引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
卒業式などの君が代斉唱時に起立しなかったとして処分された東京都立高の元教師ら8人が「退職後、処分を理由に嘱託職員に採用しないのは違法」として、都に約4400万円の損害賠償を求める訴訟を10日、東京地裁に起こした。
訴状によると、8人は2004年3月、それぞれ赴任先の高校の卒業式などで、君が代斉唱の際に校長の職務命令に反して起立しなかったとして戒告処分を受けた。今年3月末までに定年などで退職し、4月からの嘱託教師に申し込んだが、不採用となった。都教育委員会は不採用の理由を明らかにしていない。
原告側は「不採用は不起立者へのみせしめなのは明らか。君が代斉唱を強制する職務命令自体が憲法違反で、許せない」と話している。
昨年8月にも、不採用となった元教師5人が同様の訴訟を東京地裁に起こしている。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
職務違反していて何をいうのでしょうか?(憲法違反といっているようですが)こういう人たちは裁判好きですよね。
人気blogランキングへ
【裁判】 「君が代強制、許せぬ」 君が代不起立の元先生8人、嘱託職員不採用で提訴
4 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:47:11 ID:lxHzBZYW0
自分を中心に世界が回ってると錯覚しちゃってるんだろうな
かわいそうに
5 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:48:02 ID:6gkvCxUd0
生徒への影響考えたらあたりまえ。
校歌うたわない生徒、指導しないの?
一緒のことでしょ。
6 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:48:33 ID:lRqvjttG0
あーあ、TPOも分からない人たちが教師なんてしてること自体間違ってる。
8 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:50:20 ID:CW3KKUsp0
現役時代に公務員の職務を全うしてないんだから、当然。
16 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:53:29 ID:CyMAtwLE0
誰からお金を貰うのかを忘れてる連中だな。
18 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:53:55 ID:kvLg4Pbi0
国を愛してない教師の存在は、必ず国を滅ぼすよ。
日本も最近やっとまともな意見が出てくるようになった。
20 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:55:10 ID:rPCkORk2O
問題のある人間を雇う馬鹿はいませんよ
21 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:55:14 ID:9m0+9bAe0
お前らがさんざん上層部の心象を損なうことをやってきたのに
嘱託で雇ってくれというのは虫が良すぎじゃありませんか?
29 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:57:06 ID:uWQQCXPV0
リスクを負って君が代を拒否したんだから、いかなる処分があっても
文句は言えまい。
民間の労働者が上役に「お説ご尤も」と頭下げる意味が分らんのかな。
30 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:58:27 ID:8s1kBxsn0
職場にゴタゴタを持ち込んだ人間が定年まで働けたうえ、再雇用まで求められるのか。
教師っていいね。
31 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:58:39 ID:upu9R7Sx0
あたまごなしに強要することに疑問を感じないの?
そんな意見が多いとは驚きだ。
こども達は教師が国に命令されるのを見てどう思う?
がっこうは児童憲章に基づいて運営されている。
起立しないからと言って処分されるのは不当でしかない。
立つことの出来ない障害児がそれを見てどう感じるか?
すべてを画一的に考えることしかできない奴が多すぎる。
ルールというものは一定の条件下で作用させるべきものだ。
のぞまないことをしない自由は誰にでもあるはずだ。
はなから国歌国旗を強制する法律には疑問があった。
得てしてこういう問題が生じる危惧があったからだ。
意見は色々あっても、強制だけは良くない!
39 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 18:06:58 ID:Aby0sBqW0
>>立つことの出来ない障害児がそれを見てどう感じるか?
障害者と健常者を一緒にすんじゃねぇ
44 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 18:11:05 ID:Xl3Cv0ev0
>>39 志村
42 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 18:08:29 ID:N/cLRXUb0
教員辞めて、君が代と日の丸から無縁の(日本人である以上、完全に無縁であることは難し
いと思うが、それは置いといて)生活を送る自由はあるはずなのに、何を頑張ってるんだろ。
43 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 18:09:51 ID:DqC5BAFQ0
歌うことを強制してるのはうそだろw
国歌斉唱時に起立しろってことだろ、最低限のマナーだわな
日教組関係者はホント救いがたいな
46 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 18:12:28 ID:x9AgP6Ce0
君が代は、思ったより奥が深い歴史がある。
歌わなかった教師は、君が代の意味を知っている。
なぜ、政府は強制しようとするのかを考えたほうがいい。
戦争するうえで、忠実な国民になるように教育するためだ。
この教師は正しい。もっと増えるべきである。
48 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 18:13:16 ID:Qv3+H02x0
>>46
あなたが長生きしますように
という意味の歌が何で戦争に忠実な国民を作るわけ?
ミスリードもいい加減にしろよ。
51 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 18:15:17 ID:x9AgP6Ce0
>48は違う
国が・・・だ。
53 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 18:16:22 ID:Qv3+H02x0
>>51
国が長生きしますよーに
という意味でもいいぞ。
それで、その歌を歌ったら洗脳されて自我がなくなると?
お花畑で暮らすのもいいが、実社会に出てくるな。
54 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 18:17:09 ID:Tx39ZD/n0
雇ってもらうほうが切れるってあほか
67 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 18:20:47 ID:FVZP2k0B0
>「退職後、処分を理由に嘱託職員に採用しないのは違法」
君が代どうこうより、
申し込みさえすりゃ採用されて当然て了見は
非常に図々しいな。
95 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 18:38:32 ID:gtgxs0Ty0
君が代どうこうより、嘱託だろうが何だろうが理由を明示せずに雇用を打ち切る(採用しない)のは違反
クソウヨは「君が代」「朝日」っつーだけで考えなしに噛み付く狂犬だね
100 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 18:43:48 ID:lRqvjttG0
>>95
職務遂行が出来ないのなら打ち切られて当然だわな
104 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 18:45:28 ID:8HNAZ7RP0
>>95
定年までしっかり雇ってるんだから、問題ない。
むしろ甘い。
嘱託は「必ず採用しなければならない」ものではない。
120 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 18:53:33 ID:R78RrIEE0
>>95
普通の感覚があれば、理由など言われなくても分かる。
で、それでも理由を言って欲しいのは理由に噛み付きたいからなだけだろ。
普通は不採用に理由なんて明示されません。
「今回は大変残念ですがご縁が無かった」で終わり。
96 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 18:39:15 ID:skNdxIOU0
どこの国の国歌国旗であろうが礼を尽くすのは国際マナーです。最低限のことも守れない人が
不採用になるのは当然なのではないですか、別にどこの国とか関係ないですよ。