢山の候補を立てている
9月の代表選挙に勝つ為に大勝させる必要がある。
A民主党の前原一派の幹事長が過半数割れしたら公明党やみんなの党と連立を組むと言っているから
(民・公・皆連立と言う最悪にシナリオにしない為w)
B民主党が過半数割れし国民新党が躍進しても100%民・国連立が破棄される(国民新党が出て行く)
C小沢は前幹事長=選挙担当ですから沢山の候補を小沢が擁立しています「民主候補=小沢派」と認識しても良い。
D民主党の選挙区候補61名の内49名が国民新党推薦議員である(郵政民営化反対派)
何故国民新党が離党するのか?
「過半数割れしたら前原一派の現幹事長の公約通りAの民・公・皆・国連立が組まれる」
「@の9月の代表選挙で公・皆の圧力で100%小沢派が負ける」
「小沢派が敗れたらマニュフェストが増税路線に書き換えられ民・国連立は破棄される」
比例は国民新党では何故だめなのか?
@国民新党の比例候補は7名です、躍進しても僅か7議席だからです。
A例えば国民新党比例が5千万票獲得しても7議席増えるだけなのです。
(民主党比例は45名です)
何故独立党案の「民主党の過半数を割らない程度のチョイ勝ち」ではダメなのか?
@チョイ勝ちだと選挙後に東京地検が「選挙違反がありましたw」と言って民主党議員を潰すから
(当選した民主党候補が潰され過半数が割れしたら前原一派が動き出します、大勝させれば効果なし)
ttp://senkyo.yahoo.co.jp/kouho/
備忘録7月09日を更新しました。
破壊屋
ttp://kmynhkiy.blog14.fc2.com/
人様のブログの※欄まで来て宣伝してんじゃねーよ。
お前んとこのブログ糞つまんねーんだよ。
腐れ売国奴が正義感ぶってんじゃねーよ、ボケ。
損するのは日本人だけ
少子高齢化・ニートの増加 に伴う労働力不足問題を解消させるためにも、
参政権や社会保障といった課題を改善し、
外国人の方々も、日本で生活しやすくできる体制を築くべきですね(笑)
…なんていつまでも言ってると思うなよ
馬鹿げた判決出しすぎだ地裁は
善しにつけ悪しきにつけ、一昔前からそういうのがブームなのは事実だよね。
いちおう公序良俗規定に即した判断ということならば、
法を無視した実務家にあるまじき態度とまでは言いきれないけれど
(結論の個別的妥当性の観点から都合の悪い規定を無効にすることはよくあること。
尊属殺重罰規定が違憲無効とされた事案などが分かりやすい。)、
何でもかんでも信義則やら公序良俗やらで解決するのは俺も好きじゃないわ。
マジで女の裁判官は駄目だな
地裁のクズとピーナとそのガキ3匹殺せば問題解決だろ
明日にでも解決するじゃねーか
向こうに子供は居ないんだろ?
で、離婚が禁止されてると
その状態で日本に来て日本人と結婚し荘の日本人の子供が出来た
と、いうのなら妥当な判断に思えるが
当然フィリピン人のダンナとの離婚を最低条件として挙げるべきだが
日本って本当に法治国家なんだろうか…
別に無国籍になるわけでもないのに何言ってんのかまるでわからん・・・
地味なフィリピン差別だろこれ。
でも>>48の言うようにほぼ高裁でひっくり返る、当たり前だよね
ただその「ほぼ」をすり抜ける奴もたまにあるから怖い
その上で重婚は無効。
小学生でも出来る判断なんだが、熊本地裁ってこんなバカでも裁判長になれるんだw
別に問題はないし、重婚認めてる判決でもないだろ。
ただ、子供が嫡出子でなく非嫡出子になることが理由ってのは納得いかん。
非嫡出子に対する差別的な判決であるとは思う。
なぜかアジア系の外国人のみサヨク団体とつるむよな。
それにしてもこの判決は大問題だと思うぞ。
法的根拠がない=カワイソウ、なんだから、この裁判官は
「日本国籍を失い、フィリピン国籍になる事はカワイソウ」
って言ったわけだ。日本の司法が世界に対してそういうことを言ったことになるんだよな。
普通に国際問題だと思うが。
どうして簡単におセンチな判決を出すんだか……。