2006年04月11日

「お礼」渡したのに卒業できず=埼玉医大に450万円返還請求−地裁支部

「お礼」渡したのに卒業できず=埼玉医大に450万円返還請求−地裁支部(時事通信)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
埼玉医科大学(埼玉県毛呂山町)を卒業できなかった埼玉県内の男性(44)の母親(75)が11日、「卒業のお礼」として同大幹部3人に渡した現金450万円の返還などを求める訴訟をさいたま地裁川越支部に起こした。(時事通信)
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


これって合法なんですか?お礼でお金を渡すのって。

人気blogランキングへ

【裁判】 「"お礼"450万円を渡したのに、卒業できなかった」 男性の母親、埼玉を提訴


5 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 19:13:28 ID:Bnjc5uIr0
えええええええええ
バカじゃねーの?


11 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 19:14:40 ID:rISMJbin0
どっちも物凄くどうしようも無い奴ラだな


14 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 19:14:50 ID:uLM53Bpg0
こういうお金は帰ってこないって法律で決まってるはず。


16 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 19:15:03 ID:u5Fnqy9n0
玉県内の男性(44)の母親(75)ってなによ?
10浪程度して埼玉医科大学って事でおk?


19 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 19:15:27 ID:W6oCmC3gO
男性(44)
↑医学部では普通ですか?


26 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 19:16:34 ID:Kqf0CeTE0
>>19
異常です


32 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 19:18:19 ID:HgiptHXN0
>>19
わりかしいる。入学時に50歳超で国試合格時に60歳超とか。


38 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 19:19:20 ID:w2PXgbxz0
>>19

たまにサラリーマンが目覚めて医学部はいることもあるね。
うちの同僚も30代で2人が医学部入った。
さすがに公立大だけど。


39 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 19:19:23 ID:VhxRQ50I0
不法行為による損失の回復って裁判でできるの?


46 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 19:21:05 ID:CncdIPXE0
もろやまってよむのか
マジレス
  ヘ⌒ヽフ
 ( ・ω・) d
 / ~つと)


57 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 19:22:55 ID:0lvxy6wn0

 ちなみに入学、卒業時の裏金を受け取っても、それを返金する義務はありませんし、法的には贈与側が違法になります。
 受領側は違法にはなりません(寄付金として受け取っている為)

 なので医大幹部丸儲け。


63 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 19:23:50 ID:iRY+CdjH0
医療ミスが増えるわけだわ


65 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 19:23:56 ID:/AOktsLM0
450万を理由に卒業させたらそっちのが問題だろババア


66 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 19:24:04 ID:oZDVN9RLO
全米が失笑した


70 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 19:25:18 ID:xjlcZER00
これ本人訴訟? 代理人がついてたら、その代理人大恥。


71 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 19:25:19 ID:WprkrOtl0
法学部の学生ですがこれは典型的な不法原因給付とやらでいいですか?
クリーンハンズの原則を知らないのか?


76 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 19:26:30 ID:+FeFoyo40
一番の問題は受け取った幹部3人だろ?


81 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 19:28:25 ID:0lvxy6wn0
>>71
典型的な不法原因給付で構いません。
なので請求は棄却されるでしょう。

>>76
法律では、贈与側が問題になります。
理由は自ら積極的に違法行為をしたため。


85 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 19:29:43 ID:+FeFoyo40
>>81
大学として普通にアウトだろ
それとも埼玉医大ってそんな大学なのかな?


93 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 19:33:27 ID:0lvxy6wn0
>>85
「卒業する為の工作資金」として受け取ったらアウトですが、
そんなアホが医大の幹部やっているわけないので、名目上は「寄付金の受領」です。
また、こう言う金銭のやり取りは通常文章に残さないので、起訴しても証拠不十分で不起訴処分になります。
会計処理上は「寄付金」として処理しているので、大学側の会計も問題ありません。
明確に「贈与」として渡していた場合は、もっと明瞭な合法行為なので罪には問いませんし、問えません。

なので、法的には安全圏です。



posted by nandemoarinsu at 23:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 痛いニュース

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事