引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
政府は24日、アフリカ・ソマリア沖の海賊対策として、海上自衛隊の補給艦を新たに派遣する方向で検討に入った。現地で海賊と対峙(たいじ)する各国艦船への洋上給油ができるよう、9月召集見通しの本格的な臨時国会への関連法案提出を目指す。政府はスーダンでの国連平和維持活動(PKO)への自衛隊派遣を見送ったばかりで、今後はソマリア沖への補給艦派遣を日本の新たな国際貢献活動としてアピールしたい考えだ。
ソマリア沖では現在、海賊対処法に基づき、海自の護衛艦とP3C哨戒機が活動中。政府は先に、海自の派遣期間を今月24日から1年間延長することを決めたが、同法が規定していない他国艦船への給油を可能にするため、新法案か法改正案の取りまとめに向け、検討に着手した。
海賊対策に参加する各国艦船は、現状では給油のために周辺国に寄港する必要があり、日本に対し補給艦派遣の要望は強かった。これに関し、折木良一統合幕僚長は22日の記者会見で「(洋上)補給によって寄港が減る。運用の効率性から言えば、有効ではないか」と補給艦派遣の意義を強調した。
ソマリア沖への補給艦派遣をめぐっては、北沢俊美防衛相が昨年10月、インド洋での給油活動から撤退する海自部隊の転用を検討する考えを表明。このときは実現しなかったが、防衛省幹部は「リスクが少ない割に貢献度の高い任務」と指摘していた。ただ、参院選の結果、衆参両院の多数派が異なる「ねじれ」が生じ、関連法案が成立するかは不透明な情勢で、補給艦派遣の実現は曲折をたどりそうだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【政治】 ソマリア沖へ補給艦検討 外国艦船に洋上給油…政府(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:28:14 ID:fyBnw4Ax0
アフガンにも5000億ばらまいたうえに結局これですか
6 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:29:14 ID:K1qGsExW0
結局そうなるのかよw
7 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:29:33 ID:gkCYWqSE0
政府はインド洋はダメだけどソマリア沖なら良いっていう理由を国民に説明するべきだ
9 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:30:03 ID:/s1eelPc0
ぐんくつの音が聞こえますね
10 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:30:16 ID:rdP1ThJj0
何のために金払ったんだか・・・
11 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:30:22 ID:J/lmcWf00
何がしてーんだよ一体
12 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:30:59 ID:/W/Jff8G0
あれ、麻生政権のときに批判してなかったっけ?
31 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:36:16 ID:zRDUXgvv0
>>12
そうでしたっけ?うふふ(はぁと
14 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:31:31 ID:UueJWNOGO
誰か三行で頼む
27 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:34:49 ID:WiBi8e1C0
>>14
結局は
軍隊を出さないと
国際社会でのけもの
40 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:38:12 ID:f9PklMgo0
>>27
町内会の夏祭りや町内清掃なんかでも、
金だけ出して準備手伝わないような家は
デカいツラできないわな。
42 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:38:42 ID:5ZJYlOHf0
>>27
安全をタダで、あるいは小銭だけで買ってることになるからな。
別に国際平和という理念に対する義務とかそんな観念的なもんじゃなくて、
ベッタベタで原始的なギブアンドテイクの基本ルールってことだ。
自民党がシーレーンなんかについて国民を教育してこなかったツケでも
あるんだよ。
47 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:42:39 ID:WiBi8e1C0
>>40,42
露骨に言っちゃうとさ、国際社会ではいまだに
「一緒に戦争しない奴(国)は仲間じゃねーよ」だからな。
アメリカやNATOとの関係を悪化させるわけにいかんのだよな。
どうにかこうにか、直接戦闘分野は外してもらって
補給その他の分野で済まさせてもらっているという状況だからなあ。
137 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 20:18:16 ID:B6SNP0Rg0
>>14
ジミンガーで反対したために
余分な血税を使って
結局自民の案に戻るの巻
16 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:32:13 ID:jlPOLY2w0
インド洋給油中止にした理由を述べよ。
17 aoi ◆U1p9jHYFr6 2010/07/24(土) 19:32:27 ID:v4jmvq5v0
アフガンへバラマキさせるために洋上給油ボロクソ言ってやめさせてこれは
18 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:32:29 ID:/wZbplnp0
予想通りではあるが・・・・
19 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:32:36 ID:WiBi8e1C0
>>1
結局やるしかねーんだよ。
アメリカとの間だけの問題じゃない、国際協力なんだからな。
インド洋給油活動を無理やり止めたのはなんだったのか。
22 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:33:41 ID:K1qGsExW0
バカが一歩現実に近づいた瞬間であったw
23 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:34:23 ID:5awR89uY0
あまりにも酷い手の平返しを繰り返し過ぎて麻痺してしまっているが、
民主党って本当に卑劣で幼稚で偽善に満ちた政党だなw
24 樹海 ◆y5dl3u/jkIBA 2010/07/24(土) 19:34:25 ID:75JyxKGb0
結局自民がもっとも現実的だったわけだな。
25 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:34:39 ID:3zNmYbjo0
>>1
結局やるんだwwwwwww
26 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:34:41 ID:qzA2urzz0
Q. 無料のガソリンスタンドとか言って批判して、実際に撤退させた政党はどこ?
28 aoi ◆U1p9jHYFr6 2010/07/24(土) 19:35:23 ID:v4jmvq5v0
レンポーさん仕分けしてください
29 名無しさん@十周年 2010/07/24(土) 19:35:33 ID:S92i690q0
インド洋給油も延長しようとしたけど、野党時代あれだけ憲法違反
だの言って反対したからさすがにやめたんだな
32 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:36:45 ID:CRmPuoZM0
俺はネトウヨだけどこれは正しいと思う
民主党を見直した
33 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:36:54 ID:kQMX2yBw0
口だけ政党だねホントに
やることなすこと全て駄目じゃん・・・
34 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:37:02 ID:LpGjVti60
あれ?海賊って漫画でしか存在しなくね?
36 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:37:19 ID:sorE/5Z70
民主党って何がしたいの?
民主党政権になって結構経つけど未だに分からん、誰か教えてくれよ
38 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:37:38 ID:UKNK1a0m0
止める
↓
文句言われる
↓
金を出す
↓
文句言われる
↓
再開
↓
以下無限ループ
文句
↓
金
↓
無限ループ
なルーチンもあるけどな
48 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:43:04 ID:x+/iT/SaP
まあ、このリンク先でも読んでみた上で、
今回の決定との整合性が理解できた人はみんなに説明してやってくれ
民主党はなぜ自衛隊の給油活動継続に反対なのか(民主党オフィシャルサイト)
ttp://www.dpj.or.jp/special/jieitai_kyuyu/index.html
特にこの辺とのつながりがイミフなんですが。
単にブレただけでOK?
>日本が自衛権の行使、つまり武力の行使ができるのは、我が国が直接攻撃を受けた場合、
>あるいは我が国周辺の事態で放置すれば日本が攻撃を受ける恐れがある場合に限る、と解釈しています。
>政府(当時は自民政権)は海上自衛隊の給油活動は、集団的自衛権の行使ではないと言っていますが。
>全くの詭弁です。後方支援であって、戦闘行為ではないというのがその理由ですが、
>後方支援、兵站線は、戦争の行方を決する最大の要素です。
>後方支援は武力の行使と一体というのが世界の常識なのです。
71 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:52:39 ID:WiBi8e1C0
>>48
そこで民主党の言っていること自体は正しいんだよ。
憲法の解釈で言えばそうなる、そして給油活動は戦争への参加である。
しかるに、そこから出てくる結論は
「憲法九条を変えるしかない」でなきゃおかしいわけだ。
51 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:45:18 ID:xSq5QXgw0
臨時国会マジで開けるのか
52 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:45:55 ID:x7DI1XwY0
なにもかも沖縄と同じじゃないかよ
53 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:45:56 ID:izRuyi290
インド洋より遠くて危険度も高くて、外交効果は前回給油とそんなに変わらない
何やってんだ?w
65 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:50:13 ID:HeUsj5aFP
>>53
外交効果が前回と変わらないなんて>>53が勝手に言ってることでしょ。
他国軍の兵士が弾の下をくぐっている後ろで、給油活動をしていた
アフガンよりは、ソマリアの方が好印象を与えるんじゃない?
92 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 20:04:01 ID:izRuyi290
>>65
でも当時の民主党ってソマリア対策給油にインド洋給油艦隊が利用されるのを反対だったよね
てか大混乱の末、当該近隣国の要請を振り切った形で撤退させた事でミソがついちゃったのは事実だし
そのそも外交ってのは「機微」ってもんがあってだな
相変わらず民主の外交って「不利になってから土下座」する形で、「有利なときに頭を下げて高く自分を売り込む」てのが出来ない「無能ぞろい」ばっかなんだよ
つまりはこれを上策と考えれるお前みたいな思考な奴らって事だな
55 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:46:47 ID:cTTKSmTD0
これ麻生が当時から発案してたやつで、あの頃は
自衛隊の海外派遣の実績として役に立つからって
絶賛してたネトウヨが2ちゃんにやたらいたんだが、
相変わらずダブスタだなw ってか覚えてないだろ鳥脳は
70 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:52:36 ID:5gkzgRKr0
>>55
ネトウヨは、「民主党が前言を翻していること」を叩いているんであって、
ソマリア給油それ自体に反対しているんじゃないんだが・・・
ま、そういう機微が理解できないから、サヨク脳になっちゃうんだろうがな(憐
59 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:47:27 ID:UsushS/Y0
インド洋から撤退したのはなんだったんだ・・・
62 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:48:43 ID:PSI+1skz0
自主性がなさすぎ
有権者馬鹿にしてない?
63 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:48:53 ID:hgoCVUvIP
えっ、後方支援も軍事行為なんじゃなかったの?w
64 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:49:17 ID:Z50CbdpW0
インド洋は駄目でソマリアは良いのか?
72 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:52:51 ID:qH1wrKY50
これ、野党時代に法案の審議拒否してたよねwww
74 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:53:51 ID:w/r/AnUb0
中断した分他国の不信を買っただけ
75 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:54:26 ID:Hp9VLOgwP
>>1
なんでインド洋はダメでソマリアならいいの?
77 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:55:26 ID:BP78JYTa0
>>75
ポルナレフに聞いてこいよ
80 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:56:26 ID:HeUsj5aFP
>>75
アフガンでの多国籍軍の軍事作戦は失敗してるけど、
ソマリアでは成功していて続ける価値があるから。
99 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 20:06:23 ID:k16v5v9uO
>>80
何かのギャグそれ?
つか呆れて、困っちゃうよ。
76 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:55:24 ID:ny9uQLZD0
リスクは低いが貢献度はどうかな。
使う金ははんぱなく跳ね上がる。
自民と違うことやりたいだけで財政を破綻させるのはもうやめて欲しい。
81 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 19:56:56 ID:bWvrBe+G0
アフガンに5000億円払ったのに結局給油もやるの?w
恐ろしい政権が誕生したもんだ
86 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 20:00:09 ID:HeUsj5aFP
>>81
グアム移転費用3兆円負担を決めた自民党の方がよほど怖い、
アフガン支援(年間1千億円)だったら30年分じゃないか。
91 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 20:03:53 ID:o34E6v/U0
>>86
それって合意されたの?
本当ならソース出してくれよ
94 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 20:04:43 ID:3ecn8ODf0
>>86
それ、まるでグァム移転がムダみたいな発想ですけどw
普天間に行って同じこと言って来いよ。
第一、まるで一括で三兆円を払うみたいな発想をしてるうえ、アフガン支援自体が自民の方策を
引き継いでいれば不要だったという発想が抜けてますが。頭大丈夫ですか?
104 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 20:08:05 ID:HeUsj5aFP
>>94
米軍の都合で沖縄からグアムへ後退するのに、普天間基地の
明け渡しと引き替えに、3兆円たかられただけだろ。
自民党こそ、国民の税金をアメリカに横流しする売国党じゃ
ないか。
まあ、戦後すぐの頃はCIAから資金援助を受けていたっていう
話もあるしな。
108 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 20:09:10 ID:o34E6v/U0
>>104
おい、スルーすんなやw
それって合意されたのか?
合意されたのならソース出してくれよ
124 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 20:14:33 ID:pyfQNwYDO
>>104
自民党ができたのは1955年だぞ。
>戦後すぐの頃は
いつの話だよ。
87 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 20:00:46 ID:xSq5QXgw0
ソマリアには海上保安庁を派遣するとか寝言いってた奴らが
93 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 20:04:30 ID:at09Iycs0
自衛隊をISAFに参加させるとか言う話はどうなったんだい?w
100 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 20:06:24 ID:w7+Ov1/w0
なら、なんでアフガン止めたんだよ。費用対効果とかぬかしてたくせに。
103 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 20:07:50 ID:K+IawQdK0
不道徳きわまりない。普通なら、もう政権が10ヶぐらい潰れてるレベル
105 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 20:08:10 ID:9SHDtop60
そもそも、アフガン沖給油もソマリア名目に切り替えて
継続するって話もあったのに、なんであの時止めた?
116 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 20:11:32 ID:uguZt3hd0
普天間の話をしに行ったらソマリアの話がそれとなく出てきたんですね
118 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 20:12:41 ID:7mx+Wdrz0
あれだけ無意味と批判してバラマキに切り替えたくせにこれはありえん
121 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 20:13:49 ID:BU9SD+hx0
やっと少し、外交では現実に目が覚めてきましたか
133 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 20:17:31 ID:5/TV7Y7q0
インド洋給油反対していたじゃないか
何も考えずに反対してたのかよ
138 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 20:18:17 ID:M1Fxb8UE0
補給艦撤退は民主党が連立を組んだ社民党への配慮のためで、
撤退の代わりに巨額の資金提供で外交の外面を保つことにしたわけだ
で、結局はこのありさまでげすなぁ
政局のために巨額を国外にばら撒いた挙句、それで突っ張りきれない足腰の弱さ
139 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 20:18:22 ID:l9l9nDJQ0
結局元に戻ってきただけジャン
ホントに素人だらけの内閣だったんだな
10数年最大野党でありながら一体何を学んでたんだ?
147 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 20:20:43 ID:izRuyi290
よく考えたら去年の衆院選前、民主はソマリア海賊退治には海保派遣で十分だとか言ってたんだよな確か…
海保の日常業務や装備や人員数や総船舶数を把握しての発言だとしたら終わってるな
まあ把握してなくての発言でも無責任と無知の極致で終わってるんだがw
149 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 20:21:03 ID:dPDsDcx+0
給油を反対して潰したのはどこドイツだ。言ってみろ。
156 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 20:22:58 ID:ZnX9Dc6B0
主に、どこの国籍の船に給油するのでしょうか
163 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 20:24:43 ID:B6SNP0Rg0
日本の物流の99%が海路
そこを止められたら日本は死ぬ cf.ABCD包囲網
ほんとお花畑の糞左翼は嫌になる
現場を知らないで文句いって税金飯食えんだからなあ
165 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 20:26:18 ID:wGEv50lk0
インド洋上給油騒動時、「油がある(=海上で給油できる体制にある状態)
っちゅーことは戦争ができる(=給油が済んだら作戦に戻れる)っちゅーことでしょ」と
言い放った小沢センセーの言葉を思い出しました。
166 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 20:26:24 ID:zLBdGMh70
あ、ああ・・・そうか・・・
中国、韓国艦に無償給油が目的か・・・
そうだよな・・・民主党だもんな・・・
171 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 20:27:57 ID:HeUsj5aFP
>>166
アメリカに貢ぐことにばかり熱心な、売国自民党支持者
らしい発想だな。
175 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 20:29:35 ID:zRDUXgvv0
>>171
民主党が中、韓に貢ぐ事に関しては否定しないんだw
167 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 20:26:39 ID:6tpazA400
給油後の、作戦行動計画の全てと、給油した燃料の消費量一覧の提出。
燃料タンクに、給油した燃料が一滴でも残っている間には、
他作戦に艦船を転用しないこと(他作戦へ向かうことも禁忌)の確約。
民主党が、前回のインド洋派遣延長にあたり出した条件です。
このために、艦艇の運用が不可能になることを恐れた、米英はじめ各国は
給油を断るようになります。パキスタン海軍のみが給油を受けました。
さてさて。国会論戦が非常に楽しみです。
168 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 20:27:00 ID:omaB4PmL0
反対のための反対をしていたという事が露呈したな
212 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 20:41:02 ID:RYz+MBJn0
インド洋はだめでソマリア沖ならよいという合理的な
理由を説明してもらおうか。
インド洋給油はコストパフォーマンスの高い国際貢献
だったのに、なぜそれをやめてアフガンに5000億以上
ぶっこむのか。
214 :名無しさん@十一周年: 2010/07/24(土) 20:41:58 ID:f16sXo6l0
>>1
今度のガソリンスタンドは有料ですか?
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

あそこのシーレーンが不味くなると即貿易に支障が出るから各国は海軍を派遣しているのであって、アメリカ云々は二の次なんだが
この手の連中はなんで主観や思想を廃して物事見る程度の事ができないんだろう?
韓中よりは誠実な対応するじゃないか
民主「断固反対!憲法違反だ!」
中国、韓国の艦船に給油することになるから、
民主「国際貢献だ!」
これが全て。
いや、給油反対言ってた当時でも中国や韓国は参加表明してましたよ
結局政局が最優先だっただけで、アメリカや中国や憲法云々はおためごかしに過ぎなかったんじゃないかと
なんなんだよこの政治ごっこ
一人くらい政治できる奴いねーのかよ!
在日からの支援が得られないじゃないか
何のために一回撤退させたんだよ、何のためにアフガンに金ばら撒いたんだよ
アフガンから金取り戻して来い、もしくは鉱業採掘権死ぬ気でとれよ。ばら撒いてしまいとかふざけんな
しかも支持者はそれに気付いてないってんだから・・・
普天間問題でも未だに「自民だからって解決した問題じゃない」とか言ってる馬鹿居るし。日米沖縄3者合意してたんですけどwwwって。
今回でも「アフガン給油はアメポチ!」だろ?馬鹿すぎて話にならん。
軍事行動をヨソに事細かに報告する軍がどこにある。
海賊に行動指針バレバレになるだけじゃねえか。何このテロ支援国家。
このアホ共に入れたゴミ屑だけが必要な費用を財産を処分しても払えよ。
米10
そりゃ火炎瓶投げて警官殺して遊んでいた連中が居る内閣だからね〜。
今でも秩序に反抗して革命する自分達カッコイイ〜とか思ってるんじゃないの。
自分らで振り回されてる。
それによっていくら金が掛かろうが気になどしていない。
アフガンに5000億+αとかもうね氏ね
総理大臣の首をかけて、繋いでなかった?
そもそもソマリアで暴れてるのは海賊だし
筋が通ってないっていうネトウヨの主張は理解しないでもないけど
あー、某党のネクスト防衛長官って人が国会質問してたねー
護衛艦の活動している座標を教えろって
白さん今何やってんのかな
ソマリア沖の方は国際社会の要請の性格が濃く、軍事行動というより警察行動だから。
>あるいは我が国周辺の事態で放置すれば日本が攻撃を受ける恐れがある場合に限る、と解釈しています。
>政府(当時は自民政権)は海上自衛隊の給油活動は、集団的自衛権の行使ではないと言っていますが。
>全くの詭弁です。後方支援であって、戦闘行為ではないというのがその理由ですが、
>後方支援、兵站線は、戦争の行方を決する最大の要素です。
>後方支援は武力の行使と一体というのが世界の常識なのです。
↑こんなことをドヤ顔で主張してたやつが、
前言を翻し、
しかも国際的に出遅れる形でソマリア沖で貢献しようとしてるのが笑い話だということ
まともに物を考えられない人間がこんなに居るなんて恐ろしすぎる。
インド洋の給油やめるときに多くの国に大混乱引き起こしたのは忘れたのか、団塊反米ルーピー。
産油国と日本の地理も知らないなんて、
コリアより日本が小さいと思ってるコリアンを笑えないぞ。
まずパキが米側にいる事は日本にとっても重要な国益なんだけど。それに日本が得してる片務同盟の相手の顔に一方的に泥塗るとかどこの基地外だよ。こんなことしといて普天間について米と再交渉したい(キリ、とかどんだけ面の皮厚いんだって話。
本スレ92の言うように無能民主は日本を高く売れない、国益損ないまくりのゴミ屑集団。
自民党憎しで他国に迷惑かけて
結局、無駄金と時間使ってほぼ同じ所に帰ってくる
客観的に見たら斜め上国家だわな
ようやく理解できたのか? 民主党は。
インド洋だったらまだ近くて、ある程度安全でよかったのにね。
海賊が横行する危険なソマリア沖まで補給部隊がいくとは…。
海上自衛隊の皆様。ご苦労様です。
そして民主は消えろ。まじで。
いかに民主が馬鹿かよく分かる件だが、民主狂信者にはそう映らないんだろうな。
叫んでるアホも多かったが
こういう所で声の大きい
民主叩きしてる人らはもうちょっと勉強しろ。
確かにインド洋給油自体は継続してた方がいいと俺はおもうが、あっちは対テロ戦争の中での海上封鎖、
こっちは海賊対策の護衛作戦。別物だよ。
批判の筋が違う。
むしろこれまで以上の弱腰外交だろ
外交ができない奴を外務大臣なんかにおくから
バラマキはするはめになって
沖縄はぐだぐだになるんだよ
これでおわりじゃないぞ
これからさらにふえるぞ
おまえがもう少し勉強しろよ…
自民は2009年一月ごろソマリアの海賊対策に乗り出そうとしたときに、
反対したのは他ならぬ民主だぞ
そういう自民憎しで政局しか考えず、
国際的な信用や国益、時間に金をどぶに捨てているところが批判されてるわけ
おわかり?
調べてみたら確かにそうだった
政権交代直後にソマリア沖への転用も示唆してるんだな
米対アフガニスタンの戦いへの補給は集団的自衛権
日本の民間船舶と外国護衛艦船対海賊は自衛権
インド洋やめてソマリアに展開する主張もぶれているわけではないな
正直、民主憎しで自分の目が曇ってた部分は否めない
結局社民がゴネて押し切られましたが
しかしソマリアに展開するとインド洋より攻撃を受ける危険が高くなりますが、そこら辺は大丈夫ですかね?
攻撃受けて死傷者発生って事態になると、今の政府では耐えられないんじゃないでしょうか
この方針を決めたルーピーから
5000億分を回収してからにしろ!
ポッポの個人資産&ブリジストンの全資産&北海道民の全資産で補填しろボケ!
支持者も無能なのは知ってるけど・・・
民主も支持者も一緒に日本から出て行けば?
それが何より日本のためだよ
簡単だよ。インド洋に自衛隊を送りたくないのは、「インド洋を中国の縄張り」にしたいから。
自衛隊を送って、インド洋での米国(やつらの流儀では、美国とでもいうのか?)の力を安定させたくはないんでないの。
今どれだけ中国がインド洋ではば効かせているか、日本の報道では出てこない。
ミャンマーを中心に中国海軍の基地が完成させられていて、ターミナル化された港も確保している。
インド・日本にとって、軍事・経済面で完全な脅威なのに、民主党はそれに協力している
簡単だよ。インド洋に自衛隊を送りたくないのは、「インド洋を中国の縄張り」にしたいから。
自衛隊を送って、インド洋での米国(やつらの流儀では、美国とでもいうのか?)の力を安定させたくはないんでないの。
今どれだけ中国がインド洋ではば効かせているか、日本の報道では出てこない。
ミャンマーを中心に中国海軍の基地が完成させられていて、ターミナル化された港も確保している。
インド・日本にとって、軍事・経済面で完全な脅威なのに、民主党はそれに協力している
もっと真面目に資源と外貨を稼がないと。5年後の石油や食料が確保できもしない。
経済が国内で完結していると錯覚している政策もクソだが、自分の身近な問題で投票している有権者もクソだ。
もっと未来を見てくれ、もっと世界を見てくれ。
「○○が悪い」とか「××手当てがもらえる」とか、そんなんで生き残れるとでも思っているのか? もうとっくに20世紀じゃねーんだぞ。実質、先進国なんてもう曖昧なランク付けなんだぞ。
平和憲法は素晴らしいだろうよ、戦争は悲劇しか生まないだろうよ。
だがな、私はそんな矜持を抱いて衰退したくは無いんだよっ!!
その前に麻生内閣時代、ソマリアへの補給艦派遣に反対して無けりゃ「ブレてない」って言えるかもな。
あと、米対アフガンじゃ無い国連対イスラム過激派だ。
特にアフガンに新政権が出来て以降は、戦争ではなくテロ掃討作戦であって、ソマリアの海賊討伐と意義的にも差はねーよ。
男:「じゃあ、給油しますよ」
客B:「ちょっと!給油はやめるんじゃなかったの?」
男:「給油やめます」
自民党のビデオと一緒じゃねーかw
ソマリアでの海自は紅海の出口に回廊を設定して
そこで船団護衛作戦をやったり、ジブチに展開したP-3Cで洋上監視をしてNATO艦隊などに連絡し、臨検してもらうなど。
海賊対処は軍事作戦ではないのでソマリアとアフガンを同じにするのは無理がある。
問題にするなら社民に同調してソマリアへの海自派遣に反対してた過去との整合性かな。
海保は長期展開能力に問題がある
というか海自でも海幕の中でMDの関係で新大綱で艦艇が減ってる現状での長期派遣を嫌がってる人々もいるくらい。
沿岸警備隊を派遣してる国もあるので
能力的に軍艦必須というわけでもない(沿岸警備隊も準軍事組織であるし、海賊相手でも準軍事作戦的な面もあるが)
日本の海保は(船団護衛に適した)艦種不足の問題と後方支援体制の両面で力不足なので海自でないと辛いだけ。
軍艦の方が対処能力の余裕があっていいと個人的に思うが。
その通りすぎ
麻生政権時のソマリア沖補給のときは、インド洋の派遣の延長でやろうとしたから反発を受けた、だった気がする
(記憶違いだったらすまん)
矛盾してるように見える問題点は、集団的自衛権をどう解釈するかってことじゃね?
どちらも日本のエネルギー確保にとって意義は大きいと思うけど
やっぱり憲法9条がネックになって無駄にゴタゴタして、大きく国益を損ねてると思う
あのー ソマリア沖ってアラビア海だから、モロにインド洋なんですけど・・・。
滅茶苦茶を通り越して笑えてきます。
諸外国に侵略行為と植民地支配をしたことへの反省と謝罪の気持ちを忘れず、
二度と戦争はしないと誓った日本は、
いつまでも憲法9条を護り続けるべきですね(笑)
社民党や共産党は集団的自衛権に触れるって理由で反対してたけど、民主党は確か「国連決議の無いイラク戦争に加担しているかもしれないから」って理由で反対してたでしょ。アフガンの作戦に従事しているアメリカ艦船が、イランの作戦にも加担している可能性があるとか言って。
で、国連がうんたらかんたらって五月蠅かったから、国連側が「野党」である民主党に配慮して「補給活動に感謝してるから継続してくれ」って決議を出した。更にアフガンの作戦に従事している国の大使が、民主党の為に「給油活動の重要性を説明する勉強会」まで開いた。
でもそれを「自民の工作によるものだ!」とか全く持って意味不明過ぎる論理で完全無視したのが民主党。勉強会も当然無視。
で、その時点ですでに「民主党は国連主義で行きます!国連決議があれば自衛隊派遣もおkです!」って言ってたから、集団的自衛権の解釈の面でもブレまくってる訳。
しかも麻生内閣時代にソマリア派遣を最初に言い出したのは民主の長島だぜ?
あの政党の言ってる事に一切正当性なんて存在しないよ。連中は、政局の為にその場で思い付いた事を適当に言ってるだけなんだから。
CIAの活動に関わる情報なんて、予算以外はほとんど未確認情報だと思うけどな。
自民党がCIAから金もらっていたとか、その根拠となる収支表を持っているのかよ。持っているのだったら、納得できるが、その手のソースは見た事ないし。
アフガンで他国の兵士は犠牲になってて日本は金積んで終了
そりゃ舐められるわな
>>75
アフガンでの多国籍軍の軍事作戦は失敗してるけど、
ソマリアでは成功していて続ける価値があるから。
ほらこれがルーピーだよ、うまくいってないことには、友人が命かけてても助ける必要はないってさw
事大っぷりがどっかの国とそっくり