引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
75歳以上の運転免許更新者に義務づけられている認知症の疑いを調べる「講習予備検査」の判定を通じ、山形県公安委員会が高齢者1人の免許を取り消していたことが10日、県警運転免許課への取材で分かった。
医師の診察で認知症と認定されたこの高齢者は、今年7月に免許を失効した。県内で認知症を理由に運転免許証を自主返納するケースは増えているが、強制的な失効は初めて。
「講習予備検査」は、昨年6月に施行された改正道路交通法で義務付けられた。同課によると、今年7月末までに県内28か所の指定自動車教習所で、約1万5000人が受けている。検査は認知症の疑いを調べるため年月日や曜日を答える「見当識」、イラスト内容を思い出す「手がかり再生」、時計盤や針を描く「時計描画」の計3項目で実施している。
3段階で評価する記憶力・判断力について、これまでの受検者の約70%が「問題ない」との結果が出ているが、「少し低下」が約28%、「低下している」が約2%となっている。
「低下している」に該当し、過去1年以内もしくは次の更新までに信号無視や一時不停止などの交通違反がある場合、医師の診察が義務づけられ、そこで認知症と診断されると免許が取り消しとなる。県内では今年7月末までに6人が医師を受診し、このうち1人が認知症と診断されたという。
村山地方の自動車学校によると、「検査でダメだったらどうなるのか」「免許を取り上げられたら生活に困る」と不安を口にする受検者は少なくないという。
男性指導員(37)は「心配しないようにと声を掛けるが、日常生活への不安をどうケアしていくか、社会的な課題だと思う」と話す。
一方、認知症を理由に、家族などへの相談を通して自主返納するケースも増加している。今年上半期(1〜6月)には、認知症を含む病気などを理由に68人(前年同期比21人増)が自主返納した。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【山形】県公安委員会、認知症の高齢者の免許を強制的に取り消し 講習予備検査受検者「免許を取り上げられたら生活に困る」(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 20:57:17 ID:7TSnquXcP
事故られたら周りが困るんだよ
3 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 20:57:31 ID:D5OtUQxB0
ボケ老人が公道で運転してるほうが困るだろ
4 [―{}@{}@{}-] :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 20:58:07 ID:GhSpnBRmP
事故が起きてからじゃ遅いだろ
6 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 21:00:14 ID:cWbHfXu50
ボケ老人が子供を轢き殺す事件とか多いからな、しょうがない。
7 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 21:01:11 ID:ls8lVpJP0
>免許を取り上げられたら生活に困る
事故を起こして被害者を出したり被害者家族が困る可能性については知らぬ存ぜぬかよ
8 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 21:01:27 ID:bAtQuY+F0
山形はなぁ・・・車ないとなぁ・・・
9 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 21:01:29 ID:OwGhI3XS0
免許なくて困る老人用に、公営住宅斡旋+引越費用補助しときゃok
10 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 21:01:31 ID:a2yyjUdH0
認知症ってくるときゃ半年もしないうちに一気にくるからな
11 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 21:02:39 ID:I0E+xt8VP
最近の日本の社会は助けなくても良い人間に手を差し伸べることで
自分まで溺れそうになっている。ヒューマニズムの度が過ぎている。
不況が長引いて最近ご馳走を食べていない。
老人と若者への保証をカットすることで予算を捻出できないのか?
17 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 21:14:03 ID:ITX+aeEc0
>>11
勘違いしてるな・・・・・
認知症や難識視聴者への免許交付や更新優遇してるのは
けっして障害者や老人を思ってじゃないぞ
この記事じゃ老人の不安へ問題をすり替えてるが、実際は
トヨタをはじめ、自動車関連産業と国土交通省の前原などが
圧力をかけている為だわ
なんせ自動車保有者の4割が60歳以上だからな
12 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 21:02:50 ID:SCTHpMWZ0
呆けた頭でハンドルを握られたら周囲の車や歩行者が大迷惑
14 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 21:04:27 ID:kxz2yEc90
やまがだわ、くるまねーどなんにもでぎねのよっす
15 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 21:07:14 ID:+NaHIvf0P
イザって時は「自分も他人も破滅する」って考えは浮かばないのか・・
既に脳死状態なんじゃないの?この老人ども>>1
18 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 21:16:33 ID:VS/oLA7h0
自分が不便をしなければ若者をひき殺してもよいという
年寄りの横暴についてかかれたのがこの記事
19 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 21:18:35 ID:7VVh51q90
車が無いと暮らせないとはよく言うが、実際のところ
今の団塊世代以上って異常なぐらい自転車の航続距離長いぞ。
平気で片道20〜30kmを自転車乗って用事済ませてくる。
自動車免許取れずに、自転車乗り続けてた人の方が元気だし。
27 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 21:54:10 ID:MK8ZRmwb0
>>19
80代の老人が何10キロも自転車運転できるか
自転車乗ることも無理だわ
うちの認知症の祖母は腐っても腐っても冷蔵庫もの一杯にして
水道代2人で2万円以上にしてくる頭で、
おまけにトイレも困難な要介護者だぞ
20 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 21:21:31 ID:4N28QSBW0
これなぁ 他人事だから当然と言えるけども・・深刻な問題だ。
田舎は郊外に大型店が出来て商店街は寂れる訳だし、
エコだなんだって補助金だしてまで自家用車を売りつける前に公共機関をなんとかしないと
この先、自分たちの身に振りかかってくる。
21 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 21:34:21 ID:wIGB/Bzt0
うちも東北の田舎だが
車なくても、なんとか生活していけるよ。
そのかわりタクシー代がかなりかかってる。
でも万一人を殺傷したりっていう心配や 維持費やらを考えたら
車持たない生活も悪くない。
23 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 21:39:28 ID:Srlmd3PF0
そうそう、免許っつうのは特権でなくあくまで「許可証」なんだから危ないと判断されたら取り上げられて当然だろう。
猟銃許可証みたいなもんだ。
25 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 21:47:09 ID:/LHT9yOu0
認知症の検査ってどうやるんだろう
>>1
> 「免許を取り上げられたら生活に困る」
こんな事言ってる時点で認知症っぽいけど
26 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 21:49:54 ID:XSeoUPDf0
>、「検査でダメだったらどうなるのか」「免許を取り上げられたら生活に困る」と
不安を口にする受検者は少なくないという。
こういうことが分かってる奴は大丈夫
28 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 21:54:19 ID:o50cd5b+0
>>25-26
どっちだよ
29 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 21:55:35 ID:/VMouqi1P
取り上げるのは当然だが取り上げた後のフォローもせにゃならん時代ってことだろうな…
30 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 21:57:06 ID:dI/8kLcb0
仕方あるまい。確実に事故を起こすやつに免許証は渡せない。この老人が勝手に死ぬのはいいが、
巻き込まれる人間がかわいそう。
31 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 21:58:27 ID:OfttNuDm0
限界集落の高齢者とか車ないとどうにもならない、痴呆症なら仕方ないけど
33 :名無しさん@十一周年: age 2010/09/12(日) 22:00:11 ID:b8b/yjv50
明らかに運転するには不適切と思える枯葉マークが大杉
講習予備検査受検はかなりヌルイと思ってる。
34 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 22:00:56 ID:umn/+qB80
心配しなくてもいい
そのうち自分が誰かなのかすらわからなくなるのだから
35 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 22:02:47 ID:i15d0fKD0
【交通安全】 車を運転するお年寄りの苦労を知ってもらおう 視界が狭くなるゴーグルやおもりを手足につけ若者たちが運転
車を運転するお年寄りの苦労を知ってもらおうと、
若者たちが体におもりなどをつけながら、車の運転を体験する教室が滋賀県近江八幡市で開かれました。
近江八幡市の社会福祉協議会と警察が開いた教室には、運送などの仕事で車に乗る機会が多い
30歳未満のドライバー、およそ40人が参加しました。
教室では視力や運動能力の低下による車の運転への影響について講義が行われたあと、
参加者たちは視界が狭くなる特殊なゴーグルやおもりを手足につけ、教習所のコースを走りました。
参加者たちは車線変更に手間取ったり、駐車の際に、すばやいハンドルさばきが
できなかったりするなど、ふだんと違う運転の感覚を体験しました。
参加した男性は「ゴーグルを付けると対向車が見えにくいので交差点がこわかった。
高齢者の人がいたら気をつけて運転しようと思った」と話していました。
近江八幡警察署の松家昌雄交通課長は「高齢者が犠牲になる事故が増えていますので、
ドライバーの人たちには高齢者にやさしい運転をして欲しい」と話していました。
36 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 22:05:03 ID:umn/+qB80
>>35
その考え方はおかしい
37 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 22:06:08 ID:OwGhI3XS0
どうしても免許取り消しに異議を唱えるやつのための特別な保険設定すれば?
及ぼしうる被害の大きさをわからせるためと、万が一の際の補償は必要だ。
38 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 22:06:27 ID:yHnT10w/0
お前らの40年後の姿だよ
45 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 22:10:56 ID:ShfE2wnY0
>>38
その頃には車がロボット化してそうだけどね
46 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 22:12:52 ID:/LHT9yOu0
>>45
自動運転自動車 限定免許だな
44 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 22:10:22 ID:ApxqSWbA0
国民の総意で車を手放せない社会にしたんだから
(大規模店舗法改革等)、これは駄目だろ。
55 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 22:22:27 ID:ORH2PoU90
>>44
いやいや、そうではない。
単に、国民の総意で、クソ田舎には老人が住めない国にした、
というだけのこと。
国民の総意なんだから諦めて貰うしかない。
50 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 22:14:54 ID:EBOjaK2g0
自首返納したらタクシーチケットとかくれたりするがそれににたようなモンくれるんじゃないか
51 :名無しさん@十一周年: age 2010/09/12(日) 22:15:15 ID:b8b/yjv50
つーかさぁ
認知症じゃなくても運動能力の衰え、判断力の低下などあるよね。
52 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 22:18:04 ID:HofreJsI0
ガンガン取り上げてやって
57 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 22:27:52 ID:kGOtyhSb0
認知症、つまりボケ
標識さえも認知できなくなっている
そんな老人に運転させては危ない
59 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 22:28:24 ID:l1ZWtd6EO
都市への集中と核家族化が原因
60 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 22:30:49 ID:w6YQL7TD0
というか交通違反があることが前提条件になってるじゃん
61 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 22:30:57 ID:TCrBuw8L0
こういうのって判定が物凄く甘いから
取り消された爺さんってボケボケでどうにもならないレベルだったんだろうな
53 :名無しさん@十一周年: 2010/09/12(日) 22:18:09 ID:6jS3tf760
>2で結論が出ていた。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

ボケ老人のせいで轢かれる人間の損失のが遥かに大きい
それが全て
北海道のじっちゃんは定年になったら免許返上したけど、
こういうアホと同一視されるのか。
電車とバスで充分
逆ならまだしも
危険すぎる
でも、代替の移動手段を準備しないと餓死者続出ってことになりかねん
不安の具体的な正体を理解してるうちはまだ大丈夫
まあ、進む時は一気に進んじゃうのも認知証だけどな
正直、老人の事故って認知証関係なく起こしてる方が多いから、
認知証患者から取り上げるだけじゃ不十分だと思うけどね
免許証を身分証明書として使ってるケースもあるのがネックだな
大概のとこで発行してるだろ?
白内障で認知症が車乗り回してて、
殺されそうになったことがある。
枯葉マークつけてりゃいいってもんじゃねえ。
うちの祖父さん85だけど、しょっちゅう海外行って動き回ってるぞ
80代で北極圏に行くぐらい元気だ
バスに限らずフェリーや電車も
高速1000円・高速無料化も日本経済のためには必要なんだろうが、公共交通をどうするかの議論が置き去りすぎる
だったらタクシーでも乗ってろや
バリアフリー対応の新型路面電車に突っ込んで
暫く修理で使い物にならなくしたなんてことがあったな
ガンガン地方の私鉄廃止にしてる場合じゃないだろー
という地域限定免許を作るのはどうだろう。
田舎なら人が歩いていない郊外だと自損事故以外起こしようがないし、街中に入る前に駐車場を作る土地もある。
山の集落からふもとの町までは自動車、街中は公共交通。
惹かれても治療費や慰謝料が取れない場合があること…
じじいに轢かれて半身不随ですが年金生活者なので殆ど払いたくても払えませんとか
リアルにありえる
素直に施設へ行くか、詰めろ 田舎だろうとどこだろうと迷惑なことには変わらないよ
例え自損事故であろうと処理をするのは他人だ
足は必要ねぇんだよ
まとめて隔離が一番いい
介護は辛いだろうが、遅かれ早かれマジキチになるからな
老人でなくとも身体的不適格者はいるだろ?条件を満たせなければ剥奪は当然だろうに
↓
過去1年以内もしくは次の更新までに信号無視や一時不停止などの交通違反がある
↓
医師の診察を受け「認知症」と認定される
っていう3段階のふるいにかけられて生き残った逸材だけが免許はく奪されるわけだけど(事実まだ1人しか該当してない)
「田舎暮らしの人間から車を取り上げるなんて」とか「国民の総意」とかわけのわからないことほざいてる人たちは
ちゃんとソース読んでるんですか?
おまけに、枯葉の連中で自賠責しか入ってない奴の多いこと。保険料が勿体無いなら、車なんか乗るなよ。
事故ったら周りに迷惑かも……とか考えないんだろうなあ。
出来ないわ。バスも1日に1本とかね・・。
なにより農家で軽トラ使えなくなるのが一番痛い
だろうな。現在のシジババはたんまり金持っているからいいだろうが、零細農家が年寄りになったらあぼーん。
公共交通機関の整備も頼んます
バスが当然のように1時間遅れてくるとかもうね…
実際、車が無いと生活が不便になり、迷惑がかかるってことを無視した勝手な若者の意見との違いを、
誰か教えてくれ、正直、社会がどうこうじゃなく「俺らに迷惑だからやめろ」って風にしか見えない。
「俺らに迷惑だからやめろ」って事以外に何あるの?w
年寄りも若者もねぇよ。
自分が誇れるような人生歩んできたら、息子や娘が面倒見てくれるだろ?
見てくれないってことは、お前らが駄目親で軽蔑されてたってことだよw
「そもそも、こんなマークをつける必要が感じられない」と発言した老人がいた。
うんうん、そうだよな。老人には運転免許そのものがいらないしなwww
旨いもの食わせて、水戸黄門見せて、酒飲ませて、若い子と遊ばせて
半年後に安楽死センターへ送ってあげればよい。
オレは直接安楽死センターでいいけど。
これは10:0
高速で後ろから車突っ込まれた人は
そのじーさん、ぶつかった事に気づかなかったらしい。
これも10:0
もっと基準を厳しくした方が良いんじゃ…
交通事故の加害者50%が老人らしいし。
車は凶器って意識がなさすぎ。
そりゃまあ、その老人の言ってることはあってんじゃないの?
あのマークは、車運転してるのが老人であることを、つけてる本人が認識する為じゃなくてその周りのドライバーとかが認識するためのもの。
つけてる老人が必要性を感じないのは当然といえば当然。
なんでボケ老人がアクセルとブレーキ間違って孫引いたから老人運転規制しろ!って流れにはならないんですかね
免許があろうと無かろうと生活に困ると思うのだが。