2006年04月05日

中国が天然ガス田での生産開始と報道

中国が天然ガス田での生産開始と報道(ニッカンスポーツ)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
ダウ・ジョーンズ通信は5日までに、消息筋の話として、中国が東シナ海の日中中間線付近で開発を進めている天然ガス田「白樺(しらかば)」(中国名・春暁)について、今年1月28日に生産を始めていたと報じた。
 1日25万−30万立方メートルのガスを採掘中としているが、日本政府側は「(生産準備中という)現状に変化はないとみられる」として報道に否定的な見方を示した。
 ガス田の開発を進めている石油大手、中国海洋石油は3月下旬の業績発表の際、今年前半に生産を始める計画に「変更はない」と述べ、中国本土の消費者への供給ルート整備などを進めていることも強調したが、具体的な時期は示さなかった。(ニッカンスポーツ)
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


日本はとられるのを黙っているだけなんですか?
いつまで黙っているんですか??

人気blogランキングへ

【ガス田】 「中国が生産開始」との報道


5 :名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 16:03:53 ID:Ri9+so1R0
ガス田の記事に夢中


8 :名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 16:04:39 ID:qOZ8QAmj0
二階先生の銅像が建つことでしょう。中国に。


10 :名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 16:04:56 ID:cW3LW+7Q0
>>1
日本が今まで散々中共に遠慮してきた結果がこれだ。
外交の場で遠慮だの謙虚だのは、「基本的には」全く美徳にはならないいい見本だ。


11 :名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 16:05:04 ID:jtX5OEP80
中国はやり方が汚い、共同で採掘しようといいだしたら思って喜んだら
良く見たら侵略だもんな、酷すぎる


12 :名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 16:05:13 ID:yAMgIQ580
二階堂なんていうんだろね


14 :名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 16:05:26 ID:gh6fpHV60
さあ、これを口実に国連分担金滞納して理事国の中露に
分担金UPを飲ませろ。麻生なら出来るはずだ。
いけ、麻生。


18 :名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 16:06:31 ID:/yyhmTS20
あの距離の海中パイプラインって本当に機能するのかね。


22 :名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 16:07:28 ID:KmxtuxvU0
これが日本外交の成果か・・・二階のコメントが聞きたいね。

忍耐だの、寛容だの、話合いだの、友好だの、本気にするから馬鹿を見る。本音と建前ぐらい分けろよ。


26 :名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 16:09:12 ID:gh6fpHV60
>>18
中の技術力なら吸い上げるエネルギーに生産分以上の
石油使ってたりして・・・


29 :名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 16:09:33 ID:qOZ8QAmj0
はあ・・・中川(酒)大臣のままだったら・・・


31 :名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 16:10:24 ID:FVLMiKxc0
2Fのことだから、内外の政治家批判に転じそうな気がするがw


32 :名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 16:11:22 ID:S3UKoRpA0
日刊スポーツ。。。w


38 :名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 16:14:47 ID:E2sQ7km40
交渉とは両者が同じ土俵の上に乗って初めて成立する
一方的な状況では話し合いにすらならない
口だけの抗議、中国を信じて話し合いで解決するという妄想は無駄
時間が経つほど相手が有利になるだけだ
ただちに試掘を開始し
中国が交渉に乗ってくるのを待つことが
日本の取るべき唯一の道である


46 :名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 16:18:36 ID:v4J6npZp0
有効な対策を取らない政府に一国民として損害賠償請求出来ないものか・・・。


57 :名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 16:23:04 ID:pkY6Oxjt0
石油の為なら戦争も厭わぬアメ連中が
あっさりと引き下がったのが腑に落ちぬ。


61 :名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 16:24:20 ID:fYxah+PF0
>>57
アメリカ様の資源にならないから


63 :名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 16:26:13 ID:lge8MFZC0
春陽と一番近い中国沿岸を結ぶ距離の海底パイプラインってまだどこの産油国も
実装したことが無いと聞いたが・・・。
中国が半年もしないうちにそんな高度な技術を確立したというのか?


100 :名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 16:51:45 ID:GVwWvXkL0
>>63

いろいろ間違えてる。1000km超える海底パイプラインは既に世界中に存在する。
500km級ならそれこそゴロゴロ。今回の春暁は500kmもない。

また中国の試掘開始は1995年、パイプライン敷設開始は2002年の話。半年って
いうのは日本が騒ぎ始めた時間だよ。


66 :名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 16:26:47 ID:wXX3kHxW0
これ嘘くせーんだけど。
ガス田の製造が早すぎる上に、運搬用の船もきてないわけだろ?
それとも世界初の海中パイプを中国が作ったとでも言うのだろうか?


75 :名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 16:29:22 ID:E3p2LRvh0
>>66
海中パイプを日本の鉄鋼会社が請け負ってたんじゃないの?
一時期そういうニュース流れてたし。


103 :名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 16:53:55 ID:GV83nB860
そういえば麻生が、「中国が勝手に掘ったら対抗措置を取る」とか言ってたけど、はて?


104 :名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 16:55:35 ID:oKn/LpIg0
>>103
閣僚揃って靖国参拝


117 :名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 17:04:36 ID:6EZnxRE70
どうやら、日本政府も気がついたらしい・・・
中国が開発しているガス田は、実は壮大な釣りであること・・・
あの下には、天然ガス資源があることになっているけど、中国人以外、だれも確認していない・・・


119 :名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 17:06:26 ID:jaqgLBT90
>>117
中共側の方はカスカスなのに、交渉材料にしてるっていうのも
可能性としては否定できない。



posted by nandemoarinsu at 22:18 | Comment(0) | TrackBack(1) | 国内ニュース

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

国際石油帝石、豪でガス田7000億円投資・LNGを日本に
Excerpt:  資源開発最大手の国際石油開発帝石ホールディングスはオーストラリアで天然ガスを生産する。自前のガス鉱区を開発して2012年にも生産を開始、液化天然ガス(LNG)にして日本に輸入する計画。 4月中に豪州..
Weblog: 浮 世
Tracked: 2006-04-09 14:26
人気記事